2011.10.06 (Thu)
スティーブ・ジョブズの偉業をたたえて
テクノロジーの発展に貢献したスティーブ・ジョブズに感謝というエントリーの最後アップルのCEO職辞任を発表した2日後のジョブズの写真を載せたんだけど、まるで、70~80歳の老人のようにやせ細ったその姿からすると、あともって1~2ヶ月だろうと思っていた。だから、最近では、彼の死去のニュースがないように、毎日祈っていた。でも、今日、ついにそのニュースが飛び込んできてしまった。余命少ないとは知りつつも、やはり実際にジョブズが亡くなられたと知るとショックは大きかった。
今から6年前だが、ジョブズ氏がスタンフォード大学の卒業式でこれから新しい人生を歩む卒業生らにスピーチをした。そのスピーチの中で、ジョブズ氏は、3つのとても感動的なエピソードを披露してくれた。
1つ目は、出生の話や大学を退学したことが将来役にたったこと。
2つ目は、自分がつくった会社をクビになったことで、人生の伴侶と出会い、またその失敗が原動力となって新しい会社を作ったこと。
3つ目は、自分がすい臓癌にかかって初めて向かい合った死について。
どのエピソードも大学退学、クビ、失業、癌にかかるなど、人生の中で最悪の事態に幾度も陥りながらも、愛と信念を持ち続けることでピンチをチャンスに変えてきたジョブズ氏の人間的な芯の強さを物語るものだが、何よりも、今ピンチに陥っている人々に希望を与えてくれる。すばらしいスピーチをぜひ、聞いていただきたい。
スティーブ・ジョブズ 日本語で学ぶ伝説のスピーチ(字幕)
この動画の和訳は、2005年に小野晃司さんが全文翻訳して、下のブログにアップされているのでご参考まで。
スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)字幕動画
上の動画で日本語の字幕を見るには、動画下部赤字の「cc」にカーソルをあてると言語のリストが出るので、一番下にあるJapaneseをクリックするだけ。
さまざまな試練に打ち勝ってきたジョブズ氏だったが、すい臓癌には敗れてしまったようだ。米国の最も偉大な発明家であったジョブズ氏の死にオバマ大統領も追悼の意を表明した。地上のテクノロジーを驚異的に発展させたスティーブ・ジョブズ氏の功績と、とても人間的なスタンフォード大学でのスピーチは、私たちと子孫の心に永遠に刻まれることだろう。
Tags : スティーブ・ジョブズ |
死去 |
すい臓癌 |
アップル |
スタンフォード |
卒業式 |
スピーチ |
オバマ大統領 |
追悼声明 |
|
2011.09.25 (Sun)
野田首相を国連の前で罵倒した佐藤幸子さんを応援したい
福島の市民グループ NYで脱原発訴え
福島県川俣町の農家の佐藤幸子さんは
ニューヨークの国連本部前で眼前に現れた野田首相に痛切に訴えた。
「野田首相、福島の子供達を守れないで原発の安全を世界中に言うなんて卑怯だ」
「去年と何も変わっていない美しい福島の風景の中に
確実に放射能は存在しています。
3月11日を境にして一変してしまいました。
農民が農地を捨てなければいけないこのつらさが
皆さんにお分かりになるでしょうか。
安全な原発は一つもないのだということを学んで下さい。
子供達の命のことを思えたら
今やらなければならないことは自ずと分かるはずです」
福島の市民グループ NYで脱原発訴え
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4833981.html(削除)
NY 福島の女性が原発廃止訴え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110923/k10015799751000.html
http://megalodon.jp/2011-0923-1457-45/www3.nhk.or.jp/news/html/20110923/k1001...(魚拓なし)
福島の団体 NYで反原発訴える 国連本部前でデモ集会
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000202.html
さて、野田首相は、国連で原子力エネルギーに依存し続けなくてはならないと語るスピーチをするかの情報は事前に海外のネットでは出回っていたが、実際はどのようなスピーチをしたのだろうか。
2010.09.23 (Thu)
