2009.02.27 (Fri)
オスカーでビヨンセがプチ乳首を披露

Tags : 第81回アカデミー賞 |
オスカー |
ヒュー・ジャックマン |
SexiestManAlive |
ビヨンセ |
シャロン・ストーン |
ハル・ベリー |
シースルー |
2009.02.23 (Mon)
アカデミー賞(オスカー)実況中継

Hugh Jackman May Work Sexiest Man Title Into Oscar Act
受賞結果は次の通り(発表順)。
Tags : 第81回アカデミー賞 |
オスカー |
ヒュー・ジャックマン |
ヒース・レジャー |
つみきのいえ |
短編アニメ |
外国語映画賞 |
おくりびと |
スラムドッグ$ミリオネリア |
ケイト・ウィンスレット |
2009.02.23 (Mon)
アカデミー賞(オスカー)の受賞結果がネットで事前に漏れる?

参考サイト:Oscar Results Leaked? (by SARA on FEBRUARY 20, 2009)
日本語のノミネートリストのうち、リークされた受賞結果を赤で表示してみたよん。
Tags : アカデミー賞 |
オスカー |
ベンジャミン・バトン数奇な人生 |
スラムドッグ$ミリオネア |
ミルク |
フロスト×ニクソン |
愛を読むひと |
おくりびと |
2009.01.28 (Wed)
アカデミー賞ノミネート全リスト

オスカー(アカデミー賞)のノミネートが発表されたので、記録として残しておきたい。
今回のオスカーで私が一番興味があるのは、現在来日中のブラピが13部門でノミネートされ、今年最多ノミネートとなった『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』で主演男優賞がとれるかどうか、又、アンジェリーナも、『チェンジリング』で主演女優賞が取れるかどうかだ。残念なことに、ゴールデン・グローブでは二人ともノミネートはされていたけど賞を逃したので、オスカーでは是非、賞を狙って欲しいと思っている。
アカデミー賞ノミネート全リスト 『シネマトゥデイ』より(日本語)
Nominee List 『The Oscars』より(英語)
Tags : アカデミー賞 |
オスカー |
ベンジャミン・バトン数奇な人生 |
ブラッド・ピット |
アンジェリーナ・ジョリー |
スラムドッグ$ミリオネア |
ミルク |
フロスト×ニクソン |
愛を読むひと |
ノミネート |
2008.02.23 (Sat)
アカデミー賞:今年のオスカーは誰の手に
レッド・カーペットというのは、国賓やセレブが何かの賞とかパーティの会場に集まる時に赤いカーペットの上を歩くところから来ていて、それを撮影するメディアの人々も含めて、インタビューやファッションの評価など、その赤いカーペットの上で繰り広げられるドラマを総称してレッド・カーペットと呼ぶ。だから、日本の爆笑レッド・カーペットだけを見ていると、レッド・カーペットってお笑い芸人が動くカーペットに乗って出て来たり、出て行ったりすることかと思っちゃう人もいるかもしれないけど、海外ではちょっぴりニュアンスが違って使われているのだ。
実際は毎年1月下旬にゴールデン・グローブ賞のセレモニーが行われるのだが、今年は米脚本家協会のストライキで中止になった。セレモニーは中止されたが、結果だけウェブ上に発表されている。このままアカデミー賞までストライキがもつれ込むかと思っていたら、やっと解決したので、アカデミー賞のセレモニーはテレビで放映されるようだ。
そんなわけで今日は、アカデミー賞の発表を見る前に、2月24日に開催されるアカデミー賞にノミネートされている主な作品や俳優を紹介したいと思う。
今年は、嬉しい事に、映画『Juno』(音声あり。右上のスピーカのロゴをクリックすると無声になる。)に出演したカナダ出身のエレン・ペイジ(Ellen Page)(20)がBest Actressにノミネートされている。私はこの映画をまだ見てないんだけど、映画の内容は、『JUNO』の公式HPによると、16歳で妊娠してしまった女子高生が、親友と理想的な里親を探しながら、子供が生まれるまでの9カ月間で、身体の変化と共に心も変わっていく姿をコメディタッチで描いた映画だそうだ。エレンは、この映画の中で、妊娠してしまったティーン役を演じている。

