2009.12.08 (Tue)
『カナダde日本語』 11月アクセス解析

今日はこの冬一番の雪が降った。雪が降ったといっても積もったわけではなくて、散らついたといった方がいいかもしれない。私の周りでは、少し前から、車のタイヤを冬用に替えたという話が聞こえてきていたので、そろそろ、私も冬用のタイヤに替えないといけないと思っていたところだった。日本の気候は、カナダに比べておだやかなので、特に私が生まれて育った東京では夏と冬でタイヤを替える必要はなかったけれども、カナダでは多くの人が夏と冬でタイヤを替えている。もちろん、オールシーズン用のタイヤでもOKだけれども、やはり、カナダの雪道を普通に運転しようと思ったら、冬用のタイヤをつけておいた方が安心だ。日本では、スキーに行った先では確かチェーンをつけていたけれども、カナダでは道路を傷つけるので禁止されている。ただ、日本の北海道とか東北では、カナダのように冬用のタイヤを使っている人も多いということだ。
そんなわけで、今日タイヤを冬用に交換するために、カナディアン・タイヤといって車の部品やアクセサリーならほとんど置いてあって、おまけに車の修理工場もついているお店に行ってきた。
私の車は新車で買って、今年5年目になるので、そろそろ全タイヤを交換する時期だ。でも、冬用は、前輪タイヤ2本だけを交換すればいいやと思っていたら、なんと、カナディアン・タイヤでは4本全部交換しないと、タイヤの交換をしてくれないと言われてしまった。そうなると、今日冬用のタイヤに交換して、又、来年の春になったらオールシーズン用のタイヤを新しく買わなくてはならないことになる。冬用のタイヤ4本+交換代の値段は500ドルもするということで、来年の春には新しいオールシーズン用のタイヤに同じような金額を払わなければならないので、合計で1,000ドルもタイヤにつぎ込むことになる。
できれば、ただのゴムでできているタイヤに10万円も出費するのは避けたい。そこで、タイヤ販売担当のお兄さんに、冬用のタイヤは本当に必要かどうか聞いてみたら、ナイアガラでも、この辺を運転しているだけなら、冬でもオールシーズン用のタイヤで十分だと言ってくれた。なんだ、そうか。特に、今年の冬は暖冬だし、じゃあ、古いオールシーズン用のタイヤを新しいオールシーズン用のタイヤに交換すればいいや。そうすれば、来年の春も交換しなくても済むし・・・・。
ということで、結局、新しいオールシーズン用のタイヤに交換して、500ドルの出費だった。ただただ今年の冬は雪が降らないことを祈るばかりだ。
前置きが長くなってしまったけれども、11月のアクセス解析をしてみた。12月1日に統計はとっておいたのだが、12月上旬はせわしなかったので、公開するのが今日になってしまった。
2009.10.05 (Mon)
『カナダde日本語』9月アクセス解析

先日、ペットショップで撮った一枚。こんな水槽が理想。
2009年 FC2アクセス解析によるアクセス数
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
9月 (記事数 33)
UA 244,454 (8,141/日) TA 498,825 (16,628/日)
8月 (記事数 45)
UA 283,982 (9,161/日) TA 600,058 (19,357/日)
7月 (記事数 60)
UA 189,772 (6,122/日) TA 462,593 (14,922/日)
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
Google Analytics (Sept 3, 2009 -Oct 3, 2009)による
総合逆アクセスベスト10
1. google / organic 101,012
2. (direct) / (none) 58,707
3. 晴天とら日和 blog.livedoor.jp / referral 24,780
4. yahoo / organic 20,816
5. 植草一秀の『知られざる真実』 uekusak.cocolog-nifty.com / referral 16,482
6. ブログ村政治ブログランキング politics.blogmura.com / referral 5,574
7. search / organic 4,397
8. 『きっこの日記』 www3.diary.ne.jp / referral 2,760
9. 『きっこのブログ』 kikko.cocolog-nifty.com / referral 2,520
10. 阿修羅 asyura2.com / referral 2,515
いつもは、トップページへのアクセスが最も多いんだけど、今月はなぜか、Google検索から、「田中美絵子」というキーワードで訪れた人が圧倒的に多かった。
『晴天のとら日和』のとらちゃんからは、いつも記事を紹介していただいているおかげで、ブログの中では先月にひきつづき逆アクセス数が一番多かった。更新がないにもかかわらず、植草さんのブログからも2番目に多くのアクセスがあった。10月6日に帰還される予定だったので、とても楽しみにしていたが、一日早く、本日帰還され、読者の方も喜びもひとしおであろう。きっこちゃんや阿修羅やその他のブログで記事を紹介していただいたこともあり、ブログ村経由からも多くのアクセスを得ることができた。
2009.09.07 (Mon)
『カナダde日本語』 8月アクセス解析

