2012.06.05 (Tue)
警察と機動隊が市民を弾圧-6/4細野大臣の福井訪問/大飯原発再稼働
<以下、転送>
【拡散希望】警察と機動隊が市民を弾圧-6/4細野大臣の福井訪問/大飯原発再稼働【抗議して下さい】
https://plus.google.com/photos/112112643086341775730/albums/5750222807002671281
本日6月4日、何の安全性も確保されていない大飯原発の再稼働を強行するため、福井県を訪問する細野大臣に抗議しようと、県内外から数十名の市民が集まりました。
しかし、17時15分からの会談にもかかわらず、14時に私が到着した頃には既に警官が県庁正門前の橋を隊列を組んで封鎖し「反対派は入れない」と明言。県庁に用事のあるひとには、全員身分証の提示を求める厳戒態勢でした。
この時点で再稼働反対のため集まっていた市民はほんの十数名。ただ横断幕を掲げ、太鼓を演奏していただけでした。それにもかかわらず、警察は次に金属フェンスを出し、完全封鎖しようとしました。
これに若者数名が抗議しフェンスの前に座り込んだところ、後ろに控えていた機動隊を呼んでたった3、4名の若者を大勢で無理矢理引きずり出しました。若者たちがあきらめず何度か座り込むと、その度に暴力的に排除し、ついに橋をフェンスで完全封鎖しました。
その後、グリーンピースと共に記者会見をしていた山本太郎さんが県庁正門前に到着し、地元の若手アーティスト・Sing J Royさんらと共に「私たちは非暴力直接行動をしているだけ」「どうか福井県を守ってほしい」と訴えました。山本太郎さんたちは、そのまま正門前でアーティストや子どもを連れた若いご夫婦と、穏やかな抗議活動を続けました。そのため、正門ではこれ以降、騒ぎは起きませんでした。
細野大臣はその後、結局裏門から入り、その際にも裏口にいた若者数名を暴力的に排除した他、ただプラカードを掲げていた女性たちに対しても、5人がかりで威圧し遠くまで下がらせました。この時、若者数名は軽くはありますが、けがをしました。
会談後、細野大臣の車は正門から出て行きました。このときは山本太郎さんの呼びかけで、警官や機動隊とは対峙せず、その指示に従って指定場所まで下がりながら、「再稼働反対!」「細野!」コールをするに留めました。
ただ「再稼働しないでほしい」「放射能が不安」と訴えたいほんの数十名の市民を、数百名の警官と機動隊で排除する必要があるとは、とても思えません。福島であれほど大きな事故が起こって、今も本当に多くのひとが福島現地で、避難先で苦しんでいるのに…。
市民が原発の再稼働に不安を抱くのは当然であり、今回の細野大臣訪問を含めその過程を私たちは監視し、抗議する権利があります。どうか今回のことに対する抗議と、再稼働反対の声を、福井県警・福井県庁・西川知事・細野大臣らに届けて下さい。
以下、連絡先一覧です。
----------------------------------------------
※罵詈雑言等ではなく、あくまで冷静な批判をお願い致します。
<福井県警>
(TEL)0776-22-2880(代表)
(メール)http://www.pref.fukui.jp/kenkei/kemubu/somuka/mail/mailbox.html
<福井県公安委員会>
(メール)http://www.pref.fukui.jp/kouaniinkai/mailbox.html
<福井県原子力安全対策課>
(TEL)0776-20-0314
(FAX)0776-21-6875
(メール)gennan@pref.fukui.lg.jp
<西川一誠福井県知事>
(FAX)0776-20-0622 福井県県民サービス室「知事へのおたより」係
(メール)https://info.pref.fukui.lg.jp/kenmin/otayori/otayori.html
または、 kenmin-s@pref.fukui.lg.jp
<福井県警への苦情申出制度>
※福井県の警察職員の職務執行に対して苦情がある人は、福井県公安委員会に対して文書で苦情の申出をすることができるhttp://www.pref.fukui.jp/kouaniinkai/index5.html
<野田佳彦(首相)>
●首相官邸 TEL:03-3581-0101 FAX: 03-3581-3883
ご意見フォーム https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
●国会事務所 TEL:03-3508-7141 FAX:03-3508-3441
●地元事務所 TEL:047-496-1110 FAX:047-496-1222
<細野豪志(環境相、原発事故収束担当相・・)>
●国会事務所 TEL:03-3508-7116 FAX:03-3508-3416
●地元事務所 TEL:0559-91-1269 FAX:0559-91-1270
●細野氏個人へのお問い合わせフォーム
http://goshi.org/contact/
●環境省の環境政策についてのメールフォーム
https://www.env.go.jp/moemail/
「夏限定や大飯限定の再稼働はダメ」福井県知事(12/06/04)
Tags : 大飯原発再稼動 |
福井県 |
西川一誠 |
知事 |
細野豪志 |
原発相 |
原発依存 |
グリーンピース |
山本太郎 |
2012.03.28 (Wed)
原発再稼動に反対する子供たちの切実な訴えを野田首相に届けよう byグリーンピース
日本のマスコミではほとんど伝えられなかったが、一昨日の3月25日、カナダのスティーヴン・ハーパー首相が日本とカナダ間の自由貿易の交渉で、東京を訪問した。その後、仙台の津波で生徒が行方不明になった小学校などを訪問した。その時の写真とヴィデオは、下のサイトで見られる。
ヴィデオ:Video: Harper tours Japan's tsunami devastation
機内から廃墟と化した福島第一原発を見下ろすハーパー首相の表情はとても険しいものだった。テレビで被災地を見るのと、実際に自分がその地に立つのとでは、全く違うと述べ、その被害の大きさをまざまざと実感していたようだった。
今日の朝日新聞の朝刊にグリーンピースが、子どもたちの再稼働反対への声を代弁した全面意見広告を掲載し、話題になっている。
掲載されたのは今日の関東版で明日の関西・北陸・中国・四国版の朝刊にも記載される予定だ。
意見広告には、福島から県外へ避難している小学生が、野田首相に宛てて、原発再稼動に反対する切実な訴えをつづった手紙が掲載されている。
「のだ首相、げんぱつを「さいかどう」しようとしてるって本当ですか?ぼくたちはまだ元の生活にもどれていません。」
「外であそびたい。なんで原発をこんなにたくさん作ったのですか。死にたくないです。(早く)友達とはなれるのがいやです。福島市五年」
http://www.greenpeace.org/japan/asahi/
原発は本当に安全ですか?