菅首相が国連演説で漢字の読み間違い(動画あり)
そして、日本でもあれほど評判の悪かった「最小不幸社会」をまさか国連の場で言い放つとは想像もしていなかったよ。
しかし、TBSも人が悪いな。その間違った部分の動画をわざと目立つように配信しているところなんて(笑)。削除されないうちにご覧になられるようお勧めしたい。
首相が国連演説、菅コミットメント発表 (動画)
TBS newsi 9月23日
菅総理大臣は、国連総会出席のため22日、ニューヨーク入りし、さっそく演説に臨むなど初めての国連外交をスタートさせました。
「国のリーダーがまず果たすべきことは疾病、貧困、紛争といった不幸をできる限り小さくすること、つまりは最小不幸社会を作ることにあると」(菅首相)
途上国の支援を話し合うミレニアム開発目標の首脳会合で、初めて国連の演説に立った菅総理。自らが国内でも掲げる「最小不幸社会」の構築が、2015年までに途上国の貧困や乳幼児の死亡率などの改善を目指す、「ミレニアム開発目標」の理念に通じるものがあると述べました。
その上で、目標達成の期限である5年後までに、特に改善の進捗状況が遅れている「保健」と「教育」の分野に、合わせて最大85億ドル(保健分野50億ドル、教育分野35億ドル)の支援を行うことを表明しました。
「日本のこの分野での支援が、国際的にも評価されているのが改めて演説の反応からも分かって、うれしく思った」(菅首相)
23日からは、一般演説や安保理首脳会合なども行われ、国際舞台における日本の存在感が問われます。
一方、中国漁船衝突事件をめぐり関係が悪化している中国との首脳会談は、今のところ予定されていません。23日に行われる日米首脳会談では、これまでの懸案に加え、この事件における日本の立場についてもアメリカ側の理解を求めたいところです。
国連では今後、重要な会合などが目白押しで、そうした中、菅総理にとって、ここニューヨークが中国との関係修復の糸口を見出す場所となるのか注目されます。(23日11:12)
菅首相は演説の反応が良かったように言っているけど、そりゃ、85億円も寄付すりゃあ、反応もよくなるよね。それにしても、85億円ならまだわかるけど、85億ドルって8千500億円だよね。日本もこんな状態なのに85億円も貧困国に寄付するなんて、太っ腹だよね。本当に大丈夫なの?日本こそ、このくらいの支援金が欲しいところでは?
Tags : 菅直人 |
国連 |
スピーチ |
最小不幸社会 |
民主党 |
United |
Nation |
Speech |
85億ドル支援 |
2009.11.29 (Sun)
上海講演時のオバマ大統領の背後に、絶世の中国人美女 (YouTube動画あり)
上海講演時のオバマ大統領の背後に、絶世の中国人美女!あれは何者?とネット騒然―中国 (Record China - 11月29日 06:43)
2009年11月26日、AP通信は中国ネット界がある1人の女性をめぐって大騒ぎになっていると報じた。27日、環球網が伝えた。
11月16日、中国訪問中のオバマ米大統領は、上海市科学技術館で講演を行った。その後ろに座っていたのが問題の女性。とびきりの美女だったためか、カメラマンが注目。真っ赤なコートを脱いで席に着くシーンが撮影された。この動画がインターネットで広まり、女性はあっという間にネットの有名人となった。
問題の女性は王紫菲(ワン・ズーフェイ)さん、名門・上海交通大学経済管理学院で学ぶ学生だ。勉強だけではなく、バイオリンが得意、映画やテレビにも出演したことがあるまさにまさにパーフェクトな女性。ただし芸能界に進む希望は持っていないとという。ネットの騒ぎで生活に問題が生じているとして、そっとして欲しいと話している。(翻訳・編集/KT)
下は、約1時間に及ぶ上海タウンホールでのオバマのスピーチとミーティングに参加した学生やオンラインからの質疑応答を撮影したホワイトハウスの動画。このオバマのスピーチの間も、背景にこの話題の女性がずっと映っているけど、大学院生で年がまわりの学生に比べて上のせいか、1人だけ浮いて見えるような気もする。気のせいか?(笑)
個人的に言えば、ただ座っているだけのこの絶世の美女よりも、オバマ大統領に積極的に質問する中国人学生の英語のうまさに魅了されてしまった。
Tags : オバマ大統領 |
ホワイトハウス |
上海公演 |
スピーチ |
日本 |
中国 |
