2012.03.25 (Sun)
ぬまゆのブログがblogspotにお引越し、がれき問題
ぬまゆ です。
「 ぬまゆ のブログ 」 の お引っ越しをました。
Yahoo! Japan は、 グローバルでは ないですから、言論統制が かなり あります。
Google は、「 言論の自由 」 について、これを保証する ブログです。
もう、二度と、「 記事 を消されたくなくて ・・・」 引っ越しました。
これからは、
「 ぬまゆのブログ ( その3 ) 」 として、
静かに 続行します。
「 ぬまゆのブログ ( その3 ) 」では、ぬまゆさんは、よりパワーを増したようで、これまであまり語らなかった政府批判も堂々としていらっしゃる。いまのこの状況では、誰もが日本政府に不信感を抱いているのは当然のことと思われる。利権のために除染を進めたり、がれきを全国に拡散する前に、まずは、福島の子供たちを避難させてあげて欲しい。
何日か前のものなので、すでにご覧になられた方が多いかもしれないけど、同じく今の日本政府の原発事故収束の方針に疑問を抱き、がれき問題について語っている小出裕章氏のたね蒔きジャーナルのYouTubeと2012年『バイバイ原発3.10京都』の後に開催された同氏の講演のYouTubeを紹介したい。
20120321 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
文字おこし:
『ざまあみやがれい!』ガレキ広域処分問題「フィルター等を取りつける、焼却灰は必ず東電に返す、その2つの条件が満たされない限りはやってはいけない」小出裕章3/21
Tags : ぬまゆのブログ |
引越し |
Blogspot |
たね蒔きジャーナル |
京都大学原子炉実験所助教 |
小出裕章 |
バイバイ原発3・10京都 |
講演 |
がれき |
2012.03.23 (Fri)
『ぬまゆのブログ』の記事を勝手に削除するYahoo! Japan
この記事を書いたすぐ後に、なぜかTwitterで、ぬまゆさんの記事が消されたのは、ぬまゆさんが自分の電話番号をブログに載せたからだというメッセージをいただいた。そのメッセージを送ったのが誰なのかは、スクリーンの右下に表示されてすぐ消えてしまい、Twitterの私向けへのメッセージにも残っていなかったため、わからない。そして、ブログのコメント欄にも似たようなコメントをいただいた。
個人情報を保護するために、個人の電話番号をブログに載せてはいけないというのは、他人を誹謗、中傷するために他人の電話番号を載せたときだけだろう。自分の責任で自分の電話番号を載せてもかまわないのではないか。Yahoo!Japanのガイドラインを読んだが、自分の電話番号をインターネット上に載せると、情報を完全に消去できないと、注意を喚起はしているが、載せてはいけないなんてひとことも書かれていなかった。
Yahoo!ブログの運営方針には、下記のような表記があった。
【禁止】プライバシー侵害のおそれがあるデータや個人情報を公開すること
Yahoo!ブログでは、個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号など)の公開を禁止しています。
ご自分が「他人に知られたくない」と感じる情報は、ほかの人もやはり知られたくないと思っている可能性が高いです。氏名、住所、電話番号に限らず、他人が知られたくないと感じる情報の投稿は避けましょう。特に他人の個人情報の公開は、プライバシー侵害の観点から不法行為に該当すると見なされ、民事上の責任を追及される場合もあります。ご注意ください。
また、一度インターネット上に流通した情報を完全に消去することは、事実上不可能です。自分・他人を問わず、個人情報の取り扱いにはご注意ください。
特に、ぬまゆさんの場合は、「ぬまゆのブログその1」にも電話番号を載せていたが、何の問題も指摘されなかったという。
『ぬまゆのブログ その2』
Yahoo! Japan を 利用する 「 最後 」 に ・・・
Yahoo! Japan さん、
こういうことも、消したいのでしょう。
まったく 信用のおけない 「 Yahoo! Japan 」 を、
いままで、利用していた わたくしが、バカでした。
でもね、
「 ぬまゆ の ブログ ( その1 ) 」 の時は、
「 Yahoo! Japan 」 は、
わたくしの 電話番号が 載っている 「 記事 」 を、
ただの 一つも、
削除 しなかったのですよ !
最低ですね ・・・
なぜ、突然、Yahoo!Japanは、ぬまゆさんの電話番号が書かれた記事を削除するようになったのか。民主主義では、言論の自由が保障されているはずだ。Yahoo!Japanの行為は、日本国民の権利である言論の自由を侵害する行為と言えよう。
やはり、Yahoo!Japanは、原子力マフィアや官僚に支配されていると考えたほうがいいだろう。私だったら、絶対にYahoo!Japanブログなんて使わない。ぬまゆさん、ブログを再開するなら、FC2とか、海外にサーヴァーのあるブログサーヴィスを使ったほうがいいと思うよ。そして、反原発派の人も、もし、Yahoo!ブログを使っているなら、他のブログサーヴィスに移ることをお勧めする。
私の場合、大のYahoo!嫌いなので、Yahoo!のサーチエンジンやニュースなども使わないようにしている。
Tags : ぬまゆのブログ |
Yahoo!Japan |
記事削除 |
原子力村 |
2012.03.22 (Thu)
『ぬまゆのブログ』が再開していた
Fukushima residents report various illnesses
フクシマ在住者が病状を報告
有名な映画なのですでに見られた方は多いと思うが、もしまだの方がいらしたら、米国のプルトニウム被害についての映画、「ダーク・サークル」(1982年)(日本語字幕つき)は必見だ。
デンバーの近くのロッキーフラッツ核兵器工場とその周辺では多くの被爆者や奇形の動物を出した。動物は繁殖サイクルが短いので、数ヶ月で奇形が現れるが、人は、奇形が現れるまで20年かかるそうだ。
郵便配達中に水爆を落とされて被曝した日系アメリカ人や放射能実験に使われた家畜とアメリカ兵士の話はあまりにも悲惨で、目を覆ってしまった。
そして、ついに広島や長崎に原爆が落とされた。たしかに広島、長崎への原爆が戦争を終結させたかもしれないが、同時に核兵器拡散の始まりでもあった。そして、その後、原子力と名前を変え、福島原発事故へとつながったのだ。
Dark Circle from koba on Vimeo.
アメリカでの動物実験や人体実験のように、今福島でも人体実験が行われているのかもしれない。それ以外、子供たちを避難させない理由はないだろう。ぬまゆさんが自ら犠牲になって、政府に訴えているのがいまだにわからないのだろうか。
日本は、この核兵器や原発によるダーク・サークルから抜け出し、自然エネルギーへの早期転換を実施し、きれいな空気や水そして、人々の健康を取り戻さなければならない。
以前、ぬまゆさんについて触れていた自民党の片山さつき氏のブログを紹介したが、そのコメント欄がとてもにぎわっていたので、ここに転載させていただきたい。もちろん、原子力村からの原子力推進させようとする意図がみえみえのコメントも見られるが、今、日本国民が政府に対して果てしなく大きな不信感を持っているということがわかると思う。