2010.10.19 (Tue)
スナック・ミニー

写真:http://twitpic.com/2yxiqc
@canada_nihongo 「ミニーちゃん、これ!(笑)→ http://twitpic.com/2yxiqc
16 minutes ago reply
@canada_nihongo 府中街道を走ってて見つけたので、わざわざ車を停めて走って戻ってきて写メしたんだよ。ミニーちゃんに見せようと思って(笑)
4 minutes ago reply
きっこちゃん、
わざわざ、車を停めてまで撮ってくださったなんて、ヒデキ感激!(←古過ぎ)じゃなくて、ミニー感激!
「こんにちは、ミニーちゃん。私がママよ~♪」なんて歌いたくなっちゃうような写真をありがとう。
ミニサイズのこんなスナックにいつか行ってみたいなぁ。
日本語のクラスで今、カタカナ勉強中なんだけど、カタカナの看板の例として使わせてもらってもいいかな?
2010.10.08 (Fri)
小沢氏の政治資金問題をわかりやすく解説した『きっこのブログ』を広めよう
そんな折、タイミングよく、きっこちゃんが実にわかりやすくこの問題を解説したブログを書いて下さった。1人でも多くの方に広めていただきたいと思う。
『きっこのブログ』11人の操り人形たち
4月の末に、1回目の検察審査会が小沢一郎を「起訴相当」にした時に、あたしは、4月27日の日記、「検察審査会を仕分けしろ!」の冒頭で、こんな予想を書いた。
『あたしの予想としては、「起訴相当」→「検察は新たな証拠を見つけられずにまた不起訴」→「2回目の検察審査会でも起訴相当」→「強制的に起訴」→「事件性を立証できるだけの証拠もないのに無意味な裁判が始まる」→「長い時間と莫大な税金が無駄に使われた挙句に結局は立証できずに無罪」っていう流れになると思う。』
まあ、こういう流れになることは誰もが簡単に想像したと思うけど、今回、あたしの予想通りに「2回目の検察審査会でも起訴相当」になり、小沢一郎は「強制的に起訴」されることになった。そして、この先も、この予想通りに、「事件性を立証できるだけの証拠もないのに無意味な裁判が始まる」ってことになる。小沢一郎を犯罪者にしたくて仕方なかった東京地検特捜部が、1年以上に渡って徹底的に捜査してきて、それでも何の証拠も見つからず、結局、起訴を断念した案件で、100%無罪になることが分かってる無意味な裁判が行なわれる。
それも、これから1年以上に渡って、何度も何度も意味のない形式的な公判が繰り返されて、莫大な税金がドブに捨てられるのだ。ハッキリ言って、あたしは、この無駄な裁判に掛かる費用は、小沢一郎を「起訴相当」にした11人の検察審査員に自腹で支払ってもらいたいと思ってる。百歩ゆずって、たとえばこれから新たな証拠が見つかり、裁判で小沢一郎を有罪にできるのなら、裁判費用を税金でまかなっても「公共の利益」になるんだから構わないと思う。だけど、東京地検特捜部が二度に渡って「嫌疑不十分」、つまり、「疑わしいけれど容疑を立件することは極めて難しい」ってことで起訴を断念した案件なんだから、このまま裁判が始まっても、確実に「無罪」になることが分かってる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
Tags : きっこのブログ |
2010.07.04 (Sun)
07/04のツイートまとめ
canada_nihongo
それにしても、最近の枝野の暴言は目に余りますね。とらちゃんがまとめてくださっています。『晴天とら日和』枝豆、頭をまるめて何処へ行く?、。。。http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51575954.html
07-04 13:53小沢氏を大衆迎合と非難する枝野氏の大衆蔑視 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-9c6d.html
07-04 13:43『永田町異聞』の「菅首相、改革の原点に立ち戻れ」は必読です。http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10580304122.html
