2010.03.01 (Mon)
バンクーバー・オリンピック今日閉幕

photo:Crosby's goal wins gold, Canada beats US 3-2 in OT
最後にカナダ対USAのホッケーゲームで最高の盛り上がりを見せたバンクーバー・オリンピックは今日で閉幕した。第3ゲームで、あと30秒でカナダが勝利するという瞬間にUSAがゴールして、がっかりしたんだけれども、その後、間もなくカナダのクロスビー・シドニー(Crosby Sidney)がゴールを決めてカナダが勝利した。
この最後の決勝戦のホッケー・ゲームの視聴率はかなり高かったのではないかと思う。たまたまこの試合中に外に出かけたら、車も人もほとんど見かけなかった。今日の話題はホッケーで始まり、ホッケーで終わったという感じだ。カナダが勝利して、この試合に熱狂したカナダ人たちは今頃、ぐっすり眠っているのではないだろうか。
バンクーバー・オリンピックでの国別メダルの総獲得数は、アメリカが1位、ドイツが2位、カナダが3位となった。
金メダルの数を獲得した国順にすると、カナダが1位になるが、
金メダル獲得数14というのは、これまでのオリンピック史上の中で最高の数になるそうだ。
国別獲得メダル一覧

Canada's Gold Medal Momentsカナダの金メダル獲得の瞬間(YouTube動画)
こんな結果に終わったけれども、オリンピックの楽しみは、メダルの獲得数だけではなく、その世界で最も優れた選手たちの競技のドラマの中で生まれる感動的なエピソードだ。その選手の人間性や考え方から、私たちは実に多くのことを学べる。
例えば、カナダ人で一番最初にフリー・スタイル・スキーの男子モーグルで金メダルを獲得したアレクサンドル・ビロドー(Alexandre Bilodeau)選手の場合、知的障がい者の兄が応援に来ていて、喜ぶ瞬間が大きな画面に映し出された。金メダルを受賞した後のインタビューで、「勝利は脳性麻痺の兄、フレデリックのおかげ。兄には、いつも多くのことを教えられている」と答え、カナダ人の心をつかんだ。
又、突如、母親を亡くしたジョアニー・ロシェット(Joannie Rochette)も、ショックを乗り越え、亡くなった母親のために彼女の全力を尽くして銅メダルを獲得したのも感動的だった。銅メダルを獲得した瞬間、父親の顔が大きくテレビに映し出された。
今日の閉会式も凝った演出ですばらしかった。開会式では緊張していた選手たちもおもいっきりリラックスしていたようだ。日本は、もう少しで金メダルに届きそうになったことが何度かあったけど、残念ながら金メダルを一つも獲得できなかった。真央ちゃんも今回でオリンピック出場は最後になるということだけど、タラソワ・コーチの下で4年後のソチ冬季オリンピックにもう一度出場して、真央ちゃんに金メダルを獲得して欲しいと思う。
Tags : バンクーバー・オリンピック |
金メダル |
ホッケー |
クロスビー・シドニー |
アレクサンドル・ビロドー |
銅メダル |
ジョアニー・ロシェット |
2010.02.27 (Sat)
女子フィギュア:キム・ヨナ金、浅田真央銀、ジョアニー・ロシェット銅

真央ちゃんは、自分の得点が発表されたとき、とてもがっかりした表情を見せていた。思った以上に低かった得点とキム・ヨナに負けたのがよほどくやしかったのだろう。表彰式で銀メダルをもらってもあまり嬉しそうではない。下のインタビューの動画では、インタビューに答えながら、涙をこぼしている。本当に頑張り屋さんなのだと思う。真央ちゃんは、まだ若いんだし、4年後の五輪めざして、ぜひがんばってもらいたい。敗北を味わったものは、より強くなれるのだから。
■女子フィギュアの結果
■メダル獲得数:
『MEN'S CYZO』が、真央ちゃんとキム・ヨナの得点の分析を行いながら、ネット上で大きな話題になったキム・ヨナと真央ちゃんの得点差についてわかりやすく解説してくれているので、紹介したい。
世界最高記録で金メダル獲得の「キム・ヨナ」採点への疑問が上がる理由
(MEN'S CYZO 2月 26日 )
Tags : バンクーバー・オリンピック |
女子フィギュア |
キム・ヨナ |
浅田真央 |
ジョアニー・ロシェット |
2009.02.08 (Sun)
浅田真央フリー1位で四大陸女子総合で3位に♪(YouTube動画あり)

男女シングル上位3位は下記の通り。
ISU Four Continents Championships 2009より
男子:
1位 パトリック・チャン (カナダ) 249.19点
2位 エヴァン・ライサチェク (米国) 237.15点
3位 小塚崇彦 (日本) 221.76点
ショート・プログラムで6位だった織田信成選手は、総合220.26点で、4位だった。

