2011.07.02 (Sat)
カナダ・デイに英国のウィリアム王子とケイト妃がカナダを初訪問
カナダ・デイは国民の祝日となっていて、毎年、カナダ中で一斉にパレード、屋外のお祭り、バーベキュー、野外コンサート、花火などが行われる。また新移民の公民宣誓式も行われ、首都オタワでは国会議事堂前の広場(パーラメント・ヒル)ではカナダ首相や総督も参加する記念式典が行われる。1990年、1992年、1997年、2010年の式典にはカナダ国王であるエリザベス2世が参加した。そして、今年、2011年の式典には、なんと!今年の4月29日に結婚したばかりの英国のウィリアム王子とケイト妃が参加した。夫婦として初めての公式海外訪問だった。又、この日は、ウィリアム王子の今は亡き母、ダイアナ妃の50歳の誕生日でもあった。
Prince William & Kate in Canada - day 1
ウィリアム王子は、式典で、慣れないフランス語でスピーチを行い、かなり緊張気味だったが、「スピーチが先に進むほどフランス語が上手く話せるようになるからね。」といって30万人の聴衆を笑わせた。その前には、聴衆の間を時間をかけて歩き、カナダ国民と親交を深めた。若いのに髪の毛がだいぶ薄くなっているけれども、誰かのようにカツラをかぶったりせずに堂々とされているため、ほとんど気にならない。かえって隠そうとすると目立ってしまうようだ。ウィリアム王子を見ていると、どうしてもダイアナ妃の姿と二重写しに見えてしまうのは私だけではないだろう。

保守的でありながら、トレンディなファッションで話題のケイト妃は、カナダ・デイにあわせて、カナダの国旗をイメージする赤と白のファッションで注目を集めた。メープルの葉を形どったシルビア・フレッチャーの帽子に、婚約のときに着たクリーム色の「Reiss(レイス)」のドレスをタンスから引っ張り出し、エリザベス女王に借りたダイアモンドのメイプル・リーフのブローチをつけ、アニヤ・ハインドマーチのクリーム色と赤の扇型のクラッチと、真っ赤なハイヒールで人々を魅了した。
お2人は、オタワの後は、ケベックやイエロー・ナイフを訪問される予定だ。今のところ、ウィリアムとケイトは、ゴージャスな上にとても友好的で評判がよく、2人を一目見みようと、2人の行くところはどこでも人々が殺到するだろう。
Tags : カナダ・デイ |
カナダ・デー |
英国 |
ウィリアム王子 |
ケイト・ミドルトン |
ケイト妃 |
故ダイアナ妃 |
50歳 |
誕生日 |
2008.07.03 (Thu)
『カナダde日本語』 6月アクセス解析
参考記事:『いちカイにヤリ 投資世代(ロシア株、インド株、中国株、ブラジル株、ADR、BRICs)』
カナダ・デーにピクニックに行ったときの写真を紹介しながら、6月のアクセス解析の記録を残したい。カナダ・デーはどこの公園も人でにぎわうんだけど、で、ピクニック・テーブルを確保するのがけっこう難しくなる。でも、一人、入場料が一人500円ほどかかるこの有料の公園では、人もまばらで、ピクニックテーブルも楽に確保できた。

久しぶりのピクニックに困惑のCocoちゃん
FC2の新アクセス解析によると、6月のアクセス数は5月よりもアクセス数が増加した。
6月アクセス数
ユニークアクセス 52,699 トータルアクセス 112,353
5月
ユニークアクセス 46,099 トータルアクセス 101,439
原因はいろいろあるが、逆アクセスを見てみると、植草氏が『植草一秀の「知られざる真実」』というブログを新しく始めて、そこからのアクセスが増えたのが一因だと思う。又、たまたま植草氏についての捏造記事を書いたぐっちーさん(今日2週間ぶりにいつも通り何もなかったかのように更新)やそのインタビューをしていながら、捏造記事については一切口をつぐんでいる毎日新聞の磯野氏について書いていたら、たまたま毎日新聞が『WaiWai』という英語のサイトで変態記事を書いていたということが判明し、その毎日新聞バッシングの波に乗ったのももう一つの理由だろう。つまり、これも植草氏がブログを始めて下さったおかげだと思う。