野田首相に「ちょっとまって」のメッセージを送りましょう。
政府は現在、原発の再稼働を急いでいます。
でも、ちょっとまって!
本当のところ、いま、再稼動などできる状況なのでしょうか?
原発事故という悲劇を繰り返さないために、次世代に安心で安全な社会を引き継ぐために、いますぐこのページのフォームで、あなたの考えを送ってみませんか?
グリーンピースがあなたに代わって、メッセージを首相に届けます。
「ちょっとまって、再稼働!」メッセージ送信フォーム
どんなに多くの人が野田首相宛てにフォームを送っても、思考停止してしまったメタボドジョウに国民の思いが伝わるかどうか。立教大学の吉岡知哉総長が、今年の3月24日の大学院学位授与式で「卒業生の皆さんへ」というメッセージを贈ったのだが、そこでは、卒業生に「徹底的に考える」ことを続けるようアドヴァイスしている。これをメタボにもぜひ、読んでもらいたいものだ。吉岡総長の挨拶から、一部転載させていただく。
東日本大震災が崩したのは、日常世界の物質的基盤だけではありません。深刻なのは、水や食料から社会制度まで、日常世界を構成しているさまざまな要素に対する「信用」が失われてしまったことです。
今回の事故では、原子力発電所の安全性の神話が崩れただけでなく、原子力工学や放射線医学など、現代科学の最先端領域の「専門家」たちの事故後の発言が事態の混乱を深めるばかりであったのは、記憶に新しいところです。
また、私たちは、既存の政治機構が機能不全を起こし、政治家の言動やマスメディアの報道が、事態をますます悪化させているのを目の当たりにしています。
高度な研究を行っている専門家や、著名な大学の出身者である政治家への不信が広がる中で、大学という研究・教育機関への信頼が失墜していったのは不思議ではありません。いま私たちは、大学の存在根拠自体が問われていることに自覚的であらねばならないのです。
では、大学の存在根拠とはなにか。
一言で言えばそれは、「考えること」ではないかと思います。
Tags : グリーンピース |
朝日新聞 |
野田首相 |
原発再稼動 |
反対 |
福島の子供たち |
立教大学総長 |
吉岡知哉 |
2012.02.18 (Sat)
みんなで止めよう大飯原発再稼働
いつもグリーンピースをご支援いただき、ありがとうございます。
本日は、福井県 大飯原発の再稼働が議論される予定の、福井県議会開催に合わせた「ちょっとまって再稼働」アピールご参加のお願いです。
福井県にある大飯原子力発電所の再稼働が、2月24日から3月16日に開催される
福井県議会で議論される予定です。
この議会の会期中、グリーンピースは福井市内に活動拠点「福井アクション・センター」を設けて、県議会の状況を国内外に伝えていきます。
そして議会初日の2月24日(金)には、俳優の山本太郎さんと一緒に福井県議会を傍聴し、
再稼働反対をアピールする予定です。
福井県の方々、事故が起きれば県境を超えて影響を受ける周辺の都道府県の方々、「ちょっとまって再稼働」のメッセージと、再稼働が議論される議会への関心の高さを、私たちと一緒に福井県議会に伝えませんか?