07-04 13:29たった今知ったのですが、『永田町異聞』は人気ブログランキングから離脱されたのですね。http://ameblo.jp/aratakyo/entry-10579334847.html
07-04 13:21菅内閣の内部資料に消費税15%と明記 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/07/post-17f7.html
07-04 11:47きっこちゃんのブログで紹介されていたANNニュース。菅内閣の内部資料に消費税15%と明記されていたそうです。いまこれを流すのは、参院選直前に民主党にダメージを与えるためでしょう。http://www.youtube.com/watch?v=uu44FnD8p68
07-04 11:47それにしても、女神さまのように美しかった人が、太った山姥みたいにすっかり醜く変貌してしまった姿を見るのはつらい。
07-04 11:08自民党は本当に「いちばん」が好きみたいだね。2番だって3番だっていいじゃないの。それにしても、この歌、キモい。Check this video out -- 「いちばん、好きだから」発表記者会見(2010.7.1) http://youtu.be/hlKF_PuTwqU
07-04 10:56@ftkst元気そうで安心したわ(笑)。
07-04 10:54@udonenogure1 あら、あら。カナダのお嬢さんだなんて、朝から酔っ払っているの?(笑)
07-04 10:38
RT @yucaseemedia 本田圭佑選手の妻が「美人」だと評判 http://media.yucasee.jp/posts/index/3863
07-04 10:31菅首相VS.小泉ジュニア 街頭演説で火花 http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007030257.html
07-04 10:29
2010.02.17 (Wed)
バンクーバー・オリンピック:フィギュア・ペア決勝
今、「FarmVille」という農場の世話をするゲームにはまっているんだけど、これについては、次のエントリーで紹介しようと思う。
昨日ブログを更新しなかったし、今日のアクセスは低いだろうなと思って、今朝ブログをのぞいてみたら、昨日は記事を更新しなかったにもかかわらず、いつもどおりのアクセスだった。調べてみたら、おとといの『JibJab』の動画がきっこちゃんやヘンリーさんに紹介されていたのだった。
■ 『BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」』美爾依さんのフィギュアには笑わされてしまいましたがな~!
きっこちゃん、ヘンリーさん、わざわざブログで紹介して下さってありがとうございました。さすが、美しすぎるブロガーだけあって、きっこちゃんのスキー姿もすごく可愛かった。木嶋佳苗とはえらい違いだ(笑)。みなさまも、ご自分の写真でこっそり楽しんで下さいね♪
さてさて、昨日のフィギュアの結果だけれども、中国のペアがゴールドとシルバー・メダルを獲得し、大活躍した。ブロンズ・メダルはショート・プログラムで奇抜なピエロの衣装とメイク・アップで楽しませてくれたドイツのペアが獲得した。これまではロシア勢が上位を占めていたけれども、中国のフィギュア・スケートへの躍進はめざましく、フィギュア界の勢力もロシアから中国へ移ってきているようだ。
第1位 申雪、趙宏博組(中国)
第2位 龐清、佟健組 (中国)
第3位 アリョーナ・サブチェンコ、ロビン・ゾルコビー組 (ドイツ)
残念だったのが、川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組。惜しくも4位に終わってしまった。
Tags : きっこのブログ |
バンクーバー・オリンピック |
フィギュア・スケート |
ペア |
2009.12.22 (Tue)
子供手当て所得制限なしで支給や暫定税率維持を決定した民主党には脱力感