王紫菲 |
ワン・ズーフェイ |
2009.01.21 (Wed)
オバマ大統領就任宣誓と大統領就任演説全文(英語と和訳)(YouTube動画)
Obama Oath And Inaugural Speech-Full
ミシェル夫人が嬉しそうに見守る中、オバマはかなり緊張していたのだろう。あれほど長い演説は暗記できるのに、宣誓の短いセンテンスがわからなくなってしまい、途中で口ごもってしまったように見えたが、実際、間違えたのはロバーツ連邦最高裁判所長官だった(笑)。
しかしながら、オバマは、大統領就任演説において、大統領就任後、ファースト・ミステイク(大統領の・初めての間違い)をおかしてしまった。大統領就任スピーチの第二パラグラフで、オバマは「44人のアメリカ人が大統領就任を宣誓した。」と言っているが、確かにオバマは44代大統領だが、実際は43人目のアメリカ人にあたる。なぜなら、グロヴァー・クリーヴランドが一人で連続せずに2代大統領を務めたからだ。1885年から1889年に22代大統領となり、それから4年後の1893年から1897年に24代大統領となっている。つまり、一人のアメリカ人が2代の大統領を務めているので、オバマは44人目ではなく、43人目のアメリカ人となるのだ。
Tags : オバマ |
大統領就任式 |
宣誓 |
演説 |
スピーチ |
アフリカ系 |
第44代大統領 |
グロヴァー・クリーヴランド |
米国歴代大統領 |
ブッシュ |
2009.01.20 (Tue)
オバマ大統領就任式前祝賀祭スピーチ和訳
Barack Obama: Speech at the Lincoln Memorial 1-18-09 Pre Inauguration
オバマスピーチ和訳:
歌を通して、そして、言葉を通して、私達がアメリカの何を愛しているのか思い出させてくれた演説者やパフォーマーに感謝したい。そして、寒さや混雑を恐れず、今日ここに参加するために数千マイルも遠いところからやってきて下さった皆様にお礼を申しあげたい。ワシントンへようこそ、そして、新しいアメリカの1ページを飾る祝賀祭へようこそ。
Tags : オバマ |
大統領就任式 |
祝賀祭 |
スピーチ |
和訳 |
ワシントン |
記念碑 |
inauguration |
チェンジ |
民主党 |
2009.01.19 (Mon)
オバマ大統領就任祝賀祭でのコンサートとスピーチ

オバマ氏就任記念行事、大物スター出演イベントでスタート(CNN.co.jp)
2009.01.19 Web posted at: 10:34 JST Updated - CNN
このイベント「We are One: Opening Inaugural Celebration」にはブルース・スプリングスティーンやU2、メアリー・J・ブライジ、アッシャー、ビヨンセ、スティービー・ワンダー、ハービー・ハンコック、シェリル・クロウといったアーティストが出演し、熱気あふれるステージを展開。一番手のスプリングスティーンは同時多発テロ後の代表作「The Rising」、U2のボノはキング牧師暗殺を歌詞に織り込んだ「プライド」をそれぞれ歌った。群集はナショナル・モールに沿って連邦議会議事堂からワシントン記念塔までの範囲に設置された大型スクリーンでコンサートを観覧し、愛国歌「America the Beautiful」や「This Land is Your Land」を合唱した。

左から、ピート・シーガー(Pete Seeger)、ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)、ビヨンセ(Beyonce)、 ウィル・アイ・アム(will.i.am)
Tags : バラック・オバマ |
大統領就任祝賀祭 |
コンサート |
スピーチ |
ビヨンセ |
ブルース・スプリングスティーン |
タイガー・ウッズ |
ジョー・バイデン |
リンカーン記念堂 |
ワシントン |
2008.09.07 (Sun)
オバマを酷評するサラ・ペイリン
Sarah Palin Slams Obama at the Republican Convention
(共和党大会でオバマを酷評するサラ・ペイリン)