1位 キム・ヨナ (韓国) 189.07点
2位 ジョアニー・ロシェット (カナダ) 183.91点
3位 浅田真央 (日本) 176.52点
ショート・プログラムで4位だった村主章枝選手は、総合で6位に。
Tags : ISU |
四大陸フィギュア |
浅田真央 |
キム・ヨナ |
ジョアニー・ロシェット |
パトリック・チャン |
エヴァン・ライサチェク |
小塚崇彦 |
カナダ |
ブライアン・オーサー |
2008.12.14 (Sun)
浅田真央がISUグランプリファイナルで逆転優勝

2001年にロシアのイリーナ・スルツカヤが史上初の3連覇を達成したが、それに続く2番目の3連覇を狙った韓国の金妍児(キム・ヨナ)は、フリーでジャンプのミスから120.41点にとどまり、総合得点では、186.35点の2位に転落。3位は168.01点でイタリアのカロリナ・コスナー、4位は166.36点でカナダのジョアニー・ロシェット、5位は161.93点でSP3位の中野友加里、6位は、158.25点でSP5位の安藤美姫。
男子はSP首位だった小塚崇彦がフリー3位で、計224.63点の2位となった。SP2位の米国のジェレミー・アボットが237.72点で初優勝した。アイスダンスはフランスのイザベル・デロベル、オリビエ・シェーンフェルダー組が計156.10点で初優勝。ペアは1位(Qing PANG / Jian TONG)も2位(Dan ZHANG / Hao ZHANG)も中国が制覇し、ロシアの川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組は計167.45点で5位。
今年前半はコーチを変えたせいかあまり調子よくなかったけど、新しい練習法にも慣れたみたいで、どんどん勢いを増してきた真央ちゃん。優勝おめでとう!そんなわけで18歳のライバル同士である浅田真央とキム・ヨナの技術点を比較してみた。
Tags : 浅田真央 |
ISU |
グランプリファイナル |
逆転優勝 |
キム・ヨナ |
ジョアニー・ロシェット |
技術点比較 |
トリプル・アクセル |
プログラム構成要素 |
小塚崇彦 |
2008.12.13 (Sat)
浅田真央グランプリ・ファイナルSP2位で優勝も射程距離

女子シングルは金妍児(キム・ヨナ、韓国)が65.94点で首位。浅田真央(愛知・中京大中京高)が65.38点で2位、中野友加里(プリンスホテル)が62.08点で3位、イタリアのカロリナ・コスナーが55.88点で4位、安藤美姫(トヨタ自動車)が55.44点で5位につけた。カナダのジョアニー・ロシェットは6位。今回、6人の女子シングル出場者のうち、3人が日本人となっている。
男子シングルは小塚崇彦(トヨタ自動車)が83.90点でトップに立った。2位はジェレミー・アボット(米国)で78.26点、3位はブライアン・ジュベール(フランス)で74.55点。カナダのパトリック・チャンは6位。
アイスダンスはフランスのイザベル・デロベル、オリビエ・シェーンフェルダー組が首位。ペアはドイツのアリョーナ・サブチェンコ、ロビン・ゾルコビー組が首位で、ロシアの川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組は6位となっている。
写真:毎日新聞 「2008年フィギュアスケートGPファイナル」より
Tags : グランプリファイナル |
韓国 |
金妍児 |
キム・ヨナ |
浅田真央 |
中野友加里 |
安藤美姫 |
ジョアニー・ロシェット |
小塚崇彦 |
パトリック・チャン |
2008.11.16 (Sun)
浅田真央がジョアニー・ロシェット(カナダ)に敗れて2位 (YouTube動画)
面白いことに、2位も男女ともに日本で、男子では、小塚崇彦が230.78と、238.09のパトリック・チャンにわずかな差で敗れ、女子は、真央ちゃんが167.59だった。真央ちゃんがファイナル以外のGPシリーズで負けたのは2季ぶりだそうだ。
ペアはドイツのアリオナ・サウチェンコ、ロビン・ゾルコウィ(Aliona Savchenko / Robin Szolkowy)組が、アイスダンスはフランスのイザベル・デロベル、オリビエ・シェーンフェルダー(Isabelle Delobel / Olivier Schoenfelder)組が優勝した。
詳しい結果は、”2008 Trophée Eric Bompard”(英語)へ。
ジョアニー・ロシェット(Joannie Rochette)2008 フランス大会 SP
女子シングル2位の浅田真央(日本):
浅田真央 2008 フランス大会 SP
18歳になって、ちょっぴり大人っぽくなった真央ちゃんは、ドビュッシーの月の光に合わせた振り付けもとっても優雅ですばらしかったけど、ジャンプで失敗してしまって減点となってしまい、残念だった。
Patrick Chan LP - ISU GP Trophée Eric Bompard 2008
男子シングル2位の小塚崇彦(日本):
Takahiko Kozuka LP - ISU GP Trophée Eric Bompard 2008
Tags : ジェフリー・バトル |
浅田真央 |
ジョアニー・ロシェット |
パトリック・チャン |
小塚崇彦 |
フランス大会 |
シングルプログラム |