2011.08.27 (Sat)
小沢一郎が海江田万里を支持する理由

民主党代表選において、小沢氏が海江田氏を支持すると発表したのは、小沢支持者にとっては、まさに「青天の霹靂」、「驚き、桃の木、山椒の木」、イヤミだったら、「シェー」と叫んだであろう。
大の小沢ファンで知られるブログ『かっちの言い分』でさえ、小沢氏に対して失望感を隠し切れないようだ。
正直言って「海江田」氏が、小沢氏のいう「それなりの経験と知識と、命にでも代えてでもという自らの自己犠牲的な精神をもったリーダー」だったとはがっかりした。小沢氏も焼きが回ったのではないか?
私も全く同感だ。海江田氏が本当に命をかけて官僚革命をやりとげる男だとはどう贔屓目に見ても思えない。元はといえば、反原発派なのかもしれないが、経産相になると、経産省のいいなりになり、日本史上最悪で未曾有の原発事故が起きたにもかかわらず、休止中の玄海原発を早急に再稼動させようとした。又、経産相という仕事柄かもしれないが、海外へ原発を輸出させることに力を入れているようにも見える。
とにかく、小沢氏は原発に対して否定的な見方をしていると思っていただけに、民主党代表選で、原発推進派の海江田氏を支持すると聞いたときは驚いた。
小沢氏が海江田氏を支持するとの判断はどのように決められたのだろうか。まずは、小沢氏と海江田氏の共通点を挙げてみよう。
1. 出身大学が慶応である。
2. 民主党が自民党から政権を奪ったときのマニフェストを変えずにそのまま守り抜くという意志がある。
3. 親中国である。
4. 鳩山氏と仲がいい。
小沢氏にとってみれば、10月に裁判を控えた自分が総理になるよりも、自分と共通の政治理念を持った誰かに総理になってもらい、自分は幹事長などとして影で総理を支えたいとの思いがあるに違いにない。小沢氏が心から信頼できるのが海江田氏であるとしたら、しばらくは様子を見てみるのもいいのではないか。
しかし、海江田氏には、もし総理になったら、原発全廃を宣言し、自然エネルギー政策を促進することを国民に誓って欲しい。もし、原発推進の動きがあれば、次の選挙で民主党はなくなるだろう。
リツイートした知識人の反応:
mizuhofukushima 福島みずほ
canada_nihongoがリツイート
総理候補で名前の出る海江田さんも野田さんも前原さんも原発推進。自民党の谷垣さんは再稼動を積極的にするべきだと言い、原発推進。大きな危機感を持っている。政治が大きく原発推進に突き進まないようしっかりやっていきます。やっていきましょう!
yujing7 渡邉裕二
canada_nihongoがリツイート
島田紳助の問題は一段落。今週末は民主党の代表選の話題か…。もっとも、小沢一郎が海江田万里を推すことから代表は目に見えている。ただ、小沢の考えは、民主党代表では海江田を推しても、総理を決める首班指名選挙では連立を組む国民新党の亀井静香を推す可能性が大。小沢流の「救国政権」だ。
aritayoshifu 有田芳生
canada_nihongoがリツイート
「小沢はアカンよ」と昨年の代表選挙で菅さんを推した議員が今度は「海江田の推薦人になってくれないか」と昨日、今日。「そんなおこがましい」とお断りした。「海江田?ダメですよ」と言っていた議員たちも今夕には小沢判断で支援にまわった。これが政治というよりも政局だ。勉強になりました!