子供手当てに関しても、所得制限しないというのは、子供手当てを支給する必要のない高所得者にまで子供手当てを支給するということ、つまりバラマキと一緒だ。さらに、公約であれほど暫定税率を廃止すると訴えてきたにもかかわらず、名前を変えて、同じような税率を維持するとはあまりにも卑怯ではないか。「民主党、おまえもか!」って感じでがっかりだ。
まあ、1人で怒りを感じていてもしょうがないので、ここは少し冷静になって、暫定税率の維持に関して賛成の読者の方からいただいたコメントを読みながら考えてみよう。
まずは、読者の方が一昨日のエントリーで私が投げかけた「どうして暫定税率を維持することに「賛成」の人が「反対」の人より多いのか」という疑問に答えてくださったので、紹介しよう。
COMPCITさんのコメント
カナダde日本語様
>この不景気に少しでも安いガソリンを求める人が多い中、どうして暫定税率を維持することに「賛成」の人が「反対」の人より多いのかは謎だ。
このことに関して、私の思いを言います。
車は、ガソリン代や車の維持費といった内部経済の他に、公害をまき散らし、1人あたり大きな場所を占有するといった、外部不経済をもたらしています。また、過剰な自動車交通を促すことは、相対的に公共交通を圧迫します。土日には1000円で高速道路を走れる今年の制度にしても、長距離バスや、鉄道を圧迫しています。
ガソリン税は道路財源として、道路関係にのみ使われることになってましたが、今や、一般財源化しているので、環境税的に使うことも可能です。
そのようなことから、私は暫定税率維持に賛成です。
COMPCITさん、とても短くわかりやすくまとめてくださりありがとうございました。ただ、暫定税率が下がったら、これまで公共交通を利用していた人たちが車を利用することになると考えるのはどうでしょうか。公共交通は、これまで車を保有しない人が利用していたのであって、1リッター25円くらい暫定税率が下がったくらいで、車を購入して公共交通を利用しなくなると考えるのは無理があるような気がします。又、暫定税率が下がることによって、公共交通の料金も下がるので、逆に利用者が増える可能性もあると考えた方がいいと思います。高速道路に関しては全く別の問題ですが、この調子では、高速の無料化も実現は難しそうです。高速道路が無料になれば、運送料も下がり、物価も下がるはずですから、車に乗らない人にも利点が生まれるはずです。
次に、あいうえさんからのコメント
ミニーさん、いつも拝見しております。
>どうして暫定税率を維持することに「賛成」の人が「反対」の人より多いのかは謎だ。
いや、自分は環境税というものを導入されるよりはいまの使ったガソリン分だけ税金払う今のシステムのほうがいいと思います。
なんか、暫定税率よりも環境税の方が税金が高い、という話を聞きますので。
皆さんもそのせいで税率維持を希望しているのではないかと。もしそうなれば実質増税ですし。
上の方の周囲はどうかわかりませんが、私の周りだと「環境税になって増税になるよりはいまのままの方がいい」という意見が多いです。環境税なしで廃止だとどうなるかわかりませんけど。
なるほど。暫定税率を維持したほうが、環境税を導入するよりも安いからという理由で維持に賛成の人もいたのですね。私は、暫定税率は廃止、環境税の導入はここ2,3年は止めた方がいいという考えです。民主党政権になってから、暮らしやすくなって、生活が豊かになったら、何年か後には消費税の値上げはしょうがないかなと思いますが、子供手当てを全く必要のない過程に支給しながら、その一方で、生活の厳しい人たちにまで暫定税率を維持ばかりか、環境税を導入して増税を強いるのは、まるで金持ちを優遇していた自民党とそっくりそのままなので、全く賛成できません。
尚、子供手当ての所得制限については、「民主党の子供手当ての問題点」という過去ログに読者方からたくさんのコメントいただいているので、そちらも参考にしていただけたらと思う。
読者のみなさまはどのようにお考えでしょうか。
きっこちゃんが、暫定税率について、アンケートを実施中なので、ぜひ、ご協力ください。
『きっこのブログ』緊急アンケートです!
