2011.08.18 (Thu)
民主党代表選の前に読んで欲しい日本一新の会・平野代表のメッセージ
震災や福島原発事故で菅政権が無能をさらけ出したことによって、民主党の評価は地に落ちた。いまの状態は、前原誠司が代表だったときに起きた偽メール事件のときよりも、さらに国民の信頼を失ってしまったのではないか。あのとき、小沢一郎が代表になって国民の信頼を一気に取り戻し、民主党を次期与党にまで育てあげたことを忘れてはならない。
6月に行われたヤフーの「次の首相にふさわしいと思う政治家は?」というアンケートには、10万票以上が投票された。その結果、26%の票を得て1位に選ばれたのは、小沢一郎だった。15%の票を得た2位の石破茂(自民党)に約2倍の差をつけた。3位は石破茂に3%の差をつけられた前原誠司だった。
日本の国家は官僚によって支配されている。官僚の中でもそのトップに位置するのが、財務省だ。財務省には、国家公務員採用1種試験で合格した人のうち、最も優秀な人材が集められるという。それ故、日本の首相になる人物にも財務(前大蔵)大臣経験者や大蔵族議員などの経験がある人が多い。菅直人も財務大臣だったし、今、次期首相候補として大手メディアが騒いでいるのも現役の野田佳彦財務大臣だ。
ヤフーのアンケートで野田佳彦の人気を見ると、ほんの2%の人しか次期首相にふさわしいと投票していない。まさに小沢氏の13分の1の得票率だ。ヤフーのアンケートが国民の意思を100%反映しているかというと、疑わしいが、10万票という総数からすると、1人が複数回投票できないとしたら、限りなく国民の意向に近いのではないかと思う。
国民の意志とは裏腹に、財務省のパペット(パーなペット)野田佳彦が総理になるようなことになったら、まずは増税を避けることはできないだろう。又、A級戦犯に罪はないと主張している危険な思想の持ち主である。このことからも、首相として靖国参拝をし、小泉純一郎がそうだったように、近隣諸国から日本が又バッシングを受けることになるだろう。世界中の経済が停滞し、アジア諸国が一つになって協力していかなければならないときに、近隣諸国と険悪なムードを作ることはどうしても避けなければならない。
一方の小沢一郎は、党員資格停止処分を受けて自らは代表に立候補できないとしているが、菅直人辞任後には、なんとか党員資格停止処分を解除して、党員資格を取り戻して欲しい。そして、ぜひ、民主党の代表選に立候補して欲しい。それが私たち日本国民の切なる願いだ。
残念なことに、次期、民主党代表選で、国民は投票できない。民主党議員だけが投票権を持つ。だからこそ、自分の地区の民主党議員に電話やメール、Twitterなどで、私たちの意思を伝えようではないか。
下のYouTube動画は、7月31日に浅草で行われた小沢一郎氏の名誉回復と復権を求める街頭行動の様子。国民にここまで信頼されている政治家が他にいるだろうか。
(5) 7/31 小沢一郎氏の名誉回復と復権を求める街頭行動 <浅草>
日本一新の会の平野代表が代表選を前に重要なメッセージをメルマガを通して発信していらしたので、転載したい。どんどん拡散していただきたい。
日本一新の会 メルマガ配信
☆お詫びとお願い
一部の維持会員さんには重複して恐縮ですがますが、本号はより多くの方に読んでいただきたく、転載・コピーも自由といたしますので、よろしくお願い申し上げます。
なお、転載・コピーはテキスト、PDFいずれでも構いません。
日本一新の会事務局
━━【日本一新】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第62号・2011/8/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧問:戸田邦司
発行:平野貞夫
編集:大島楯臣
(特別無償配信号・転載自由・無限拡散希望)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<メルマガ・日本一新第62号>
◎「日本一新運動」の原点―69
日本一新の会・代表 平野 貞夫
○ 巨大メディアの「小沢排除」が国を滅ぼす
8月9日(火)、菅首相が国会の答弁で、ようやく退陣の段取りについて発言して、この後に想定外のアクシデントがなければ、8月中には辞めることになる。それに合わせるように、民主党の岡田幹事長は、政権交代マニフェストの基本部分を自民党と公明党の要求を丸のみして修正・見直すとした。事実上、菅首相を辞めさせるために民主党の心を売ったといえる。
巨大メディアの関心が、後継代表選出に移った矢先、野田財務相が飛び出し、巨大メディアの太鼓たたきが始まった。おそらく背後には財務省があってのことだろう。何しろ「大増税」と「大連立」を、早々に打ち上げさせて世論づくりを始めたのだ。この流れでは、まともな代表選なんか期待できない。民主党は実質的には崩壊したといえるが、ここに至った原因やこれからの問題を整理しておきたい。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
民主党代表選 |
候補者 |
次の首相にふさわしいと思う政治家は? |
ヤフー |
アンケート |
2011.06.18 (Sat)
原発を再開する前に国民投票を!

