2010.01.05 (Tue)
イラク戦争の検証委員会設立を求めるアピール賛同人募集のお願い
Sir John Major criticises Tony Blair over Iraq war
当時は、ジョン・メイジャー元首相も気の進まないまま、トニー・ブレア氏を信じてイラクとの戦争を支援していたが、結局大量兵器は見つからず、サダム・フセインが悪者だからイラクを攻撃したという理論は不適切であったと認めており、議会にイラク戦争の再検証を要求している。
日本でのイラク戦争の検証を求めて、市民社会フォーラム主催者の岡林さんが、イラク戦争の検証委員会設立を求めるアピール賛同人を募集している。転送大歓迎だそうなので、賛同される方はブログや掲示板などで紹介お願いします。
**:***◆*****:::::** 転送大歓迎 :◆::*:::::*****:::::*:::*
「イラク戦争なんだったの!?」
http://isnn.tumblr.com/
イラク戦争の検証委員会設立を求めるアピール賛同人募集のお願い
**::::::********::::◆:*******::::::::::*::::◆::*****::::
イラク戦争から、6年半。大量破壊兵器は見つからず、代わりにイラク市民をはじめとする多くの尊い命が失われました。イギリスやオランダでは大義のなかった戦争に対する検証が始まっていますが、イラク戦争を支持した日本はどうでしょうか。
そこで、政権交代した日本の政府にイラク戦争に関わった責任を明らかにしてもらいたいと「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」を立ち上げました。平和憲法を持っているはずの日本がなぜイラク戦争に関わったのかをきちんと総括してほしい、そのための検証委員会を作ってほしい、と私たち市民が政府に呼びかけませんか。みなさん、ぜひ、賛同人になってください。
◇私達が求める3つのこと
1)独立の「第三者検証委員会」を、政府が設立し、「イラク戦争支持の政府判断の見直し」「自衛隊イラク派遣の判断の是非」「イラク復興支援への日本の関わり」の3点を検証すること。同委員会が上記3点についての情報開示や調査を行い、個人も含めた道義的・法的な責任の所在を明らかにすること。
2)「第三者検証委員会」による検証のプロセス、最終報告などが最大限公開され、誰にでもアクセスできるようにすること。
3)「第三者検証委員会」による最終報告を受けての、日本政府としての見解を国内外に発表するとともに、必要とされる人
道支援、被害者支援を行うこと。
*イラク戦争の検証委員会設立を求めるアピール全文はこちら
↓
http://isnn.tumblr.com/post/237220244
Tags : イラク戦争 |
検証委員会 |
サー・ジョン・メイジャー |
トニー・ブレア |
|
2008.11.13 (Thu)
オバマがイラク戦争犠牲者と抱き合う戦没者慰霊の日
第一次世界大戦が1918年のこの日に終結したのを記念し、アメリカやイギリス、 そして英連邦のカナダやオーストラリアでもこの日を終戦記念の祝日と定めている。

写真は、次期大統領バラック・オバマが、タミー・ダックワースさんとブロンズ兵士慰霊式に参加したときのもの。ダックワースさんは、イリノイの退役軍人省の部長で、イラク戦争で両足を失い、片方の腕も部分的にしか使えないそうだ。

