2011.12.22 (Thu)
「家政婦のミタ」最終回視聴率40・0%を記録
時事ドットコムによると、ビデオリサーチ調べで、「家政婦のミタ」は、電話回線を通じた調査を始めた1977年9月26日以降、時代劇などを除く一般劇の中で歴代3位(関東地区)となった。1位は83年のTBS系「積木くずし 親と子の200日戦争」最終回(45.3%)、2位は2000年の同「ビューティフルライフ」最終回(41.3%)。1980年の日テレ系「熱中時代」の最終回が40.0%で同率3位。
又、最終回が始まる一時間前には、スペシャル番組「さよなら『家政婦のミタ』特別版」が放送され、平均視聴率は、28・7%だったとか。
一方、12月18日に最終回を迎えたキムタク主演の『南極大陸』の最終回の平均視聴率は、22.0%、瞬間最高視聴率25.5%(関東地区)だったという。「家政婦のミタ」と比較すると約半分の数字に、TBSは、ショックを隠せないのではないか。南極の地を生き抜いたタロ・ジロとキムタク演じる地質学者の倉持が再開するクライマックスシーンだったにもかかわらず、この数字というのは、キムタク神話も地に落ちたということか。
現実では、日本で原発事故が起こっても、沈黙を守り、小さい子供がいるにもかかわらず、何の行動もおこさないキムタクに、視聴者が失望したというのも関係するだろう。そんなちっぽけな男がヒーローを演じても、シラけるだけだ。これが、原発事故が起きてから、「原発反対」を表明したばかりに、仕事を失った山本太郎が主役だったら、視聴率はいっきに「家政婦のミタ」を追い抜いたにちがいない。
松嶋菜々子が演じた笑わず、無表情なロボットのようなスーパー家政婦のインパクトは強かったが、それ以外の役者もなかなかよかった。松島の演技とは正反対の明るく軽い家政婦紹介所・所長の白川由美のほがらかな役もよかったし、三田が世話になる一家の主人役の長谷川博己のとぼけたダメ亭主ぶりもよかったし、その長女役の忽那汐里の演技も光っていた。長男役の中川大志君や次女役の本田望結ちゃんもかわいかった。
そして、「家政婦のミタ」のテーマソング「やさしくなりたい」を歌っていたのが、例の反原発ソング「ずっとウソだった♪」を歌って話題になった斉藤和義氏だったのだ。これで、「家政婦のミタ」の視聴率が高かった理由が見えてきた。
蛇足だが、長谷川博己は、秋に公開された映画『セカンドバージン』で、深田恭子の夫役、鈴木京香の愛人役としてセクシーな役どころをこなしている。
映画『セカンドバージン』予告編
2010年に放送されるや、スキャンダラスな不倫愛が大きな話題を呼んだのテレビドラマを映画化。ドラマでは描かれなかった衝撃の真実に焦点を当て、マレーシアの首都クアラルンプールを舞台に、より濃密で大胆な三角関係が展開する。テレビドラマ版の演出を手掛けた黒崎博監督がメガホンを取り、大石静が引き続き脚本を担当。主演の鈴木京香をはじめ、長谷川博己、深田恭子ら主要キャストが織り成す、狂おしくも切ない大人の恋愛模様を楽しめる。
公式サイト:http://www.secondvirgin.jp/pc/
配給:松竹
(C) 2011映画「セカンドバージン」製作委員会
これまでのストーリーは、「『家政婦のミタ』と『南極大陸』の視聴率に見る原発事故の影響」というエントリーでアップしたので見ていただきたい。今日は、重要な場面をまとめた『さよなら「家政婦のミタ」特別版』と『家政婦のミタ11回 最終回』の動画へのリンクを紹介しよう。
【More・・・】
これまで『家政婦のミタ』を見たことのない方や、見逃した回がある方は、まずこちらの特別版を見てから最終回を見ると、内容が理解できる。これまでのストーリーの大切な部分をまとめたもの。さよなら「家政婦のミタ」特別版 Pandora.tv動画
そして、いよいよ最終回。FC2動画、最初はちょくちょくストップしてしまったので、こりゃダメかなと思ったけど、しばらくすると、スムーズに流れるようになった。FC2動画に登録済みの方はこちらの方がPandoraよりも見やすいかも。
家政婦のミタ #11 [ 最終回 ] FC2動画
Pandoraは、CMはスムーズに見られるのに、ドラマのいい場面になると、「混み合っている」という表示がでて、シラけてしまう。けど、動画を見られるだけマシか。
家政婦のミタ #11 [ 最終回 ] Pandora.tv動画
家政婦のミタ 第11話 最終回 ストーリー
阿須田家の子供たちから「お母さんになって」と懇願された三田(松嶋菜々子)が「承知しました」と返事をしたことを聞いた恵一(長谷川博己)は耳を疑う。事実を確認しようとした恵一に三田は署名・捺印済みの婚姻届を差し出す。恵一はすぐに結婚は考えられなかったものの、子供たちのためにも「ずっと家にいてほしい」と頼む。三田は、阿須田家の“母親”になった。
喜ぶ阿須田家の子供たちだったが、三田は意外な行動をとり始める。
そんな矢先、恵一が食事中に倒れ、入院してしまう。阿須田家は、しばらく三田と子供たちだけの生活になる。
一方、恵一のことを忘れたいうらら(相武紗季)は見合い相手(勝地 涼)との結婚を決意し、結婚式の日取りまで早々に決めてしまう。そんなうららの前に三田が現れ、自分が阿須田家の子供たちの母親になったことを勝ち誇ったように告げる。
三田が母になって以来、子供たちの周りで不運なことが次々と起こり、阿須田家には不穏な空気が漂う。困惑を深める子供たちは、三田が家を乗っ取るつもりではないかと疑い始める。
三田の真意とは、一体何なのか?
