2011.12.14 (Wed)
『家政婦のミタ』と『南極大陸』の視聴率に見る原発事故の影響
朝日によれば、11月30日に放送された『家政婦のミタ』第8話は、今年のドラマで最高の視聴率29.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録したという。そして、そのキャラクターがどのようにしてつくられたのかを、脚本の遊川和彦(56)や日本テレビの大平太プロデューサー(46)にインタビューしている。
笑わぬ菜々子、役者魂ミタ 「家政婦のミタ」視聴率29.6%に
確かに父親の不倫が原因で母親が自殺して後に残された阿須田家の子供たちは、福島第一原発事故で家族がばらばらになり、放射線被曝の不安と悲しみのどん底にいる福島の子供たちの気持ちを反映しており、テレビ評論家の丸山タケシ氏は、それが、「夢も希望もない、いまの家族を取り巻くグレーな世界観のリアルさと相まって、高視聴率につながっている」と語っている。
一方のキムタクが主人公の『南極大陸』は、TBS開局60周年大型企画で、1本約1億円をかけて製作されたにもかかわらず、視聴率も第1話は、20%近くまであがったが、その後は、右肩下がりで、現在は、10%台を急降下中だという。
いまから56年前の話である上に、日本の戦後という時代を終わらせるために南極探検に行くという夢もぼやけているし、現実離れしている。放射能被曝に悩んでいる日本国民にとって、国家予算を5億円もかけて行われる南極探検などどうでもいいことなのだ。又、キムタクの演技があいかわらずワンパターンなのに加え、ドラマの中で、「これからは、南極探検よりも原子力開発だ。」というせりふも、原発事故で被害を負った国民の心を逆なでする。
原子力村に支配されているテレビの人気がなくなり、お笑い番組が次々と消えてなくなる中、3000万円の製作費をかけて地味につくられた『家政婦のミタ』の各ストーリーのテーマは、今の日本人が同感でき、ついつい現実のつらさを忘れさせるほど、はまってしまう。原発事故後という時代に生きる人々の心の闇を繊細に反映しているからだ。
そして、何よりも、「家政婦のミタ」のテーマソングを歌っていたのが、例の反原発ソング「ずっとウソだった♪」を歌っていた斉藤和義氏だったのだ。
PV 「斉藤和義/やさしくなりたい」 by markun0816
『やまとなでしこ』が放送されたときは、バブル後とはいえ、まだ日本経済も潤っていたときであり、人々も浮かれていた。だから、そのときはそのときであのようなドラマの人気が高かった。
これからは、テレビ・ドラマも世の中の動きに合わせて、視聴者の気持ちを繊細に読み取れるドラマだけが生き残れるのだろう。
海外に住んでいて『家政婦のミタ』をまだ見ていない方や、見逃してしまった部分がある方へ、時間のあるときにぜひ全編見られますように。ただし、見始めると、はまるので、要注意。
Tags : 家政婦のミタ |
南極大陸 |
視聴率 |
製作費 |
松嶋菜々子 |
キムタク |
福島第一原発事故 |
影響 |
斉藤和義 |
テーマソング |
2009.10.12 (Mon)
キムタク 『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン(I Come with the Rain)』 トレーラー

10月8日に韓国は釜山で開幕した『第14回釜山国際映画祭』で、日本からもキムタクが出演しているという映画、『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』が話題を集めていると聞いて、どんな映画なのか調べてみたが、これがかなり残酷な映画だそうだ。
この映画は、ベトナム生まれのフランス人、トラン・アン・ユン (Tran Anh Hung)監督の作品で、彼の次のプロジェクトとして、村上春樹の大ベストセラー『ノルウェイの森』の映画化が予定されている。
この映画の大雑把なストーリーは、次の通り(Wikipedia (英語)を大訳)。
元ロス市警から私立探偵に転向したクライン(ジョシュ・ハートネット)が、アジアで権力を握る製薬複合企業のトップに雇われ、10歳のときに失踪したその一人息子、シタオ(木村拓哉)の調査を依頼された。他人の痛みを引き受けるという不思議な力を持つ現在30代のシタオはフィリピンで孤児の世話をしていた。
クラインは、シタオの足跡をたどり、フィリピンのミンダナオ島から香港へと向かった。そこで、現在香港警察で働く旧友であり、元同僚のメン・ジー(ショーン・ユー 余文樂)に協力しながら、シタオの捜査を続ける。そうこうするうちに、地元の犯罪地下組織のボスであるス・ドンポ(イ・ビョンホン)と出会う。彼も又、溺愛する麻薬中毒の恋人リリ(トラン・ヌー・イエン=ケートラン監督の妻)と一緒に暮らすシタオを探していたのだった。
