2006.11.14 (Tue)
安倍よ、「国民との対話を重視」はやっぱり嘘だったのか!
みなさまはすでに『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』に(初?)TBされた『goo-needs' blog』の「安倍総理大臣への手紙」を読まれただろうか?とてもすばらしい手紙なので、まだの方は是非読んでいただきたい。
この手紙に書いてあったように、安倍晋三は所信表明演説で「国民との対話を何よりも重視します。」と言っていたのに、実際は、対話どころか、国民の声を全く無視して、何でも自分達のやりたい放題を行っている。
それでは、これまで全く国民の声を無視し続けてきたことの証拠を一つづつあげてみよう。
1.政府が報道の自由に介入することに反対するメディアや国民を全く無視して、NHKで北朝鮮拉致問題を重点的に放送させることがあっという間に決まってしまった。
2.教育改革のためのタウンミーティングで、教育改革に反対の国民が多いことに危機感を感じたのか、学校の校長などに参加を依頼した上、「依頼者」や「サクラ」に血税から「謝礼金」まで払うやらせをしていた。(Nikkei Net)
3.多くの国民の反対を押し切って、教育基本法を強行採決する予定。
4.安倍は、あれだけ国民の非難をあびた中川昭一政調会長の核保有論議容認発言も擁護し自衛のための必要最小限度であれば核兵器保有は必ずしも憲法違反ではないとする答弁書を決定し、「たとえ核兵器であっても(必要最小)限度にとどまるものがあるとすれば、それを保持することは必ずしも憲法の禁止するところではない」と指摘した。(共同通信11月14日)
5.安倍は、国民から非難轟々(ごうごう)の集団的自衛権行使をどうしても使いたいらしい。米狙ったミサイル迎撃も 首相、研究の必要性主張 [ 11月15日 06時57分 ] (共同通信)
6.国民の要請を受けて、野党が麻生太郎外相の罷免を要求したが、安倍は拒否回答を示した。<教育基本法改正>強行採決なら全委員会の審議拒否へ 野党 [ 11月15日 11時33分 ]
安倍が総理に就任してからまだ2ヶ月しかたっていないのに、このザマだということは、これが長期政権になったら、日本は、とんでもないことになるということだ。だんだんと軍事化に向かって突き進んでいることは、誰の目にも明白だろう。安倍はいよいよ本性を表わしてきた。自分の親戚や信仰する宗教と組んで、日本を自分の好き勝手に統制し、悪の大国にするつもりなのか?
ここで又新たなニュースが入って、強行採決は沖縄知事選後ということだったのだが、野党4党が審議を拒否するなら、本日の夕方にも強行採決を行うとのこと。分単位で情勢が変わっている状況なので、実際にどうなるかわからないが・・・。
教基法、今夕にも採決 野党は審議拒否方針 [共同通信 11月15日 12時40分 ]
ただ、今日の夕方に教育基本法が強行採決された場合、沖縄市長選にはかなり有利になるし、来年夏の参院選で自滅党が自滅する可能性はますます高くなるということで、政権交代した後に、教育基本法を又元に戻すこともできるのだとしたら、それほど悲観することではないような気もする。できれば、あまりにも怪しく危険すぎる総理である安倍晋三をなんとか参院選前に辞任させたい。
今は、野党共闘をめざして、がんばるしかない。『安倍晋三‐トラックバックピープル』にTBされた『平和のために小さな声を集めよう』の「【新しい提案】安倍政権打倒のため、平和ブロガーの連帯と、現実への影響力を目指して。」によると、「平和・護憲ブロガーの連帯による、バーチャルNPOを組織する」ということで「平和ブロガーズ連合(仮称)」を作りませんかと呼びかけてくださっている。
『平和のために小さな声を集めよう』の眠り猫さんは、これまでも野党共闘を呼びかけるために、各野党に手紙を書いてくださったりして、すでにリアルで活動されている。私も来年の参院選で自滅党に勝利するには、野党4党が一つになって闘うのが一番いい方法なのではないかと思っている。まだどんな方針で行くのかは参加者の声を集めて決めていきたいということなので、具体的な政策や方針が決まるまで、しばらくは、遠くから見守っていきたいと思う。