amneris84 Shoko Egawa
canada_nihongoがリツイート@
総理自身も…? RT @masaru_kaneko 小沢・鳩山両氏が原発推進で再生可能エネルギーに最も消極的な海江田氏支持を打ち出しました。民主党の終わりです。段階的脱原発と再生エネを支持する国民世論を無視しています。…海江田氏が総理なら1年生議員はほとんど落選でしょう。
260yamaguchi 山口二郎
canada_nihongoがリツイート
小沢元代表、海江田氏支持へ 民主代表選 t.asahi.com/3p0r これは何だろう。利権に染まった経産省の役人の首も切れないような脆い政治家を総理にするというのか。海江田と前原の選択?長年民主党を応援してきた私だが、もうお手上げだ。
【原発】海江田大臣が防護服で福島原発視察(11/04/10)
【More・・・】
代表選 欧米メディア冷ややかNHK 8月27日 4時15分
民主党の代表選挙について、欧米のメディアには冷ややかな論調が目立ちます。アメリカの「ニューヨーク・タイムズ」は、「5年間で6人目となる総理大臣の選出に向け、舞台裏の駆け引きが始まった」としたうえで、「誰が政権を握っても震災からの復興や原発事故、円高、高齢化といった困難な課題に直面することになる」と指摘しています。同じくアメリカの「ウォールストリート・ジャーナル」は、代表選挙について「焦点は政策の違いではなく、党内でより多くの派閥の支持を取り付ける工作が行われている」と批判的に伝えています。また、イギリスのBBCテレビは、新たに選出される代表について「震災や原発事故からの復興に加え、社会保障費が膨らむなかでの財政再建など、菅総理大臣が抱えたのと同じ課題に悩まされるだろう」と伝えています。
民主党代表選 告示を前に
NHK 8月26日 21時46分
27日告示される民主党の代表選挙は、前原前外務大臣に続いて、26日、野田財務大臣、鹿野農林水産大臣、馬淵前国土交通大臣、海江田経済産業大臣が、立候補を正式に表明しました。一方、党内最大勢力を抱える小沢元代表は、鳩山前総理大臣とともに、海江田氏を支持する考えを明らかにしました。
民主党は、菅総理大臣が退陣を表明したことを受けて、後任を選ぶ代表選挙について、27日告示し、今月29日に投開票を行うことを正式に決めました。これを受けて、すでに立候補を表明している、前原前外務大臣に続き、26日夕方、野田財務大臣、鹿野農林水産大臣、馬淵前国土交通大臣が、相次いで立候補することを正式に表明しました。
このうち、野田財務大臣は記者会見し「多くの方の支援をいただき、民主党の代表選挙に立候補する決意をした。政治家と官僚機構が心を合わせて、力を結集することが大事だ。党がまとまる態勢を作る必要があり、その先頭に立ちたい」と述べました。
また、鹿野農林水産大臣は、みずからを支持する議員の会合で「皆さんの要請に応えて、代表選挙に敢然と挑みたい。党が一丸となって政権党の役割を果たしていかなければならない。挙党態勢を作るために全力を尽くす」と述べました。さらに、
馬淵前国土交通大臣は記者会見で「残念ながら今回の代表選挙は政策本意ではなく、派閥・グループの組み合わせの話に終始しかねない状況であり、私なりに国民の前で堂々と政策議論をしていきたい。立候補に必要な20人の推薦人の名簿が確定できたので、あす届け出をする」と述べました。
一方、前原前外務大臣の陣営は、26日午後、国会内で決起集会を開き、およそ40人の議員が出席しました。決起集会に出席したあと、前原氏は記者団に対し「全員野球ができなければ、ねじれ国会の中で政権がうまく運ばず、震災の被災者や原発で苦しんでいる皆さんに対して責任を果たせない。勝算は、やってみないと分からないが、最後の最後まで頑張る」と述べました。
こうしたなか立候補に意欲を示している海江田経済産業大臣と小沢元環境大臣は、鳩山前総理大臣と会談し、立候補の意欲を伝えたうえで、今後の対応を鳩山氏に一任しました。これを受けて、党内最大勢力を抱える小沢元代表は、鳩山氏と2度にわたって会談し、前原氏では挙党態勢を確立できないとして、菅政権の継承ではない勢力を結集するため、海江田経済産業大臣を支持することで一致しました。そして、26日夜、改めて鳩山氏が、海江田氏、小沢元大臣と会談し、海江田氏に候補者を一本化したいという考えを伝え、小沢元大臣はこれを受け入れて立候補を見送ることになりました。
このあと、小沢元代表に近い議員グループの会合が開かれ、小沢氏は、およそ90人の議員を前に「2年前の衆議院選挙のマニフェストの基本理念を大切にする候補者ということで、海江田経済産業大臣を推すことで、鳩山前総理大臣と合意した。国民の生活が第一の政治を実現させるために、みんなで応援して、海江田総理大臣の誕生を目指そう」と述べ、海江田氏を支持する考えを明らかにしました。