このところ、アレルギーで喉が痛くて、鼻水がとまらなくて、さんざんだった。ファミリー・ドクターにサンプルとして無料でいただいた「Allegra(アレグラ)」というバイアグラのアレルギー版のような名前のクスリを飲み続けたら、今日はだいぶ楽になってきた。福島の小学生の中にも鼻血を出す子供が増えたと聞いたけど、私も先日鼻をかんだら、血が混じっていたのでギョッとした。
目のかゆみは、アレルギー用の目薬を1日2回差し続けたら、かゆみは収まってきた。目のかゆみはネットでパソコンを長い間見続けるとますますかゆみが増すように思われたので、ブログもしばらく書けなかった。私にとっては、人生で初めてのアレルギーが、原発事故と関係しているのかどうかわからない。でも、事故発生から3ヶ月間もの長い間なので、福島第一原発からダダ漏れした放射能が、日本からすると地球の裏側にあるカナダ東部まで到達してもおかしくないだろう。
クスリのおかげでアレルギーが収まったので、やっと大好きなワインも飲めるようになった。飲みすぎるとクスリが効かなくなるので、ほどほどにしないといけないのだろうけど・・・・。


そうこうするうちに、日本の福島第一原発からの放射線漏れの状況は刻一刻と悪化している。けれども、一般の日本人たちは、事の深刻さに気付いていないのか、気付かないふりをしているのか知らないけれども、これまでと変わらぬ暮らしを送っている。もっとも、政府が原発の稼動を続けるために、福島第一原発での事故を過小評価しているので、政府の言うことを疑うことを知らない日本人が政府の嘘を鵜呑みにして信じてしまうのは、当然だろう。
カナダ人の友人らに日本政府が嘘をついて、国民を安心させ、原発の稼動を続けようとしていると話すと、それは、日本だけの話ではなく、どこの国でも政府は、自分たちに都合の悪いことは隠す傾向にあるものだという答えが返ってくる。しかし、日本は世界でも唯一の被爆国だ。真実を隠して被害を増大させるよりも、過去の体験を生かし、真実を国民に伝えて安全を確保しながら、国民を避難させ、被害を最小限に抑えるのが、日本国民が期待している政府ではないか。
民主主義国家のイタリアでは、日本の原発事故を受け、国民投票をしたところ、原発凍結賛成が94%に達した。原発再開を模索していたあの独裁者のベルルスコーニ首相でさえも、原発の新設や再稼働を当面断念する意向を述べた。一方の被爆国の日本では、福島第一原発事故でこれだけの被害を受けているにもかかわらず、今日、海江田経済産業大臣が運転再開のめどが立っていない定期検査中の原発について、地元の自治体に原発の運転再開を認めるよう要請するという。
現在、メディアによるアンケートでは、国民の約8割が原発の増設や再開に反対しているにもかかわらず、その国民の声を無視して、再稼動させようというのである。いまだに原発事故で避難された約2万人の人々が避難所で暮らしているというのに、彼らの感情を逆なでするかのように、また、第二の被災者を生み出す可能性のある原発の運転を再開しようとしているのである。日本でも、原発の運転を再開する前に、イタリアのように正式な国民投票をするべきだ。それが民主主義国家というものであろう。

Tags : 福島第一原発事故 |
避難所 |
イタリア |
原発再開 |
アンケート |
国民投票 |
小出裕章 |
|
2010.09.04 (Sat)
菅首相と小沢前幹事長のどちらが代表にふさわしいかのアンケート
「菅首相と小沢前幹事長のどちらが代表にふさわしいか」
との質問で、「菅首相」と答えた人が72.0%で、「小沢氏」の16.1%だったという。又、不思議なことに菅内閣の支持率は、円高など日本の経済政策に対して何の対策もないままなのに、先月よりも12.4ポイント上昇し55.2%になったとか。ここまでくると、捏造であることがありありとわかり、あまりにも馬鹿らしくなる。
「菅氏が民主党代表にふさわしい」72%
民主党代表選挙が告示されてから3日までの3日間、NNNは緊急世論調査を行った。「菅首相と小沢前幹事長のどちらが代表にふさわしいか」との質問では、「菅首相」と答えた人が72.0%で、「小沢氏」の16.1%を大きく上回った。