詳しくは、下記の通りです。
「山本太郎さんと福井県議会に傍聴にいこう」
日時: 2012年2月24日(金) 午前10時集合
集合場所: 福井県議会 議事堂1F 正面玄関 入口前
福井市大手3丁目17-1
地図: http://g.co/maps/qu7rj
スケジュール:
午前10時 集合・山本太郎さんと「ちょっとまって再稼働」アピール
午前11時~13時 本会議傍聴
1人でも多くの方のご参加をお待ちしています。
山本太郎さんに聞く、ここで停めないと。20120208
Uploaded by mrhirotokyo on Feb 9, 2012
俳優の山本太郎さんに話をお聞きしました。大飯原発の再稼動に関して揺れている経済産業省 保安院前での聴講集会と報告会でのことです。
この日の抗議で怒りの声が夜遅くまで続きました。
誰でも危険な放射能は浴びたくないです。
汚染された食品もたべたくないのです。
▼大飯原発再稼働の反対の声 22時過ぎても否の声が続く
http://www.youtube.com/watch?v=Y9aoh5Du3Yg
▼大飯原発再稼働の反対の声 Part2
▼デモでの伝え方について参加者が意見交換
http://youtu.be/r2ieY_gcbwU
▼最初は不安だった。一人で参加しようと思ったきっかけ 千葉県女性
http://youtu.be/X1XytGWrFpM
▼大飯原発再稼動反対抗議後にテント(経済産業省前)でお話を伺いました。
http://youtu.be/LNEo9m6lz6I
http://www.youtube.com/watch?v=lAyJ0c9cTdI
2011.12.03 (Sat)
山本太郎さんからのドイツの抗議行動の様子
グリーンピース・ドイツツアー DAY2
下の動画は、フランスで再処理された放射性廃棄物をドイツへ運ぶ列車を阻止するために線路の上に横たわって抗議するドイツの人々の様子を伝える日本の報道。ドイツ北部のダネンベルグでは2万人が集まり、中間貯蔵施設への放射性廃棄物の輸送に抗議した。福島で被害を受けた日本人も参加し、原発の危険性を訴えた。
ドイツでの高レベル放射性廃棄物輸送阻止闘争:
福島の避難住民も連帯
線路に座り込んだデモ参加者と警官隊が衝突し、けが人がでたようだ。この動画を見て、ドイツ人って本当に行動力があるなと感心した。山本太郎さんも「成熟した大人の社会」と呼んでいるが、大人だけでなく、子供やペットも含んだ家族全員が反原発行動に参加しているというのは本当にすばらしいと思った。
2008.07.21 (Mon)
遠洋調査捕鯨によって排出されるCO2と温室効果ガスが環境に与える影響
遠洋調査捕鯨は地球にやさしくない・日新丸船団、CO2を4万tは排出か?
(JANJAN カメクジラネコ 2008/07/20)
夏に北太平洋、冬にははるばる南氷洋まで出かける調査捕鯨・日新丸の船団、推計では年に4万tもの二酸化炭素を排出する。水産庁などは遠洋調査捕鯨の環境影響を明らかにすべきではないか。調査捕鯨の鯨肉は、1kgあたり温室効果ガスを最低でも8kgは排出している計算になる――。
科学者の間では、地球温暖化の原因がCO2であるか否かの議論が活発に交わされているようだが、温暖化の原因が全てCO2の増加であるとは思わない。しかし、CO2の増加は温暖化の一因であるのは確かであろう。それゆえ、捕鯨のために地球の裏側まで行ってCO2をまき散らす日新丸は、まちがいなく地球にやさしくないと言えよう。
又、kknekoさんが今回力作の記事を書かれたのは、「捕鯨のほうが畜産より環境にやさしい」というノルウェーの捕鯨推進活動家による調査結果(ロイター)に対抗できる記事を書くためだったそうだ。
ロイターの報道によれば、鯨肉1kg当りの温室効果ガス排出量1.9kgに対し、牛肉は15.8kg、豚肉6.4kg、鳥肉4.6kgと、いずれも鯨肉より多くなっている。
上記の数字のうち、鯨肉以外は、食料問題や南北問題、工場畜産の問題に取り組むNPO/NGOなどがよく掲げるデータと同じものである。
この件に対するグリーンピースの反論にもあるように、迂回生産に加え、反芻動物である牛はメタンを大量に排出するため、「どんなものでも牛よりマシ」というほど、確かに牛肉生産による地球温暖化への寄与度は高い。
ただし、ここにある鯨肉の数値は小型沿岸捕鯨(燃料消費のみ)によるもので、母船式遠洋捕鯨のそれとはまったく異なる。
そこで、燃料費の増額から求めた調査捕鯨の二酸化炭素排出量を、鯨肉の単位生産量当りの数字に直してみることにしよう。調査捕鯨による年間の鯨肉生産量を約5千tとすると、見積りの最小値である3.9万tの場合で7.7kg、最大値の4.9万tなら9.7kg。最小値でも豚肉を上回り、最大値では鶏肉の2倍を越える。
実は、この見積りはまだまだ甘い。調査船団の燃料消費は、鯨肉生産に伴う温室効果ガス排出活動のすべてではないからだ。(後略)