カナダでもこの日、アフガニスタンのカンダハールで命を失った兵士の家族が、カナダから1万キロ離れたカンダハールの地を訪れ、戦死者の慰霊祭をおこなった。兵士だった肉親が命を落とした場所で目にした光景や気候、経験を実感し、涙する家族達。カナダが6年前にアフガニスタンに兵士を送るようになってから、すでに97名のカナダ兵が亡くなっている。
最後に、1915年5月、カナダがドイツに宣戦布告した翌年に軍医として戦地に赴いたカナダ陸軍少佐ジョン・ マックレイが、その教え子であったヘルマー少尉が戦場で爆死を遂げた時にヘルマー少尉の埋葬場所(ベルギー北部のフランダース、フランス語ではフランドル)一面に咲いていた赤い芥子の花を眺めながら詠んだ詩を紹介しよう。この詩は、『Serena』で訳されたものを少しだけ編集したもの。
フランダースの野に
フランダースの野に芥子の花がそよぐ
列また列と並ぶ十字架
僕たちの場所と印された十字架の野に。
そして空には、勇敢にも歌いながらひばりが飛ぶ、
砲音の真っ只中その声はかき消されて
僕らは死者、昨日まで生きていたのだ
曙を感じ、夕日が輝くのを見ていた
愛し、愛されてもいた。そして今ここに横たわる
フランダースの野に。
戦争を終結させるために僕らの議論を続けてくれ
倒れながら、君たちにたいまつを投げ渡そう
君たちの手で高く掲げてくれ。
死ぬ僕らの信頼を裏切るなら、僕らは眠れない
どんなに芥子の花が育とうと、ここ
フランダースの野に。
この詩がきっかけで世界中で11月11日に赤い芥子の花を胸につけることになり、 それが平和を願う心の象徴となったそうだ。芥子の花からとれる一種の麻薬は兵士達が負傷した時に、その死ぬほどの苦しみをやわらげてくれたとも言われている。
全ての戦死者たちは、口には出せないものの、戦争の悲惨さを物語っている。平和を祈りながら亡くなっている。戦死者達の祈りを裏切ってはならない。
戦争には反対だが、テロリストにも憤りを覚える。テロによって、9・11やアフガンで何の罪も無いのに殺された人々の魂は、どうすれば救えるのだろうか。オバマは、イラクを撤退して、テロリストが隠れているアフガンへ増兵使用としている。テロリスト達を殺せば亡くなった人達はそれで救われるのだろうか。実行犯を逮捕して死刑にしても、きっと彼らの意志を継いで新しいテロリスト達の反逆が始まるに違いない。暴力では人の心を変える事は出来ない。
日本も新テロ特別措置法を採決して承認することになったら、暴力に加担することになる。田毋神氏が国会招致に応じたからといって、民主党は、自民党に協力して、新テロ特別措置法の延期を認めさせてはならない。田毋神問題と新テロ特別措置法案は、全く別問題として取り扱うべきだ。日米同盟は、米国に対等にものを言うためにあるのであって、米国の言うがままに従うためにあるのではない。
参考記事:
Obama, Tammy Duckworth honor Veteran's Day with visit to Bronze Soldiers Memorial at Soldier Field in Chicago
関連記事:
戦争を2度と蘇らせてはならない
戦争への協力には、インド洋での給油にも反対だと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : 戦没者慰霊祭 |
rememberanceDay |
バラック・オバマ |
イラク戦争 |
アフガニスタン派兵 |
芥子の花 |
フランダースの野に |
2006.11.09 (Thu)
米中間選挙(下院)で民主党が勝利!
この選挙の結果が、これからの日本の政治にも大きな影響を与えることは間違いない。今回の中間選挙の考察としては『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』で見つけた、『平和のために小さな声を集めよう』の「アメリカ中間選挙で、民主党下院で過半数の、安倍への影響」が鋭い視点をもって書かれている。
今日のテレビのニュースでは、一日中この中間選挙の結果やブリトニー・スピアーズの離婚のことについてやっていた。いままでさんざん、離婚しそうだと言われていたのが、やっとここにきて現実になりそうだ。それでも今日のニュースの一番大きな話題は、ラムズフェルド米国防長官が辞任(CNN 2006.11.09)したことだろう。

↑いやに親しげな麻生害務大臣とラムズフェルド元米国防長官
今回の選挙結果を見て、アメリカの国民はやはり、イラク戦争に対する不満をぶちまけたような気がする。これまで、さんざん批判を受けていたイラク戦争を主導した張本人としてラムズフェルド米国防長官が辞任したのだから。それでも、先週、ブッシュは中間選挙後もラムズフェルドを続投すると言ってたのに、ここにきて、突如方向転換をしたのは、自分の歴史認識をコロコロと変える安倍晋三にそっくり。
『毎日新聞』にラムズフェルド米国防長官更迭のニュースを聞いた各国の反応が載っていたので要点だけここに紹介しよう。