2009年 FC2アクセス解析によるアクセス数
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
8月 (記事数 45)
UA 283,982 (9,161/日) TA 600,058 (19,357/日)
7月 (記事数 60)
UA 189,772 (6,122/日) TA 462,593 (14,922/日)
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
Google Analytics (Aug 4, 2009 - Sep 3, 2009)による
総合逆アクセスベスト10
1. google / organic 134,680
2. (direct) / (none) 78,562
3. 晴天とら日和 blog.livedoor.jp / referral 31,468
4. 植草一秀の『知られざる真実』 uekusak.cocolog-nifty.com / referral
5. yahoo / organic 23,766
6. ブログ村政治ブログランキング politics.blogmura.com / referral 7,116
7. search / organic 5,546
8. 『きっこの日記』 www3.diary.ne.jp / referral 3,854
9. 『きっこのブログ』 kikko.cocolog-nifty.com / referral 3,743
10.『反戦な家づくり』 sensouhantai.blog25.fc2.com / referral 3,085
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
8月 |
衆院選 |
総選挙 |
押尾学 |
酒井法子 |
野口美佳 |
ピーチジョン |
2009.08.02 (Sun)
『カナダde日本語』7月アクセス解析
日本では蒸し暑い日々が続いていると思いますが、いかがお過ごしですか。カナダの夏は今年は雨が多く、毎日のように降っていますが、その分、涼しく過ごせています。葡萄にとって雨量が多すぎると水分で薄められて、実に含まれる糖分が下がってしまうので、今年はあまりいい年とは言えないでしょう。

7月は、『カナダde日本語』のアクセス数が今月はついに一千万件を突破するという記念すべき月となった。これも、いつもご訪問くださる方、コメントやTBを残される読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。コメントを下さる中でも歌い人さまには、毎日複数の貴重なコメントをいただき、とても感謝しております。
7月は静岡県知事選や衆議院解散を初め、 東国原知事入閣見送り、森田健作千葉県知事の自民党離党、 中田宏横浜市長の辞任劇など大きな政治イベントが続いたせいか、当ブログへのアクセス数はこれまでの最高に達した。これらのイベント以外にも、小泉進次郎が民主党の対抗馬よこく め勝仁を完全無視した動画や、マイケル・ジャクソンの死をめぐる報道なども話題になった。
Tags : アクセス解析 |
中田宏 |
坂本由紀子 |
マイケル・ジャクソン |
デビー・ロウ |
城内実 |
眞鍋かをり |
小泉進次郎 |
鳩山由紀夫 |
2009.07.02 (Thu)
『カナダde日本語』 6月アクセス解析2009

今月は野菜を植えた農地の雑草との壮絶な闘いで疲れたせいか、先月に比べて記事数も少なかった。特に、月初めに落雷による停電でパソコンが逝ってしまったのは、ショックだった。不幸中の幸いで、ハード・ドライブは助かった。それにもかかわらず、今月も先月とほぼ同じくらいのアクセスを維持できたので、まあまあだったと思う。これも、いつも『カナダde日本語』を読みにきてくださる読者のみなさまコメントを残してくださるみなさまや、記事を紹介してくださったり、TBを下さるブロガーのみなさまのおかげだと思う。いつも、多くのアクセスをいただき、ありがとうございます♪
FC2アクセス解析 UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス
6月 (記事数 48)
UA 158,345 (5,278/日) TA 416,034 (13,868/日)
5月 (記事数 54)
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 (記事数 52)
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 (記事数 43)
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 (記事数 43)
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 (記事数 37)
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
先月の逆アクセスランキングは、Google Analyticsを使っていたんだけど、ブログのテンプレを変えたときに、HTML編集画面からGoogle Analyticsのタグを削除してしまったようで、何週間か作動していなかったため、正確な数値がでないので、今月は、ACR WEBの結果を使ってみた。
Tags : カナダde日本語 |
6月 |
アクセス解析 |
GoogleAnalytics |
ACRWEB |
デメロール |
辻井伸行 |
ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール |
マイケル・ジャクソン |
東国原知事 |
2009.06.05 (Fri)
『カナダde日本語』 5月アクセス分析