やっぱりねぇ。鯨肉1kgあたりの温室効果ガス排出量が1.9kgというのは、小型沿岸捕鯨、それも燃料消費のみから算出された数値だったんだね。地球の裏側まで大型船舶で航海した場合の燃料消費は二酸化炭素ばかりでなく、硫黄酸化物や窒素酸化物など、他の温室効果ガスも排出されるし、ボイラーの燃焼では、より排出係数の高いメタンも排出されるそうだ。この他にも、冷凍・空調設備に冷媒として使用される代替フロンHFCは「オゾン層を破壊しない代わり、種類によっては二酸化炭素の1万倍にも達する強力な温室効果を発揮するものがある」んだって。
それにしても、kknekoさんって何者(笑)?よくぞ、ここまで調べて下さったと思う。鯨に対してよほどの情熱がなければできないことだ。この記事のほかにも「捕鯨批判ブログ・リンク集」のサイトを作ったり、捕鯨関連ニュースの批判をしたりしていらっしゃるのだ。これからも、日本に理論的で科学的な反捕鯨の精神を広めていただきたい。そして、もちろん私も協力できることがあったら、協力して行きたい。
まあ、地球温暖化を巡ってはいろいろな議論があるわけだけど、どれも文系の私にとってはとても難しくてよく理解できない。誰か理系の方で、わかりやすく書いて下さる方は現れないだろうか。以前大学の講義を受けた時、その教授は地球温暖化は確実に起こっていると言っていた。ただそれがあまりにも強調されて言われたり、温暖化をなくすためというのを口実に商売したりする人たちが現れていることが問題なのだと思う。
『きまぐれな日々』のKojitakenさんは、温暖化説を信じており、「もっと地に足がついた環境・エネルギー政策批判を」というエントリーでは、ドイツの例を挙げて、環境エネルギー技術に消極的な自民党や日本の経済界を批判すべきではないかと主張しており、一個の仮説に過ぎない「地球温暖化陰謀論」を無批判に受け入れる反知性的な姿勢からは、何も生まれないと「地球温暖化」を陰謀とする意見を批判している。
一秒の世界 地球温暖化を検証する
一方、『Kojitakenの日記』で知ったのだが、池田大先生は地球温暖化は詐欺だと信じていらっしゃるらしく下記のYouTubeを紹介している。
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺) 1/8
又、『らくちんランプ』のスパイラルドラゴンさんは、地球温暖化の原因はCO2ではないと主張しており、「地球温暖化するする詐欺」の撲滅を訴えながら、「地球温暖化」が信憑性のないことであることを主張し、その主張をサポートする著名人らによって書かれた情報をそれに反する情報と共にほとんど毎日発信している。
「地球温暖化」の真偽に関しては、科学者の間でも激しい議論を呼んでおり、どちらが本当なのか素人の私にはわからないけれども、多くの情報を取り入れながら、じっくりと考えていってみたいと思う。kknekoさんが地球温暖化をどうとらえているのか興味がある。どっちにしろ、捕鯨は地球にやさしくないというのがkknekoさんと同じ私の意見だ。
今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
2008.07.16 (Wed)
グリーンピース職員がやっと保釈!
グリーンピース職員2人、保釈決定!(2008年7月16日)
青森地方検察庁は、窃盗および建造物侵入の疑いで起訴し身柄を拘束していたグリーンピース・ジャパン職員2人を、昨日深夜、保釈した。
グリーンピース・ジャパン職員の佐藤潤一と鈴木徹は、調査捕鯨母船・日新丸の乗組員が横流しして自宅へ送っていた鯨肉をつきとめ、その1箱を横領の証拠品として確保したうえ、去る5月15日に東京地方検察庁へ告発した。この件で、2人の行った調査と証拠確保の方法が窃盗および建造物侵入にあたる疑いがあるとして、青森県警と警視庁公安部は6月20日に2人を逮捕し、7月11日、青森地方検察庁は起訴に踏み切った。2人は6月20日の逮捕から7月15日の釈放まで、計27日間勾留されていた。
南極海調査捕鯨は過去20年間にわたり、毎年5億円の国庫補助金が投じられている公益事業だ。グリーンピース・ジャパンの海洋生態系問題担当部長の佐藤潤一と職員の鈴木徹は、調査捕鯨の組織的な不正を告発するための証拠品としてクジラ肉の箱を確保したのであり、違法性が問われる不法領得の意思はなかった。
グリーンピース・ジャパン事務局長の星川淳は、「南極海の貴重な生態系を守るためにも、また日本の公益を守るためにも、捕鯨関係者によって隠蔽されている鯨肉横領スキャンダルの全容解明を求めていきたい」と語り、このたびの鯨肉横領発覚に際し、調査捕鯨に関わる水産庁、財団法人日本鯨類研究所、共同船舶株式会社の説明にそれぞれ食い違いがあったことについて、「われわれが告発した鯨肉に業務上横領の疑いが強いのは、複数の情報提供者の証言からも明らかだが、調査捕鯨船団の乗組員に配られるという鯨肉“お土産”の量・時期・値段などの不透明さについても、国内外からの批判は免れないだろう」と指摘した。
とにかく、保釈されてよかった。グリーンピースには、これに懲りず、これからも水産庁、財団法人日本鯨類研究所、共同船舶の不正をどんどん明らかにしていってもらいたい。
はたして、鯨肉横領スキャンダルの全容が解き明かされる日が来るか?