菅首相が代表にふさわしい理由については、「短期間で首相を代えることは良くないから」が55.8%に上った。一方、小沢氏が代表にふさわしい理由は「政策を実現できる力がありそうだから」が47.8%となっている。
また、小沢氏が幹事長を辞任してから約3か月で代表選に立候補したことについては、82.0%の人が「納得しない」と答えた。「納得する」と答えた人は12.4%にとどまっている。
今回の代表選で最も議論してほしいテーマとしては、49.0%の人が「医療や年金などの社会保障制度」と答え、続いて「円高や景気対策」(45.5%)、「消費税と財政再建」(35.5%)の順となっている。
また、菅内閣の支持率は55.2%と、先月より12.4ポイント上昇した。
NNN電話世論調査
【1~3日に調査】
【全国有権者】1004人
【回答率】57.0%
http://www.ntv.co.jp/yoron/
政治に興味がある政治家や民主党のサポーターで、共同会見や公開討論を見た人なら、小沢氏の方が代表にふさわしいと思う人は圧倒的に多いであろう。
そこで、共同会見や公開討論を見たこのブログの読者を対象に同じアンケートを行ってみたいと思う。投票締め切り日は、代表選投票日の前日、9月13日。特に、民主党議員やサポーター方のご協力をお願いしたい。
Tags : 小沢一郎 |
菅直人 |
民主党 |
代表選 |
世論調査 |
アンケート |
どうちらが代表にふさわしいか |
2010.01.10 (Sun)
日本は南極海での捕鯨から撤退するべきかというアンケートの結果の推移
Ben Packham and Alison Rehn From: Herald Sun January 09, 2010 4:02AM


2ちゃんねらーや農水産省や鯨研の皆様、本当にご苦労さまでした♪(笑)
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
Tags : シー・シェパード |
南極海 |
日本 |
オーストラリア |
捕鯨 |
撤退 |
アンケート |
2ちゃんねらー |
農水産省 |
鯨研 |
2009.11.28 (Sat)
円高といっても、米ドルが下がっているだけ

友人のうちの黒猫ちゃんたち。左がお母さんで右の二匹が赤ちゃん。
昨日のエントリーできっこちゃんのアンケートを紹介したら、その後、このアンケートは現政権を批判している偏向的な思想の人たちが「支持しない」に投票するようにと複数のブログや大型掲示板などで仲間に呼びかけて不正な投票が行われたことが判明し、中止になったそうだ。詳しくは、きっこちゃんの下記のエントリーを読んでね。
そういえば、最近のブログランキングにしても、上位を自民党系ブログが占めている。たとえば、ブログ村の政治ランキングを見ると、1位は名もないブログで、内容は民主党バッシングと自民党ヨイショばかり。アクセス数は表示できないほど低いらしい。それは、Google検索からのアクセス数を見ただけでもわかる。1ヶ月でグーグル検索からほんの3000台のアクセスしかないということは、『カナダde日本語』がGoogle検索から1週間で8000前後のアクセスがあるから、1ヶ月に換算すると3万前後ということになり、その名もないブログの1ヶ月のアクセス数は、このブログの10分の一程度だと思う。
つまり、一日1000件アクセス前後のブログの政治ランキングが1位と突出して多いのは非常に怪しい話だ。裏で自民党、公明党や警察、検察、官僚、マスコミ、米国保守派の組織的な動きがあると推定される。下記の阿修羅のコメント欄でも議論されているようだけど、国民の税金から給与をもらっている自民党国会議員、官僚、天下りが仕事中にブログ投稿やランキングの応援をしている可能性も捨てきれないだろう。又、自民党が選挙前に盗んだ機密費を使ってマスコミや自民党系ブロガーを買収している可能性もある。
参考:『阿修羅』【捏造・歪曲情報垂れ流しながら謝罪もしないデマブログの正体】『博士の独り言』も必死だな(w【カナダde日本語】 投稿者 皮肉屋 日時 2009 年 11 月 26 日 09:34:55: 0dIQZfg1bPDtc