パソコンがダウンしてしまったこともあって、5月のアクセス解析がちょっと遅くなってしまった。5月初旬はGWだったこともあり、5月のアクセスは4月よりも下がってしまった。それでも、これまでユニーク、トータルアクセスともに、4月の次に高くなっている。
UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス
5月 アクセス解析
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 アクセス解析
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 アクセス数
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 アクセス数
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 アクセス数
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
逆アクセスランキングに関して、これまでは、ACR WEBを使っていたんだけど、今月はいつもと趣向を変えて、GoogleAnalyticsによる分析の結果を使ってみようと思う。Google Adsenseの広告を使っている人は、GoogleAnalyticsを使うとアドセンス効果の詳細がわかってとても便利だと思う。
逆アクセスランキングトップ25 (1~10)
1. uekusak.cocolog-nifty.com 13,707
2. blog.livedoor.jp/hanatora53bann 6,698
3. politics.blogmura.com 3,854
4. sensouhantai.blog25.fc2.com 1,623
5. news-pj.net 1,381
6. kikko.cocolog-nifty.com 1,241
7. google.co.jp 1,196
8. www3.diary.ne.jp 1,075
9. tbp.jp 707
10. caprice.blog63.fc2.com 664
いつもながら、カリズマブロガーの植草さんには頻繁に記事を紹介していただいているおかげで、植草さんのブログからの訪問者が13,707名もありトップだった。植草さんは、人気ブログランキングでも1位となり(残念ながら、現在は又2位となってしまったが)、彼のブログからの訪問者の数は、その人気の根強さを物語っているように見える。植草さんのブログの人気が高いのは、難しいことも誰にでもわかりやすく、簡潔に、理論的に書いて下さることや、植草さんの几帳面で温和な性格が読者から好かれていることが影響しているのだと思う。
よく、ブログで、簡単なことをわざわざ評論家風に難しく書いて読者を混乱させるブログがある。それも論理的に見て筋が通っているならまだしも、あまりにも矛盾した自論の展開に終始していることが多い。そういったブログとは正反対に位置するのが、植草さんのブログだと思う。だから、これだけ植草さんのブログの読者も増えているのだろう。
とらちゃんには、毎日のように記事を紹介していただいているので、とらちゃんのブログからの訪問者も6,698と多かった。とらちゃんは、6月からブログ村ランキングに参加されて、現在ではいきなり政治部門で2位と、そのオバちゃんパワーを見せつけられている。ブログ村政治部門のランキングからの訪問者もかなり多い(今月は、3,854名)ので、このランキングに参加したことで、とらちゃんのブログへのアクセスも増加すると思う。
明月さんのブログからもコンスタントに多くの訪問者(今月は1,623名)が訪れている。そして、『news for the people in Japan』でもたくさんの記事を紹介いただいているおかげで、今月も1,381名もの訪問者があった。
先月は、きっこちゃんにも記事を紹介していただいたので、『きっこのブログ』と『きっこの日記』からの訪問者も合わせて、2,316名あった。
驚くことに、検索エンジンのほうは、4月は、40,174アクセスのあったGoogle検索が5月は18,308と45%激減した。又、Yahoo検索も17,664から7,872と同じく45%激減した。GooglePageRankが5から4に下がったこともあり、6月はさらに検索エンジンからの訪問者が下がるだろう。
その他、「Googleリーダー」や「自エンドTBP」、以前は「自エンド」のために一緒に闘っていたのに、いまではすっかり「自エンメイ(延命)」に転向されてしまい、民主党への誹謗・中傷がとまらない非常に残念なブログからの訪問も一日平均で100~200前後あった。
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
ブログ村 |
人気ブログ |
アクセスランキング |
植草一秀 |
スーザン・ボイル |
GoogleAnalytics |
アドセンス |
2009.05.03 (Sun)
カナダde日本語4月アクセス解析

オヤジギャグはこの辺にして、今日はいよいよ待ちに待ったアクセス解析の日。
本当は、誰も待ってない(笑)。
UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス
4月 アクセス解析
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 アクセス数
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 アクセス数
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 アクセス数
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
今年に入ってから、なぜか毎月アクセス数が伸びている。
今月は初めてユニークアクセスが一日5,000件を超えた。
いつも訪問下さる読者のみなさま、ありがとうございます。
写真:『中国新聞』より
Tags : カナダde日本語 |
4月 |
アクセス解析 |
スーザン・ボイル |
森田健作 |
SMAP |
草なぎ |
デヴィ夫人 |
2009.03.03 (Tue)
『カナダde日本語』2月アクセス解析

