2011.07.18 (Mon)
なでしこジャパンがアメリカに初優勝!試合ハイライト動画あり
Japan vs USA FIFA World Cup Final 2011 Full Highlights, Goals, Japan beats United States, Women
■FIFAの公式ウェブサイトではもう少しはっきりとハイライトの動画が見られるよ。
女子W杯 日本PK戦で初優勝
NHK 7月18日 6時49分
前半を0対0で折り返した日本は、後半24分にアメリカにカウンター攻撃から先制を許しましたが、後半36分に、右サイドから崩して宮間あや選手がゴールを決め、1対1の同点に追いつき、試合は延長戦に入りました。
延長に入って、前半14分に日本は、アメリカのエース、ワンバク選手にヘディングシュートを決められ、2対1とリードを許しましたが、後半12分にコーナーキックから澤穂希選手がゴールを決めて、2対2の同点に追いつき、試合はそのまま決着がつかず、ペナルティーキック戦に入りました。
ペナルティーキック戦で、日本はゴールキーパーの海堀あゆみ選手が、アメリカのキックを2本止める活躍を見せて日本が勝ち、初優勝を果たしました。日本のキャプテン、澤穂希選手は、「信じられないです。最後まであきらめずに戦った結果だと思います。自分自身も最後まで走って、全力を出し切りました。世界一を目標に戦ってきたので本当にうれしいです。5回目のワールドカップで結果を残せました」と笑顔で話していました。
佐々木則夫監督は、「本当に選手たちは粘り強くやってくれた。日本の皆さんの応援が通じました。ペナルティーキック戦はどっちに転ぶか分からないがここまでくれば十分だと思っていました。優勝には僕もびっくりです。小さな選手たちが粘り強くよくやってくれました」と選手をたたえていました。
アメリカ人選手と日本人選手とでは体の大きさや足の長さが違うのにもかかわらず、なでしこジャパンはそれを敏速な動き、運動量、足元の技術、判断の速さと連動性で補った。本当によくがんばってくれた。なでしこジャパンの厳しい練習の成果が100%発揮できた試合だったと思う。特にアメリカのペナルティ・キックを2本も止めたゴール・キーパーの海堀あゆみ選手を初め、1人1人の日本人選手がすばらしい個人プレーとよくコミュニケーションのとれたチームプレーを見せてくれた。この日本の勝利のニュースは、海外のメディアが、大震災や原発事故との関係を交えて世界中に伝えている。日本に活気を与えてくれた「なでしこジャパン」、ありがとう!

Photo: The New York Times
ペナルティ・キックでシュートを決めた後、4人のチーム・メイトと喜びを分かち合う熊谷紗希選手
今年のカナダ・チームは期待はずれだった。次のサッカーの女子ワールドカップは、2015年にカナダで開催される予定。
Tags : なでしこジャパン |
サッカー |
女子ワールドカップドイツ大会 |
アメリカ |
海堀あゆみ |
澤穂希 |
福島第一原発事故 |
佐々木則夫監督 |
ハイライト |
動画 |
2010.06.30 (Wed)
FIFAワールドカップ:日本は惜しくもパラグアイにPK戦で敗北 (YouTube動画あり)
ゲームの中では、延長戦も含めて最後の最後まで日本はパラグアイと互角の勝負だったけれども、最後のPK戦の日本側の3回目のペナルティ・キックで駒野がゴールをはずしてしまった。はずしてしまったといっても、狙いが数センチずれてバー上部に当たってしまっただけなんだけど、きっと駒野は緊張しすぎてしまったのだろう。今回の決勝戦は駒野がシュートをはずしたせいで負けたようなものだけに、シュートを失敗した駒野は号涙。駒野にはこの失敗をバネに大きく成長して欲しい。誰にも失敗はあるのだから、決して悲観しすぎないように。
その後、パラグアイは4回目無事シュートを決め、日本も本田がかなり落ち着いてシュートを決めた。今回の大会で大活躍だった本田圭佑は、中田とは比べ物にならないほどハンサムだし、中田以上の注目を集める選手になることはまちがいないだろう。
PK戦では、パラグアイが5回連続シュートを決め、勝利を勝ち取った。
時事通信によると、サッカー日本代表の岡田武史監督(53)は、この結果を受けて、今大会で契約が切れる代表監督を退任する意向を示唆したそうだ。
Tags : FIFA |
ワールドカップ |
W杯 |
サッカー |
日本対パラグアイ |
PK戦 |
YouTube |
岡田武史監督 |
退任 |