最近の報道を見ても鳩山政権に対する批判が多いし、ここまでくると、異常としかいいようがない。アンチ鳩山政権グループがなんとかして民主党をつぶそうと必至であがいているのがわかる。それだけ、ヤツラにとっては自民党政権に比べて桁違いに支持率の高い民主党政権が脅威なのだろう。
自分たちが政権を握っていたときは好き放題やっていたくせに、いざ下野したとたん、国民のためにがんばっている民主党を「悪徳ペンタゴン」が余力を振り絞って誹謗中傷している。国会の休憩中に鳩山総理が扇子に「友愛」と書いていたなんて本当にたわいもないことまでがまるで、大事件のように伝えられている。
この異常な報道体制はどうにかならないものだろうか。特にこのところ、ゴミ売りの報道が酷い。
報道では、円高が急騰した原因まるで民主党にあるように責められているが、とんでもない話だ。植草さんも「完全に予測されていた米ドルの全面安」という記事で書かれているように、米ドルが下がっているだけの話で、1カナダドルが米95セントとカナダドルよりも低くなっている。このまま米ドル安が続けば、今年のクリスマスショッピングは米国まで足を伸ばして楽しめそう。
でも、ごく最近、私の大好きなCoachバッグのファクトリー・アウトレットがカナダのナイアガラにもできたので、米国に行かなくても安いCoachバッグが手に入るようになったのだ。先日さっそくこのファクトリー・アウトレットに行ってきたので、その報告は又あらためてさせていただこうと思う。
それにしても、偏向に満ち満ちていて、読むに耐えない記事がゴミ売りのこの記事だ。
Tags : 民主党 |
鳩山政権 |
偽装献金 |
普天間 |
デフレ円高 |
ドル安 |
きっこのブログ |
民主党支持率 |
アンケート |
2009.07.22 (Wed)
政権交代に関するアンケート
『きっこのブログ』緊急アンケートより
上記アンケートのタグはこちらで手に入るので、みなさまもご自分のブログに貼り付けて、どんどん広めて下さいね。
『きっこのブログ』海外メディアから見たニポンの政治はおススメです。
きっこちゃんが、海外メディアが日本の政権交代に期待をかけているのが明らかな記事を翻訳してくださっています。
とらちゃんが、民主党鳩山代表の政権交代にかける決意を語った動画を紹介してくれています。
Tags : きっこのブログ |
政権交代 |
アンケート |
総選挙 |
民主党 |
鳩山由紀夫 |
自民党 |
麻生太郎 |
衆議院解散 |
演説 |
2007.10.14 (Sun)
『新テロ措置法』アンケートへのコメントご紹介
まだ一日しか経過していないため、投票数が250と少ないのでなんとも言えないけど、マスコミの「賛成が反対を大きく上回る」という報道とあまりにもかけ離れた結果となっているのには正直言って驚いている。これは福田内閣支持率のアンケート調査でも全く同じ結果が出ていて、安倍内閣の支持率と同じくらい低迷している。
こんなことを書くと以前はすぐにネトウヨから反撃のコメントをもらったのだが、最近ではネトウヨ攻撃が全くといっていいほどなくなってしまった。きっと安倍内閣で雇われていたネット小作人はみな解雇されてしまったのだろう。かわいそうに~(笑)。
ただ、ネトウヨの攻撃がなくなったかわりに左派の仮面を被ったウハウハ族から全く言われのない喧嘩を売られているが、いくら言ってもわからない人に説明するのは時間の無駄なので一切相手にしていない。私に喧嘩を売ればアクセスが伸びるとでも勘違いしているのだろうか(笑)。
まあ、「美爾依の独り言」(笑)はこんなところにして、今日は『新テロ措置法』アンケートにお答えいただいたみなさまのコメントをご紹介させていただきたい。
反対 :
アメリカに燃料を無償供給しても日本の国益にならない (20代 男性 関東)
反対 :
兵站も武力行使と同じだと思います (30代 男性 近畿)
反対 :
小沢民主党党首が国際貢献に関する主張を掲載した岩波「世界」11月号に併せて掲載されている田岡俊次氏、伊勢崎賢治氏などの寄稿を読めば、インド洋の給油活動が国際貢献として支持するに値する活動かどうか良くわかる。 (50代 男性 関東)
反対 :
米国の戦争に協力するような、愚かな法案には絶対反対です。
テロ行為に力で対抗しても事態は悪くなるばかりです。 (50代 女性 関東)