ス・ドンポのマフィア麻薬組織と香港警察の闘争の狭間で、旧友メン・ジーが暗殺されそうになって入院したとき、クラインは見知らぬ町で一人ぼっちになってしまった。
シタオの心の中を知るために、5スターホテルから殺人事件のあったみずぼらしいアパートに移ると、クラインは徐々に自分を失って、被害者の手足を生きたまま切り取り、彫刻のような作品を組み立てた連続殺人犯、ハシュフォード(イライアス・コティーズ)の忌まわしい記憶に脅かされていった。
サブタイトルは英語だけど、もう少し長いトレーラーはこちら↓。
上の予告編を見ただけでも、又、ウィキペディアのストーリーを読んでも、かなり不気味というか、吐き気がしそうな映画だ。いくら大好きなイ・ビョンホンが出演していても、ジョシュ・ハートネットがハンサムでも、この映画だけは絶対に見たくないという感じ。レビューは、ぴあ映画生活が参考になるかもしれない。
主な出演者
クライン:ジョシュ・ハートネット
シタオ:木村拓哉
ス・ドンポ:イ・ビョンホン
リリ:トラン・ヌー・イエン=ケー
メンジー:ショーン・ユー(余文樂)
ハシュフォード:イライアス・コティーズ
Tags : ジョシュ・ハートネット |
キムタク |
イ・ビョンホン |
アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン |
IComewiththeRain |
予告編 |
トレーラー |
2009.08.28 (Fri)
自民党がSMAPを選挙に利用
今日は、総選挙も近いというのに、せっかくの一日がミーティングでつぶれてしまった。今日は9月から始まる日本語コースが所属する学部による講師のためのランチつきミーティングが1日中あった。久しぶりに会った昔の仲間は数人しかいなくて、今日初めて会った講師の方々がほとんどだった。
今年のChair(学部長)は経験も豊富でとても感じがよく、日本語に理解のある人なので、やりやすそうだ。ナント!学部長がJAPAN Foundation(国際交流基金)の助成プログラムに応募したら、採用されて助成金をもらえることになったそうだ。だから、来年は2年生もお願いねと言われて「もちろん!」と思わず元気に答えてしまった。どうか、政権交代したら、教育関係にもっと税金を投入して、国内だけではなく、海外で日本語を教える教師への奨学金を増やして欲しい。自民党政権下では、道路ばかり作って、教育のための助成金や奨学金も年々減ってしまっていたので。
そんなわけで、ミーティングの後は学部の秘書に生徒の名簿と新しい教科書(と言っても以前使っていた教科書の改訂版)のサンプルをもらって、新学期に教える教室を見に行って、キャンパスの駐車場の許可証をもらいに行った。生徒の名簿を見てみると、例年は中国人生徒がすごく多かったんだけど、今年はほとんどがカナダ人らしい。生徒の数が予定よりもどんどん増えて、ついにクラスルームを変更しなくちゃならなくなった。いつもだと、新学期ってとても憂鬱なんだけど、今年はなんとなく楽しみだ。
帰ってきてから魚にえさをあげて、ペット君たちを散歩に連れて行って、夕食後にパソコンをつけて、ブログにアクセスした。ブログ炎上なんて言われたから、まず最初に自分のブログにアクセスしたら、無事管理画面にもログインできた。そして、TBやコメントを承認した。ことさんからのコメントには、自民党が最後の悪あがきでSMAPまで利用したというメッセージがあった。
自民党はついにスマップまで選挙に利用したみたいです。
特定の政党を支持する文章では無いということになってるけど、
自民党に対して大目に見てあげようと呼かけてる文章のように見えます。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/a7ec51b88aa9b229165e7301b2ed1bb8
ことさんが最後にリンクしてくださったヤメ蚊さんのブログには、産経新聞の切り抜きのコピーがあって、それを読むと、タイトルが「幸せな国のつくり方。」となっており、「みんな、いいときはいいんです。でも、うまくいかなくなると、誰かのせいにしたくなる。」という出だしで始まっている。
さすがはSMAPだけあって、突っ込みどころ満載だ。「だから、景気のいいときの首相はいまだに人気があって、悪いときの首相は人気がイマイチ、なのかもしれません。」景気のいいときの首相って小泉のことだろうけど、人気なんてもうないよね。オバマのように景気が悪いときに首相になっても人気のある首相もいますが、なにか?