関連記事:
『クジラ・クリッピング』のkknekoさんが財団法人日本鯨類研究所が2007年に発表した論文を例のごとく、ばっさばっさと斬り倒してくれています(笑)。
鯨研の論文ちょこっと点検
政府、天下り財団、天下り企業の不正は必ず暴かれなくてはならないと思ったら、今日もランキングの応援宜しく御願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
みなさまの応援のおかげで一時的に1位になれました♪

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位
「政治」のほか、「ニュース・一般」や「一般」に参加した為、順位が落ちてしまいました。

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : グリーンピース |
|
佐藤潤一 |
鈴木徹 |
保釈 |
星川淳 |
水産庁 |
財団法人日本鯨類研究所 |
共同船舶 |
2008.07.02 (Wed)
グリーンピース鯨肉事件 イベントのお知らせ
イベント情報詳細
クジラどーなの?公開討論会
グリーンピース鯨肉事件 ~何を見つめるべきなのか?~ 発 言
発 言 グリーンピース・ジャパンが発言します
開催日時: 2008年07月02日 (水) 本日 開場 18:30 19:00~20:45
主催: クジラどーなの?ネットワーク(アースデイ東京2009実行委員会準備会有志、サステナ、トージバ、ナマケモノ倶楽部)
協賛: 協力:パタゴニア日本支社
参加費: 500円
事前申し込み: (定員制 http://kujiragp.jugem.jp/にて申込)
場所: EPO(環境パートナーシップオフィス)会議室
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 03-3406-5180
連絡先: 出演者、主催団体、協力団体などに関する追加情報は担当までお問い合わせ、もしくはWebをご参照ください。
クジラどーなの?ネットワーク事務局TEL03-5774-9048
http://kujiragp.jugem.jp/
内容:
ゲスト:喜納 昌吉(音楽家・民主党参議院議員)
谷岡 郁子(民主党参議院議員)
保坂 展人(社民党衆議院議員)
マエキタミヤコ(NPOサステナ代表)
池田香代子(作家・翻訳家)
星川 淳(グリーンピース・ジャパン事務局長)
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
2008.07.02 (Wed)
カナダ・デーを祝ってグリーンピースに乾杯♪
The Royal & National Anthems of Canada
今日は、カナダ・デーだ。カナダ・デーとは、1967年7月1日にカナダ自治領が誕生したことを祝う「カナダの誕生日」で言うなれば建国記念日。カナダ中がカナダの国旗で溢れかえる日だ。アメリカは7月4日が独立記念日だが、カナダの場合はイギリスの統治から独立したわけではないので、独立記念日とは呼ばない。公式にはカナダの国家元首は、英国のエリザベス女王となっている。が、形式的にカナダ総督が女王の代理を務める。しかしながら、実質的な首長は、総選挙により選出される連邦政府の首相(現在は、スティーブン・ハーパー首相)という複雑な立憲君主制となっている。ただ、アメリカの独立記念日とカナダの建国記念日が近いので、7月1日から4日前後はカナダとアメリカ間でイベントが開催されるため、両国を行ったり来たりする人が多く、1週間ほどの連休を取る人が多い。
祝日に指定されているこの日は、カナダ各地でパレードやコンサート、そして夜は花火と、盛大な催しで1日中盛りあがる。オンタリオ湖やナイアガラの滝のまわりでは家族連れがピクニックをする姿が目立つ。カナダでは今日はにぎやかな一日となる。
日本の建国記念日はどうだろうか。カナダのように国旗を挙げて国の誕生を祝えるだろうか。カナダ人はカナダ人であることにみんな誇りを持っている。カナダ・デーには、カナダ人が自分の国を心から愛しているというのがひしひしと伝わってくる。日本のように歴史が長くなく、暗い戦争の過去もないからだろうけど、日本人だって、自国の国旗を誇りを持って飾りたいのではないかと思う。でも、日本では、歴史教育が政府によってコントロールされているため、正しい歴史の認識を国民が持っていない。どうして日本の国歌や国旗が問題なのか知らない人も多い。現在のように日の丸の国旗に対して羞恥心を抱く人々が多いのは残念なことだ。愛国心と国旗は切っても切り離せない関係があると思う。憲法で国民に愛国心を強制する前に、日本の歴史教育を考え直すべきだ。もし、日の丸に抵抗のある人がいるなら、国旗を変えてもいいじゃないか。建国記念日や卒業式などに自国の国旗も堂々と揚げられないというのは自分の国を愛する上でかなり問題があるのではないだろうか。
私も今日はこれからココちゃんとチキータを連れてピクニックに行くので、あまり時間がない。カナダ・デーを記念して、今日はカナダ生まれのグリーン・ピース関連の記事を紹介したい(笑)。
『クジラ・クリッピング』が「オウムとクジラ──江川紹子氏の捕鯨擁護論批判」で江川氏の「目的のために手段は…?」というコラムを気持ちのいいくらいメッタ斬りにしてくれた。
非戦さんを通して『Good News Japan』というサイトを知ったのだが、その中の「調査捕鯨をもっと風通しよく」―星川淳グリーンピース・ジャパン事務局長インタビュー (2008年6月28日 09:00)は星川GP事務局長のインタビューでこれまでの鯨肉横領事件の全容がよくわかる記事となっている。グリーン・ピースの正当性を訴えるためにも是非参考にするべき記事だと思う。
