2008.04.20 (Sun)
国交省だけでなく、農林水産省も調査捕鯨で天下り
例えば日本国内の高速道路を建設・管理する日本道路公団などは、特殊法人に属する。「特殊法人の何が問題なのか」というサイトによると、「特殊法人とは、特別な法律によって作られた、国民のために公共的なサービスを行う機関であり、その数は現在72にのぼる。 しかしながら、それらの多くは、厚生労働省や国土交通省その他の省庁が、国民のためではなく、高級官僚と呼ばれる自分たち自身の利益を確保するために考えた組織となっているのが実態である。」と書かれている。
「すなわち、それらの組織の多くは、国が国民から徴収した貴重な税金や各種社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料)を、厚生労働省やその他の省庁を通じて、予算という名目で毎年何百億円も注ぎ込み、本来国民に還元すべき貴重な金を、官庁を退職してそれらの特殊法人に天下った無能な元役人たちに、給与や退職金という名目で高額な金額を支給することを何ら恥じることなくおこなっている。」とさらに続く。
さらに、特殊法人問題よりも規模が大きくて根が深い見えない行政機関である公益法人にいたっては、2万団体以上あると言われており、これこそが天下りの格好の場となっているそうだ。
民主党ら野党が道路特定財源にこれだけこだわるのも、ガソリン税を下げる目的だけではなく、その裏にある官僚の天下り問題にメスを入れる必要があったからだ。とにかく日本の官僚の天下り問題は、かなり深刻な問題であるにもかかわらず、与党の犬と化したゴミ売りを初めとする右翼系マスコミはこの問題を全く追究しようとせず、このまま行ったら、税金はほとんど天下り企業や天下り法人のために使われてしまうのではないかと私達に一種の危惧を抱かせるまでになっている。現役時代は一般企業に勤めるビジネスマンよりも高い給与を受け、退職したあともさらに稼ごうなんて強欲に塗り固められた官僚たちを許してはならない。
冬柴国交相は、特に天下りに寛容らしく、3月31日の朝日によると、「道路特定財源の無駄遣いや関係する公益法人のあり方を点検するために国土交通省が設けた改革本部のメンバーに「外部有識者」として加わった元裁判官の梅田晴亮氏(79)が、同省の天下り法人の会長と同省関連の投資ファンドの代表を兼務していることが分かった」そうなのだ。この記事の中で、冬柴は、次のような言い訳をしている。
国交省と密接な団体のトップとの兼務について、梅田氏は「肩書に応じて人格を使い分けており、裁判官の経験から、中立の立場を貫ける自信がある」
国交省は「『外部』とは、審議会の委員ではないという意味。厳しい意見を言ってくれる人だから梅田氏にお願いした。手心を加えてもらおうとは思っていない」
「肩書きに応じて人格を使い分ける」とは、梅田氏は多重人格者かっ!(笑)冬柴は人格という意味がよくわかっていないようだ。又、裁判官の中にだって偏った人がいるだろうに、「裁判官だから中立の立場を貫ける」というのもおかしな話で、「自信がある」と言う言葉も本来なら他人の自信について語るということからしてインチキくさい。国土省の天下り法人の会長と同省関連の投資ファンドの代表なんかしている人を改革本部のメンバーにしたら、改革どころか、国民の目をごまかしながら「天下り天国」と化している現状を維持するためと見られることがわからないのだろうか。
こういった官僚の天下りは、各省庁で見られるが、あれほど世間を騒がせた調査捕鯨が実は水産庁の天下りのショーケースだったという事実も判明している。
『美しい壷日記』で知ったくじラブ・ブログの「調査捕鯨は水産庁の「天下り」「利権」のショーケース」という記事を読むと、調査捕鯨に融資している海外漁業協力財団(OFCF)が農林水産省からの天下りの巣屈だったのだ。
それは水産庁のお役人さんたちの「天下りのショーケース!?」のような財団でした。
理 事 長(常 勤) 嶌田 道夫 元水産庁長官
常務理事(常 勤) 粂 知文 元水産庁資源管理部審議官
理 事(非常勤) 石川 賢廣 元水産庁次長
理 事(非常勤) 中須 勇雄 元水産庁長官
理 事(非常勤) 畑中 寛 元日本鯨類研究所理事長
理 事(非常勤) 米澤 邦男 元水産庁次長 (元IWC日本代表)
理 事(非常勤) 澁川 弘 元水産庁研究部長
又、調査捕鯨を財団法人鯨類研究所から請け負っている日本共同船舶株式会社の株主は、農林水産省天下り財団5団体らしい。

調査捕鯨、懐もピンチ 国からの融資10億円返せず(2008年02月02日Asahi.com)より
