2007.10.19 (Fri)
ペット君たち
今日は、このところしばらく書いていなかったペットの話題でも。
犬が二匹に猫が三匹、ディスカスが2匹と小さな魚が数匹の生活にもだいぶ慣れてきた。
朝起きたら最初にするのが猫と犬とディスカスにえさをあげること。

メキシコからやってきたチキータもすっかり大きく成長し、スーパーデカチワになっちゃった。その重いことといったら・・・・(汗)。10キロくらいあるんじゃないの?
Cocoちゃんが5キロだから、その倍くらいはあると思う。今度チキータの体重測ってみようっと。

ココちゃんとはしら~とした関係で、仲がいいわけでもなく、悪いわけでもない。

一番最初に飼っていたディスカス、ブルーダイヤモンドとブルーターコイズは3ヶ月くらいで全滅。小さなディスカスを育てるのは難しいと思ったので、今度は少し大きめなディスカスを。前飼っていたディスカスはすごく臆病でいつも木の陰に隠れていた。でも、今度のディスカスはとてもひとなつこくて、えさをあげるときになると寄ってくる。今度は長生きして欲しいな。
犬が二匹に猫が三匹、ディスカスが2匹と小さな魚が数匹の生活にもだいぶ慣れてきた。
朝起きたら最初にするのが猫と犬とディスカスにえさをあげること。

メキシコからやってきたチキータもすっかり大きく成長し、スーパーデカチワになっちゃった。その重いことといったら・・・・(汗)。10キロくらいあるんじゃないの?
Cocoちゃんが5キロだから、その倍くらいはあると思う。今度チキータの体重測ってみようっと。

ココちゃんとはしら~とした関係で、仲がいいわけでもなく、悪いわけでもない。

一番最初に飼っていたディスカス、ブルーダイヤモンドとブルーターコイズは3ヶ月くらいで全滅。小さなディスカスを育てるのは難しいと思ったので、今度は少し大きめなディスカスを。前飼っていたディスカスはすごく臆病でいつも木の陰に隠れていた。でも、今度のディスカスはとてもひとなつこくて、えさをあげるときになると寄ってくる。今度は長生きして欲しいな。
2007.03.26 (Mon)
チーキーの動画を初めて作ってみた
チーキーは相変わらず元気に遊んでいる。血便もなくなった。このままの状態が続いてくれたら嬉しいんだけど・・・・。
この動画はデジカメで撮ったものを『FlipClip』というサイトでダウンロードすると、YouTubeと同じようなブログ本文に貼り付けられるタグを提供してくれるので、それをブログに貼るだけで自分の撮った動画を見ることができる。動きがいまいちスムーズじゃないけど、簡単に動画を公開できるという点で評価したい。
この動画はデジカメで撮ったものを『FlipClip』というサイトでダウンロードすると、YouTubeと同じようなブログ本文に貼り付けられるタグを提供してくれるので、それをブログに貼るだけで自分の撮った動画を見ることができる。動きがいまいちスムーズじゃないけど、簡単に動画を公開できるという点で評価したい。
2007.03.17 (Sat)
超かわいいメキシコ土産
先週末、カナダでは今年は米国に倣って省エネのために3週間も早く夏時間になった。夏時間は時計を1時間早めるので、朝8時に始まっていた授業が、今度は7時から始まることになり、夏時間に変わっての初日はかなり辛かった。いつもなら、今から3週間後には授業が終わっているので、全く問題はないんだけど、今年は3週間早いのでまだ授業があってもう、やんなっちゃう。
今日は週末ということもあり、軽くペットの話題でも。ちょっと前の話だけど、友人がメキシコに行くので、お土産何がいいって聞いてくれたので、メキシコといったらタコベルのCMで有名なチワワを思い浮かべるように、思わず「チワワの女の子がいい」と冗談で言ってしまった。前からCocoちゃんの彼女を探していたものだから、つい。もちろん、それは無理だよとその場で断られたので、白猫のシロちゃんを飼うことにしたのだ。