反対 :
石油のための戦争に「米国」に給油をするということが「日本の国益」になるというトンデモ論は、カルト信者でもない限り、到底支持できない。 (20代 男性 近畿)
反対 :
600億使って、結局、国連からもどこからも感謝されなかったし、だいたいそんなに金があるなら、社会保障にまわすのが先だと思う。 (30代 男性 中部)
反対 :
そこまでして外国に媚を売る必要があるのか? (30代 女性 近畿)
反対 :
アメポチる人々は日本には要らない人材かと・・・。 (40代 男性 関東)
反対 :
自衛隊のずさんな情報管理体制を考えた場合、活動内容をまとめて報告という形にすることで、虚偽報告あるいは報告ミスなどが発生しやすくなるだろうから。 (20代 男性 中部)
反対 :
どうせ巧妙に抜け道を用意して、隠蔽して、ばれたらとぼけるか屁理屈こねてにげるに決まっている。 (40代 男性 近畿)
反対 :
ごまかし、卑劣な言い逃れ
このようなことをする人間に限って、人に「倫理」を強要する不思議
(40代 男性 九州)
反対 :
。国連が感謝といっても特に日本にしたわけではない。国際社会国際社会というけれど、国際社会ってアメリカのことなのでしょうか?憲法違反なのに国会の承認なしにできるようにするなんてとんでもない。 (50代 女性 関東)
反対 :
現在の活動の詳細が無いのに判断できない。 (30代 男性 中部)
反対 :
給油について、自民党・公明党連立政権は、国民に不正確な欺瞞情報を垂れ流してきたと言わざるを得ません。大嘘つきが、「これからは嘘はいわない」といっても信じられるでしょうか。もともと国連決議に基づかない戦闘行為に大義はありません。即刻撤退することが、本当の意味で国益。ただし、小沢一郎民主党代表が主張する、国連決議に基づくISAFの参加については、単純に『憲法違反」とか「自衛隊院を殺す気か」などという子どもじみた批判をするのではなく、真剣に検討する価値があると考えます。民生中心にする、あるいは武器の使用については厳格にルールを作るなどの処方箋は必要ですが、それは日本が対米従属から脱し、真に自主独立の国、世界から信用される国になる第一歩になると思うからです。
(50代 男性 関東)
反対 :
「つまりアメリカの言いなりってことじゃないのか?!」
「いやいや、そんなことは全く見当違いでですね...」
こんな不毛なやりとりが未来永劫続くのだろう。それがこの国のクソッタレ国会、ウンコもらし国会、うんちべちゃべちゃ国会の本質である。ケツの穴の小さいマスコミ諸君、くだらん新法など宣伝しないで、たまには「真に議論すべきは、アメリカの圧力にいかに巧妙に対抗するかということだ。一刻も早く『アメ対策法』の整備を!」などと言ってみたまえ。 (40代 男性 関東)
反対 :
テロ特措法立法の背景や一連のプロセスなどの情報公開もせず、上っ面だけの説明でテロ特措法可否を云々するのは馬鹿げている。 (60代 男性 関東)
反対 :
違憲なものは違憲だ。 (60代 男性 中部)
賛成 :
世界でつまはじきされないように (70代以上 男性 東北)
反対 :
アメリカの世界支配を支える必要はない。すでに、潮目はかわっている。 (50代 女性 関東)
反対 :
日本人よ目を覚ませ。 (40代 男性 中部)
反対 :
現行法も新法(案)も憲法違反であることは明白。
ついでに民主党の独裁者小沢氏の「ISAF参加」も明確な憲法違反。
小沢氏は「国権の発動たる」戦争行為にのみ意図的に目を向けているが、「国際紛争を解決する手段としては」という部分を敢えて無視している。
小沢氏の“御乱心”は、野党の共同闘争を困難に陥れる醜態である。 (50代 男性 九州)
反対 :
政府がどんな言い訳をしても、給油がアメリカのイラク戦争に利用されていることは明らかです。アメリカの支配下にある中東の企業から高額(通常の2~3倍)で油を日本が購入し、その油を無料でアメリカの戦艦に給油するなど血税をアメリカに上納しているに過ぎません。アメリカがなんとしても給油継続を主張するのはそのためです。テロ対策の名目の元に継続を主張する自民党、公明党の馬鹿議員どもは幼稚園児以下の能力しか有りません。 (60代 男性 東北)
反対 :