そして、阿須田家の人々との交流をきっかけに人間らしい感情を少しずつ表すようになった三田は、最後に笑顔を見せるのだろうか?
「家政婦のミタ」最終回視聴率 驚異の40・0%!瞬間最高も42・8%
松嶋菜々子(38)主演の日本テレビ系連続ドラマ「家政婦のミタ」(水曜後10・00)の最終回が21日に放送され、平均視聴率が40・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という驚異的な数字を記録したことが22日、分かった。全話の平均は25・2%だった。
最終回は15分拡大版で放送され、最終回の直前にはスペシャル番組「さよなら『家政婦のミタ』特別版」(21日後9・00)も放送された。事前スペシャル番組の平均視聴率は28・7%。瞬間最高視聴率は午後11時頃の42・8%で、新たな旅立ちをする三田を阿須田家の人々が見送った後だった。
松嶋演じる“笑わない・媚びない・色気もない”、無口で無表情な冷血漢だが、完ぺきなスーパー家政婦・三田灯が家事を通じてさまざまな家庭の問題を解決していくホームドラマ。三田の世話になる一家の主人役で長谷川博己(34)、その義妹役で相武紗季(26)、長女役で忽那汐里(18)が出演した。
最終回では、阿須田家の子供たちから“私たちのお母さんになって”と言われ、「承知しました」と返事をした三田(松嶋)は署名・捺印済みの婚姻届を恵一(長谷川)に差し出す。恵一も子供たちのために「ずっと家にいてほしい」と頼み、三田は阿須田家の“母親”になった。
見合い相手との結婚を決めたうらら(相武)を訪ねた三田は子どもたちの“母親”になったことを勝ち誇ったように告げた。そんな矢先、恵一が倒れ、入院してしまう。子どもたちと5人だけで生活するようになった三田は意外な行動をとり始める。子どもたちの周りでは不運なことが次々と起こり、子どもたちも三田が家を乗っ取るつもりではないかと疑い始めて、うららに助けを求めて…というストーリー展開だった。
「家政婦のミタ」最終回40%=一般劇で歴代3位の視聴率
(時事ドットコム 2011/12/22-12:04)
21日放送された松嶋菜々子さん主演の日本テレビ系連続ドラマ「家政婦のミタ」の最終回の平均視聴率が、関東地区で40.0%、関西地区でも36.4%だったことが22日、ビデオリサーチの調べで分かった。
同社によると、電話回線を通じた調査を始めた1977年9月26日以降、時代劇などを除く一般劇の中で歴代3位(関東地区)。1位は83年のTBS系「積木くずし 親と子の200日戦争」最終回(45.3%)、2位は2000年の同「ビューティフルライフ」最終回(41.3%)。1980年の日テレ系「熱中時代」の最終回が40.0%で同率3位。
- 関連記事
-
- 映画『アーティスト』に出演したアギー・ザ・ドッグの芸がすごい (2012/01/28)
- レディ・ガガ、紅白出演正式決定! (2011/12/25)
- 「家政婦のミタ」最終回視聴率40・0%を記録 (2011/12/22)
- 『家政婦のミタ』と『南極大陸』の視聴率に見る原発事故の影響 (2011/12/14)
- ポールマッカートニーが3度目の結婚 (2011/10/10)
Tags : 松嶋菜々子 |
家政婦のミタ |
視聴率 |
南極大陸 |
セカンドバージン |
長谷川博己 |
やさしくなりたい |
斉藤和義 |
捏造工作員である調査会社の出した
視聴率40・0%という数字に興味を示した方はゼロと
これがなによりも本当の視聴率を示すものですね。
さて、そんな話題より現実を踏まえた記事をブログにあげてください。
【要塞勝俣屋敷】テルアビブの米国大使館よりも堅牢―炭小屋に身を潜める電力業界の最高権力者
http://tanakaryusaku.jp/2011/12/0003387
>>http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51424388.html
占領国のABCCが日本に強要した被曝被害
【視聴注意・動画:世界は恐怖する 死の灰の正体】原水爆実験後の日本1957. 原爆被爆者の異常出産 enzai.9-11.jp/?p=9665
●菅枝野厚労省NHKマスゴミ有罪vs地位協定治外法権首相官邸不法侵入米軍属無罪
「あさこはうす へ手紙を出そう。」院長の独り言さまから転載
>>http://onodekita.sblo.jp/article/52201652.html
>東大の中川恵一が
「(福島の)牛の分析からセシウムは全身の細胞にほぼ均等に分布することが確認されている」と言ってますが
12/15 院長先生のブログによると
「筋肉には血液の30倍、心臓脾臓肝臓は筋肉の半分以下」ですよね。何で こんなにハッキリ数字が出ているのに「均等」と言えるのか? この人 やはり病気なんでしょうか?
