2011.04.20 (Wed)
原発から20km圏内で被災ペットを防護服も着ずに救うイタリア人女性
そのイタリア人女性とは、以前、「東日本大震災:被災地のペットたちを預かるサービス」というエントリーでも紹介したことがあるイザベラ・ガラオン青木さん(47)だ。そのときは、「アニマルフレンズ新潟」の代表として紹介させていただいたが、イザベラさんは、4年前に「アニマルガーデン新潟」というペットホテルも開業している。同時に、飼い主がやむを得ない事情で育てられなくなったペットを、空き室を利用して保護する活動を始めた。現在、230匹のペットが保護されており、このうち震災で被害を受けた犬と猫があわせて60匹ほどいるという。
「すぐ家に帰れると思って、原発20km圏内にのんちゃん(飼い犬の名前)を残してしまったんです。連れて帰ってとはいいません。もし行く機会があったら、せめて、せめてえさと水だけでも残してきていただけませんか」
3月下旬のある日、原発事故で避難を余儀なくされた福島の被災者から、イザベラさんの施設に電話がはいったそうだ。のんちゃんの飼い主は、泣きながら住所とのんちゃんの特徴をイザベラさんに伝えた。その電話を受けると、イザベラさんはいてもたってもいられずに、仲間のボランティアとふたりで、福島県に向かった。
イザベラさんは現地の放射能汚染の話は知っていたが、きている服さえ洗えば問題ないので、防護服は用意しなかった。イザベラさんにとっては、何よりも動物たちを早急に救うことの方が大切だった。
現地には夜到着した。夜だったためか、そのまま車で20km圏内に入ることができた。誰もいない暗がりの道路には首輪をして、やせおとろえた犬や猫たちの気配があったという。
教えられた住所に着くと、庭先から「ワン、ワン」とのんちゃんの吠える声が聞こえ、やせ衰えた白い柴犬がいた。
イザベラさんのおかげでのんちゃんは救われた。防護服も着ないで見ず知らずの人のペットを救うために原発から20キロ圏内に向かったイザベラさんのつめの垢を詐欺ブタ枝野に飲ませてやりたい。
下は、猫のノンちゃんの物語。津波が来るというので飼い主が辺りを探したが見つからなかったそうだ。飼い主が避難後、約一週間して家に戻ってみると・・・・。
ペットの話題とは関係ないけれども、この動画の下に出てくる政府の緊急メッセージにも注目。「格納容器は壊れていない。20キロ圏内屋内退避。中性子は特定されず、臨海は起きていない。」など嘘八百を並べている。
Googleでは、消息情報を確認するためのツール「パーソンファインダー」に次いで、ペットの消息情報を登録・検索できる「アニマルファインダー」のサービスを開始した。現在、すでに約1000 件の記録が登録されているそうだ。ペットを探している人、被災地をさまようペットを見つけた人は、このツールを利用して、ペットが飼い主のもとに早く帰れるようにしてあげよう。
Animal Finder(動物消息情報): 2011 東日本大震災
Tags : 被災地 |
ペット |
アニマルフレンズ新潟 |
イザベラ・ガラオン青木 |
アニマルガーデン新潟 |
|
2011.04.03 (Sun)
東日本大震災:被災地のペットたちを預かるサービス

飼い主と避難所に一緒に逃げてこられたラッキーなワンちゃん
4月1日、東日本大震災で大きな津波の被害を受けた宮城県気仙沼市本吉町の沖合約1・8キロで、行方不明者の捜索をしていた巡視船「つがる」(第1海上保安本部=北海道)のヘリから特殊救難隊員が、家の屋根に乗った犬を発見した。
漂流物の上で3週間も生き延びた犬と、犬だからといって見捨てずに救助した特殊救難隊員に拍手を送りたい。
CNNもさっそく、3週間ぶりに救助された犬の動画をアップしていた(↓)。
The Japanese Coast Guard rescued a dog after it had been adrift on a roof of a house off the coast of Kesennuma. (Added On April 2, 2011)
困ったときは、みんなで協力して、できるだけのことをしてあげたい。被災者のためにペットを一時的に預かったり、被災者と離れ離れになってしまったペットを預かるサービスを紹介しよう。
静岡・富士宮のNPO法人「ワンワンパーティクラブ」は、預かり先の家庭は募集し、被災地の愛犬をそこで一時預かるサービス。「被災者から連絡を受けるとスタッフが自宅や避難所に犬を迎えに行き、預かり先の家庭へ届ける。預かり先の家庭は募集し、ヒアリングして世話ができるかどうか審査。犬の被災前の生活環境も考慮し選ぶ。」
2011.4.1up! 震災救援サービスの情報について
クラブが行っております震災救援サービスに、多くのご協力をいただき誠にありがとうございます。
ワンワンパーティクラブの携帯サイトでも救援サービスの内容の掲載や各種ボランティア員の募集を行っておりますが、そちらに掲載しておりました事務局の電話番号が誤っておりましたので訂正させていただきます。正しくは 0544-54-1441(電話番号) です。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
また、新潟市の動物愛護団体「アニマルフレンズ新潟」(代表:イタリア人女性、イザベラ・ガラオン青木さん)が、震災で飼い主を失ったり離れ離れになったペットを5000平方メートル以上ある施設の敷地内で引き取り世話をする。犬猫約400匹の保護が可能だという。
地震・津波動物救援
地震・津波動物救援はアニマル・フレンズ・新潟に
緊急オペレーションセンターを設置します。
ペットの保護が必要な方は連絡してください。
電話 090-4624-3301 イザベラ・ガラオン青木
寄付は下記の口座にお願いします。
地震・津波動物救援 三菱東京UFJ銀行新潟支店 0073880
「社団法人日本動物福祉協会」では、東京近郊での一時預かり先も紹介している。
<一時預かり先ご紹介担当>
社団法人日本動物福祉協会
(TEL:03-5740-8856)

JAPAN-EARTHQUAKE Vol.20 ペットと共に No2
1日も早く、被災者の方たちがペットと一緒に暮らせるよう、そして、飼い主を失ったペットに里親が見つかるよう願ってやまない。
Tags : 東日本大震災 |
ペット |
アニマルフレンズ新潟 |
イザベラ・ガラオン青木 |
ワンワンパーティクラブ |
|