現在第3位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
この手紙に書いてあったように、安倍晋三は所信表明演説で「国民との対話を何よりも重視します。」と言っていたのに、実際は、対話どころか、国民の声を全く無視して、何でも自分達のやりたい放題を行っている。
それでは、これまで全く国民の声を無視し続けてきたことの証拠を一つづつあげてみよう。
1.政府が報道の自由に介入することに反対するメディアや国民を全く無視して、NHKで北朝鮮拉致問題を重点的に放送させることがあっという間に決まってしまった。
2.教育改革のためのタウンミーティングで、教育改革に反対の国民が多いことに危機感を感じたのか、学校の校長などに参加を依頼した上、「依頼者」や「サクラ」に血税から「謝礼金」まで払うやらせをしていた。(Nikkei Net)
3.多くの国民の反対を押し切って、教育基本法を強行採決する予定。
4.安倍は、あれだけ国民の非難をあびた中川昭一政調会長の核保有論議容認発言も擁護し自衛のための必要最小限度であれば核兵器保有は必ずしも憲法違反ではないとする答弁書を決定し、「たとえ核兵器であっても(必要最小)限度にとどまるものがあるとすれば、それを保持することは必ずしも憲法の禁止するところではない」と指摘した。(共同通信11月14日)
5.安倍は、国民から非難轟々(ごうごう)の集団的自衛権行使をどうしても使いたいらしい。米狙ったミサイル迎撃も 首相、研究の必要性主張 [ 11月15日 06時57分 ] (共同通信)
6.国民の要請を受けて、野党が麻生太郎外相の罷免を要求したが、安倍は拒否回答を示した。<教育基本法改正>強行採決なら全委員会の審議拒否へ 野党 [ 11月15日 11時33分 ]
安倍が総理に就任してからまだ2ヶ月しかたっていないのに、このザマだということは、これが長期政権になったら、日本は、とんでもないことになるということだ。だんだんと軍事化に向かって突き進んでいることは、誰の目にも明白だろう。安倍はいよいよ本性を表わしてきた。自分の親戚や信仰する宗教と組んで、日本を自分の好き勝手に統制し、悪の大国にするつもりなのか?
ここで又新たなニュースが入って、強行採決は沖縄知事選後ということだったのだが、野党4党が審議を拒否するなら、本日の夕方にも強行採決を行うとのこと。分単位で情勢が変わっている状況なので、実際にどうなるかわからないが・・・。
教基法、今夕にも採決 野党は審議拒否方針 [共同通信 11月15日 12時40分 ]
ただ、今日の夕方に教育基本法が強行採決された場合、沖縄市長選にはかなり有利になるし、来年夏の参院選で自滅党が自滅する可能性はますます高くなるということで、政権交代した後に、教育基本法を又元に戻すこともできるのだとしたら、それほど悲観することではないような気もする。できれば、あまりにも怪しく危険すぎる総理である安倍晋三をなんとか参院選前に辞任させたい。
今は、野党共闘をめざして、がんばるしかない。『安倍晋三‐トラックバックピープル』にTBされた『平和のために小さな声を集めよう』の「【新しい提案】安倍政権打倒のため、平和ブロガーの連帯と、現実への影響力を目指して。」によると、「平和・護憲ブロガーの連帯による、バーチャルNPOを組織する」ということで「平和ブロガーズ連合(仮称)」を作りませんかと呼びかけてくださっている。
『平和のために小さな声を集めよう』の眠り猫さんは、これまでも野党共闘を呼びかけるために、各野党に手紙を書いてくださったりして、すでにリアルで活動されている。私も来年の参院選で自滅党に勝利するには、野党4党が一つになって闘うのが一番いい方法なのではないかと思っている。まだどんな方針で行くのかは参加者の声を集めて決めていきたいということなので、具体的な政策や方針が決まるまで、しばらくは、遠くから見守っていきたいと思う。

現在第3位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
- 関連記事
-
- 『反戦の家づくり』に反論の住民さまへの提案 (2006/11/18)
- 明日は沖縄県知事選の投票日♪ (2006/11/17)
- 安倍よ、「国民との対話を重視」はやっぱり嘘だったのか! (2006/11/14)
