2008.06.28 (Sat)
植草一秀氏の痴漢冤罪事件
でも、ウィキペディアの情報はどうだろうか。2ちゃんねるに比べると少しは信用がおかれているような気がしないでもないが、実際は、信用できる情報とできない情報の差がかなり激しい。だから、天下のネット百科事典に書いてあることだから信用できるだろうと思ったら大間違いで、ウィキペディアを読むときこそリテラシー(読解力)が必要となってくる。
関連過去ログ:政府のウィキペディア情報操作にもっと批判の目を向けよう
1ヶ月ほど前に『情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士』のヤメ蚊さんが「カナダのメディアリテラシーに学びたい~ここまでやるか…」で、カナダのメディア・リテラシー教育についての本を紹介してくれていた。世界でもメディアリテラシー教育が初めて行われたのはカナダの小学校だった。
いわば、カナダの教育は、政府はあなたたちをだますかもしれませんよ、という教育、日本の教育は、政府は信用できますよ、という教育。どちらが、本当に市民にとって有利な政府にする意欲があるかは明白だろう。
騙されるかもしれないという認識をもって、政治に接することで、政治に対する評価は厳しくなる。そのような厳しい評価に耐えた党が政権を取る…すばらしい。
まさにその通りで、まず、カナダでは市民がメディア情報の真偽を判断できるため、政府が莫大な税金をつぎ込んでネット規制する必要もない。というかそんなことを政府がしようとしたら、反乱が起こるだろう。メディア・リテラシー教育のおかげか、カナダの政治家はカナダ市民の奉仕者、英語ではCivil Servantと呼ばれている通り、国民が住みやすい世の中にするために国家に働きかけてくれている。ところが、日本の政治家はどうだろうか。自分が市民の奉仕者であるという意識はあまり感じられず、政治家としての利権ばかりを追い求めている。この原因は日本国民にもあって、官僚や政治家による汚職が暴露されてもあまり関係ないという感じで政治に無関心だから、この国はどんどん悪くなっていくのだ。
又、日本人は国家権力というものに弱く、警察が絶対的なものと信じて疑わない人が多い。例えば、植草氏の痴漢冤罪においても、ネットでは警察からの一方的な情報が氾濫しており、証拠もないのに、まるで植草氏が本当に痴漢をしたかのように書き立てる人もいる。もし、私が植草氏を疑うときは、実際にこの目で植草氏が痴漢をしているのを見たときだけだ。本人が否定しており、決定的な証拠がない限り、無実を信じる。植草氏を犯人と決め付けて誹謗中傷するなど名誉毀損や人権侵害にもあたり、もっての他だ。私は又、日本の警察も信用していないので、警察が被告に不利な証言をしたり、被告に有利な証拠を見せなかったりすることは十分ありえると確信している。警察に都合のいいものは、なんでも「捜査において収集した証拠」として公開してしまうのも問題だ。
『らくちんランプ』のスパイラルドラゴンさんが「警官メモの証拠開示、対象を捜査全般に拡大…最高裁決定(2008年6月27日23時16分 読売新聞)」というニュースを紹介していたが、警察の証拠開示拒否などの怠慢によって判決結果に大きな違いが生じることは否定できない事実であろう。
ネットで「3回も逮捕されたのだから、絶対にクロだ」という書き込みを見るが、3回でも4回でも5回でも、その裏に大きな圧力が働いていたら、何回逮捕されたからクロだという証拠にはならないだろう。植草一秀氏のウィキペディアにもかなり怪しい書き込みがされている。何も知らない人、メディア・リテラシーの低い人は、こういった文章をも疑うことをせずに信用してしまうだろう。