↑ブッシュとラムズフェルドの後任のロバート・ゲイツ元(ブッシュパパが大統領だった時の)中央情報局(CIA)長官。やっぱり最後にはパパの助けが必要になったのね(笑)
まずはブッシュの記者会見の様子から。
イラク政策の誤り認める ブッシュ大統領
選挙結果には失望しているし、共和党のリーダーとして責任を痛感している。多くの米国民が昨晩の投票で、イラク情勢の停滞に不満を表明したと思っている。ラムズフェルド長官とじっくりと話し合った結果、国防総省(ペンタゴン)が新鮮な視点を必要としており、新しい指導者を迎えるのに適切であるとの点で同意した。
ラムズフェルド国防長官
21世紀初頭に起きている良く知ってもらわずに、理解されていない、複雑な戦争で指導力を発揮したブッシュ大統領に敬意を表したい。
これは皮肉か?イラク戦争を指導したのは、自分じゃなくてブッシュだと言っており、敬意を表したいというのは、ぶん殴ってやりたいというふうにとれなくもないね。(笑)
イラク対立の仏国防相
「イラク戦争は、米国の有権者の選挙での投票基準の一つとなっており、この戦争に深くかかわったラムズフェルド氏は、その結果責任を引き受けたのだろう」
イラク
政府関係者「当然の結果」
シーア派・ファッタ連邦議会議員「変化を印象付けるための「スケープゴート(いけにえ)」「ハリルザド駐イラク米大使も辞任するだろう」
ベネズエラ大統領
「イラク戦争などに反発した米国民の懲罰的な投票の結果だ」
「ブッシュ政権の崩壊が始まった」
「ブッシュ大統領も道徳的見地から辞任し、大統領選を前倒しすることが、米国だけでなく世界のためにもいい解決策だ」
「パパ(父親)ブッシュが息子の置かれた状況を見て苦しまないためにも(大統領辞任は)価値ある解決策になろう」
日本政府
外務省幹部「特に変化はないだろう」
防衛庁幹部「イラク政府への治安権限移譲の加速など微妙な違いが出てくるのではないか」
塩崎恭久官房長官「日本は国益の観点から主体的に復興支援を行っており、その姿勢は変わらない」「国際社会全体が国連決議を通じて北朝鮮に強い懸念を発している。何も変わらない」
最後に、麻生外務大臣とラムズフェルド米国防長官との会談の概要(外務省) (平成17年12月4日)
1.日米関係
(1)冒頭、麻生大臣より、先般のブッシュ大統領の京都訪問に際する会談と同大統領の演説は素晴らしかった、世界の中での日米同盟との考え方の下、日本の立場として自由と民主主義の価値観を掲げつつ米国と協力していくことを国際社会に示せたのは有意義だった、と述べた。
(2)在日米軍再編に関し、麻生大臣より、先般沖縄を訪問した際、先般の日米安全保障協議委員会(「2+2」)共同文書の勧告に対する地元の反応は非常に厳しかったが、3月までに成果を出すべく地元と調整していきたい、と述べた。
(3)米側同席者より、米軍と自衛隊の協力関係は非常に素晴らしい、との発言があった。
アメリカで最も危険だった人物と今日本で安倍の次に最も危険な人物の会話を読むとリトル寒気がしてくる。まあ、一方はいなくなったし、もう一方もそのうち消えるだろうから、それほど心配する必要もないんだけど・・・・(笑)。風は右から左に流れているようだし、米中間選挙の結果は、日本国内の米軍再編、沖縄の米軍基地の建設、沖縄知事選にも影響するだろう。
さて、次に更迭されるのは、誰だろうか?(笑)
野党4党、核論議容認発言の麻生外相の罷免要求へ
民主、共産、社民、国民新の野党4党は8日、国会内で国会対策委員長会談を開き、麻生外相が核保有の論議を容認する発言をしているのは問題だとして、安倍首相に外相の罷免を要求することを決めた。
9日にも各党幹事長らが首相官邸を訪ね、申し入れる。
これに関連し、民主党の小沢代表は8日の記者会見で、1999年に西村真悟防衛政務次官(当時)が核武装発言で更迭されたことを引き合いに、「政務次官でさえ辞任した。閣僚の重みはさらに大きい」と強調した。社民党の福島党首も記者会見で「首相が罷免しなければ、外相に対する不信任決議案提出を他の野党に呼び掛ける」と述べた。
(2006年11月8日19時3分 読売新聞)
参考記事:
『平和のために小さな声を集めよう』
「アメリカ中間選挙で、民主党下院で過半数の、安倍への影響」
「世界でもっとも危険な男」、ラムズフェルド国防長官、更迭。
『Yamaguchijiro.com』
「沖縄から見た安倍政治の行方」
「安倍政治にどう対決するか」

現在第3位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
Tags : アメリカ |
中間選挙 |
民主党 |
勝利 |
ブリトニー・スピアーズ |
ラムズフェルド米国防長官 |
イラク戦争 |
ジョージ・ブッシュ |
安倍晋三 |