Tags : JAPANFoundation(国際交流基金) |
選挙 |
幸せな国のつくり方 |
SMAP |
産経新聞 |
キムタク |
チェンジ |
地デジ |
草なぎ剛 |
2008.11.20 (Thu)
社会的常識がかなり欠落している警官や総理大臣

少し前に、キムタクの家に泥棒が入って大騒ぎになったけど、その後、セコムのホーム・セキュリティ・システムをつけていたから何も被害はなかったという記事が注目を集めた。なんだよ、セコムの宣伝かよってそのときは思っちゃったんだけど、セコムは、数多くの元警察官僚が天下っているので有名な警備会社だ。キムタクの家に泥棒が入ったと言えば、いい宣伝になるということで、セコムを宣伝するためのやらせの記事だった可能性もある。『チェンジ』で小泉を演じるくらいだから、キムタクにとって権力者のためにセコムのやらせ宣伝するくらいなんでもないだろう。麻生内閣官房副長官に漆間巌前警察庁長官が起用されてから、目を覆いたくなるような警察の横暴が目立っている。

警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト
リアリティ・ツアー事件で公安警察への信頼が崩れ去ったばかりだが、すぐその後で、警視庁総務部施設課管理官の日高幸二警視(50)が飲酒運転で接触事故を起こし、逃走するというとんでもない事件があって、国民の警察への不信感はますますふくらんできた。長く交通部門で飲酒運転防止などに取り組んできた日高容疑者は、被害者と話をすれば飲酒運転と分かってしまうし、自分の身分がわかったら大変なことになるので、逃げたという。自分が飲酒運転を取り締まる立場だったにもかかわらず、自分が飲酒運転をして、事故を起こして逃げたことは、警察の名に恥じる行為であり、言語道断だ。懲戒免職の後、何年か服役するべきだ。警察による罪は、一般国民の罪よりも重く罰しなければならない。そうでないと、警察だって飲酒運転しているんだからということで、残忍きわまる飲酒ひき逃げ・引きずり運転が増える一方になるだろう。
<警視庁、警視が飲酒運転> 日高幸二を道交法違反で逮捕
この事件は、すでにロイターの英語の記事で世界中に発信されている。日本人として、なんと恥ずかしいことか。
この日高氏も社会常識に欠けた警官だったが、麻生太郎もこのところ、朝の散歩も夜のホテルでの豪遊も禁じられているせいか、ストレスのはけ口として、口をひらけば失言壁全開モードで社会常識からみたらとてもじゃないけど首相の資質に欠ける発言を繰り返している。今度は、自分の票田の医師に向かって、社会常識欠けた医者が多いと侮辱したそうだ。
「社会常識欠けた医者多い」=麻生首相が発言、すぐに陳謝(2008年11月19日21時17分 / 提供:時事通信社)
麻生太郎首相は19日、首相官邸で開かれた全国知事会議で、地方の医師不足問題に関連して「社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値判断が違う」などと述べた。首相はその後、記者団に「まともな医者が不快な思いをしたというのであれば申し訳ない」と陳謝したが、医師の資質を批判したとも受け取れる発言で、今後波紋を呼びそうだ。
同会議で首相は、「地方病院での医者の確保は、自分で病院経営しているから言うわけじゃないが大変だ」と強調。その上で、「小児科、婦人科が猛烈に問題だ。急患が多いところは皆、(医師の)人がいなくなる」「これだけ(医師不足が)激しくなってくれば、責任は医者の(方にある)話じゃないか」と述べ、産婦人科に対する診療報酬加算などの対応が不十分との認識を示した。
問題の発言は、医師の多くが産婦人科などでの過重な勤務を敬遠して開業医に流れる現状に、知事側が懸念を示したのに対して飛び出した。首相は同日夜、記者団に「医者は友達にもいっぱいいるが、おれと波長が合わねえのが多い」としながらも、「そういう(社会常識の欠落という)意味では全くない」と釈明した。