植草氏には、はっきりとここに書かれていることを否定し、これまでメディアに騙されてしまった人たちを納得させていただきたい。
又、植草氏に少しでも疑念を持っている方は、まずは、下記のビデオを見ることから始めて欲しい。2004年に無実の罪で逮捕され、2005年4月に控訴を断念した理由などを本人の口から語っている。
マル激トーク・オン・ディマンド プレビュー 第210回(2005年04月09日)
命をかけて無実を訴えていきます
ゲスト:植草一秀氏(エコノミスト)
ちょうど1年前の4月8日、東京JRの品川駅で女子高生のスカートの中を手鏡でのぞき見しようとしたとして東京都迷惑防止条例違反で逮捕、起訴され、さる3月23日、「罰金50万円・手鏡一枚没収」の有罪判決を受けたエコノミストの植草一秀氏は、無実を訴え続けているにもかかわらず、控訴期限だった4月6日控訴を断念した。
植草氏は「罪を認めたわけではない。しかし、このまま裁判を続けても公正な裁判が期待できない」と控訴断念の理由を説明し、今後裁判とは別の形で無実を訴え続けていく意向を明らかにしている。冤罪を訴える植草氏が、「サッカーにたとえると、アウェーゲームだった」と主張する裁判とは、どのような裁判だったのか。一度は罪を認めたと報じられた植草氏が一転全面否認に転じた背後に、どのような経緯があったのか。果たして裁判は公正だったのか。ほとんど報じられていない植草氏の言い分を聞いた。
この人が本当に痴漢をしたように見えるだろうか。男運の悪い私が言ってもあまり説得力がないかもしれないが、3回も植草氏が痴漢をするようにはどうしても見えない。それに、もし私が犯人だったら、わざわざ自分の無罪を主張するためにネットを始めることもないだろう。自分が犯人だったら、無罪を主張するという人を騙す行為を行うことによって良心が痛むし、万一嘘がばれたときのことを考えるととてもネットで無実を主張することなどできない。嘘がばれたとき、これまで以上に信用を失くすだろう。そんな危険を冒してまで、わざわざネットをしようとは思わない。でも、自分が無実だったら、法廷の外で無罪を訴えることとして、ネットで自分の潔白を訴えるために植草氏が今行っているような行動をとると思う。
最後に植草氏にわけもなく侮辱的な言葉を浴びせる人に言いたい。不正逮捕によって、長い間拘留された人の気持ちを考えたことがあるのだろうか。自分がやったこともない無実の罪で3ヶ月間拘留され、家族とも離され、マスコミに虚偽の報道で名誉を毀損された人の気持ちを。痴漢冤罪は、満員電車に乗る人なら誰もが経験する可能性のある出来事だということを忘れてはならない。満員電車の中で隣りに立っていた高校生が憂さ晴らしのためにあなたを痴漢呼ばわりする日が来ない保障はない。そうすれば、いくらあなたが何もやっていないと主張したって、まわりは信じないかもしれない。
確実な証拠もないのに、ほんの一握りの疑念だけで植草氏を罵倒するようなまねだけはしないで欲しい。それがいくら匿名とはいえ、ネットでの大人の常識というものではないのか。植草氏を批判することがタブーとなっているのではなく、証拠がない限り批判するべきではないのだ。
植草氏の無罪を信じたいと思ったら、今日もランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
Tags : 植草一秀 |
痴漢冤罪事件 |
ウィキペディア |
メディア・リテラシー |
国家権力 |
警察 |
カナダ |
2008.02.22 (Fri)
道路特定財源の暫定税率が維持された場合、国民のどの層が利益を得て、どの層が損をするのか