ついでに子供手当ても作ってみました。子供手当てを所得制限なしに支給することについて賛成か反対かのアンケートです。
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
きっこのブログ |
子供手当て所得制限なし |
暫定税率 |
|
2009.11.28 (Sat)
円高といっても、米ドルが下がっているだけ

友人のうちの黒猫ちゃんたち。左がお母さんで右の二匹が赤ちゃん。
昨日のエントリーできっこちゃんのアンケートを紹介したら、その後、このアンケートは現政権を批判している偏向的な思想の人たちが「支持しない」に投票するようにと複数のブログや大型掲示板などで仲間に呼びかけて不正な投票が行われたことが判明し、中止になったそうだ。詳しくは、きっこちゃんの下記のエントリーを読んでね。
そういえば、最近のブログランキングにしても、上位を自民党系ブログが占めている。たとえば、ブログ村の政治ランキングを見ると、1位は名もないブログで、内容は民主党バッシングと自民党ヨイショばかり。アクセス数は表示できないほど低いらしい。それは、Google検索からのアクセス数を見ただけでもわかる。1ヶ月でグーグル検索からほんの3000台のアクセスしかないということは、『カナダde日本語』がGoogle検索から1週間で8000前後のアクセスがあるから、1ヶ月に換算すると3万前後ということになり、その名もないブログの1ヶ月のアクセス数は、このブログの10分の一程度だと思う。
つまり、一日1000件アクセス前後のブログの政治ランキングが1位と突出して多いのは非常に怪しい話だ。裏で自民党、公明党や警察、検察、官僚、マスコミ、米国保守派の組織的な動きがあると推定される。下記の阿修羅のコメント欄でも議論されているようだけど、国民の税金から給与をもらっている自民党国会議員、官僚、天下りが仕事中にブログ投稿やランキングの応援をしている可能性も捨てきれないだろう。又、自民党が選挙前に盗んだ機密費を使ってマスコミや自民党系ブロガーを買収している可能性もある。
参考:『阿修羅』【捏造・歪曲情報垂れ流しながら謝罪もしないデマブログの正体】『博士の独り言』も必死だな(w【カナダde日本語】 投稿者 皮肉屋 日時 2009 年 11 月 26 日 09:34:55: 0dIQZfg1bPDtc
最近の報道を見ても鳩山政権に対する批判が多いし、ここまでくると、異常としかいいようがない。アンチ鳩山政権グループがなんとかして民主党をつぶそうと必至であがいているのがわかる。それだけ、ヤツラにとっては自民党政権に比べて桁違いに支持率の高い民主党政権が脅威なのだろう。
自分たちが政権を握っていたときは好き放題やっていたくせに、いざ下野したとたん、国民のためにがんばっている民主党を「悪徳ペンタゴン」が余力を振り絞って誹謗中傷している。国会の休憩中に鳩山総理が扇子に「友愛」と書いていたなんて本当にたわいもないことまでがまるで、大事件のように伝えられている。
この異常な報道体制はどうにかならないものだろうか。特にこのところ、ゴミ売りの報道が酷い。
報道では、円高が急騰した原因まるで民主党にあるように責められているが、とんでもない話だ。植草さんも「完全に予測されていた米ドルの全面安」という記事で書かれているように、米ドルが下がっているだけの話で、1カナダドルが米95セントとカナダドルよりも低くなっている。このまま米ドル安が続けば、今年のクリスマスショッピングは米国まで足を伸ばして楽しめそう。
でも、ごく最近、私の大好きなCoachバッグのファクトリー・アウトレットがカナダのナイアガラにもできたので、米国に行かなくても安いCoachバッグが手に入るようになったのだ。先日さっそくこのファクトリー・アウトレットに行ってきたので、その報告は又あらためてさせていただこうと思う。
それにしても、偏向に満ち満ちていて、読むに耐えない記事がゴミ売りのこの記事だ。
Tags : 民主党 |
鳩山政権 |
偽装献金 |
普天間 |
デフレ円高 |