そりゃ、麻生のような漢字もろくに読めない決断力の欠如した、インテリジェンスの低そうな爺さまと価値判断が同じだったり、波長があう医者がたくさんいたら、日本は大変なことになっちゃうよ。自分で、「社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。」って言っておいて、記者に確認されると、「そういう(社会常識の欠落という)意味では全くない」と答えたっていうけど、そういう意味じゃないの?じゃ、どういう意味なの?わかんな~い。
医師不足の原因は、今の政府・自民党が過酷な労働条件や安い賃金で医師を働かせていることや、政府の圧力で医師を悪者のように見立てた報道を過熱させたマスコミなどがもたらした医療崩壊によるところが大きいのに、それを医者の責任にするのは、責任転嫁だ。
麻生は、後で記者から質問を受けたときに、自分の献金団体の1つである開業医からなる日本医師会や日本歯科医師会を批判したことに気づいたようで、すぐに謝罪を表明したが、後の祭りである。
麻生太郎「医師は常識欠落」と発言、謝罪
一番麻生に堪えるのは、献金のカットであり、票を失うことである。これ以上、このアホウを長くのさばらさないためにも、日本医師会からの麻生への献金、寄付金をカットし、その分、野党や病気の治療が受けたくても受けられない人への献金などにまわされるよう、お願いしたい。
麻生の上の発言は、自民党内でも不適切発言と苦言が飛び交っているが、民主党の鳩山由紀夫幹事長が的を得た反撃をしている。
麻生首相こそ社会常識欠落=鳩山氏(時事通信11月19日)
民主党の鳩山由紀夫幹事長は19日夜、麻生太郎首相が地方の医師不足問題に関連し「社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い」などと発言したことについて、「首相の方こそ社会的常識が欠落している」と批判した。都内で記者団に語った。
これに関連して同党幹部は、「東京も医師不足は深刻で、大都市への偏在が問題という意味なら、失言というより認識不足だ」と指摘。その上で「全国の医者を敵に回す発言で、(支持団体である)医師会の自民党離れに拍車が掛かるのではないか」と述べた。(了)(2008/11/19-20:42)
麻生は、自分の認識不足から、自分が政治資金をたんまりともらっている医師を侮辱しただけではなく、同じ日に都内で開かれた私立幼稚園PTAの全国大会でも、問題発言をしている。
「幼稚園はお子さんを預かっているが、そのお子さんの後ろについている親で苦労しているでしょ。子供でなく親で苦労していると私は思っている」「家庭でしつける力がなくなってきた」と指摘した上で、「じいさん、ばあさん、やかましいおやじさんの存在が薄くなってきたせいもあって、幼稚園で何とかしろと負担が掛かってきている。しつけるべきは母親だ」などと親に向かってとんでもないご挨拶をぶちまけたらしい(笑)。
政府御用新聞によれば、その全国大会を幼稚園の先生らの会合と勘違いしたということだが、PTAの全国大会と言ったら、親と先生の両方が参加する会合だと思うのが常識というものだろう。本人は、先生に向かって笑いを狙って言った言葉だろうが、その中に親もいたっていうんだから、笑いたくても笑えない話だ。それにしても、ここまで勘違いや失言が連発されてくると、あとは自滅あるのみ。まだいまのところは、日本国内での失言にとどまっているからいいものの、下手な英語で海外で誤解を受けるような失言でもしたら、国益を損なうことになる。なによりも、本人やそのまわりに全く自覚がないところが恐ろしいところだ。
麻生太郎 ああ勘違い! 親の前で親批判
参考記事:
植草一秀の『知られざる真実』 麻生政権を糾弾する正論の増加に注目
『晴天とら日和』【オレ様内閣】麻生内閣の支持率が急落 発足2カ月で30%下回る。これからつるべ落としだろうなぁ!キャハハハ!
