2009.07.20 (Mon)
自民党エコカー減税のまやかし

スイス人学生によって開発されたパック・カーII。燃費の面で世界で最も経済的な車。
今週末は夏休みに入り、3連休でアクセスも少ないに違いないと思ったんだけど、昨日は記事を1つしか更新しなかったにもかかわらず、アクセスが多かった。どうしたのかなと思ったら、きっこちゃんが、『きっこのブログ』「エコカー減税という環境破壊」というエントリーで、紹介して下さっていた。
最初に「自働車」と見たときに、私もあれ?なんか違うけど、英語的に見ると、"self working car"で合ってるよね。と思って、「自動車」が正しいのか「自働車」が正しいのかわからなくなってきたので、ググってみたら、やっぱり「自動車」が正しいということを確認してから、きっこちゃんにメールしたんだけど、長い間、海外に住んでいると漢字を間違って使っていても全く気づかなくなっちゃうから恐ろしい。
「自動車」って英語で"automatic car"で、つまり「自動の車」っていう意味だから、"self moving car"「自ら動く車」って意味じゃないんだよね。漢字の「働」(英語では"work")って字は、日本では人が働くときにのみ使うんだけど、英語では、機械にも"work"を使うからこんがらがっちゃったんだと思う。
例えば、機械が壊れて使えないとき、英語では"it does not work"って言うんだけど、日本語では、「機械が働かない」とは言わずに「機械が壊れてる」又は「使えない」って言うでしょ。だから、日本語の授業で「働く」を"work"とだけ教えて、人が働くときだけしか使わないってことを教えないと、生徒がこれを機械などにも使えると勘違いして使っちゃうので、気をつけたほうがいいと思う。例えば、自動販売機が壊れたとき、生徒は、英語の"This does not work"を直訳して、「これは働かない。」と言ってしまって笑われてしまうこともあるからだ。
だから、きっこちゃんの間違いも最初は全然気づかなかったんだけど、最後の方では「自動車」ってなってたから、あれ?どっちが正しいんだっけなんて考えちゃったわけだ。
私のブログでもしょっちゅう間違いがあって、きっこちゃんや読者の方に、よく間違いを指摘してもらっていて、こっそりと直すことが多い(笑)。だから、今回もきっこちゃんはこっそり直すのかなと思ったら、わざわざブログで紹介してくれちゃったので、感謝、感激♪きっこちゃん、ありがとう♪♪
きっこちゃんの上述のエントリーは、『自民党によるエコ詐欺と大増税』という記事への読者の方の反応が載っているんだけど、この記事には、自民党が官僚、経団連と組んでいかに国民イジメをしてきたかという実態が実にわかりやすく書かれているので、まだ読まれていない方がいらっしゃったら、ぜひお勧めです。
それにしても、「悪徳ペンタゴン」を駆使して、この経済難の中で、新しい車を買った人だけに減税する、それも、排気量が多くなればなるほど減税率も上がるのに「エコカー減税」と名づけるとは、あまりにも自民党らしい名前の付け方であり、国民を愚弄するのにもほどがある。
Tags : エコカー減税 |
まやかし |
欺瞞 |
麻生太郎 |
自民党 |
新党日本 |
田中康夫 |
きっこのブログ |
きっこの日記 |
悪徳ペンタゴン |
| HOME |