エレン・ペイジ
米アカデミー賞、映画ファンが選ぶとしたら「ジュノ」=調査 - goo 映画
によると、LAでは作品賞では『ジュノ』が最有力候補で、最優秀女優賞はエレン・ペイジ、主演男優賞は「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」のジョニー・デップに投票が集まったそうだ。
これまでにカナダの女優で最優秀主演女優賞を獲得したのは、
メリー・ピックフォード Mary Pickford (April 8, 1892 – May 29, 1979)
ノーマ・ シアラー Norma Shearer (August 10, 1900 – June 12, 1983)
マリー・ドレスラー Marie Dressler (November 9, 1868 – July 28, 1934)
の3名だが、3名ともすでに亡くなられており、最近ではこの賞の受賞者はいない。
カナダ人男優ではまだ一人も主演男優賞を獲得した者はいない。
果たして、エレン・ペイジは今年の最優秀主演女優賞を手にすることができるのだろうか。
Oscars Nominationより
Actor in a Leading Role (最優秀主演男優賞)
George Clooney, Michael Clayton
Daniel Day-Lewis, There Will Be Blood
Johnny Depp, Sweeney Todd
Tommy Lee Jones, In the Valley of Elah
Viggo Mortensen, Eastern Promises
ジョージ・クルーニは、ダニエル・デイルイスが最優秀主演男優賞を受賞するだろうと予想している。
Actor in a Supporting Role (最優秀助演男優賞)
Casey Affleck, The Assassination of Jesse James by the Coward Robert Ford
Javier Bardem, No Country for Old Men
Philip Seymour Hoffman, Charlie Wilson's War
Hal Holbrook, Into the Wild
Tom Wilkinson, Michael Clayton
Actress in a Leading Role (最優秀主演女優賞)
Cate Blanchett, Elizabeth: The Golden Age
Julie Christie, Away From Her
Marion Cotillard, La Vie en Rose
Laura Linney, The Savages
Ellen Page, Juno
Actress in a Supporting Role(最優秀助演女優賞)
Cate Blanchett, I'm Not There
Ruby Dee, American Gangster
Saiorse Ronan, Atonement
Amy Ryan, Gone Baby Gone
Tilda Swinton, Michael Clayton
Directing (最優秀監督賞)
Paul Thomas Anderson, There Will Be Blood
Joel and Ethan Coen, No Country for Old Men
Tony Gilroy, Michael Clayton
Jason Reitman, Juno
Julian Schnabel, The Diving Bell and the Butterfly
Best Picutre (最優秀映画賞)
Atonoment
Juno
Michael ClaytonNo Country for Old Men
There Will Be Blood
みなさま、エレン・ペイジがオスカー取れるように一緒に応援してね♪
Tags : レッド・カーペット |
オスカー |
ゴールデン・グローブ |
エレン・ペイジ |
2008.02.03 (Sun)
2008 米国大統領選:スーパー・チューズデーって何がそんなにスーパーなの?
『The star.com』のRoad to the White House: What's so Super about Tuesday?や
ウィキペディアのSuper Tuesday (英語)
によると、この日の投票率を高めるために、これまでさまざまな呼び名が使われたようだ。「ツナミ・チューズデー(津波火曜日)」、「スーパー・デューパー・チューズデー」、「メガ・チューズデー」、「メガ・ギガ・チューズデー」など大げさなネーミングが使われたこともあった。これらのネーミングの中でも、「Tsunami (津波)」が大統領選の投票率を促進させるために使われたというのは、意外だった。今では「Tsunami」はすっかり英語として使われているが、やはり、米国人にとっては「Tsunami」と言う言葉は発音しにくい言葉なのだろうと思うし、やはり天災ということでネガティブな意味合いも含まれるところが最近では使われなくなった理由だろうか。「スーパー・デューパー・チューズデー(Super duper Tuesday)」の「Duper」の意味は、辞書に載っていないので、少しだけ説明させていただくと、その意味は、「duplex」, 「duet」などの単語からも連想できるように「2倍」で、つまり、「Super Duper」は、「スーパーの2倍」という意味になる。「Super Duper Tuesday」は、「スーパー・スーパー・チューズデー」つまり、「もの凄い火曜日」って意味かな?(笑)「Dupe デュープ」には騙すという意味もあるけど、「Duper デューパー」とは全く別の意味だ。こんな感じでこれまでいろいろな形容詞の呼び名がつけられた火曜日だけど、現在公式に使われているのは「Super Tuesday スーパー・チューズデー」が一番一般的だ。
今週の火曜日、つまり、2月5日のスーパー・チューズデーを目前にして、米国大統領選の候補者はいよいよ絞り込まれてきた。フロリダ予備選で予想外の早期撤退を表明したのが、前NY市長のルディー・ジュリアーニだ。彼は全てをフロリダ予備選に賭けていたため、前半の予備選や党員集会への参加も控えていた。それにもかかわらず、フロリダ予備選でジュリアーニは惨敗し、翌日には大統領選からの撤退と同時にマケイン支持を表明した。
このフロリダ予備選の前後にジュリアーニのスーパー・チューズデーの撤退を予測し、ジョーク的に話題になったのが、「Good-by Rudy Tuesday」というローリングストーンズの曲の替え歌。YouTubeを探したけど、さすがに替え歌はアップされていなかったので、懐かしの"Good-by Ruby Tuesday”の動画でも見て、RubyをRudyに替えて歌ってみてごらん。笑えるよ。オリジナルのミック・ジャガーの声よりもロッド・スチュワートの声の方が耳に聞き心地がいいので、ロッドの歌で。
Rod Stewart - Ruby Tuesday
で、結局、この替え歌が予測したよりも早く(笑)、Super Tuesday直前に共和党のルディ・ジュリアーニとはお別れとなったのだが、この他にも、民主党のジョン・エドワーズがサウスカロライナでの3位という結果を受けて、撤退した。大統領選からはずれたジョン・エドワーズがヒラリーとオバマとどっちの支持を表明するのかとても興味があるが、もし、私が彼の立場だったら、大統領に就任した暁には、自分を副大統領としてくれると約束してくれる方を支持しするだろう。以前も書いたが、ヒラリーが大統領になった場合はオバマが副大統領になる可能性が強いが、オバマが大統領になった場合は、エドワーズが副大統領になる可能性もあるかもしれない。もちろん、ヒラリーが副大統領になりたいと言ったらなるのだろうけど・・・・。
jefferytv: CLINTON OBAMA DEBATE KODAK THEATRE part 1
1月31日にCNNがオスカーの授賞式会場として有名なハリウッドの「コダック・シアター」で民主党がヒラリーとオバマによる一対一のディベートを主催したときは、すごい盛り上がりを見せた。サウスカロライナやニューハンプシャーでお互いの政策の揚げ足を取って非難し合うような場面は全く見られず、その代わり、二人が聴衆の質問に答えながら仲良く議論を深めていき、批判は全て共和党の候補者に集中させ、共にとても印象よく終わった。