私の朝ごはん(イチゴとシリアルとヨーグルトとミルク)
今月は28日しかないのに、中川センセがG7で醜態を晒して下さったおかげで、アクセス数は、ユニーク、トータルアクセス共に、これまでの最高記録を更新した。でも、喜んでばかりいられないのが、「『カワイイ大使』をプロデュースした外務省のオバカ加減」という記事で、ある動画を紹介したら、これまた週末にもかかわらず、多くのアクセスがあったんだけど、その動画のおかげで、グーグルアドセンスが公共広告になってしまって、いまだにそのままなのだ。翌日、急いでその記事を非表示にしたんだけど、非表示にするのが遅すぎちゃったみたい。その記事へのアクセスが今のところ多いので、きっとその動画を見に来たんだろうけど、その記事は書き直して、残念ながら、問題の部分は削除した。でも、物好きでF(fu)T(te)K(ki)S(se)T(tsu)な人がありがたいことにキャッシュで残してくれたようなので、そちらを覗いて見てね(汗)。
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
ひなまつり |
日米首脳会談 |
政権交代 |
中川昭一 |
かんぽの宿 |
天下り |
ナディア・スールマン |
デヴィ夫人 |
2009.02.01 (Sun)
『カナダde日本語』 1月アクセス解析
ミニちゃんが初めて家にやって来たときのものなので、
今から7ヶ月前に撮影した動画。(音楽あり)
Orange kitten with blue eyes plays with a strap
月初めが週末に重なったこともあり、今月は、早めにアクセス解析をアップすることにした。1月はオバマが大統領に就任したこともあり、就任演説関連記事に、11月の勝利演説の時を超えるアクセスがあった。そのせいで、今月のトータル・アクセス数は、これまでで最高となった。
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
1月 |
2009年 |
人気記事 |
オバマ勝利演説 |
オバマ大統領就任演説 |
飯島愛 |
デヴィ夫人 |
永田寿康 |
2009.01.14 (Wed)
『カナダde日本語』12月アクセス解析
その後、ぎっくり腰はだいぶよくなった。でも、長い間座った後に立ち上がると、まだまっすぐに立てなくて、少し腰を曲げだ状態になってしまう。ヨガでぎっくり腰にきくポーズを教えてもらったので、それを頻繁に練習しながら、しっかり治さなくては。
ヨガと言えば、ヨガの先生のローリーに赤ちゃんができて今年の3月に出産予定。ケンシロウさんの奥様もご懐妊ということで、私のまわりはおめでた続きだ。次は誰かな?(笑) ローリーは妊婦のためのヨガも教えていて、お腹の大きくなった今でもヨガを教えている。できないポーズも増えてきたけど、一般の人にももちろん教えている。ヨガをやっているせいか、お腹の赤ちゃんも順調に育っているようだ。

このところ、9ヶ月間も髪を切っていなかったので、久しぶりにローリーのご主人に切ってもらったときの写真。なぜか、鏡のなかに輪ができていた。
まさにカナダも不況の嵐の中で、日本からの観光客は激減し、ナイアガラに日本人がオーナーだった3件の日本食レストランがあったんだけど、このブログでも写真を載せたことのある『瀧』というレストランがつぶれてしまった。これまで長く経営してきたレストランだけに、とても残念だ。あとの2件もすでに売りに出しているそうだ。カナダ人にとっては、日本食はカナダの一般料理に比べて高いし、量が少ない上に、これまでは、米国や日本からの旅行客がいたからなんとかやっていけたけれども、ここにきて、観光客が激減し、経営難に陥ってしまったようだ。
又、カナダの雇用状況も、日本と同じ様にかなり悪くて、いたるところで、レイオフ(解雇)されているようだ。けれども、カナダでは失業保険が整っているので、1年間、950時間以上(職種によって時間数が変わってくる)働き続けると、雇用期間中にもらっていた給与の約7~8割を仕事が見つかるまでもらえるので、レイオフされたからといってすぐに緊急事態になるわけではない。これは、正社員であっても、パートであっても、会社がレイオフしたことを認めれば適用される。
前置きが長くなってしまったけれども、さっそく今月のアクセス解析をはじめよう。
Tags : アクセス解析 |
飯島愛 |
デヴィ夫人 |
ブッシュ |
靴投げゲーム |
派遣 |
非正規社員 |
解雇 |
麻生太郎 |
ラースと、その彼女 |