ドル安 |
きっこのブログ |
民主党支持率 |
アンケート |
2009.11.26 (Thu)
チーズ・フォンデュの作り方(動画あり)

きっこちゃんに『きっこのブログ』 お菓子な金銭感覚というこれまたしゃれたタイトルのエントリーで、多大なお褒めのお言葉をいただいたので、めったにこんなに褒められることのない私はとっても嬉しくなった。本当の私を知っている人が読んだら思わず噴き出しちゃいそうだけど・・・・(笑)。
そんなチーズフォンデュだけど、「カナダ de 日本語」のミニーちゃんが、11月21日のエントリー、「チーズ・フォンデュの季節がやってきた」で取り上げてる。サスガ、知的美人でセクシーダイナマイトなミニーちゃんほどのセレブになると、寒くなって来て、あたしたちが「そろそろ湯豆腐の季節だねえ‥‥」って言うのとおんなじに、「そろそろチーズフォンデュの季節ね♪」って思うみたいで、あまりにもカッコよすぎちゃう。もちろん、これは、カナダの美しいワイナリーのレストランで言ってるセリフだからサマになるワケで、あたしが戸越銀座あたりでおんなじセリフを言ったら、「お前は山本モナか!」ってツッコミを入れられちゃうことウケアイだ(笑)
万一、私が結婚詐欺で逮捕されたら、木嶋佳苗と同じように、「女はブログでセレブな生活ぶりをつづっていたが、髪を振り乱した姿にはセレブの面影はなく、確認できたのは同じくブログで気にしていた太め体形だけだった」なんて書かれるのは目に見えているっちゃ(爆)。
セレブなのはきっこちゃんの方で、本当のセレブだったら、私みたいに毎日働くこともないだろうし、もっと贅沢な暮らしをしているだろうね。きっこちゃんにはまだ一度もお会いしたことがなくて、そのうち是非お会いしたいと思っているんだけど、なんとなくきっこちゃんの私に対する妄想が膨らんでいるようで、きっこちゃんをがっかりさせないためにも、このまま会わない方がいいかもね(笑)。
だいたい、日本ではあまり食べる人がいないかもしれないけど、チーズ・フォンデュなんて、スイス版のおでんのようなもので、全然高級な食べ物でもなんでもないんだよね。スイスではチーズもものすごく安いみたいだし。で、お菓子会社は、なんでもチーズ味ならチーズ・フォンデュ味という名前をつけていいと思っているのかもしれないけど、チーズ・フォンデュだったら、白ワインを入れないと、それらしくならない。きっこちゃんも書いていた通り、チーズ・フォンデュにはたくさん白ワインを入れるから、暖めるとアルコールの臭いで気持ち悪くなってしまう人もいるのだと思う。
私にとってはチーズ・フォンデュよりも湯豆腐の方が贅沢でヘルシーなお料理で、やっぱり日本人だからか、日本食ってすばらしいなって思ちゃう。
そもそも日本でチーズが流行らないのは、日本ではチーズの中でも一番おいしいといわれている加熱処理されていないナチュラル・チーズがほとんど手に入らないからだ。スーパーで売っているのは、たいてい加熱処理されたプロセスチーズで、本当のナチュラル・チーズの味からは程遠いものだ。きっこちゃんがブログに書いていた「ベビーチーズ」とか、「雪印6Pチーズ」とか「明治十勝スライスチーズ」なんかも全部プロセスチーズで、はっきり言ってメーカーに関係なく、香りも味も実にそっけない。
よほどのグルメじゃない限り、日本ではプロセスチーズだけがチーズだと思われており、ナチュラルチーズの美味しさを知らない人がほとんどだ。日本では、加熱処理されていないナチュラル・チーズを持ち込むのは禁止されているので、カナダからおいしいチーズを持ち帰ることもできないのが残念なんだよね。もし、持ち込めたら、きっこちゃんにおいしいナチュラルチーズをお土産に持って帰れたのになぁ。
最後にこのエントリーを読んでなんとなくチーズ・フォンデュが作りたくなってきたぞっていう方のために、私の大好きなチーズのサイトからチーズ・フォンデュの作り方の動画を紹介しよう。
2009.11.17 (Tue)
サイバー農場