- 天皇制廃止議論のススメ(最終回) (2006/11/13)
- 不透明な日本の国家予算 (2006/11/12)
インドの思想家、タゴールは言います。
『権力を求めるあまり、心を犠牲にして武器を増強させるなら、より危険な目におちいるのは敵ではなく自らである』と。 日本は絶対に核をもってはいけないのです。
http://blog.livedoor.jp/tarotohachinosu/
『権力を求めるあまり、心を犠牲にして武器を増強させるなら、より危険な目におちいるのは敵ではなく自らである』と。 日本は絶対に核をもってはいけないのです。
http://blog.livedoor.jp/tarotohachinosu/
はじめまして。Rolling Beanです。
憧れの美爾依さんへの初TB(またこちらへもTBありがとうございます。FC2⇒アメブロが通りました)がこんな縁起でもない強行採決ネタだったのが悔やまれますが、
なにしろ縁起悪い内閣なだけに…。
基本法改悪法案だけでなく共謀罪もろもろの廃案と、彼らの「廃棄」とを目指したいところです。
今後ともよろしくお願いします。
憧れの美爾依さんへの初TB(またこちらへもTBありがとうございます。FC2⇒アメブロが通りました)がこんな縁起でもない強行採決ネタだったのが悔やまれますが、
なにしろ縁起悪い内閣なだけに…。
基本法改悪法案だけでなく共謀罪もろもろの廃案と、彼らの「廃棄」とを目指したいところです。
今後ともよろしくお願いします。
初めまして、TBありがとうございます。
重要法案を単独採決した自・公連立政権に腹が立ち、適当な言葉が思いつきません。この怒りを次の国政選挙で・・・の思いで一杯です。
重要法案を単独採決した自・公連立政権に腹が立ち、適当な言葉が思いつきません。この怒りを次の国政選挙で・・・の思いで一杯です。
> ミニーさん
> 1.政府が報道の自由に介入することに反対するメディアや国民を全く無視して、
> 3.多くの国民の反対を押し切って、教育基本法を強行採決する予定。
> 4.安倍は、あれだけ国民の非難をあびた中川昭一政調会長の核保有論議容認発言も
> 5.安倍は、国民から非難轟々(ごうごう)の集団的自衛権行使を
> 6.国民の要請を受けて、野党が麻生太郎外相の罷免を要求したが、
個々人が上記の件について「反対」「賛成」というのは自由です。私も上記各論については賛成・反対がありますが「多くの国民が反対」していると言う根拠は世論調査等に基づくものですか?
私もこの辺の世論がどうなのか気になっていますので、教えていただけると幸いです。もし何の根拠もなしでの発言でしたら、直近3エントリでの皆さんからの指摘は一体なんだったのでしょう?
「証明しろ」といっているのではなく、「多くの国民が反対」しているとミニーさんが思う根拠をお尋ねています。何の根拠もなければ「多くの国民は教育基本法改正に賛成している」とも言えるのです。
核保有議論については、JNN世論調査では拮抗しています。
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/20061111/q3-1.html
核保有については多くの国民が反対しています。
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/20061111/q3-2.html
> 1.政府が報道の自由に介入することに反対するメディアや国民を全く無視して、
> 3.多くの国民の反対を押し切って、教育基本法を強行採決する予定。
> 4.安倍は、あれだけ国民の非難をあびた中川昭一政調会長の核保有論議容認発言も
> 5.安倍は、国民から非難轟々(ごうごう)の集団的自衛権行使を
> 6.国民の要請を受けて、野党が麻生太郎外相の罷免を要求したが、
個々人が上記の件について「反対」「賛成」というのは自由です。私も上記各論については賛成・反対がありますが「多くの国民が反対」していると言う根拠は世論調査等に基づくものですか?
私もこの辺の世論がどうなのか気になっていますので、教えていただけると幸いです。もし何の根拠もなしでの発言でしたら、直近3エントリでの皆さんからの指摘は一体なんだったのでしょう?