捕鯨は日本の食文化だからとか、日本古来の伝統を守れという声がある。でも、今の日常生活の中でクジラ肉を食べる人はどのくらいいるだろうか。多分、嗜好品として時々は食べてみたいかもと思う人がいる程度だろう。捕鯨を必要としているのは、実は国民ではなく、クジラで利権をむさぼる天下り法人や企業とそれに群がる政治家や官僚ではないだろうか。調査捕鯨も特定の人間だけに利益を誘導するための税金の無駄遣いの一つだ。
日本の税金の使い方が問われている今、血税を湯水のごとく好きなだけ無駄使いしている政治家、官僚、企業を再調査する必要がある。各省庁にいくらの税金が使われて、その資金は天下り法人にどのように流れているのか、もう一度洗いなおすべきだと思う。そうすれば、今の与党が国民を食い物にしたいかにひどい政党かがはっきりと見えてくるだろうから。
天下りは廃止されるべきだと思ったら、今日もランキングの応援お願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
1位に返り咲けるよう応援お願いします♪

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党- トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- 必読:グリーンピースの告発レポート (2008/05/21)
- 調査捕鯨船乗組員による鯨肉横領か、グリーンピースによる盗難か (2008/05/17)
- 国交省だけでなく、農林水産省も調査捕鯨で天下り (2008/04/20)
- 捕鯨問題:日本鯨類研究所vsシーシェパード (2008/03/09)
- 捕鯨問題:「日新丸」と「シーシェパード」の主張の違い (2008/03/08)
Tags : 特殊法人 |
公益法人 |
厚生労働省 |
道路特定財源 |
国交省 |
冬柴国交相 |
農林水産省 |
天下り |
調査捕鯨 |
海外漁業協力財団(OFCF) |
リンク先はカテゴリーに張り直しました。
こちらへもリンクをいただきありがとうございます。
この問題はとくに情報の"風通し"をよくしたいですね。
こちらこそいつも参考になる記事をありがとうございます。
官僚は自分たちの利益を守るために不必要な天下り先の団体を作って国民から税金をむしりとっています。こういったコバンザメのような官僚のあり方を正すためにも政権交代が必至ですね。
kknekoさま、
ブログリンク集拝見させていただきました。こういったリンク集は日本の国民の考えを知る上でとても役に立ちますね。
ところで、そのリンク集には『カナダde日本語』全体がリンクされていたので、できましたら、リンク集の目的に沿うように捕鯨問題というカテゴリーだけをリンクしていただけたら、読者の方も捕鯨関連の記事がすぐに読めて便利なのではないかと思います。
捕鯨問題(8件)
http://minnie111.blog40.fc2.com/category41-1.html
こちらのお気に入りにもリンクさせていただきました。これからも宜しくお願いします。
冬柴大臣は官僚の弁護士を一生懸命されていますが彼が頑張れば頑張るほど裏が透けて見えるという庶民にとってはありがたい弁護士なのかもしれませんね。
クジラについてもコバンザメのように天下りがゾロゾロなのを初めて知りました。
そんな状態であっても政府は自ら各省庁を調査する姿勢も見せないのは呆れ返ってその厚顔振りに感心するほどです。
法人というと特殊法人、公益法人、財団法人、社団法人とかいっぱいあって猫の頭ではよくわからなかったのですがリンクされたページでとっても勉強になりました。
私たちの血税が既得権益者のモノじゃ無くなるように頑張ってブログを書いていきますね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
コイズミ、敗れたり!+面白いほど順調よくフクダ内閣支持率は下がり続けるもんだ!
「道路関係業務の執行のあり方改革本部最終報告書」⇒別名:「しょうがないものはしょうがない改革・道路編」ふふふン~♪
またかよ!アメリカの圧力!&口約束の山口2区!お前が言うな!
人間が他の動植物から糧を得て、存在するしかないという大原則から外れた議論はやはりおかしい。 なぜに海洋哺乳類だけなんでしょう?
食糧供給支配のための白人の策略とみるむきがおおいが、なによりある特定の輩による文化多様性の否定平準化は人類にとって不幸ですよね。
というか白人が他の人種や民族をおとしめるためによくつかう手段ですよね。自分達が風上に立つために、神とかいかにもそれらしきこと担ぎだして。まぁ、白人系らしいっていえば白人系らしいんだけど。どうせ政治的思惑の方がおおきいでしょうから。
それに侵略継続者が正義を語っても正義が腐るだけなんで。
なんで、鯨肉くわないけど、こっちも政治的思惑から調査捕鯨賛成