日本では12月を師走と呼んで、いろいろな説が諸々あるけれども、一般的には教師も走るほど忙しい月として知られている。でも、カナダでは、12月はどちらかというと休暇として家族と一緒にクリスマスを楽しんだり、暖かい国へ旅行したりしてリラックスする月となっている。大学も12月前半に学期末試験が終われば3週間ほどの休暇に入る。運悪く試験が遅い時期にある学生は、クリスマス直前まで試験に追われることになるけど、その分、12月前半にリラックスできるわけだ。
だから、カナダでは12月が日本のお正月のようにリラックスできる月で、その前の11月は日本の12月のように大忙しの月となる。期末試験の原稿を作ったり、JETプログラムの推薦状を書いたり、クリスマスプレゼントの買い出しとかクリスマスの飾りつけをしたりと、かなり多忙な月になる。そんなわけで超人気な『きっこのブログ』と『きっこの日記』でおなじみのきっこちゃんに「漢字てNIGHT」というしゃれたタイトルをつけたエントリーでばらされちゃったように、私のサイバー農場があるMixiの「みんなの農場」や「サンシャイン牧場」が悲惨な状態になっているのもご理解いただけたらと思う。もともと適当な性格の上に、さらにFacebookにも農場を持っているので、それこそ全ての農園をフォロー・アップするだけで大変なのだ。

私の農園に比べて、きっこちゃんの農園はぬかりなく管理されていて、全くスキがないのだ。きっこちゃんの農園から何か盗もうとしても、まだ成熟していないことが多くて盗めないし、時間に合わせて行ってみるとすでに収穫された後だったりする。きっこちゃんの「脳力大学」への入れ込みようもすごい。きっとこれは完ぺき主義のA型となんでも適当なB型の違いだろうと思う(笑)。
きっこちゃんも言ってたけど、自分で作物や動物の世話をして、最終的にそれらを売ることによってどんどん金額がたまってくるので、やりがいがある。これが現実だったらなぁなんて思うんだけど、あいにく現実では、サイバーワールドからはかけ離れた額の貯金しかない私には、これだけのお金をこれだけ早く貯めるのは夢のまた夢かも。
2009.09.21 (Mon)
子供手当ては所得制限をつけるべき
特に夜遅くに記事を更新したときは、もう疲れきっていて、脳は半分眠り始めて、マブタも半分閉じているので、その記事を書いた後に読み直すこともできない。そんなときは翌朝起きてから読み直して誤字脱字を訂正するようにしている。本とは違って、ブログはいつでも訂正可能だし、最初にアップしたときに誤字脱字があってはならないという規則もないので、最終的に訂正すれば誤字脱字はOKだと思っている。
自分で気づかない誤字脱字も数多くあって、それをいつも指摘してくださるきっこちゃんには心より感謝している。上述のきっこちゃんのエントリーにきっこちゃんに誤字を指摘されて激怒した人がいたって書かれてあったけど、せっかく親切に誤字脱字を教えてもらったのに、その気持ちをわからずに怒り出すような人は社会に出てもうまくやっていけないだろう。間違いを指摘されて怒り出すなんて何様だと思っているのか。
確かに、いきなり誤字を指摘されてムッとする気持ちはわからなくはないけど、指摘して下さったのは、ブログにケチをつけるつもりではなくて、ブログの信頼性を高めるためだということを理解できないといけない。私だったら、そのブログに何の愛着もなく、どうでもいいと思ったら、わざわざ時間を割いて、間違いを指摘することはしない。だから、私の場合は、どんなに小さな間違いでも指摘してくださった方には、心から感謝している。時間のあるときはお礼を述べるし、ないときは心の中で「ありがとう。」とつぶやく。
本になると、出版される前に編集者が全てチェックしているから誤字脱字はほとんどないけれども、プロの作家だって誰もチェックしなかったら、誤字脱字は必ずある。何度もチェックして出版されてから誤字脱字が見つかる場合もある。だから、私たちのような毎日ブログを書いている普通のブロガーが誤字脱字をするのは当然だと言えよう。きっこちゃんのように長文を書く人や、海外在住で日常、漢字を使わない人には特に多く見られるので、大目に見て欲しい。