「証明しろ」といっているのではなく、「多くの国民が反対」しているとミニーさんが思う根拠をお尋ねています。何の根拠もなければ「多くの国民は教育基本法改正に賛成している」とも言えるのです。
核保有議論については、JNN世論調査では拮抗しています。
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/20061111/q3-1.html
核保有については多くの国民が反対しています。
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/20061111/q3-2.html
2ちゃんねらーでもネトウヨでもないですよー |
2006.11.15(水) 20:18 | URL |
【編集】
最近、お詫びと言い訳が多いですが、身から出た錆と言うことで・・・。
ミニーさん。こんにちは(日本時間)。
トラックバック並びに、記事の紹介までいただき、ありがとうございました。
最初のお詫びは、ミニーさんに対してです。事前の断り無く、ミニーさんの名前を、記事に載せてしまいました。今日の記事を拝見する限りでは、「遠くから見守ってくださる」と言うことなので、勝手ながら、引き続き記事はそのままにさせていただきますが、事後になったことを含めて、お詫び申し上げます。
次に言い訳です。これは、ミニーさんのこの記事をご覧になり、さらに私の記事までお読みくださった方にです。これはまだ試案の段階であり、広く皆様の意見を伺って、決めて行きたいと思っているものです。現状の案に疑問や不満がございましたら、どうぞ私の記事のコメント欄にお願いします。逐次の対応は出来ないと思いますが、前向きに参考にさせていただきますので。
ひょっとすると、やめてしまうかもしれない。私はうつ病なので(笑)。
なにとぞよろしくお願いいたします。
ミニーさん。こんにちは(日本時間)。
トラックバック並びに、記事の紹介までいただき、ありがとうございました。
最初のお詫びは、ミニーさんに対してです。事前の断り無く、ミニーさんの名前を、記事に載せてしまいました。今日の記事を拝見する限りでは、「遠くから見守ってくださる」と言うことなので、勝手ながら、引き続き記事はそのままにさせていただきますが、事後になったことを含めて、お詫び申し上げます。
次に言い訳です。これは、ミニーさんのこの記事をご覧になり、さらに私の記事までお読みくださった方にです。これはまだ試案の段階であり、広く皆様の意見を伺って、決めて行きたいと思っているものです。現状の案に疑問や不満がございましたら、どうぞ私の記事のコメント欄にお願いします。逐次の対応は出来ないと思いますが、前向きに参考にさせていただきますので。
ひょっとすると、やめてしまうかもしれない。私はうつ病なので(笑)。
なにとぞよろしくお願いいたします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2006/12/16(土) 18:00:00 |
もしも、学校が民営化されたら・・・? 安部総理が唱える「教育再生」は、 イギリスのサッチャー首相の教育改革をモデルにしていると言われています。 ・・・ということは、 「その改革後、イギリスの教育現場が、どうなったのか?」 を見てみれば、未来の日本の姿が見え
2006/11/23(木) 00:46:56 | 忙しいママのための しんじつのえほん
安部は日本の伝統をアメリカに売り渡している。表面上、彼は日本の歴史や伝統を尊重するフリをしていても、実際にはアメリカの操り人形だ。日本の心を魂をアメリカに従属させる裏切り者。それが安部だ。ネオコンであり、売魂(バイコン)である首相。こんな首相が選出される
2006/11/19(日) 16:57:09 | オルタナティブ大学 on Blog
既存のメディアは教育基本法改定に反対する人々(議員ではなく一般人)の動きをほとんど伝えてくれないが、ユーチューブ動画(利用は無料)とブログを組み合わせることにより、世界中どこからでも視聴できる簡易テレビ局を作ることが可能になる。 こんな感じ ↓ http
2006/11/17(金) 22:38:34 | 低気温のエクスタシーbyはなゆー
<教育基本法>与党などの賛成多数で衆院通過 4野党は欠席 教育基本法改正案は16日午後の衆院本会議で、自民、公明の与党両党などの賛成多数で可決された。採決に反対の民主、共産、社民、国民新の野党4党は欠席した。与党は今国会の成立に向け、17日の参院本会議で
2006/11/17(金) 18:28:29 | S氏の時事問題
「国を愛する心は人それぞれが自分から思うものであって、おしつけられるものではない」 「本当に私たちの将来のことを考えてくれていますか?返答をください」 ☆拝啓。安倍首相さま。教育基本法改正に反対します。北星学園女子中3年生が意見書 国愛する心人それぞれ押
2006/11/17(金) 07:30:03 | 低気温のエクスタシーbyはなゆー
本日午後の衆議院本会議で何をトチ狂ったか?与党(自民・公明)は教育基本法改定案の単独採決を強行し,国会は未曾有の混迷に突入した!野党四党の審議ボイコットの結束は固く,参議院に送付される同議案が今会期中に可決成立する可能性はほとんどゼロに等しいとみられる.
2006/11/17(金) 01:21:01 | エクソダス2005《脱米救国》国民運動
国民の半数以上が「反小泉」の国会で、ここまでやりたい放題されるとは!
教育基本法改正法案、特別委員会に引き続き衆議院も通過しました。このまま参議院も通過して、法案としては確定しちゃうでしょう。前記事にも書いたけど、タウンミーティングやらせ質問の問題をほったらかしで。政府タウンミーティングそのものが“やらせ”? しかも、質..