『晴天とら日和』のイシバの乗った車が勝浦市の交差点で乗用車と衝突+道路特定財源をめぐる集中審議が始まっています。=フクダ内閣は疫病神ばかりだな!はぁ~ぁ、・・・
という記事によると、道路特定財団をめぐる集中審議が始まっているそうだ。
この問題は結構複雑なので、国民は政府の意見に騙されやすい。
少し前に村上龍氏が編集をしているJMMというメルマガで、識者による議論が紹介されていて、中にはとても納得のいく意見があったので、紹介したい。(続きを読むへ)
大学教授でもわかりにくい議論を展開する人もいれば、会社員でとてもわかりやすく説明している人もいるのが面白い。
どの回答も道路特定財源の暫定税率を理解するのに役立つが、私としては、特に、評論家、会社員の水牛健太郎(みずうしけんたろう)氏による回答がとてもわかりやすく整理されていて、この問題の本質に触れているような気がした。
水牛氏がJMMに寄稿されたその他の経済問題に関する回答
その他、道路特定財源の暫定税率の維持に否定的な生命保険関連会社勤務の杉岡秋美氏、信州大学経済学部教授の真壁昭夫氏、経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元氏らの意見の方が、暫定税率の維持に肯定的なメリルリンチの菊地正俊氏や外資系運用会社 企画・営業部門勤務の金井伸郎氏らの意見より説得力があった。
まあ、人それぞれ感じ方は違うと思うので、ぜひ一度目を通していただけたらと思う。
道路特定財源の暫定税率が導入された頃は、日本の道路は外国に比べてひどいものだったそうだが、今ではどんな国にも見劣りしないすばらしい道路が全国に整備されている。全ての地方に行ったことがあるわけではないので、地方の細かい状況はわからないが、これ以上道路の整備に何兆円も使うのは、環境の破壊にもつながることもあり、いかがなものだろうか。もちろん、地方には必要な道路もあるだろうが、誰も通らない道路をつくることに何の意味があるのだろうか。
地方の道路の状況を知る為にも、
『フンニャロメ日記』の「生活者の声が聞こえてこない道路論議」のように、
地方にお住まいの方から地域の道路の情報をコメント欄かTBで教えていただけたら嬉しい。このエントリーで紹介させていただきたいと思う。
今日のニュースに国土交通省所管の公益法人「国際建設技術協会」によって作られた海外の道路事情の報告者が、道路特定財源約1億円で作られたのはいいんだけど、そこで使われている資料のほとんどがインターネットのウィキペディアからの引用だったそうだ。ブログの記事なんかにウィキペディアを使うのは、しょうがないと思うけど、一億円もの税金を使って信用性に一貫性のないウィキペディアから引用だなんて国民を馬鹿にするのにもほどがある。冬柴鉄三国土交通相には、その9千200万円の歳出の詳細と、算出の根拠を詳しく報告する義務がある。
道路特定財源:国交省公益法人、ムダ遣い 報告書作成費、たった3部で1億円(毎日.jp)
こんな感じで、このところ道路特定財源の公金流用のニュースばかりだが、与党はその上まだ国民から道路特定財源の暫定税率を巻き上げるつもりなのだろうか。
これらの 国土交通省による汚職を清算するためにも、これまでに道路特定財源の暫定税率でさんざん儲けて来た与党・政府は、暫定税率を廃止し、ガソリン代を安くしたり、高速道路を無料にしたりして、そろそろこれまで余分に税金を払ってきた国民に還元するときがきたのではないだろうか。それがいやだというのなら、やはり、政権交代しかないだろう。
関連記事:
大阪府知事選:自公政治に「NO」をつきつけるためにも、橋下なんかに入れちゃダメだ!