給油は、手をくださない虐殺です。アフガンの民が、米軍などによって虫けらのように殺されているのを見るべきです。海の臨検も、国際法違反の可能性もあるそうです。そういうことは、政府はだまっていますものね。 (50代 女性 中部)
反対 :
日本がテロに狙われる可能性を、政府は国民に教えてないのは卑怯。もし通勤電車とかに爆弾しかけられたりしたらどうするつもりだろうか。 (30代 女性 近畿)
反対 :
米国の911国際センタービルの突入事件も今頃になって真犯人が別だと言う説が出ている.テロやテロ戦争の肝心の定義が定まらないのに特措法が継続するのはいかがなものか.海上警備なら大型巡視船でよいのではないか.素朴な疑問だ. (60代 男性 東北)
反対 :
日本が戦争に加担するのは反対です。日本のやるべきことは、戦争がなくなる世の中をつくることです。テロや戦争が一部のエリートたちによって、捏造されてるのがわかっている以上、それを阻止するのが先決で、それに加担するような行為は慎むべきです。 (40代 女性 中国)
反対 :
金額 単価 仕入先などを詳細に開示して欲しい (40代 男性 四国)
反対 :
集団的自衛権の行使を根拠として米国の『不朽の自由作戦(OEF)』への参戦は、違憲行為であり認められない。 (40代 男性 北海道)
コメント28件中、賛成はほんの1件だけだった。反対意見はどれも反対する理由が納得できる内容だ。多くの人がアメリカから日本がいいかげん独立することを訴えている。
ブログもそうだが、リアヨロのコメント欄にこれまではネトウヨがウヨウヨいたのに、最近ではさっぱり見かけない。安倍晋三が総理の座を突然投げ出してからというもの、ネトウヨは自粛しているようだ。
又、リアヨロがとても大きく前進したと思うのが、誹謗・中傷などのコメントが調査作成者によって削除できるようになったことだ。今までは、作成者に対する誹謗・中傷コメントがあまりにもひどすぎた。あれじゃ、リアヨロを使用する人がいなくなるのも当たり前だろう。使い易くなったこともあり、これからはもっと頻繁にリアヨロアンケートを使わせていただこうと思う。
今日の日刊ゲンダイのニュースによるといよいよ公明党が自民党を見限って民主党を支持する可能性がでてきたようで、その記事は、「今度の衆院選では、民主党が過半数を握り、政権交代する可能性が高い。」としめくくっている。
自民党はそんな公明党の要求を呑んで、テロ特措新法の期限を2年から1年に(10月15日 Yomiuri online)戻すようだ。
衆院選で頼みの綱である公明党の学会票が期待できないとしたら、自民党が政権を存続させる可能性は、もはや皆無であろう。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング4位
総合69位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合13位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
Tags : 新テロ措置法 |
リアヨロ |
アンケート |
世論調査 |
安倍晋三 |
民主党 |
自民党 |
公明党 |
衆院選 |
政権交代 |
2007.06.25 (Mon)
自民党のメディアを使った情報操作と各国の年金制度比較
「自民党に投票する」(21.2%)が
「民主党に投票する」(19.0%)を逆転している。
いくら、対象が都内だけで男女各500名づつという少人数の電話アンケートでも、絶対にありえねぇ・・・(爆)。
又、驚くことに、リアヨロの安倍内閣支持率もいつのまにかうなぎのぼりになっていた(爆)。支持率は産経新聞よりも高くなっている。不支持率も産経より10%高いのだが・・・。
いよいよあせった安倍政権が自民党と癒着しているメディアやネットフナムシたちに国民の税金を払って協力を要請したのだろう。
リアヨロの掲示板なんて多数のネトウヨによるコメントで不気味にピンク色に染まっている。それにしても、こんな子供騙しの方法を使ってしか支持率アップできないなんて、なんと悲しい内閣なのか。こんな手を使って参院選に影響を与えることができるとでも思っているのか?