2006/11/16(木) 23:46:41 | 路上で世直し なんで屋
久々さんのリクエストでホワイトカラーイグゼンプションについての階級的批判を書こ
2006/11/16(木) 22:49:30 | アッテンボローの雑記帳
河野洋平・太郎父子、塩崎恭久&石原伸晃、議会制民主主義の破壊(入管法改定案に関する国会会議録より)
2006.11.16.18:10ころ 自民党の中川幹事長は、役員連絡会のあとの記
2006/11/16(木) 21:39:27 | 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
教育基本法改正案を可決 与党単独で衆院特別委目が離せない状況になってきましたね。。。今日の出来事は大変残念ですが、野党が一致団結して対抗しようとしている点は、非常に嬉しく思います。ムックは、教育基
2006/11/16(木) 20:58:05 | ムックの日記
お気楽極楽なエントリーで少し気分転換をしたところで、本日の本題にまいりやしょう。 そして、こんな打ちひしがれた気分の日には、倉木麻衣さんの”ベスト・オブ・ヒーロー"を聴きながら、あたしの裡に燃え盛る闘志を奮い立たせるのでございます。 本日の衆院本会議に
2006/11/16(木) 20:18:13 | 徒然気儘な綴方帳
ハ~イ! またも出ました、とらちゃんデ~ス!今朝の新聞を見て(文春と新潮の広告)・・・、(最近、文春も新潮もマスゴミ化しているようで、あんなに好きだった文春・新潮でしたが全く読まなくなりました・・・)まぁ、ここまで文春がアベシの提灯記事を書くよう....
2006/11/16(木) 20:17:17 | 晴天とら日和
今朝の朝日新聞(大阪本社発行統合版)の一面トップは「和歌山県知事逮捕」だった。おなじみの談合疑惑ではあるが、知事が談合疑惑で逮捕されたのは初めてとのことだ。大事件には違いない。しかし、なぜこの日に逮捕だ
2006/11/16(木) 12:17:04 | きまぐれな日々
■1■ いじめと自殺の「内戦」社会いじめと、いじめなどが原因の自殺が後を絶ちません。近年の自殺者数は年間3万人台で、2005年度の日本の自殺率(一定人口に占める自殺者数)は、経済協力開発機構(OECD)加盟国中、第3位でした。1位は韓国です。同じく2005年度に全国...
2006/11/16(木) 12:07:24 | 平和への結集ブログ
(上)で〓意識的な円安誘導と〓企業減税への世論操作を述べてきた。 〓の概要は大量の税金を使って円安を誘導し、大手企業の収益増大を支えた。そして、〓の概要は未曾有の収益を上げた大手企業に対して大量の税金を使ってなお一層企業減税をしようとしている。 (下)
2006/11/16(木) 09:59:55 | 関係性
体調がすぐれなかったけれど、やはり居ても立ってもいられず国会前に行きました。地下鉄の改札を出ると、公衆電話で年配の女性が「強行採決したのよ!」と怒りの声をふるわせています。「あーっ!ついにやりやがった!」と思い、地上に出るとちょうど国会前で抗議集会がはじ
2006/11/16(木) 08:33:23 | ++つぶやき手帳++
教基法改正の単独採決は安倍の強い意向+他党議員に働きかけ?+まだまだこれから!
15日、衆院の教基法特別委員会で、教育基本法の与党改正案が可決された。 野党は午後からの審議や採決を欠席し、自公与党議員だけでの単独採決だった。 15日に採決を行なうことになったのは、最終的には安倍首相の意向だったという。 安倍首相は、もともと教基法
2006/11/16(木) 07:43:22 | 日本がアブナイ!
教育基本法改正案が採決されるかどうか気になっていましたが、午後から取材があり、衆議院TVが見れませんでした。でも、<教育基本法>改正案を衆院特別委が可決 与党単独でというニュースがありましたので、野党が欠席したまま、採決されたんですね。こんな状態で、採
2006/11/16(木) 06:17:53 | とくらBlog
この人にもアピールしておくべきだと思いました。教育基本法の衆院の審議に関してはもう遅いかもしれないけど、このような反民主主義な法律を採決することに良心の呵責くらいは感じていただかなければいけないと思います。自民党出身の衆議院議長。(下では「無(所属) ..