このヒラリーとオバマによるディベートでは、新聞記者の質問に答える形式で進められた場面もあり、女性記者の一人がヒラリーにした質問で面白いものがあった。
記者:「私たちが今変化を求め、この他にもさまざまな選択技がある中でどうして有権者は30年間もブッシュとクリントン政権という同じ家族に政権を委ねなくてはならないのでしょうか。」
この質問に対する天才ヒラリーの答え:「最初のブッシュ(親)政権の後に、私の夫ビル・クリントンが政権を握ってから、米国の経済や国民の生活はとても良い方向に変わって行きました。ビル・クリントンが最初のブッシュ(親)が残した混乱を片付けました。今度はもう一人のクリントン(ヒラリー)が2番目のブッシュ(息子)の後始末をするために必要なのです。」
ほほう~。なるほど。そのときの動画を見つけたので、ここに紹介する。
CNN CALIFORNIA DEMOCRATS DEBATE - ANOTHER CLINTON?
最後に歓喜に満ちた笑顔で抱き合うこの二人の討論を見て、民主党のディベートが恋愛映画に取って代わったとまで言われるほど、この二人はうまくいっているように見えた。もし、オスカーに政治部門があったとしたら、主演男優賞と主演女優賞は間違いなくこの二人が受賞し、助演男優賞はジョン・エドワーズが受賞したことだろうとその記事(下)は締めくくっていた。
Democratic debate turns into a love movie 民主党のディベートが恋愛映画に変わる時(英語)
その数日前に共和党のディベートも行われたのだが、今ひとつ盛り上がりに欠けた感がある。多分、聴衆の質問を取り入れなかったという理由もあるのだろうが、ミット・ロムニーが必死になってジョン・マケインを追い詰めようとして、二人で中傷しあう場面が目立ってしまい、後味の悪いものとなった。多分、広告費の違いで生じたディベート会場の設定の仕方のせいかもしれないが、民主党のディベートの方がずっとさまになっていたのは、民主党と共和党の両方のディベートを見た人なら誰もが感じたことだろう。
こうして、いよいよ民主党ではクリントン、オバマの一騎打ちが始まろうとしているし、共和党ではマケイン、ロムニー、ハッカビー、ポールの4候補者が残っているが、今の所マケインに有利な展開になっているので、マケインが最後までレースに残るのではないかと思うが、Super Tuesdayでは共和党候補者の中から一人か二人の脱落者が出るのではないかと思う。
そんなこんなで、今度のスーパー・チューズデーで誰が脱落者になるのか、とても楽しみな一日になりそう~。
関連記事:
21億円余の宣伝費、最高記録か スーパーチューズデーで(CNN.co.jp)
本日も、ランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング1位
総合61位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/760-93e25285

Tags : 2008 |
米国大統領選挙 |
スーパー・チューズデー |
民主党 |
共和党 |
候補者 |
ヒラリー・クリントン |
バラック・オバマ |
ジョン・マケイン |
オスカー |