また、鳩山前総理大臣のグループも、20人余りが出席して会合を開き、海江田氏をグループとして支持することを決めました。そして海江田氏は、26日午後10時すぎに記者会見し「政権交代を果たした党のマニフェストと『国民の生活が第一』という原点のもと、民主党を1つにし、日本の危機を乗り切りたい」と述べ、立候補する考えを正式に表明しました。
海江田万里(ウィキペディア)
海江田 万里(かいえだ ばんり、1949年2月26日 - )は、日本の経済評論家、政治家。民主党所属の衆議院議員(5期)。経済産業大臣(第14代)、原子力経済被害担当大臣。
経歴 [編集]
生い立ち [編集]
東京都杉並区出身。
新聞記者だった父は中華人民共和国や台湾に駐在した経験があり、万里の名前は万里の長城に因むことから、自身も「中国とのかかわりは、生まれた時から」と語る[1]。
また父は鹿児島県出身で、大学を卒業するまでの本籍は鹿児島県日置郡金峰町(現南さつま市)だったことから、「鹿児島は私の故郷」という[2]。
東京都立鷺宮高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
評論家として [編集]
慶大卒業後、タレント政治家であった野末陳平秘書を経て、自身もタレント、経済評論家として独立。テレビ、ラジオ、雑誌などで税金や経済情勢の解説者として幅広く活躍した。バブル経済で財テクブームが到来すると、一般向けの財テク指南書を多く出版した。また、1989年4月~1991年3月まで「TXNニュース THIS EVENING」の土曜メインキャスターを務めた。
政治家として [編集]
1986年、第14回参議院議員通常選挙に税金党公認で東京都選挙区から出馬し、落選した。1993年、第40回衆議院議員総選挙に日本新党公認で旧東京都第1区から出馬し、初当選した。1994年9月に日本新党を離党。民主新党クラブを経て、1995年に山花貞夫ら日本社会党を離党したグループを糾合して市民リーグを結成し、代表委員(党首)に就任。翌1996年、村山富市の首相辞任に伴う首班指名選挙では、市民リーグを代表したが惨敗した。その後、新党さきがけを離党した菅直人や鳩山由紀夫らの主導による旧民主党結党に市民リーグとして合流する。1996年、第41回衆議院議員総選挙では東京都第1区から出馬し、小選挙区で落選(自由民主党の与謝野馨が当選)、比例東京ブロックで復活当選した。
1997年10月、金正日の北朝鮮国防委員会委員長推戴を記念する祝賀宴に参加した[3]。
2000年、第42回衆議院議員総選挙では東京1区で与謝野を破り当選した。同年、民主党東京都連会長に就任。同年12月には在日本朝鮮人総連合会の招請による民主党の訪朝団に参加し、北朝鮮を訪問した[4]。
2002年、には党政策調査会長に就任した。2003年、第43回衆議院議員総選挙では再度与謝野を破り当選した(与謝野も比例復活)。
2005年、第44回衆議院議員総選挙に東京1区から民主党公認で出馬し、与謝野に敗れ落選。比例復活もできなかった。
2009年8月、第45回衆議院議員総選挙では東京1区から民主党公認で出馬し、与謝野を破り4年ぶりに当選した(与謝野も比例復活)。総選挙後、民主党選挙対策委員長代理に就任した。
2010年9月民主党代表選挙に一旦は出馬する意向を表明し、小沢一郎にも出馬の意向を伝えた。しかし、当の小沢が出馬の意向を示したため自身の出馬表明を撤回、代表選挙での小沢への投票を明言した。小沢は菅直人に敗れた。同年9月に発足した菅改造内閣で内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策担当)に就任し、初入閣した。また、「宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣も務める。
2011年1月、菅再改造内閣では経済産業大臣に横滑りした。この内閣改造では小選挙区のライバルである与謝野馨も入閣した。与謝野の入閣に関し、海江田は「人生というものは不条理だ」と感想を述べた。 2011年4月11日、原子力経済被害担当大臣を兼務する。8月26日、菅直人内閣総理大臣に辞表を提出するも、受理されず。
人物 [編集]
師事した野末陳平との関係から、「中国との縁が本格化した」という。漢詩に造詣が深く、2006年に私撰の詩集も出している。インタビューで「中学生の時から漢文が好き」だったと答えている[5]。
生島ヒロシが会長である生島企画室にマネージメントを委託し、活動している。議員に落選した影響から、経済評論家として講演会などの活動も増やし、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」など積極的に出演している。
1996年に「僕が小沢政治を嫌いなほんとの理由」という本を書いたが、2010年現在では小沢一郎との関係は良好であり、新しい衆議院議員会館では、海江田も籍を置く鳩山グループの所属議員の多くが使用する第一議員会館4階ではなく、小沢の側近議員が集められた同6階の一室を使用している[6]。