そのシロちゃんはその後、プチ家出はしなくなった。外に出ても呼ぶとすぐに戻ってくるようになったので、まずは一安心。でも、いまだによく食べるわりにガリガリで、お腹に虫でもいるのじゃないかと心配して病院に糞のサンプルを持っていったんだけど、結果はネガティブ、つまり、虫はいなかった。ただ、そのサンプルなんだけど、うちには、他にもフィリックスとティガーという2匹の猫がいるので、もしかしたら、間違って他の猫の糞を持っていった可能性もなきにしもあらず(汗)。

話はクルリンパ!と戻って、ちょうど今から2週間前に、そのメキシコに行った友人が帰ってきたんだけど、お土産にチワワを頼んだ時に無理だって言ったのに、ナナナナナント!生後8週間のチワワの女の子を本当に連れて来てくれちゃったのだのだのだ。おかげで、ウチでは2ワン+3ニャンの計5人のペットを飼うことになってしまった。カナダのオンタリオ州では、ペットは一軒の家に3匹までと決められているんだけど、それ以上飼っている人ももちろんいる。それにしても、これまで実家でヨーキーを4匹飼ったことがあるけど、5匹はさすがに初めてにゃのね。

名前は、メキシコで命名された「チキータちゃん」という名前(スペイン語で『小さな女の子』という意味)がその子にぴったりの可愛い名前だったのでそのままその名前でいくことに。愛称はチーキーにゃのね。

でもメキシコから連れてきただけあって、ウチについてすぐに血液のまじったひどい下痢をして、咳もひどかったので、翌日すぐ動物病院に連れて行った。チーキーが到着したその晩、ネットでいろいろと調べてみたら、パラボウィルスに感染している子犬の症状に近かったのでかなり不安になった。でも、チーキーはパラボの予防接種は済んでいたし、なぜか食欲旺盛で、ウチに付くとすぐに水をぐいぐい飲み始めて、猫用のえさまで食べ始めたので、パラボに感染していたら食欲がなくなるはずだから、きっと長旅の疲れかもしれないねとシロちゃんが教えてくれたにゃのね。

翌日さっそく病院にチーキーの血便を持って行って、全身を検査してもらうと、耳にはダニはいるし、身体にはノミもいた。額や身体にはダニにかまれた痕もあった。かわいそうに。どんなところで生まれ育ったのかな?その病院の先生によると、パラボに感染しているかどうかは、糞を検査しないとわからないと言われた。歯茎や舌が以上に白っぽいところや咳をするところが気になるけど、もしかしたら、お腹の中に虫がいるだけかもしれないとも言われ、1週間様子を見て、食欲が続くようなら大丈夫、だんだん元気がなくなるようだったら、パラボに感染しているということだったので、他のペットから隔離して様子を見ることにした。フィラリアやノミ・ダニ用のクスリを投薬し、虫下し用のクスリをもらって帰ったなの。さすが、メキシコ産のチワワは違うねとティガーも言っていたにゃのね。

その後、本日に至るまで、チーキーの元気と食欲は日ごとに増すばかりで、こんな感じで目を剥き出して遊びに熱中することもある。猫たちは、何この生き物?大きなネズミ?って感じでじっとチーキーの動きを見張っている。一度ティガーにひっかかれたようなので、注意しないと。Cocoちゃんとフィリックスは全く無視。もっと仲良くしてくれるかなと思ったけど、ぜんぜんダメみたい。チーキーは人間にはすごく人懐こいんだけど、他の動物には警戒心があるのかほとんど近づこうとしないにゃのよ。

このままメキシコにいたら、チーキーは今ごろはきっと助かっていなかったかもしれない。メキシコから連れて来てもらって本当によかった。それにしても、$300という超破格値だったチーキーは本当にピュアなチワワなのか?チワワはお鼻がもっと短いはずなのに、なぜか長すぎないか?どちらかというとダックスフンドっぽいけど、ま、ま、まさか・・・。なんたってメキシコ産だからね。成長するのが楽しみにゃのね(汗)。

今日は週末ということもあり、軽くペットの話題でも。ちょっと前の話だけど、友人がメキシコに行くので、お土産何がいいって聞いてくれたので、メキシコといったらタコベルのCMで有名なチワワを思い浮かべるように、思わず「チワワの女の子がいい」と冗談で言ってしまった。前からCocoちゃんの彼女を探していたものだから、つい。もちろん、それは無理だよとその場で断られたので、白猫のシロちゃんを飼うことにしたのだ。