早期政権交代をめざして、今日もランキングの応援お願いします♪

FC2政治ランキング 現在 1 位

にほんブログ村 政治ブログ 現在7位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在2位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/788-19e47622

Tags : 道路特定財源 |
暫定税率 |
国土交通省 |
JMM |
村上龍 |
国際建設技術協会 |
ムダ遣い |
ウィキペディア |
民主党 |
2007.08.30 (Thu)
政府のウィキペディア情報操作にもっと批判の目を向けよう
今日は政府がウィキペディアの行政に批判的な記述を改ざんしていたことが書かれていた『きっこのブログ』「ウィキぺディアの限界と対策」について書きたい。
これに関して、『Technobahn』というテクノロジー系ニュースサイトに具体的な例が書かれていたので紹介しよう。
内閣府もWikipediaを改ざん、猪口大臣に関する批判的記述を削除
【Technobahn 2007/8/29 10:10】内閣府(Cabinet Office)が少子化・男女共同参画担当の内閣府特命担当大臣を務めた猪口邦子大臣に関する批判的な記述をWikipediaから削除していたことが29日、Virgil Griffith氏が開発した日本語版Wikiscannerを使った調査により明らかとなった。
これは、日本だけに限らず、情報社会の米国やオーストラリアでも政府や政党、大企業、宗教団体などによるウィキペディアの改ざんが行われている。最近では、オーストラリアで首相府がWikipediaを改ざんしたことが伝えられており、首相府では「Wikipediaの記事を編集したのはジョン・ハワード首相の指示で行われたものではなく、個人の判断で行われたものだ」と苦しい言い訳をしている。
オーストラリア政府もWikipediaを改ざん、首相府は釈明の記者会見
【Technobahn 2007/8/24 15:20】オーストラリア首相府がWikipedia内の閣僚に関する批判的な記事を削除してたことが 24日、シドニー・モーニング・ヘラルド紙の報道で明らかとなり、同日行われたオーストラリア首相府の定例記者会見の席上では、マスコミから政府に対して事実関係を問いただす質問が殺到するという事態となった。
欧米人の感覚からすれば、政府や大企業によってネットの情報がコントロールされるということは一大事だが、日本の場合は政府に圧力をかけられたマスコミが記者会見を行うに至るまで大きなニュースになるかどうかは疑問だ。こういう点でも日本はまだまだ民主主義と呼ばれるにはほど遠く、国民が主張するべきことをはっきりと主張できない抑圧された不自由な社会、国民が知る権利を失った不透明な閉鎖社会と言えるだろう。
上述の『きっこのブログ』に書かれていたので、「きっこ」のウィキペディアを読んでみたのだが、きっこちゃんに悪意を持った人物によって書かれたとしか思えないトーンで終始書き込まれていたのには、きっこちゃんが本当に気の毒になった。いったい誰がこんな悪質な書き込みを行ったのだろうか。きっこちゃんは政府の人間じゃないかと推測しているが、私もそう思う。政府の人間以外、きっこちゃんのイメージを悪くすることで得する人間はいないからだ。
Wikipediaのゲスト投稿記録からどの組織の誰がウィキペディアのどんな項目を書きかえたかを簡単に調べることができるWikiscannerの日本語版で、「ウィキペディアのページで特定してください 」という一番最後の検索法を使って「きっこ」で検索してみたんだけど、工事中のせいか、今日は特定できなかった。でも、きっとそのうち、工事中が消えて、わかるときがくるのではないかと期待している。
Wikiscannerの日本語版:
どの組織がウィキペディアを編集しているのか
この中に「ユーザーから提供された組織」というのがあって、それをクリックすると、政府、政党、宗教団体、大企業などの名前のリストが出てくるんだけど、残念ながら、そのリストをクリックしてみてもほとんどが何の反応もなかった。ただ、その中の「Defence Ministory (防衛省)」をクリックしたら、そこから編集されたページ名が出てきて、その中のリンクをクリックしたら、個人名まででてきた。でも、そのページは削除申請中なので、きっとすぐに削除されてしまうのではないかと思う。多分、クリックしても何の反応もないのは、削除されてしまったからなのかも。
そこで、これまでに改ざんされた中で悪質なものを紹介するサイトがあったので、ここにリンクする。
読者投票「最も恥ずかしいWikipedia情報操作」(1)
読者投票「最も恥ずかしいWikipedia情報操作」(2)
読者投票「最も恥ずかしいWikipedia情報操作」(3)
このように、「ウィキペディア」とは百科事典と言えども、インターネット上のユーザーが誰でも自由に編集できる「なんちゃって百科事典」と思っておくのが一番いいのかもしれない。もちろん、中にはすぐれた記述もあるし、時間のないときに簡単に調べるときには最適だと思う。が、しかし、「きっこ」の例に示されている通り、事実とはかけ離れた記述のあるものもあるため、やはり、信頼度は50%と見ていいだろう。