それでは、ピクニックの準備をしなくては。写真をたくさん撮影するつもりなので、後ほど紹介しよう。
参考記事:
カナダ(ウィキペディア)
カナダの国歌と国旗
カナダ・デーを祝って、今日もランキングの応援お願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
2008.06.29 (Sun)
IWC(国際捕鯨委員会)が閉幕

チリで国際捕鯨委員会(IWC)総会-保全求め人文字でアピール
(JANJAN 田久保一2008/06/26)
このところ、国内では農林水産省が牛肉、うなぎなど食品偽装問題を熱心に調査しているようだが、今始まったことでもないのに、まるで共同船舶船員による鯨肉横領や諫早湾干拓漁業被害訴訟への国民の関心を煙に巻くために大きく報道しているようだ。
今でも不思議なのが、本来なら、鯨肉横領が発覚したとき、警視庁公安部らは水産庁、日本鯨類研究所、共同船舶を強制捜査すべきだったのになぜか、グリーンピース(GP)・ジャパンの強制捜査に乗り出して、GP職員2人を逮捕してしまったことだ。その一方で、東京地方検察庁は、強制捜査せずに鯨肉を横領した共同船舶船員らを不起訴処分としている。
「WaiWai」の英語変態記事に携わった関係者への処分が発表されたとき、毎日新聞がいかに身内に甘いかネットで大騒ぎされているが、水産庁が身内にいかに甘いかはあまり騒がれていない。そればかりか、ネットではいまだにGPばかりを責める声が大きい。GPを支持する者はまるで頭がおかしいような扱いを受けている。
又、昨日も書いた日本政府によってコントロールされているウィキペディアだが、日本語のGPのサイトでは、「米国のFBIからは国内テロリズムの団体として監視されている団体である」というような不当な表現がGPの一番最初の説明のところにあり、英語のGPサイトの説明とはかなりかけ離れたものがある。日本語しかわからない人なんかはこういったウィキペディアのトンデモ日本語サイトを信じちゃうんだろうね。一応、「この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、あるいは議論中です。そのため偏った観点によって記事が構成されている可能性があります。」とは書かれてはいるけど・・・・。ウィキペディアを管理している人ってきっと頭の悪い人が多いんだろうね。こんなデタラメをそのまま載せておくんだから。これじゃ、ウィキペディアの信用が落ちるのも当然だよね。

6月23日から27日までの5日間、チリのサンティアゴで第60回国際捕鯨委員会(International Whaling Commission)が開催された。チリは昔、世界でも有数の捕鯨国家だったが、今では98%のチリ国民が捕鯨に反対していると言う。今回もIWCが開催されるにあたって、捕鯨に反対を訴える人たちが結集し逮捕された。
IWCの様子は、「正常化」の名の下に、なにも決まらないであろう還暦のIWC(国際捕鯨委員会)年次会議2008 (JANJAN 佐久間淳子 2008/06/25)や水産庁のプレスリリースが詳しい。 そこにあるとおり、これまでは多数決でさまざまな議論に結論が出ていたが、今年からは、数の力で結果を出すよりも、議論を重んじることになった為、1986年に決定された商業捕鯨一時中止(モラトリアム)の抜け穴として行ってきた日本の調査捕鯨中止が決定されることもなければ、沿岸捕鯨によるミンク鯨の商業捕鯨が開始される許可が得られることもなかった。
しかしながら、デンマークが西グリーンランドのザトウクジラの捕獲枠10頭の設定を科学委員会の助言に基づき提案し、多数決に基づく投票が行われることになったが、賛成29、反対36で否決される場面もあった。

又、今回のIWCでは特別にグリーンピースなどのNGOが発言する機会もあった。その中で、逮捕された佐藤潤一氏の代わりに出席した花岡和佳男氏は「調査を名目とする捕鯨は許されるべきでない。鯨類の調査を行う上でクジラを殺す必要はないので、科学の名を乱用した国際捕鯨取締条約のほころびは塞がれるべき」と主張した(詳しいスピーチの内容)。
ABC - IWC 2008 Day 1 & 2 Update
オーストラリアの環境相であるピーター・ギャレットも日本の調査捕鯨を懐疑的に見ている。
「調査捕鯨が行われてから20年にもなるが、この調査捕鯨が捕鯨委員会や国際的なコミュニティに対して科学的なメリットがあるということは説得できていない。オーストラリアから見たら、調査という名目で特別に許可された2カ国(日本とノルウェー)によって実施されているプログラムは実際はモラトリアムで禁止されている商業捕鯨だ。私たちが科学的な許可の下での捕鯨に反対するだけではもはや十分ではない。調査捕鯨を今すぐ中止させるべきだ。」
グリーンピース・ジャパンの佐藤潤一氏が逮捕されたのは、チリで行われたIWCに参加させないためという噂もあるが、確かに今回の捕鯨横領事件について詳しく知っている佐藤氏がIWCに参加して全て話されたら日本の立場が悪くなるという恐れもあったのかもしれない。なんか日本が意固地になって調査捕鯨を継続させようと必死な姿は、北朝鮮の経済制裁をむりやり続行させようとする安倍晋三の姿と重なってしまうよ。
とにかく、早く佐藤潤一氏が釈放されることを願う。
参考資料:
Japan hails IWC meeting (The Sydney Morning Hearld June 26, 2008)