2010年10月17日 尖閣諸島中国漁船衝突事件にからむ中国共産党主導の中国主要都市で起きた反日デモ[7]に関して「燃え上がらないように日本も努力しなければいけない」と発言した[8]。
発言 [編集]
年収1500万円は中間所得者
年収1500万円以上の給与所得者について、「金持ちではない。中間所得者だ」と述べている[9]。日本における給与所得者のうち、年収1500万円以上の割合は1.2%である[9]。
消防隊に対する発言
2011年3月、福島第一原子力発電所事故での3号炉建物への放水活動を行う東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対し政府関係者から「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったと、石原慎太郎東京都知事は述べている。 都の関係者によると、その発言は海江田によるものであったという[10][11]。なお海江田周辺では「そのような発言の事実はない」と否定している。また枝野幸男官房長官は「事実関係を把握した上で、善処が必要であれば政府として対応させていただく」と述べた[12]。
2011年3月22日、閣議後の記者会見において海江田は「進行中の話なので事実関係を詳細に述べるのは差し控えたいが、消防の方が本当に不快な思いをされたのであれば申し訳なく思う」と陳謝、一方で「私が直接現場と話したのではなく、連絡員が入っているものだ。今は現場で働いている人が第一で、いずれちゃんと話す」と述べた[13][14]。
原発に対する対応
福島第一原発は運転開始から今年3月で40年を迎え老朽化が激しかったのに、 さらに10年間運転を続けるよう保安規定の変更を許可していた。 事故の際は放水車の連続放水は4時間が限度なのに、政府側の指示で7時間連続放水したため、ディーゼルエンジンを焼ききって故障した。 壊れることを見越して既に中国製の巨大ポンプ車が日本に向かっていた。
被曝は基本的な落ち度
2011年3月25日、福島第一原子力発電所事故において作業員が被曝したことについて、放射線をチェックする職員が同行していなかったことを「かなり基本的な作業の落ち度。人繰りの問題で入っていなかった。大きな基本的なミス」と語り、東京電力の作業員軽視とも思われる対応に苦言を呈した。[15]。
線量計つけず作業、日本人の誇り
「現場の人たちは線量計をつけて入ると線量が上がって法律では働けなくなるから、線量計を置いて入った人がたくさんいる」「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日本人が誇っていい」と称賛した[16]。
その他の発言
・海江田万里経済財政担当相が、沖縄・尖閣諸島周辺で起きた支那漁船衝突事件に絡み 支那各地で起きた反日抗議行動について「まだ一部の動きだろうと思うが、燃え上がらないように 日本も努力しなければいけない」と述べ、日本政府側の対応が必要だとの考えを示した。
・テレビ番組で「日中には違いが存在する」と言って中国のチベット弾圧を正当化した。 「パンチェンラマは中共を支持している」と発言(パンチェン・ラマ問題) 「チベット人は労働せず貧しい。中国はチベット人に文化的な生活をさせるために格差是正を行い、 労働意識をもたせた。全てはチベット人のためである」
・内閣府で2011年01月17日午前、菅第2次改造内閣で経済産業相に就任した海江田万里氏から、 与謝野馨経財相への新旧引き継ぎ式が行われた。海江田氏は職員に中国語でさようならを意味する 「再見(ツァイツェン)」と訓辞を述べ、庁舎を後にした。
・2011年01月15日、都内の慶応大学で来日中のフランスの経済学者ジャック・アタリ氏と対談した。 経産相は人口減対策について、個人的見解としながらも、「コントロールした上での移民政策も必要 ではないか」と語り、留学生に優先的に国籍を付与するなどの方策も検討に値するとの考えを示した。 ・年収1500万円は「中間所得者」「まだまだ金持ちじゃ無い」
政治資金問題 [編集]
2003年9月12日の日本共産党の機関紙しんぶん赤旗で「消費者金融(サラ金)など貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)から、政治献金を受けている」と伝えられている[17] 。パチンコチェーンストア協会からも政治献金を受けている。
所属議員連盟 [編集]
民主党娯楽産業健全育成研究会
日中友好議員連盟
日朝友好議員連盟
恒久平和議連
関連団体 [編集]
日中友好会館(理事)
日中協会(理事)
パチンコチェーンストア協会(政治分野アドバイザー[18])
著書 [編集]
単編著 [編集]
1983年
常識で生きるとこんな損をする バカを見るのはあなただけ 青春出版社 1983.11 (プレイブックス)
1985年