バカ首相は独裁者なのか(ゲンダイネット - 11月20日 10:00)
開業医(ウィキペディア)
これが実際、日本の総理なんだから、日本が国益を損なう前に早く誰か麻生に引導を渡してくれ~と思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
なんとかみなさまの応援のおかげで、1位をキープしたまま峠を超えたようです。いつも以上の熱き応援で、総合で17位というこれまでで最高記録を達成しました。みなさまの応援には、心より感謝申し上げます。
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : キムタク |
セコム |
麻生太郎 |
日本医師会 |
勤務医 |
開業医 |
日高幸二 |
鳩山由紀夫 |
私立幼稚園PTA |
2008.05.16 (Fri)
キムタクの『Change』にがっかり
個人的なことを言えば、そもそもキムタクが世襲議員で、父親が事故死した後にイヤイヤ後を継いで政治家になるといういきさつからして気に食わない。政治が大嫌いだったら、どんな理由があろうとも政治家になるべきではない。ましてや、父親の後を無理やり継がされるために教師をやめるような男が日本の総理大臣になるという設定はあまりにもばからしくて話にならない。
キムタクが選挙に出る前のちびクロサンボのようなクルクルの髪型もみっともないし、演技が下手すぎる。リアルの世界で、キムタクが政治とは無縁の人間だというのがわかっているし、役が死んでいる。共演者にも魅力がない。YouTubeでChangeのCMがあったので、これを見ただけでもキムタクがいかに大根役者がわかると思う。
CHANGE CM
一番あきれたのが、選挙最後の演説で、キムタクが自分の父親の不正を認めて謝罪しただけで、一時は当確が発表された対戦候補者を破って当選するシーン。ありえねえ(笑)。
このドラマが政治に全く興味のない若者に少しは興味を与えてくれたらと思ったが、とんでもない。かえってますます興味を失うことになりそうなのが残念だ。といってもまだ第一話しか見ていないので、今後ストーリーがどのように発展していくのかにかかっていると言えよう。
Mixiに載っていた5月15日の日刊サイゾー(原文はRead Moreへ)
『CHANGE』の奇策も通じず キムタクドラマ苦戦の「舞台裏」
によると、キムタクドラマは回を重ねるごとに視聴率が低下しているそうだ。最近の彼が主演してきたドラマの視聴率は、
『GOOD LUCK!!』(03年、31.6%)
『プライド』(04年、28.0%)
『華麗なる一族』(07年、27.7%)
と落ちている。そして、
『Change』の初回視聴率は23.8%。
ライバル視されていた『ごくせん』(日本テレビ)の26.4%にも及ばなかったそうだ。
あの演技じゃ当然だろう。いまだにキムタクをドラマに使おうっていうテレビ局があること自体が信じられないのだが、日本ではよほどいい俳優がいないのだろうか。いやそんなことはないだろう。キムタクよりこのドラマに適任の俳優は他にもたくさんいたと思う。出演者を同じジャニーズ事務所の中から選ばなければならないとしても私がこのドラマのプロデューサーだったら、SMAPのキムタクよりもKAT-TUNの赤西仁を選んだと思う。確か赤西君は政治に興味があったはずだ。
日本の政治も「Change」するべきだが、日本のドラマ界もそろそろSMAP神話から卒業して新しい俳優を発掘するときが来ているのではないだろうか。
2008.04.10 (Thu)
キムタク月9「CHANGE」で総理大臣に(笑)(YouTube動画)
そんなわけで、今日もこれからバッファローに久しぶりに行くので、時間がない。後ほど、米国のガソリンの値段も含めて、米国では物価がどのくらいなのか、カナダと比べてレポートしたい。
だから、今日はかなり軽い話題で。