参院選で過半数割れしたら、中川幹事長は辞任するが、安倍政権は続投されるなどとアホの中川はほざいているが、民主党の小沢代表によれば野党が過半数を取ると与党は政権運営が不可能になり、政界再編の可能性が出てくると明言している。
年金に関しては自分に「最大の責任がある」ことを100%認めている安倍晋三だが、これが口先だけではないことを証明するためにも、ここまで国民に不安を与えた年金問題の責任をとって清く散れ。なんせ、これは、「消えた年金」などという生易しいものではなく、「自民党の組織犯罪」、又は「自民党による年金詐欺」と呼ぶべきだろう。
厚生省の国民年金の管理がいかにずさんだったかが書かれた4年前の週間ポストの記事(2003年11月)を『Here There and Everywhere』が紹介していたので、社会保険庁による年金の使い道をコピペさせていただく。その後、長妻昭議員からのメッセージもそのまま紹介する。
年金問題と言えばこのコピペ
--------------------------------------------------------------
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保長官香典費(1年につき28~50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
社会保険庁職員でライオンキング観戦(500万円)
・年金をとりもどす法-社会保険庁有志 (著)
----------------------------------------------------------
【緊急!情報求む】 消えた年金保険料納付記録問題
----------------------------------------------------------
国民年金あるいは厚生年金の保険料を納付したにもかかわらず、社会保険庁から納付記録が無いと言われた方のうち、領収書・保険料納付済証明書・検認印のある国民年金手帳など保険料納付を証明できる書類を社会保険事務所に持参したことで納付記録が回復された方。
年金保険料納付記録が消えた方で領収書など納付を証明するものを持っていない方を救済するためにも、消えた原因などの徹底究明が欠かせません。
上記に該当される方は、是非、ご連絡を頂き情報提供をお願い申し上げます。個人情報及びプライバシーはお守り致します。
衆議院議員 ながつま昭
(連絡先)
メール akira@naga.tv
電話 03-3508-7456
手紙 〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館706号 長妻昭事務所宛
・ながつま昭【年金問題】
・
マンガで読むびっくり仰天!年金浪費―長妻 昭 (著)
最後に、日本と世界各国の年金制度を比べてみると面白いと思ったので、関連資料を紹介したい。
関連資料:世界各国の年金比較
カナダの年金も日本と同じ二階建てで老齢年金 (Old Age Security-OAS)と所得比例年金(カナダペンションプランCanada Pension Plan- CPP)に分かれている。
それにしても、世界中でも20年以上働かないと年金が出ないのは日本くらいではないか。ちなみに、カナダの場合は、10年以上カナダに住み、一度でも年金を納めたことがある人なら誰でも年金が受給できるそうだ。
海外の年金の受給平均率が10万円前半であるのに対し、日本の場合は20万円台だが、日本の物価や土地や家や賃貸料の高さを考えると、決して十分とは言えない。
政権交代が実現したら、新与党は、日本の年金制度を根本的に変えて、もっと国民にやさしい年金制度を作り直さなくてはならない。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング1位
総合13位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合7位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
![]() | マンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ! 長妻 昭、赤池 キョウコ 他 (2004/12) グラフ社 この商品の詳細を見る |
![]() | 年金をとりもどす法 社会保険庁有志 (2004/12/18) 講談社 この商品の詳細を見る |
Tags : 参院選 |
安倍晋三 |
リアヨロ安倍内閣支持率 |
アンケート |
|
長妻昭 |
民主党 |
自民党 |
社会保険庁 |
2007.04.02 (Mon)
3月のアクセス解析

そんなわけで普通は毎日更新するんだけど、今月はチキータの糞の始末で疲れてしまって、31日中、21日しか更新できなかった。つまり、3日に1日はお休みさせていただいたことになる。あと、学期末で成績の計算とかで忙しかったり、スピーチコンテストが終わって気が抜けて疲れが出たとか、AbEndにTBする数が減ったとか・・・。
だから、2月と比べると3月のアクセスはどっと下がってしまった。