ここで差がつく女性のためのマネー作戦 すぐやれる。確実。有利。 角川ブックス 1985.12
1987年
海江田万里のよくわかる「売上税」 徳間書店 1987.2
今どうすれば一番損をしないか このままでいると5年で、はだか同然 青春出版社 1987.6 (プレイブックス)
海江田万里の損をしない遺産相続 山田ゴロ画 飛鳥新社 1987.12
1988年
激変する生涯資金づくり いま、この「金融商品」情報を知らないと大差がつく 主婦と生活社 1988 (21世紀ポケット)
ちょっと知らないだけで貧乏する お金持ちになる人貧乏する人大違い面白お金学 青春出版社 1988 (プレイブックス)
危機を乗りきる財テク 講談社 1988.1
マネー新時代の資産倍増法 講談社 1988.2 (ザ・ベストライフ)
マル優廃止 こうすれば大丈夫 扶桑社 1988.3
自分のお金が二倍になる本 とにかく速く 金額別いちばんトクな利殖法 光文社 1988.6 (カッパ・ホームス)
マル優廃止後のタイプ別(新)財テク講座 あなたはなに派? 双葉社 1988.4
あなたの税金こう変わる 海江田万里の税テク指南 プレジデント社 1988.11
1989年
海江田万里のすぐはじめたい相続税対策 遺産継承は長期展望で臨め 大陸書房 1989.1
知らないと損する新税制時代のマネープラン 扶桑社 1989.6
財産簿 借りてふやす生涯財テクの知恵 光文社 1989.6 (カッパ・ホームス) ISBN 978-4334051631
消費税これだけは知っておけ 経済界、1989年
海江田万里の金のなる本 双葉社 1989.8
最新カード活用法 扶桑社 1989.1
男の家計革命 妻に財布を握らせない13章 講談社 1989.9
1990年
海江田万里の「新」マネー総合作戦 高金利時代の財テク必勝法 プレジデント社 1990.11
1991年
海江田万里が選んだクレジットカードベスト100 主婦の友社 1991.4
1992年
ポストバブル時代の経済戦略 時事通信社 1992.1 (現代を読む)
海江田万里のこれでわかる不況のしくみ アイペックプレス 1992.1
経済通になる日経新聞の読み方 双葉社 1992.6
成功する人はここが違う 東洋経済新報社 1992.11
1993年
金利は生きもの コスモの本 1993.1
時代を読む、お金を活かす 高齢化・金融自由化を迎えて “不安の時代"の財産有効活用学 PHP研究所 1993.7
ハイテク時代の得するライフプラン 知っているとこれだけ違う 扶桑社 1993.3
1994年
確定申告完全マニュアル 1994年版(平成5年分) 日本文芸社 1994.1
「生活充実国」宣言 講談社 1994.2
1995年
サラリーマン絶体絶命賃金崩壊 主婦と生活社 1995.12 ISBN 978-4391117943
1996年
僕が小沢政治を嫌いなほんとの理由 二期出版 1996.2 ISBN 978-4890503018
1997年
日本版ビッグバンこれが真実、これは嘘 ベストセラーズ 1997.6 ISBN 978-4584182901
「次の時代」をどう生きるか 癒しと再生へつながる提言 泉書房 1997.12
1998年
改正外為法で日本は浮上する ベストセラーズ 1998.3
1999年
「老後のお金」はこうして作りなさい 日本版401kプランで資産運用はこう変わる! ベストセラーズ 1999.9
世紀末アジア経済を読む 再生の盟主は日本か、中国か、米国か。 プレジデント社 1999.3 ISBN 978-4833416757
2000年
海江田万里の大ヒント!快適老後のつくりかた 30歳からでも早過ぎない老い支度マネープラン集 主婦と生活社 2000.4
2001年
「国のお金」のしくみがビシッと!わかる本 オーエス出版 2001.11
2002年
いちばんわかりやすいペイオフ100問100答 アーク出版 2002.3
2006年
海江田万里の音読したい漢詩・漢文傑作選 小学館 2006.7 (中国語・日本語のCD付き) ISBN 978-4093876537
2011年、あなたの「定年後」は大丈夫か。 主婦と生活社 2006.7
2007年
団塊漂流 団塊世代は逃げ切ったか 2007.12 (角川oneテーマ21)
2008年
水彩画で楽しむ漢詩紀行 悠久大陸を往く! 小学館 2008.12 (編: 海江田万里、イラスト: 王昭) ISBN 978-4093878104
手にとるように税金がわかる本 かんき出版 2008.12
共編著 [編集]
1979年
公務員ズバリ合格法 若者よ,迷わず役人のプロをめざせ 野末陳平 徳間ブックス 1979.4
1983年
主婦が得するおかね学 / 野末陳平 リビングマガジン 1983.5
1984年
この頭がものをいう新常識わが家の銀行利用法 野末陳平 青春出版社 1984.4 (プレイブックス)
1985年