今日は前置きがプチ長くなってしまったけど、先日、消費者・少子化担当相になられた瑞穂タンが「民主党の子供手当てに所得制限をつけるべき」と発言したことから、所得制限をつけるべきか否かが議論されているので、そのことに関して私の意見を述べたい。
私のブログの読者の方ならすでに「子供手当ての問題点」というエントリーを読まれているのでお分かりの通り、私は子供手当てには絶対に所得制限をつけるべきだと思う。そもそも手当ての目的は、自民党・小泉政権によって格差が広がってしまったのを是正するためであると理解しているが、もし、所得制限をつけずに、全ての中学生までの子供のいる家庭に子供手当てを支給した場合、「格差是正」という子供手当ての本来の目的は意味のないものとなってしまう。
例えば、年収5000万円で中学生までの子供のいる家庭に子供手当てが支給されたら、年収500万円で中学生以上の子供のいる家庭や子供のいない家庭との格差はますます広がってしまう。子供のいる家庭が全て低所得とは限らないので、子供手当ては1000万円以下とか2000万円以下とか所得制限をつけないと、おかしなことになってしまう。上述のエントリーで述べたとおり、カナダでは所得制限がつけられているし、もし、制限をつけなかったら、必要のないところに、血税が流れることになり、莫大な税金の無駄遣いとなるだろう。
つまり、民主党マニフェスト(テキスト版)の「税金のムダづかいを徹底的になくし、国民生活の立て直しに使う。それが、民主党の政権交代です。」とうたっている公約違反となる。
藤井裕久財務相は「政治に対する信頼は、マニフェスト(政権公約)に書いたものを断固守るということだ。民主党のマニフェストには断固所得制限なしでやると書いてある」と述べているが、民主党のマニフェストをチェックしたところ、どこにも所得制限なしでやるとは書いていないのだが・・・・。
たとえ、民主党のマニフェストのテキスト版に書いてあったとしても、社民、国民新との連立政権となったのだから、瑞穂タンや亀井静香センセの意見に耳を傾けながら、マニフェストを調整するべきであろう。
Tags : きっこのブログ |
民主党 |
マニフェスト |
藤井裕久 |
子供手当て |
所得制限 |
社民党 |
福島瑞穂 |
国民新党 |
亀井静香 |
2009.09.03 (Thu)
Save Dugong
『きっこのブログ』 カンパのお願いです。
今回の衆院選では、沖縄は1区から4区まですべての選挙区で野党が勝利し、沖縄県民のことよりもアメリカのご機嫌ばかりうかがっている自民党は消滅しました。
これが、沖縄の人たちの民意なのです。
そして、ジュゴンの住む美しい海を守るために、1960日を超える座り込みを続けて来たオジィやオバァを始めとした名護の人たちの「平和をつくる運動」も、いよいよこれから新しいステップに入ります。
そこで、皆さんに、お願いがあります。
辺野古の海と高江の森を守るために、「平和をつくる運動」を続けている有志たちへのカンパにご協力ください。
また、この記事をご自分のブログなどに貼りつけて、呼び掛けをしてくださると助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【カンパ方法】 郵便振込み
【カンパ先】 ヘリ基地反対協議会
【郵便振替番号】 01700-7-66142
【加入者名】 ヘリ基地反対協議会
【住所】 沖縄県名護市大西5-5-6
【電話】 0980(53)6992
※通信欄に「海上阻止カンパ」と記載して下さい。激励メッセージもお寄せ下さい。
もし、ジュゴンを救いたい気持ちがあったら、みなさまもブログなどで呼びかけを広めて下さると嬉しいです。
関連サイト:
「辺野古浜通信」
http://henoko.ti-da.net/
「ちゅら海を守れ!」
http://blog.livedoor.jp/kitihantai555/
Save the Dugong Campaign: IUCN Congress Report