ピクニックを楽しむ若者たち
今月は逆アクセスランキングを個人ブログ、その他、検索サイト、ランキングサイトの4つに分けて順位をつけてみた。
個人ブログ
1. 植草一秀の『知られざる真実』 2156
2. 反戦な家づくり 1022
3. 晴天とら日和 751
4. きまぐれな日々 605
5. らくちんランプ 476
6. 新小児科医のつぶやき 431
7. 非国民通信 217
8. 天木直人のブログ 209
9. BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 200
10. 村野瀬玲奈の秘書課広報室 198
その他
1. News for the people in Japan 470
2. Trackback People 377
3. r の憂国アンテナ 329
4. livedoor reader 220
5. アルファブロガー(コメント) 182
検索サイト
1. Google検索 9489
2. Yahoo!検索 3760
3. Google検索(海外) 408
4. GOO(web検索)検索 224
5. BIGLOBE検索 219
ランキングサイト
1. 政治ブログランキング(ブログ村) 1184
2. FC2ホームページ 209
3. FC2ブログランキング 175
上記の個人ブログからは、記事をリンクしていただいたり、TBを送っていただいたり、コメントをいただいたり、自エンドTBPやリンクからの訪問者があったりして、逆アクセスが上位に来ている。その他のブログではいつも記事を紹介していただいている『News for the people in Japan』からのアクセスが一番多い。検索サイトではGoogleがYahoo!の3倍ほどになっている。ランキングサイトでは、ブログ村の政治部門からのアクセスが最も多く、次がFC2ホームページの政治ランキングとなっている。これは、自動的にアクセス数が計算されて出されるFC2ランキング。そして、3位がクリックで順位が決まるFC2ブログランキングだ。いずれにせよ、ランキングで上位をキープすることができるのもみなさまががいつも応援してくださるおかげだ。いつも熱き応援ありがとうございます♪

家人にしかなつかないチキータ
次は人気記事トップ15。
1 トップページ 31895
2 磯野彰彦氏が昇進する理由:毎日新聞の英語版サイト「WaiWai」閉鎖騒ぎ 1164
3 秋葉原通り魔は、自公政権がもたらした格差社会が生んだ犯罪 1163
4 ぐっちー捏造問題における磯野彰彦氏の誠意ない対応 1009
5 グリーンピース職員の即時釈放を 985
6 競争社会のひずみ:秋葉原通り魔事件の加藤智大容疑者「自分は負け犬」 846
7 貞子の謝罪 838
8 ぐっちーさん、沈黙は金なり?じゃないでしょう。 773
9 宮崎勤死刑囚の処刑は見せしめのため? 704
10 グリーンピース職員の拘留に対する不服申し立てが棄却 676
11 メディア・コントロールの闇 632
12 速報:毎日新聞役員人事決行 603
13 植草一秀氏の痴漢冤罪事件 577
14 ぐっちーさんはやっぱり官僚の味方だった 567
15 消費増税が見送られたのは、グリーンピースのおかげ(笑)
今月は、毎日新聞「WAIWAI」閉鎖による人事問題に関する記事が人気で、これはぐっちーさんの捏造記事問題や貞子の謝罪、マスオさん関連記事と微妙なつながりを見せている。又、秋葉原通り魔事件、死刑問題、グリーンピース職員逮捕、植草氏の痴漢冤罪についての記事も好評というか、議論を招いた記事だった。

ピクニック・テーブルには、ワインやサラダ、サンドイッチなどが並ぶ。
検索ワードベスト10
1 カナダde日本語
2 カナダで日本語
3 カナダde
4 川田亜子 きっこ
5 キーラ ナイトレイ 胸
6 磯野彰彦
7 シンディ・マケイン
8 カナダ 日本語
9 日本の国家予算
10 ぐっちーさん