そのシロちゃんはその後、プチ家出はしなくなった。外に出ても呼ぶとすぐに戻ってくるようになったので、まずは一安心。でも、いまだによく食べるわりにガリガリで、お腹に虫でもいるのじゃないかと心配して病院に糞のサンプルを持っていったんだけど、結果はネガティブ、つまり、虫はいなかった。ただ、そのサンプルなんだけど、うちには、他にもフィリックスとティガーという2匹の猫がいるので、もしかしたら、間違って他の猫の糞を持っていった可能性もなきにしもあらず(汗)。

話はクルリンパ!と戻って、ちょうど今から2週間前に、そのメキシコに行った友人が帰ってきたんだけど、お土産にチワワを頼んだ時に無理だって言ったのに、ナナナナナント!生後8週間のチワワの女の子を本当に連れて来てくれちゃったのだのだのだ。おかげで、ウチでは2ワン+3ニャンの計5人のペットを飼うことになってしまった。カナダのオンタリオ州では、ペットは一軒の家に3匹までと決められているんだけど、それ以上飼っている人ももちろんいる。それにしても、これまで実家でヨーキーを4匹飼ったことがあるけど、5匹はさすがに初めてにゃのね。

名前は、メキシコで命名された「チキータちゃん」という名前(スペイン語で『小さな女の子』という意味)がその子にぴったりの可愛い名前だったのでそのままその名前でいくことに。愛称はチーキーにゃのね。

でもメキシコから連れてきただけあって、ウチについてすぐに血液のまじったひどい下痢をして、咳もひどかったので、翌日すぐ動物病院に連れて行った。チーキーが到着したその晩、ネットでいろいろと調べてみたら、パラボウィルスに感染している子犬の症状に近かったのでかなり不安になった。でも、チーキーはパラボの予防接種は済んでいたし、なぜか食欲旺盛で、ウチに付くとすぐに水をぐいぐい飲み始めて、猫用のえさまで食べ始めたので、パラボに感染していたら食欲がなくなるはずだから、きっと長旅の疲れかもしれないねとシロちゃんが教えてくれたにゃのね。

翌日さっそく病院にチーキーの血便を持って行って、全身を検査してもらうと、耳にはダニはいるし、身体にはノミもいた。額や身体にはダニにかまれた痕もあった。かわいそうに。どんなところで生まれ育ったのかな?その病院の先生によると、パラボに感染しているかどうかは、糞を検査しないとわからないと言われた。歯茎や舌が以上に白っぽいところや咳をするところが気になるけど、もしかしたら、お腹の中に虫がいるだけかもしれないとも言われ、1週間様子を見て、食欲が続くようなら大丈夫、だんだん元気がなくなるようだったら、パラボに感染しているということだったので、他のペットから隔離して様子を見ることにした。フィラリアやノミ・ダニ用のクスリを投薬し、虫下し用のクスリをもらって帰ったなの。さすが、メキシコ産のチワワは違うねとティガーも言っていたにゃのね。

その後、本日に至るまで、チーキーの元気と食欲は日ごとに増すばかりで、こんな感じで目を剥き出して遊びに熱中することもある。猫たちは、何この生き物?大きなネズミ?って感じでじっとチーキーの動きを見張っている。一度ティガーにひっかかれたようなので、注意しないと。Cocoちゃんとフィリックスは全く無視。もっと仲良くしてくれるかなと思ったけど、ぜんぜんダメみたい。チーキーは人間にはすごく人懐こいんだけど、他の動物には警戒心があるのかほとんど近づこうとしないにゃのよ。

このままメキシコにいたら、チーキーは今ごろはきっと助かっていなかったかもしれない。メキシコから連れて来てもらって本当によかった。それにしても、$300という超破格値だったチーキーは本当にピュアなチワワなのか?チワワはお鼻がもっと短いはずなのに、なぜか長すぎないか?どちらかというとダックスフンドっぽいけど、ま、ま、まさか・・・。なんたってメキシコ産だからね。成長するのが楽しみにゃのね(汗)。

| HOME |