阿修羅では中川が
「50年前のプルトニウムは今の1000倍」と言ったことを受けて
「半減期2万4千年のプルトニウムが どーして50年で1000分の1になるんだ! こいつ算数できないのか?」というカキコミがあり爆笑したのですが 笑ってる場合じゃない、
この人 このままほっといていいんでしょうか? 治療が必要なレベルだと思いますけど。
Posted by tottoko at 2011年12月22日 13:25
<
tottokoさん。
たしかに中川恵一は放置できませんね。
ぜひ拡散したいので小佐古教授との対比であなたのこのコメントを使わせてください。お願いします。
国民の健康という国家の国益を守るためにではなく、ただ政府内閣霞ヶ関東電保安院の私利私益を守るためにだけ行政法をひん曲げて作り変え、放射能棄民テロを続けるアメポチスパイ厚労省の反逆罪相当犯行を明らかにして、全省ことごとく訴追弾劾解体に追い込むべし。
結局、菅枝野厚労省NHKマスゴミの「放射能安全」風説流布は、その「風評被害」として何百万人もの福一由来死の灰による被曝者を発生せしめた、重大な棄民テロ犯罪未必の故意すなわち故意の確信犯の大量傷害殺人犯罪そのものであった。真っ黒の有罪である。
これに対して、312総理官邸に侵入し指揮権を強奪し他国日本の統治中枢を不法占拠した米軍事顧問スパイは、地位協定治外法権により無罪である。
地位協定を緊急国会を開いてでも直ちに破棄することがいかに日本にとって死命を制するほどの重要な用事であることかがよくわかるであろう。
福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が
火災事故を起こしてから11月8日で16年。
現在も巨額の税金を垂れ流したまま稼働していない。
衆院決算行政監査委員会(新藤義孝委員長)が、
政府に対し中止を含む抜本的見直しを求める動きになった中、
脱原発を訴える「京都大学六人衆」の一人で
「もんじゅ」研究の第一人者、
京都大学原子炉実験所元講師の
小林圭二氏が大阪市内で講演した。
小林さんは、世界初の発電用原子炉は
米国の高速増殖炉だったが実用に至らず
撤退していったという歴史を解説し、
「もんじゅは燃料棒同士が非常に接近して
ブランケットでまとめられており、
溶融すれば大きな塊となって暴走し、
核爆発する危険が軽水炉よりずっと高い。
そうなれば福島どころではない事態になる。
琵琶湖も汚染され関西はだれも住めない」と、
その危険性を説明した。
もんじゅの「売り」は「新たな燃料を生み出す増殖」だ。
しかし小林さんは「増殖は倍増時間
(別の原子炉一基を動かせる燃料を生むのに必要な時間)、
再処理のロス率や、燃料加工、
新たな燃料装荷にかかる年数による。
現在でもロス率が5,7%。仮に5%でも倍増には90年かかる。
新たな燃料を生むなど夢のまた夢で、
世界のどこでも実用化されていない」と指摘した。
高速増殖炉「もんじゅ」には現在、維持費だけで年233億円かかっている。
稼働できる見通しが立っていないにもかかわらず
政府が存続に固執する理由について
小林さんは「使用済み燃料の行き先がない」ことに加え、
「核武装しやすいから」と指摘した。
資源は無限「知力」発電
http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_111128_01.htm
天国へのメッセージ
http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_111219_01.htm
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
コメントで勝手に判断しないで下さい。もうすでに、日本のメディアを通して知っているもいるでしょうし、コメントがないからといって興味を示さなかったということにはならないと思います。
何を書こうとあなたに指示される筋合いはありませんよ。