日本では、Gooが「ウィキペディア記事検索サービス」を去年の春から始めているが、下記のような厳しい批判のコメントもある。
よりによって、ウィキペディアとは、、、 (gooは血迷っているのだろうか?) 2006-04-20 08:18:09
平凡社や小学館あたりの信頼できる百科事典サイトと提携したのかと思いきや、よりによって、ウィキペディアとは、、、
ウィキペディアが、「事典の体」を為していないことは、ネット上の常識中の常識であろう。
特定思想グループや馴れ合い集団によって乗っ取られ、管理権限が牛耳られ、
深刻な名誉毀損・中傷行為が日々量産されている。
管理に携わっている者どもは、卑怯卑劣にも、身元正体を一切明かさないし、
己のちっぽけな支配欲を満たすためなら、どんな陰湿な手でも使う。
一般社会人が到底太刀打ちできない、一日中PCの前に張り付いている不気味な連中だ。
互いに馴れ合って、ある種の「鉄の掟」に従わないと、管理者側に就けない仕組みになっている。
gooがウィキペディアと提携したことで、
名誉毀損の対象が、gooへも広がることになるであろう。
ウィキペディアという実態の怪しい組織よりも、
NTTグループたるgooというハッキリとした存在が、
後ろ盾に就いてくれたおかげで、裁判を起こす方としては、
渡りに船かもしれない・・・。
これからは、2ちゃんねると一緒で、ウィキペディアも匿名で書かれていても、Wikiscannerを使って個人を特定することが容易になるだろう。私がきっこちゃんだったら、ページの削除依頼、又は訂正を求め、それでも削除、訂正されなかったら、名誉毀損で訴えると思う。
今のところ、政府とNTTとgooとgoogleとウィキペディアと電通の強いつながりによって、日本の情報はコントロールされているように見える。このような言論の自由を束縛しようと企む動きはこれからも厳しく批判していかなくてはならない。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合31位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合7位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
2007.07.10 (Tue)
赤城徳彦農相の光熱費は800円と嘘八百並べる安倍晋三
「05年の高熱費は月800円だ。800円の人をやめさせるのか」
安倍晋三
この問題は多くのブロガーがすでに書いているが、『ウィキペディア』「赤城徳彦」がとてもよくまとめてあるので、参考にされたい。
『大津留公彦のブログ2』嘘800円問題で辞任?罷免しかない!で初めて知ったのだが、赤城徳彦農相の祖父、赤城宗徳は安倍晋三の祖父である岸信介が総理大臣であった時にも農林水産大臣だったそうだ。

↑人徳のあった赤城宗徳
しかし、よく調べてみると、赤城宗徳は池田内閣や佐藤内閣の時も農相であり、岸内閣では内閣官房長官、そして、安保改訂をめぐる政局では、防衛庁長官にも就任している。
上記のウィキぺディア「赤城宗徳」によると、赤城宗徳はかなり人徳のあった人物のようだ。
安保をめぐり争乱が起こる中、岸首相に自衛隊の治安出動を打診されるが、“自衛隊が国民の敵になりかねない”と反対したことで知られる(「どうしてもやれと言うなら、国民に対し責任を取る意味で発令と共に辞表を出します」と答えたという)。

↑祖父の偉業に泥を塗る孫、赤城徳彦
それに比べ、孫の方は、事務所としての実態がない赤城の父親の自宅(茨城県筑西市赤浜)を、事務所として届け出た上、2005年までの10年間におよそ9045万円(75.4万/月)にのぼる経常経費を計上していたのである。人徳のあった祖父、赤城宗徳の顔に泥を塗るような行為。やはり、3代目は身上を潰すという昔からの言い伝えは当たっているようだ。
それにしても、岸も安倍も自衛隊を国民の敵としようとするところなんて、さすがに祖父と孫で似たもの同志、さらに総理と農相の関係まで再現するとは、いくら祖父を尊敬しているからと言って猿真似もいいところだ。ただ、違いは、岸政権は長年続いたのに対し、安倍政権は10ヶ月で終わろうとしているところだ。
政治家でも、一代目はそれなりにすばらしい部分もあるかもしれないが、2代目、3代目となると、自力で政治家になったのではないため、甘えもあり、政治家気質がかなり劣ってくる。
大津留さんもおっしゃっていたが、「こういう世襲政治が日本を駄目にしている」と思うのだ。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング1位
総合20位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1位
総合6位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610