わが家の頭のいい銀行利用法 野末陳平 青春出版社 1985.12 (プレイブックス)
これでスッキリ疑問がとける!夫と妻の年金教室 野末陳平 ニッポン放送出版, 1985.6
わが家の確定申告法 野末陳平 青春出版社 1985.2 (プレイブックス)
1987年
頭のいい税金の本 野末陳平 青春出版社 1987.2 (プレイブックス)
1988年
相続・贈与のテクニック あなたの財産を有効に次世代へ残すために /神津信一 長谷川工務店 1988.1
1989年
香港買物美食手帳 / 野末陳平共編 扶桑社 1989.4
1992年
頭にやさしい経済入門 財布からみた日本経済 同文書院 1992.5 (快楽脳叢書)
1994年
国会議事堂のダンディー /対論 弘兼憲史 こーりん社 1994.4
1995年
大判カタカナ語新辞典 有紀書房 1995.2
新カタカナ語ポケット辞典 有紀書房 1995.5
脚注 [編集]
^ 海江田万里「70年代に訪中し、帰国後に夜学で中国語学んだ」 - サーチナ 2010年4月22日
^ 海江田万里 万里発見伝第5回
^ 東京で金正日総書記推戴の祝賀宴/30カ国700人が参加 s04.megalodon.jp (1997年10月28日付朝鮮新報のキャッシュメモリ)
^ 民主党ホームページ:北朝鮮に訪問団派遣~伊藤英成団長ら議員6名で [1]
^ “海江田万里「日中には違いが存在。けんかすることもある」”. サーチナ. (2010年4月21日)
^ “新議員会館、6階は「小沢ガールズストリート」の様相”. 朝日新聞. (2010年2月4日)
^ “反日デモ、実は官製=政府系学生会が組織-香港紙”. 時事ドットコム. (2010年10月17日)
^ “中国反日デモ「燃え上がらないよう日本も努力を」海江田氏”. MSN産経ニュース. (2010年10月17日)
^ a b 年収1500万円所得層「金持ちではない、中間所得者」 海江田経財相 産経ニュース 2010.12.19 12:51
^ 都知事、消防隊への圧力に抗議=原発放水「速やかにしないと処分」-海江田氏発言か 時事ドットコム 2011/03/21-19:37
^ しかし、基本的に消防を所管する中央省庁は総務省消防庁のため、主任の大臣は総務大臣の片山善博であり、経済産業大臣は所管外のため、その命令に従う必要はない。また東京消防庁の消防官は東京都に所属する地方公務員であるため、国に直接処分する権限はない。
^ 「速やかに放水やらねば処分」国の指示か 都知事が抗議」 asahi.com 2011年3月21日22時44分
^ 海江田経産相、消防隊員「処分」発言で陳謝日本経済新聞 2011年3月22日
^ 計画停電の対象25地域に 日本経済新聞 2011年3月22日
^ 作業員被曝は「基本的な作業の落ち度」 海江田氏が苦言
^ 「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛
^ パーティ券リストの面々 しんぶん赤旗 2003年9月12日
^ 理事・会員リスト・会員ホームページ パチンコチェーンストア協会
海江田万里 経済産業相、細野豪志 総理補佐官 2011.5.11
海江田万里経産相と細野豪志総理補佐官が東日本大震災2カ月にあたる11日、記者会見し、福島第一原発事故への対処を中心に語った。
≪「浜岡原発を視察した夜中、これは一回止めるしかない、と考えた」(海江田経産相)、「東電に最初に行った時、この会社は平時の会社だと思った。有事に俊敏に動ける会社ではなかった」(細野総理補佐官)≫
海江田経産相は3月11日の震災と福島原発事故について「顔が青ざめ背筋が凍りつく感覚で、官邸で過ごした」と振り返った。「撤退とはいわなかったが、東京電力は第一原発から退避し、第二原発に移りたい、といってきた。原子炉がコントロールできないからそれは避けなければならない、と東電に乗り込んだ」と明かした。官邸地下の危機管理センターにいたが原発の情報が手に入らず、「まだるっこしい。一次情報をとれる所ということで東電本店に政府が行き、決定するようにした。これが、前へ進める理由となった」と述べた。
東電の損害賠償のスキーム作りについて「東電救済ではない。一日も早く資金を出してほしいという被災者の切実な声がある。ただリストラの条件として、現場の士気低下にならず、安全を損なってはならない。将来の発送電分離の可能性は残す」と説明した。浜岡原発の運転停止要請について、要請前日に視察した際、川勝静岡県知事が「止めるべきだ。中部電力の津波対策は付け焼刃だ」といったことを紹介し、「要請が唐突という批判は受けざるを得ないが、ああいう決め方はやむを得なかった」と述べた。
