2010.07.15 (Thu)
小沢氏に検察審査会が「不起訴不当」と議決
まずは、小沢一郎氏の一新会での講演がYouTubeにアップされており、とてもすばらしい内容だったので紹介したい。
憂国の大宰相・小沢一郎一新会講演(1/5)「どうやって日本を立て直すか」(YouTube)
(2/5) ・ (3/5) ・ (4/5) ・ (5/5)
最後に、アラン・ドロンの映画の中で使われた「変わらずに残るためには、変わらなければならない。」という言葉が、小沢氏の好きな言葉として紹介されている。小沢氏の英語、初めて聞いちゃったよ。
確かに、このままの状態では日本は、世界の片隅に追いやられてしまうだろう。これまでのように、世界の国々から尊敬され、米国などと同等にやっていくためには、今、日本は変わらなければならないのだ。
この動画を紹介している『阿修羅』のコメント欄にもとても参考になることが書かれているので、ぜひお読みいただきたい。
さて、気が重くなるような今日のニュースで、3Kが小沢氏が検察審査会によって「不起訴不当」とされたことを、真っ先に伝えている。
小沢氏、19年分は「不起訴不当」 検察審査会が議決
2010.7.15 14:38
小泉、竹中を初め、自民党議員が同じことをやっても、ほとんど問題にされなかったのに、なぜか、小沢氏についてはかなりしつこく審査が行われている。日本を戦時中のまま保ちたいと思っている極右翼系の頭脳が化石化している人たちが、小沢氏が一国の総理になるのを阻止するためにもがいているのがわかる。しかし、小沢氏が好きな言葉として紹介したように、日本が「変わらずに残るためには、変わらなければならない。」のだ。もう、いいかげん、古い体質からは脱却しようではないか。
憂国の大宰相・小沢一郎一新会講演(1/5)「どうやって日本を立て直すか」(YouTube)
(2/5) ・ (3/5) ・ (4/5) ・ (5/5)
最後に、アラン・ドロンの映画の中で使われた「変わらずに残るためには、変わらなければならない。」という言葉が、小沢氏の好きな言葉として紹介されている。小沢氏の英語、初めて聞いちゃったよ。
確かに、このままの状態では日本は、世界の片隅に追いやられてしまうだろう。これまでのように、世界の国々から尊敬され、米国などと同等にやっていくためには、今、日本は変わらなければならないのだ。
この動画を紹介している『阿修羅』のコメント欄にもとても参考になることが書かれているので、ぜひお読みいただきたい。
さて、気が重くなるような今日のニュースで、3Kが小沢氏が検察審査会によって「不起訴不当」とされたことを、真っ先に伝えている。
小沢氏、19年分は「不起訴不当」 検察審査会が議決
2010.7.15 14:38
民主党の小沢一郎前幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京第1検察審査会は15日、平成19年分の政治資金収支報告書にも虚偽記載をしたとして同法違反罪で告発され、嫌疑不十分で不起訴処分となった小沢氏について「不起訴不当」と議決したと発表した。議決は8日付。
小沢氏をめぐってはすでに別の検審で16、17年分の虚偽記載が「起訴相当」と議決され、再度の不起訴処分を受けて検審が再審査している。同じ規正法違反事件で検審の判断が分かれる形となった。
小泉、竹中を初め、自民党議員が同じことをやっても、ほとんど問題にされなかったのに、なぜか、小沢氏についてはかなりしつこく審査が行われている。日本を戦時中のまま保ちたいと思っている極右翼系の頭脳が化石化している人たちが、小沢氏が一国の総理になるのを阻止するためにもがいているのがわかる。しかし、小沢氏が好きな言葉として紹介したように、日本が「変わらずに残るためには、変わらなければならない。」のだ。もう、いいかげん、古い体質からは脱却しようではないか。
Tags : 小沢一郎 |
一新会 |
講演 |
不起訴不当 |
議決 |
検察審査会 |
山猫 |
アラン・ドロン |
ルキノ・ヴィスコンティ |
| HOME |