”Newsweek"Whales on the Agenda:Japan again defends its hunts of the large sea mammals at an international meeting in Chile.(Jun 25, 2008)
身内に甘い農水省 飛騨牛取り締まる資格なし 調査捕鯨問題 (JANJAN 滝本壽2008/06/24)
窃盗口実NGOいじめ、警視庁公安部らグリーンピース・ジャパンを強制捜査・捕鯨問題で(JANJAN 荒木祥2008/06/22)
鯨ポータルサイト
調査捕鯨の名目で商業捕鯨をするのはやっぱりおかしいと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : IWC |
国際捕鯨委員会 |
サンティアゴ |
チリ |
日本 |
グリーンピース |
佐藤潤一 |
ピーター・ギャレット |
オーストラリア |
2008.06.26 (Thu)
グリーンピース職員の拘留に対する不服申し立てが棄却


それにもかかわらず、青森簡易裁判所が、2人に対して10日間の勾留を決定したことに対し、2人の弁護人が行った不服申し立ては棄却されてしまった。
このブログのコメント欄を読むと、グリーンピース職員の逮捕については、さまざまな意見があるようだが、何日か前に平和の井戸端会議のMLを通して遊牧民さんが転送して下さった下記のメールニュースによる情報「グリーンピース・ジャパンのスタッフによる鯨肉持ち出し行為についての法的見解」を読む限り、青森県警と警視庁公安部が2人を逮捕した理由とされる鯨肉の「窃盗」と「建造物侵入」容疑にはあたらず、不当な逮捕、強制捜査が行われたと考えるのが正しいだろう。
(以下転送)
皆様へ 美浜の会メール・ニュース08-8です。
転送・転載歓迎です。
6月20日、青森県警と警視庁公安部は、グリーンピース・ジャパンへの不当逮捕・強制捜査を強行しました。私たちは、これに強く抗議ましす。今回のグリーンピース・ジャパンへの弾圧は、サミットを前にして、市民運動に対して威嚇を行い、反対の声を封じ込めるものでもあります。
グリーンピース・インターナショナルは、逮捕者の即時釈放などを求めるオンラン署名を開始しています。署名数は既に7万5千名を超えています。この署名に協力しましょう。
グリーンピース・ジャパンへの不当逮捕・強制捜査に抗議する逮捕者の即時釈放を求めるオンライン署名に協力しようサミットを前にした、市民運動への政治的弾圧を許すな
6月20日、青森県警と警視庁公安部は、鯨肉の「窃盗」と「建造物侵入」容疑でグリーンピース・ジャパンのメンバー2名を不当に逮捕した。同日、グリーンピース・ジャパン事務所への強制捜査を強行した。私たちは、この不当逮捕・強制捜査に強く抗議する。
グリーンピース・インターナショナルは、逮捕者の即時釈放を求めるオンライン署名を開始した。署名開始から24時間で世界各国から5万人の署名が送られている。
この署名活動に協力しよう。
鯨肉「窃盗」容疑は、グリーンピース・ジャパンが表明しているように、鯨肉の業務上横領の証拠確保のためであり、個人的利益に利用するものではなく違法性はない。にもかかわらず、マスコミはこぞって「盗みはいけない」とその方法論のみを問題にし、その背景にある日本の「調査捕鯨」と鯨肉横領問題には一切口をつぐんでいる。東京地検は、グリーンピース・ジャパンが告発していた鯨肉横領事件を不起訴処分とした。
「窃盗」容疑としながら、青森県警警備部と警視庁公安部が公安事件として捜査の指揮をとっている。2名の逮捕ばかりか、グリーンピース・ジャパン事務所に対し40名もの捜査員による約10時間におよぶ家宅捜査を強行した。グリーンピース・ジャパンの報道によれば、捕鯨鯨肉横領問題の公開資料のみならず、総務・経理のデータの入った7台ものコンピューターまで押収したという。また逮捕者2名を含むメンバー4名の家宅捜索まで行っている。22日に青森地方裁判所は、2名に対して10日間の勾留を決定した。全く不当で異常としかいいようがない。
今回のグリーンピース・ジャパンへの逮捕・強制捜査は、洞爺湖サミットを前にして、環境保護団体などサミット反対、政府の温暖化対策反対、グローバリゼーションに反対する市民団体やその活動に対する弾圧でもある。サミットを前にして、国際的な環境保護団体であるグリーンピース・ジャパンを標的にすることにより、他の諸運動に対して威嚇を行い、反対の声を封じ込めることを狙っている。
私たちは、グリーンピース・ジャパンへの不当逮捕と政治的弾圧に強く抗議する。
グリーンピースは、日本政府に対して、逮捕者の即時釈放を求めるオンライン署名を開始した。署名では、即時釈放と同時に、鯨肉横領事件の解明とその責任追及を求めている。この署名活動に協力しよう。不当逮捕・弾圧に対する抗議の意思を示そう。
◎グリーンピース・ジャパンのHP(不当逮捕などに関する情報)
http://www.greenpeace.or.jp/
◎青森簡易裁判所の拘留決定に対し不服申し立て
――募集開始後24時間で世界各国から5万通の釈放要求が福田首相へ
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20080622oc_html
◎オンライン署名は下記から
http://www.greenpeace.org/international/news/activists-arrested-200608/release-our-activists
(注)このアドレスから署名をします。署名をしたあなたにグリーンピースから
確認のメールが入ります。そのメールにあるURLをクリックすると署名が完了
します。
◎グリーンピース・ジャパンのスタッフによる鯨肉持ち出し行為についての法的
見解