ナナナナナント!総理大臣役でキムタク主演のドラマ「CHANGE」が5月12日からスタートするというニュースを4月10日のサンスポで、読んだ。「CHANGE」はオバマだろ!という突っ込みは置いといて、やはり、日本にもオバマのような総理大臣候補者がいたらいいなという願いがこのドラマが言いたいところだろう。でも、悪いけど、ワンパターン演技のキムタクにどこまで国民の人気を博す総理大臣役が務まるのか疑問だ。キムタクの演説なんて全く説得力に欠けるだろうし、人選をあやまった感が強い。でも、まだ見ていないので、評価は見てからするべきだろうけど。とくかく、国民に政治に関心を持ってと訴えるのは、いいことだと思う。米国に比べたら日本人の政治に対する関心は、かなり薄いと思うので。
キムタク内閣発足!所信表明は「ドラマ通じ政治に関心持って」((サンケイスポーツ - 04月10日)
SMAPの木村拓哉(35)が総理大臣役で主演するフジテレビ系「CHANGE」(月曜後9・0、5月12日スタート)の制作発表が9日、都内で行われた。赤いひな壇上に豪華出演者が勢ぞろいし、首相官邸の組閣認証式さながらの記念撮影を行い、盛り上げた。モーニング姿の木村は「イメージする政治家はいない。ドラマを通じて、テレビや政治に関心を持ってもらいたい」と所信表明した。
ジャニーズJr.時代以来という黒いモーニングに身を包んだ木村が“日本の顔”の役柄通り、華麗に堂々と登場した。
無数のフラッシュを浴びると「内閣総理大臣は想像つかない世界。みなさんと同じレベルの政治関心度の中、あえてそのレベルを飛び越えてみようと思いました」と気迫のこもったあいさつ。その引き締まった表情に、今作品にかける意気込みがにじみ出ていた。
ドラマは木村扮する政治に全く興味がない小学校教師・朝倉啓太が、ある事情から政界に担ぎ出され、自身の思惑をよそに首相に任命されてしまう物語。木村は「政治的なつながりというより、人と人との関係性を大切に演じたい」と意欲満々。木村をサポートする有能な秘書役の深津絵里(35)も「全力で朝倉総理をお支えしたい。みんなが政治を身近なものに感じられるよう頑張ります」と意気込んだ。
また、目標とする政治家について木村は「いません。番組で小泉(純一郎元首相)さんら政治家の方々とお会いしたけど、個性的でキャラクターが強い。それを引用するのは失礼だし、ドラマの趣旨と反する。それよりも朝倉啓太としての総理を演じたい」と自分流を貫く構え。「実際に出馬依頼がきたら?」との問いには「(秘書の)深っちゃんに相談します」と笑ってけむに巻いた。
政治家の失言、年金問題など政治不信が続く日本。また、各局の連続ドラマの視聴率不振が続く中、国民的支持を集める木村への期待は高いが、「政治への興味や熱意と同様に、テレビも(視聴者の興味が)希薄になってると感じる。このドラマを通じて距離感を近いものにできたら。政治にかかわる人々にも関心を持っていただきたい」。
“最高支持率”の獲得なるか!? キムタク首相の手腕に注目が集まりそうだ。
このドラマの主題歌は、2006年1月にSMAPXSMAPに出演してキムタクの料理を堪能したマドンナの”Miles away"だそうだ。マドンナの曲にしては、おとなしくて、夜眠る前に聞くとぐっすりと眠れそうな曲だとおもう。下の動画でこの曲を少しだけ紹介しているので、興味のある方は、聞いてみて。
キムタク月9「CHANGE」マドンナ主題歌"Miles Away" - Madonna
このドラマが政権交代のヒントになるようなドラマだったら、嬉しいんだけど・・・・。
今日も政権交代をめざしてランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
みなさまの応援のおかげで1位をキープしています。ありがとうございます♪

FC2政治ランキング 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 2 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。