2011.10.05 (Wed)
ウォール街デモの裏話
『OccupyWallStreet』より
もうひとつの事件は、プロテスターの一人の女性が、何もしていないのに、いきなり警察にペッパー・スプレイをかけられたことだ。
そして、今度は、ゲイの逮捕者に対して、警察が屈辱的な態度をとったという報道もされている。
マサチューセッツのウィリアムズ・カレッジで、多文化センターのアシスタント・ディレクターを務めているジャスティン・アドキンスは、10月1日のデモに参加してブルックリン・ブリッジを占拠した。逮捕されたときは、平和的に警察官に身を預けた。ジャスティンを逮捕した警察官は、ジャスティンがトランスジェンダーであることを知ると、どういうことか尋ねてきた。ジャスティンは、生まれたときは女性だったと説明すると、その警官は、じゃあ、パンツの下はどうなっているのとぶしつけで戸惑うような質問をしてきた。ジャスティンは、どのような状況でも、性器について質問するのは、あまりにも失礼なことだと憤慨した。「だから、女性として生まれたって言ったでしょ。」とだけ答えた。
その後、ジャスティンは明らかに他のプロテスターとは違った対応をされた。警察署につくと、ジャスティンだけ、他のプロテスターと離れた独房に入れられた。それも、となりは、暴力的な犯罪を犯した者が入っていた。そして、トイレの近くにある壁に8時間も手錠をつながれたまま放置された。
他のプロテスターが警察署で、なぜジャスティンだけ離れた独房に入れられたのかと聞くと、「首謀者」だからと答えられたそうだ。そして、婦人警官が男性の警官にジャスティンがトランスジェンダーであることを告げると、嘲笑うのが聞こえたという。
この話は、フェイスブックのWall Street Protestでひろった話だが、フェイスブックのおかげで、デモの裏の話までわかるので便利といえば便利だ。もっとも、裏話といっても、すでにHuffington Postに載っているだが・・・・。
このウォール街デモは、フェイスブックなどを通してどんどん米国内外に拡大し、現在、全米50州のうち46州の計146都市と首都ワシントンで賛同者のグループが組織されている。
「占拠せよ」をスローガンに連帯を呼び掛けるデモのフェイスブックを見ると、このデモがカナダやドイツの他、日本でも、Occupy Tokyoというフェイスブックのページがすでに作られている。
報道によると、15日には各地で再び大規模デモが予定されているとの情報もあり、ウォール街のデモ・プロテスターたちの活躍が求められる。
Vote2011さんから、コメント欄にウォール街デモについて、多くの重要な情報をいただいたので、ここに一部転載させていただきたい。
(cache) グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
国家権力が言論の自由に介入か!?
ヤフー、グーグル、ツイッターが、W○街△デ◇モ関連の情報統制を開始という情報。
イランのドメインをもつサイトに記事が掲載。
今後、情報の入手が困難になる可能性も。
2ch検索: [ウォール街]
http://find.2ch.net/?ENCODING=euc-jp&STR=%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%B3%B9
【速報】Google,Twitter,Yahoo!が検閲開始
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317566891/
1 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (アラバマ州):2011/10/02(日) 23:48:11.48 ID:X8SRs67e0 ?PLT(12000) ポイント特典
グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
ヤフーに続いて、グーグルとツイッターが、アメリカ・ニューヨークのウォール街での抗議行動に関する記事の検閲に踏み切りました。
アメリカCBSテレビの報道によりますと、ウォール街での抗議行動は日増しに拡大し、
1日土曜にはマンハッタン地区に架かるブルックリン橋で、デモ参加者800名が一斉に逮捕される事態となりましたが、
グーグルとツイッターは、一致で最近アメリカ各地で拡大している国民の抗議行動に関する報道を検閲しています。
この報告によりますと、「ウォール街を占拠せよ」運動に類似した、
「テキサスを占拠しよう」という運動をグーグルで検索すると、この用語をクリックしても、
「このブログは削除されており、ご利用できません」と表示され、
これに変わる新たなアクセス先は表示されない、ということです。
これ以前にも、ヤフーは政府に対する抗議者のメールアドレスを含んだメールの送信を停止し、
またツイッターもアクセス件数の多い、「ウォール街を占拠せよ」のタグの追加を阻止したということです。
グーグル、ツイッター、ヤフー以外の、他のアメリカの情報サービスがこうした措置に出ている中、
アメリカの労働組合はウォール街での抗議運動との連帯を表明しています。
ニューヨーク運輸業労働組合の代表者は、最新の声明において、
「ウォール街に集結した抗議者の声は、まさに労働者の家族の声である」としました。
▼イランラジオ日本語版 2011年10月02日(日曜日) 15:26
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21519
(cache) グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
http://megalodon.jp/2011-1005-0635-07/japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21519
グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21519
2011年 10月 02日(日曜日) 15:26
ヤフーに続いて、グーグルとツイッターが、アメリカ・ニューヨークのウォール街での抗議行動に関する記事の検閲に踏み切りました。
アメリカCBSテレビの報道によりますと、ウォール街での抗議行動は日増しに拡大し、1日土曜にはマンハッタン地区に架かるブルックリン橋で、デモ参加者800名が一斉に逮捕される事態となりましたが、グーグルとツイッターは、一致で最近アメリカ各地で拡大している国民の抗議行動に関する報道を検閲しています。
この報告によりますと、「ウォール街を占拠せよ」運動に類似した、「テキサスを占拠しよう」という運動をグーグルで検索すると、この用語をクリックしても、「このブログは削除されており、ご利用できません」と表示され、これに変わる新たなアクセス先は表示されない、ということです。これ以前にも、ヤフーは政府に対する抗議者のメールアドレスを含んだメールの送信を停止し、またツイッターもアクセス件数の多い、「ウォール街を占拠せよ」のタグの追加を阻止したということです。
グーグル、ツイッター、ヤフー以外の、他のアメリカの情報サービスがこうした措置に出ている中、アメリカの労働組合はウォール街での抗議運動との連帯を表明しています。
ニューヨーク運輸業労働組合の代表者は、最新の声明において、「ウォール街に集結した抗議者の声は、まさに労働者の家族の声である」としました。
最終更新 ( 2011年 10月 02日(日曜日) 15:29 )