2月ユニークアクセス79393 トータルアクセス119251
3月ユニークアクセス48574 トータルアクセス76763
ユニークアクセスが39%、トータルアクセスが36%も下がってしまった。ただ、働いている人は3月はみんな決算で普段よりも長い時間会社で働かなくてはならないから、忙しくてあまりブログを見る時間がなかった人も少なくなかったかもね。あと、2月は『きっこの日記』で紹介された反響があったというのもアクセス数が高かった理由だ。
『きっこの日記』などに紹介されなかった月のアクセス数はだいたいこんなところだろう。例えば、去年の10月のユニークアクセス数43738やトータルアクセス数65917に比べると、3月は少し上がっている。
3月の逆アクセストップ15
1 Google検索 3237
2 Yahoo!検索 2516
3 FC2ブログ★ランキング 832
4 きまぐれな日々 595
5 らくちんランプ 587
6 きっこのブログ 505
7 反戦な家づくり 486
8 週刊オブイェクト 339
9 エクソダス2005 310
10 ブログの殿堂 244
11 きっこの日記 180
12 Trackback People 177
13 らんきーブログ 167
14 カナダde日本語(Doblog) 166
15 晴天とら日和
3月は『きまぐれな日々』が大健闘している。というのも、私の記事を5回も記事中にリンクしてくださったので、そのリンクをたどっての訪問者が多かったからだと思う。kojitakenさんはいつも新しい情報や古い情報をたくみに取り入れて、とても効果的に安倍批判や、最近では石原批判を熱心にしてくださっている。その記事の内容の豊富さには目を見張るものがあり、これからも注目していきたいと思う。
又、新しい動きでは、同じくこのブログの記事をリンクしてくださった『晴天とら日記』が15位以内に入ってきたこと。とらちゃんのリサーチ能力には半端じゃない情熱が感じられ、ただただ、感心するばかりだ。又、娘さんによるねずみちゃんの癒し系イラストがとてもオリジナリティがあって、すばらしい。
逆アクセストップ15のブログによってリンクされた記事 (新しい日付順):
『きまぐれな日々』
↑をクリックすると下記の記事が全て表示される。
「『きまぐれな日々』 3月度アクセス記録」(3/31)
「なんともイヤな首都・東京の閉塞感」(3/30)
「沖縄返還をめぐる密約を暴いた西山記者の再審請求を棄却」(3/29)
「祝! 「安倍晋三TBP」 7000件~AbEndに見る「増幅効果」」(3/18)
「333日で30万アクセス到達」(3/15)
『らくちんランプ』
「日本外国特派員協会のHPに掲載されていた、浅野さんを紹介している記事の日本語訳」(3/20)
浅野史郎知事候補を情熱的に応援しているスパイラルドラゴンさん。浅野氏が公式に顔を出すところにはほとんど行って、ビデオにその画像をおさめてブログで公開してくださっているかなりの行動派だ。これまで『らくちんランプ』って何だろうとずっと不思議に思ってたんだけど、こんな意味があったんだね。LEDライトはカナダでもクリスマスツリーに省エネライトとして最近使われるようになったばかり。
『きっこのブログ』
引き続きアンケートのお願いです。」(2/27)
ブログランキングで現在2位になってしまっているので、ランキングの応援よろしくね♪
『きっこの日記』
「アンケートのお願いです。」(2/21)
『晴天とら日和』
「アベシ政権 半年 末期症状! 」
慰安婦に関しての記事を全部リンクしていただいた。トラちゃんのサイトの検索が機能していないので、TBしていただいていた記事の中から探し出してみた。ライブドア、大丈夫かな?
3月の安倍晋三の支持率は2月の一桁台から18.25%へと少しだけ持ち直した様子。先月は『きっこの日記』や『きっこのブログ』の反響があって投票者が一万名を超えたんだけど、今月はその1/5の2126名だった。それでも、右翼系のリアヨロでこれだけの結果が出たということは、やはり、安倍は右翼からも見放されているに違いない。海外からもあきれられ、国内からも見放された安倍晋三は、ついに従軍慰安婦の件でブッシュに電話して泣き付いたようだけど、手遅れだろう。表面的に全く心のこもっていない謝罪をするだけではなく、賠償金の支払いなど、もっと態度で示さないと・・・・。一番効果的なのは、やはり元従軍慰安婦の方たちに面会して、話を聞くことだろう。そうすれば、いくら安倍でも悲惨な体験に同情せずにはいられないのではないだろうか。というか、非情な一国のリーダーなんていらない!
本日もランキングの応援宜しくお願いいたします。

現在第2位-政治ランキング

現在第1~3位-社会・経済、海外生活、ダイエット

BlogPeopleランキング
現在第1位
↑TBPに登録すれば誰でも参加できます。AbEndのみんなで登録しませんか?
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
Tags : きっこの日記 |
きっこのブログ |
安倍晋三 |
支持率 |
アンケート |
AbEnd |
アクセス解析 |
2007.02.28 (Wed)