小さなカナダの国旗を頭につけた人
続きは後ほど。
本日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
2008.07.02 (Wed)
カナダ・デーを祝ってグリーンピースに乾杯♪
The Royal & National Anthems of Canada
今日は、カナダ・デーだ。カナダ・デーとは、1967年7月1日にカナダ自治領が誕生したことを祝う「カナダの誕生日」で言うなれば建国記念日。カナダ中がカナダの国旗で溢れかえる日だ。アメリカは7月4日が独立記念日だが、カナダの場合はイギリスの統治から独立したわけではないので、独立記念日とは呼ばない。公式にはカナダの国家元首は、英国のエリザベス女王となっている。が、形式的にカナダ総督が女王の代理を務める。しかしながら、実質的な首長は、総選挙により選出される連邦政府の首相(現在は、スティーブン・ハーパー首相)という複雑な立憲君主制となっている。ただ、アメリカの独立記念日とカナダの建国記念日が近いので、7月1日から4日前後はカナダとアメリカ間でイベントが開催されるため、両国を行ったり来たりする人が多く、1週間ほどの連休を取る人が多い。
祝日に指定されているこの日は、カナダ各地でパレードやコンサート、そして夜は花火と、盛大な催しで1日中盛りあがる。オンタリオ湖やナイアガラの滝のまわりでは家族連れがピクニックをする姿が目立つ。カナダでは今日はにぎやかな一日となる。
日本の建国記念日はどうだろうか。カナダのように国旗を挙げて国の誕生を祝えるだろうか。カナダ人はカナダ人であることにみんな誇りを持っている。カナダ・デーには、カナダ人が自分の国を心から愛しているというのがひしひしと伝わってくる。日本のように歴史が長くなく、暗い戦争の過去もないからだろうけど、日本人だって、自国の国旗を誇りを持って飾りたいのではないかと思う。でも、日本では、歴史教育が政府によってコントロールされているため、正しい歴史の認識を国民が持っていない。どうして日本の国歌や国旗が問題なのか知らない人も多い。現在のように日の丸の国旗に対して羞恥心を抱く人々が多いのは残念なことだ。愛国心と国旗は切っても切り離せない関係があると思う。憲法で国民に愛国心を強制する前に、日本の歴史教育を考え直すべきだ。もし、日の丸に抵抗のある人がいるなら、国旗を変えてもいいじゃないか。建国記念日や卒業式などに自国の国旗も堂々と揚げられないというのは自分の国を愛する上でかなり問題があるのではないだろうか。
私も今日はこれからココちゃんとチキータを連れてピクニックに行くので、あまり時間がない。カナダ・デーを記念して、今日はカナダ生まれのグリーン・ピース関連の記事を紹介したい(笑)。
『クジラ・クリッピング』が「オウムとクジラ──江川紹子氏の捕鯨擁護論批判」で江川氏の「目的のために手段は…?」というコラムを気持ちのいいくらいメッタ斬りにしてくれた。
非戦さんを通して『Good News Japan』というサイトを知ったのだが、その中の「調査捕鯨をもっと風通しよく」―星川淳グリーンピース・ジャパン事務局長インタビュー (2008年6月28日 09:00)は星川GP事務局長のインタビューでこれまでの鯨肉横領事件の全容がよくわかる記事となっている。グリーン・ピースの正当性を訴えるためにも是非参考にするべき記事だと思う。
それでは、ピクニックの準備をしなくては。写真をたくさん撮影するつもりなので、後ほど紹介しよう。
参考記事:
カナダ(ウィキペディア)
カナダの国歌と国旗
カナダ・デーを祝って、今日もランキングの応援お願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
2007.07.01 (Sun)
ハッピー・カナダ・デー♪
Canada Day - July 1st
7月1日の今日はカナダ・デーで祭日なのだが、ワイナリーにしては、かきいれどきだったので、私も働かされた。働かされたと言うと強制的に働かされたように聞こえるが、実際は喜んで働いたというべきか。というのも、カナダでは祭日に働くと普通の1.5倍の時給がもらえることになっているので、いつもと同じことをして、余分に時給をもらえるなら、働かなきゃ損ということになるからだ。
ところが、朝、いつもスイスイと飛ばせる高速がカナダ・デーのせいかトロントから来る車でこれまでにないくらい渋滞していて、途中で違う道を通ったら、今度は運河にかかる橋がちょうど船が通るところで開いており、こちらもかなりの渋滞だった。おかげで、いつもよりも30分も早く家を出たにもかかわらず、10分も遅れてしまった。
高速が渋滞するのを見て、今日はワイナリーにもかなりの訪問客があるのだろうと想像していた通り、ワイナリーに到着したら、すごい数の人の波が押し寄せていた。それで、夕方までには、疲れきってしまったので、今日の記事も短めに終わらせていただこうかと思う。
物足りない方のために、去年のカナダ・デーの記事をリンクしておこう。
カナダ・デー
Happy Canada Day!