3日の共和党大会では当然、盛り上がりを見せていたサラ・ペイリンのスピーチだが、かなり長くて、アラスカ訛りの下品な米語が耳障りだったため、途中で見るのをやめてしまった。毎週土曜日に発信されるJMMの冷泉 彰彦氏のfrom 911/USAレポート のMLを購読している方はそのMLをお読みになられたことだろうと思うが、冷泉 彰彦氏がサラ・ペイリンのスピーチの内容やその時の様子を詳細に報告していたので、MLを購読していないけど興味のある方はぜひ来週の月曜日にバックナンバーが追加されたら、読んで欲しい。
サラ・ペイリンのスピーチの大まかな内容は次の通り。(『from 911/USAレポート』第372回「二つのハリケーン、グスタフとペイリン」MLより)
(1)マケインへの賛辞
(2)オバマへの批判、とりわけ自分の行政官としての実績を強調してオバマの「経験のなさ」を攻撃
(3)アラスカの石油掘削推進
(4)州政府でのリストラ、石油産業との対決など「改革者」としての自分のアピール
(5)家族一人一人と、自分の来歴の紹介
冷泉 彰彦氏によれば、このスピーチは、スピーチライターが練った原稿だったため、一部、いわゆる「保守レトリック」の部分で、明らかに文字上の語勢と喋りがズレた部分があり「自分の言葉ではない」のが分かってしまっていたそうだ。ちなみに、オバマは彼のスピーチは必ず自分で書いている。
(2)のオバマへの批判では、彼女はかなりいやらしい皮肉を込めてオバマを批判していた。その1つに「相手は、私の経験不足を批判しているけど、アラスカ州知事になる前に小さな町の市長だった私だって、いわゆる(オバマと同じように)「コミュニティー・オーガナイザー」だった。違いは、私の市長としての仕事の方が責任が重かったということ。」とコミュニティー・オーガナイザーの仕事を侮辱している。
このスピーチを聞いて、サラ・ペイリンを批判するためにYouTubeやネットに意見をアップした人々も多い。その1つ、Obama Community Organizer:What Is A Community Organizer?(オバマ コミュニティ・オーガナイザー:コミュニティ・オーガナイザーって何?)を紹介しよう。
コミュニティ・オーガナイザーとは、オバマ氏がシカゴの貧しい通りで働いていた社会的に恵まれない人々を向上させる仕事です。サラ・ペイリンはこの偉大なる国で、コミュニティ・オーガナイザーとして働く全ての人を侮辱しました。コミュニティ・オーガナイザーは、小さな町から大きな都市までさまざまな場所から来た人々を助ける仕事です。コミュニティ・オーガナイザーは、失業したり家を失ったり、倒産したり、社会の不公平に直面している人々を支援します。コミュニティ・オーガナイザーは、あくどい大家、不公平な政治、人種差別、米国の貧困層を黙らせようとする人々と闘うために存在します。コミュニティ・オーガナイザーは、非営利組織で働いているから、これらの助けが必要な人々のために闘えるのです。コミュニティ・オーガナイザーは、政治的な提携は何もなく、ただ単に人々を援助します。
しかし、2008年の大統領選挙に、オバマという元コミュニティ・オーガナイザーが出馬しました。彼がシカゴで貧しく助けが必要な人々のために闘ったように、アメリカ人のために闘って欲しいです。
もちろん、オバマ自身もサラ・ペイリンがコミュニティ・オーガナイザーを侮辱したことについてコミュニティ・オーガナイザーは大統領の役割と関連した立派な仕事と反論している。
Barack Obama on Community Organizing
おまけ:
サラ・ペイリンの演説中にダウン症の弟トリグ君を抱きながら彼の髪の毛をつばをつけてととのえる7歳の三女パイパーちゃんが注目をあびた。
Little Palin Puts a Spit Shine on Brother Trig's Head CNN Sarah Palin RNC 09.03.08
関連記事:
『vanacoralの日記』 「恥辱の殿堂」こもりんがまたもや捏造を
『カナダde日本語』過去ログ:
9月3日 米国大統領選:サラ・ペイリンのスキャンダル
9月4日 サラ・ペイリンのヌードや水着写真など


サラ・ペイリンは口紅をつけたピットブルそのものだと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 米国大統領選 |
共和党大会 |
スピーチ |
副大統領候補 |
サラ・ペイリン |
民主党 |
大統領候補 |
バラック・オバマ |
口紅 |
ピットブル |