細野総理秘書官は原発事故対策の経緯を振り返りながら「この問題に政治家としてすべてをかけよう、政治家としてあかしをたてようと思っている」と述べた。「東電の情報を政府が持つという政治判断で統合対策本部を作ったのがターニングポイントだった。さらに自衛隊のヘリ放水で、この危機は乗り越えられると思えたのがもうひとつのターニングポイントだ」と指摘した。2カ月たち政府と東電の事故対処の検証を始める時期だ、と述べ「私も責任を負う覚悟はできている」と強調した。事故収拾のロードマップの改訂版を17日に出す考えを示した上で、ロードマップの障害として「1号機に続いて、2号機、3号機の(建屋の)中に入れるか。放射線を遮断して作業空間をどう確保できるかが壁となる。もう一つの壁は汚染水をどう処理するかだ」と述べた。
経済産業省のホームページ
http://www.meti.go.jp/
海江田万里衆議院議員のホームページ
http://kaiedabanri.jp/
細野豪志衆議院議員のホームページ
http://www.goshi.org/
こうして見ると、これまで海江田氏の発言や行動をほとんど知らずに批判してきた自分がいた。国会で感情的になって泣き出した海江田氏の姿が強烈で、そのイメージだけを元に海江田氏を見てきたような気がする。でも、こうして海江田氏の発言をよく聞いてみると、浜岡原発を止めるように菅総理にアドバイスしたのは海江田氏だったのだ。国民が説得することによって彼なら政治生命をかけて原発を全廃してくれるような気がしてきたのは、私だけだろうか。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
納得できません。
もっと強力な裏づけが欲しいですね。
浜岡は菅のパフォーマンスと見るのが最も理にかなっている。
ミニーさんには原子力村にどっぷりはまっている鳩山氏と手を携える小沢氏を盲目的に崇拝して、自縄自縛にならないで欲しい。
小沢氏を支持するということと、小沢氏のいうことに全て従うということは別だとはっきりして欲しい。
小沢氏に対しても、是々非々をはっきり言う。
それが本当の支持者ではないか。
小沢氏はまだ本気を出していない。
自分の身上の件がかたづいたら動き出すだろうし、また、これからの何らかの危機の時の為に力を蓄えているのだろう。
海江田は送りバント。手堅い進め方だ。バントをバカにするものは野球そして政治を知らない者。
ただ、海江田の真価ははっきり言って未知数。
海江田ならば決断力は無く、自らの意思も持ちません。傀儡とするに相応しいと考えたのでしょうが無能なので傀儡になる能力すら無い可能性が高いかと思います。高いストレスがかかるとまた泣いてしまうのではないでしょうか。
被災者のためにではなく自分の大臣職のことを勘定の第一に入れて人前でぐじぐじと泣く海江田のような男は政治家として以前に人としてまったく信ずるに足らない。なおかついまの国会議員に与野党問わず人無しである。
311以来すでに機能停止した国会ならくだらぬ代表選挙などやめて菅内閣を東電保安院と一蓮托生にテロ容疑で逮捕終了させ、直ちに解散総選挙して既存の国会議員に替えて全く新しい無所属の我が身を捨てて震災人災の復興に一意専心するやる気のある新人国会議員を、主権者国民の代表として国会に送り込むほうがはるかにましである。また解散すれば無能国会に議員歳費も政党助成金も払う必要が無くなりそのぶん復興のための国費が倹約できるというものだ。
国の基準値(規制値)を超す放射性セシウムを検出した
汚染牛229頭が出荷された問題で、
横浜市は24日、この内、
基準値を超えた汚染牛3頭の肉が市内で販売され、
内1頭が小学校給食に使われたと発表。
基準値を超えた汚染肉の給食使用が判明したのは市では初めての事。
市によると、3頭からは川崎市の検査で1キロ当たり
593~719ベクレル(基準値同500ベクレル)のセシウムを検出。
この内、719ベクレルが検出された牛の混ざった牛肉が、
5月13日に戸塚、泉、栄の3区で計16校の
児童約8千人の給食に使われたと言う。
松山市は19日、2学期から90の幼稚園・小学校、
市教委は7月15日、福島県産牛肉を給食で使わないことを決めていたが、
保護者から「野菜も東北産を使わないでほしい」との 声も上がっている。
プルサーマル計画シンポ、北電「やらせメール」認める
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110827-OYT8T00014.htm
~北電は1999年10月にも、道が実施した泊原発3号機の
増設についての道民説明会と意見募集の際、
社員に賛成意見を出すよう文書で指示していた。
文書は説明会の地元支店から出席する社員数を「20~25人」などと割り当て、
「老若男女のバランスを良く考えて選定する」などと書かれていた。
意見募集では、「主婦の立場から原子力は必要だとこの頃考えています」など、
“ひな型”となる例文を提示し、5000件の賛成意見提出を目標に、
「社員を通じて知人、友人にお願いする」と呼びかけていた。~
泊原発の再稼動は、利権者らによって世論操作され、安全を棚上げにして強行された結果ではないか。