http://www.greenpeace.or.jp/press/reports/rd20080520oc_html#legal
2008年6月23日
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
530-0047 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階
TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
http://www.jca.apc.org/mihama/
mihama@jca.apc.org
(転送おわり)
★遊牧民★

知っていながら何も言わないのか、全く知らないのかわからないが、彼女は天下り団体が、水産庁と癒着して今ではほとんどの国民が口にしない鯨肉にこだわり続けている理由には全く触れていない。天下り職員たちが自分たちの私腹を肥やすためだけに税金100億円を無駄遣いしていること、日本が世界中の批判を浴びているにもかかわらず、捕鯨保護区である南極海で調査捕鯨の名目で違法に商業捕鯨を繰り返していること、共同船舶の船員による鯨肉横領については言及を避けている。ブロガーと違ってプロのジャーナリストだったら、自分の偏った意見だけではなく、両方の立場から意見するべきだろう。多分、忙しくて下調べを十分する時間がなかったのだろう。
彼女のこのコラムを読んで、賛同できないとかがっかりしたという意見をいただいたので紹介させていただきたい。
非戦さんより
江川さんに賛同できない
GPの署名を昨晩しました。
GPバッシングが 市民団体への弾圧につながっているということもわからず浅い考えでGPを非難する江川さんにブログには賛同できません。 権力化したテレビに出ていると ああなってしまうのでしょうか。がっかりです。 江川さん どうしてGPが告発した内容に踏み込まないのでしょう。
捕鯨批判ブログ・リンク集を作ってくださったkknekoさんより
(前略)この先GPIのスタッフが逮捕されたら、むしろ日本が世界からどっかの国と非常に近い目でみられるであろうことも想像に難くないですね。強引にガサ入れに踏み切った警察がいまさら及び腰になっているとすれば、実にみっともない話です。さっさと2人を釈放するか、地検の横領捜査をやり直すか、さもなければ突っ走って事を大きくするか、いずれにしろ潔くしてほしいものです。
内部告発がなければわからなかった食品偽装問題などがタイムリー(・・)に国内で立て続けに発覚していますが、こっちに対するメディアと世論(?)の反応に基づけば、偽装は国民に知らされなくてかまわないのだという話になっちゃいますわな。。
GPJは今回内部告発者の方をバックアップしたわけですが、マスコミでもミニコミでも、こうした自身の不利を承知で勇気ある告発をされる方を、日本ほど疎かにする国はないとしばしば指摘されるのが何故なのか、法律に詳しい方にぜひ分析してもらいたいもんです。日本に限らないといえばそうなんでしょうが、権力を行使する側にばかり都合のよい法律の恣意性や不備は、この問題に限らず、絶えず指摘されて然るべきでしょう。それもやっぱり詳しい方に。。
江川氏は・・ネトウヨさんたちそっくりの請売ロンリを振りかざして、ジャーナリストとして調査捕鯨の問題点を検証する姿勢が皆無なのには驚き呆れました。星川氏のコメントを引用はしても、GPJの力作のレポートに目を通す気すらなかったようで。ああ、こういうヒトだったのか・・と思ってしまいましたよ、私も(--;;
最後に逮捕された佐藤さんのくじラブ・ブログからの情報を。
現在の共同船舶の株主は以下の5財団法人と共同船舶役員です。
1、財団法人 下関海洋科学アカデミー 1112株
2、財団法人 日本鯨類研究所 1112株
3、財団法人 漁船海難遺児育英会 1112株
4、財団法人 全日本海員福祉センター 1112株
5、財団法人 農林水産奨励会 1112株
6、共同船舶 役員 170株
1の財団法人下関海洋科学アカデミーの理事長は現下関市長の江島潔氏。私も前回のIWCでお会いしました。今回もチリで開催されるIWCに行かれるのではないでしょうか?
2の日本鯨類研究所はもちろん共同船舶に仕事を委託している調査捕鯨の主体。
3の漁船海難遺児育英会の理事長は鈴木俊一衆議院議員。自民党捕鯨議員連盟の会長でもあり、鈴木善幸元総理大臣の息子さんです。鈴木善幸元総理大臣と言えば、農林大臣だったときに商業捕鯨が全盛期だった方で、捕鯨を強力に推進された方としても有名です。
4の財団法人全日本海員福祉センターの会長は共同船舶の船員さんたちが加入する全日本海員組合の組合長。
5の農林水産奨励会の理事には非常勤で共同船舶の社長である山村和夫氏が名前を連ねています。
より捕鯨推進の身内で株を持つようになったと言えるでしょう。
(資料の追加あり)
参考記事:
逮捕された佐藤潤一さんに代わって『佐藤のくじラブ・ブログ』サンティアゴよりIWC第一報
南極海での「調査」捕鯨についてグリーンピースの見解・資料一覧
捕鯨の配役
捕鯨に携わる3つの団体、水産庁、日本鯨類研究所、共同船舶のそれぞれの役割が詳しく書かれている。 (注:古い資料なので現状とは異なる記述も)
『カナダde日本語』 捕鯨問題カテゴリー
捕鯨問題に関する過去記事
捕鯨に関しては、賛否両論あるけど、官僚、政治家、天下りによる税金の無駄遣いは許せないと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : グリーンピース |
佐藤潤一 |
鈴木徹 |
日本鯨類研究所 |
水産庁 |
共同船舶 |
青森県警 |
警視庁公安部 |
不当逮捕 |
強制捜査 |