2006/11/16(木) 04:51:23 | 秘書課、村野瀬玲奈です。
まずは、下記の記事を読んでもらいたいです。 (MSN毎日新聞ネットニュース:16日早朝) http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061115k0000m040157000c.html   これを読むと、日の丸・君が代強制訴訟で、違憲判決を受けた、東京都教育委員会の「異
2006/11/16(木) 02:54:20 | 平和のために小さな声を集めよう
教育基本法改正?そんなコトする必要、どこにあるの?誰か教えて
11月15日の衆院教育基本法特別委員会で「教育基本法」の改正が可決しました。これで今国会での成立が確実となった模様です。国民の大切なモノとは、かけ離れた政治をおこなう現政権に、只々軽蔑するのみです。?教育基本法改正の強行採決に反対し、野党が審議拒否
2006/11/16(木) 00:50:20 | 逍遥録 -衒学城奇譚-
◆子は親の鏡◆(子=国民・親=政治) けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴なる 不安な気持ちで育てると、子どもは不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる 子どもを馬
2006/11/16(木) 00:17:31 | 競艇場から見た風景
野党が衆議院でかなりがんばったのですが、「愛人主義」教祖のLooperさん言うところの「民主主義未履修」の与党は、政府与党案の非民主主義的な側面を隠すようにしながら採決の道を選びました。しかし、それにがっかりしている暇はありません。とりあえず、次の舞台、参 ..
2006/11/16(木) 00:05:03 | 秘書課、村野瀬玲奈です。
強行採決!冗談じゃない!安倍⇒二階のホットラインで本日の動きが決定されたという。おじいちゃまの代からの悲願なんでしょうから、周囲をとりまくお歴々も簡単に諦めるわけがないとは思っていたけれど、まるで今日のこれは893のだまし討ちです。帰路の新幹線の中の
2006/11/15(水) 23:54:17 | Like a rolling bean (new) 出来事録
これが私たちの国の国会か!!! 衆院特別委員会での教育基本法採決を強行する構えの政府要人4人。 与党単独で可決した後、深々と頭を下げる高市、上目遣いの塩崎、軽く一礼する伊吹の3氏の写真。 理は自分たちにない
2006/11/15(水) 23:07:11 | とむ丸の夢
教育基本法改正案が今日の夕方、衆院教育基本法特別委員会で野党4党が欠席したまま、与党単独で可決されました。与党側は明日午後の衆議院本会議で与党単独であっても可決し、参議院に送付する方針だそうです。教育基本法:改正案を衆院特別委が可決 与党単独で(毎日新聞
2006/11/15(水) 22:33:53 | 薫のハムニダ日記
「愛国心」が5000円で売られている。うーん、こずかい2ヶ月分かぁ……微妙な金額だ、というよりも高額だなぁ。これがひとつの商品として高値なのか安売りなのか? ……どちらにしても叩き売られているようなのであまり価値のない商品だろう。しかもよくよく調べれば詐欺
2006/11/15(水) 17:16:01 | dr.stoneflyの戯れ言
昨夜、NHKの「クローズアップ現代」で「愛国心を育てる教育を見ました。公立小学校の道徳の授業です。先生が、常夏の島から来た人が「四季のある日本は素晴らしい」と言ったというエピソードを通して、繰り返しそれを子
2006/11/15(水) 17:14:34 | Make Your Peace
戦後民主主義とは何かと訊かれたら、僕の答えは、コレだ。♪~ ツーストライク ノーボールゥ それでもニッコリ 負けないぞォ みんなで進もう 肩組んでェ Baby! ホームランだぜ ホームラン ホームランだぜ ホームラン ホームラン教室ゥ~掛け声
2006/11/15(水) 15:47:27 | BLOG BLUES
国会は緊迫しています。相変わらず強行採決の危険性は去っていません。ただ、やらせに謝礼も出て、しかも内閣府の予算化されていたとなると、シナリオ通りに運ばすわけにはいきません。はっきり言って、私たちもかなりしんどいです。でも,民主主義と主権在民を願う国民の数
2006/11/15(水) 15:09:17 | あんち・アンチエイジング・メロディ
教基法採決はいかに?+TMやらせ質問に謝礼&TMはやはり電通が+安倍氏のアブナイ発言+松坂など
【 excite blog はいまだに不調が続いているようで、excite 同士のTB以外は、送受信がスムーズに行かない状況みたいです。ご容赦くださいませ。m(__)m 】 今日は朝からTV各局が、教育基本法の改正の採決に関するニュースをやっていたのだが、TVもネットも、会社によ
2006/11/15(水) 14:39:07 | 日本がアブナイ!
| HOME |
もう安倍晋三・自民党のアメリカだけを向いた「ヤラセでも何でもありの強行採決」にはウンザリです。
しかし、民主党も欠席する以外の戦略を取れないものなんでしょうか?