東京新聞:やらせ 北海道電認める:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011082702000023.html
2011年8月27日 朝刊
北海道電力は二十六日、記者会見し、泊原発3号機(泊村)のプルサーマル計画をめぐり道と地元四町村が二〇〇八年に開催したシンポジウムで、社員に参加と推進意見の表明を求める「やらせ」を指示する文書をメールで送っていたと発表した。
九州電力に続き北電でもやらせが明らかになり、電力業界の体質が厳しく問われるのは必至。北電は、九電の問題発覚後の国主催シンポが対象の調査に「意見表明を要請した事実はない」と回答しており、自社調査の甘さも批判されそうだ。
北電はメール送信の経緯やシンポに出席した社員数、意見表明の有無について詳細に調査するとした上で「意見を誘導したとの疑念を抱かせ、おわびする」と陳謝した。
シンポは、道と泊村など地元四町村の共催で同年十月十二日、岩内町で開催され、約三百八十人が参加した。
北電によると、メールは同三日付で、現地事務所渉外課が社内二十一部署に送信。「プルサーマル計画を確実に進めるためにも、数多くの方にご参加いただき推進意見を提出していただければと思っております」と協力を要請していた。
シンポの質疑では、計画をめぐり「エネルギー資源が確保できるのは重要で賛成」「人の手には負えないエネルギー。納得できない」などの声が上がったという。
高橋はるみ道知事は「きわめて遺憾。北電には早急な調査を求め、道として適切に対処したい」とのコメントを出した。
北電は〇八年四月に道と四町村に、プルサーマル計画実施に向けた事前協議を申し入れた。シンポの結果などを受け、高橋知事は〇九年三月、計画受け入れを表明。北電は十二年度中のプルサーマル実施に向けて準備を進めている。北電では一九九九年にも、泊3号機の増設をめぐって道が主催した会合で「やらせ」が明らかになっている。
プルサーマル計画シンポ、北電「やらせメール」認める : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110827-OYT8T00014.htm
北海道電力:プルサーマル計画巡り、08年のシンポでやらせ指示 共産党が指摘 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110826dde041020044000c.html
asahi.com(朝日新聞社):北海道電「やらせメール」認める 08年泊原発シンポ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108260699.html
北電が「やらせ」指示か 08年、道主催のプルサーマルシンポで-北海道新聞[道内]
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/314272.html
北電「やらせ」認める 泊3号機のシンポジウム - 47NEWS(よんななニュース)
ttp://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082601001122.html
北電もメールで「やらせ」指示=泊原発のプルサーマル導入で - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
ttp://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_295492
泊原発3号機 道主催08年シンポ/北電が“やらせ”指示/「推進意見」社員を組織/プルサーマル導入で
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-26/2011082601_01_1.html
解散総選挙して全く新しい無所属の我が身を捨てて震災人災の復興に一意専心する新人国会議員を国民の代表として国会に送り込むほうがはるかにましである。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今回の代表選、海江田氏が無難だろうと思っております。
小沢氏が支持で中国びいきの海江田氏に対しては、米国は気にイランだろうと思いますね。
日米中の関係も、結構面白くなりそうですね。
後ろに控えし小沢氏がいる。
米も今までの様に思い通りにならんだろうと言うところは嬉しい限りです。
泣きの海江田氏は、悔しくて泣いたのでしょう(笑)
菅総理の元、真面目に仕事をしてきたにも関わらず、総理は自分の事だけを考え勝手に方向転換。国民に受けがいいとわかったら全て自分の功績にするお方ですからね(苦笑)
思わず、悔し涙!
多分、気の良い方だと思います。
ちょっと頼りないけど(苦笑)
けど、支える人が頑張ればいいのです!