2011.06.03 (Fri)
不信任決議を茶番でなくすには菅を6月中に辞任させるしかない
まず、不信任決議案が始まる直前になって、鳩山氏が賛成票から反対票に寝返り、自主投票を呼びかけた。おまけに小沢氏も菅直人が辞任するといっているんだから、自主投票でよいと小沢派議員らに伝え、松木謙公衆院議員と横粂議員を除いて全員が反対票を投じた。肝心の小沢氏といえば、採決を欠席した。小沢氏にすれば、民主党が分裂するのは本望ではなかった。しかし、いくら説得しても菅直人が辞任すると言わなかったため、しかたなく賛成票を投じる予定であった。
ところが、採決直前になって、菅直人は、やっと震災や原発事故の復興の目途がたったら辞任すると言い出した。何をするにも遅く、決断力も鈍い菅直人のことだから、こんな肝心な決断も遅れてしまった。昨日の不信任採決の前の自民党やみんなの党の議員にもさんざん言われていたが、何もかもが遅すぎる菅直人が総理大臣であることによる日本の損失は計り知れないものがあるだろう。
昨日は本当に怒り爆発状態だったが、翌日目が覚めたら、少しは気が収まって、冷静に物事を考えられるようになっていた。しかし、今回の内閣不信任案選挙を見て、今まで見ていた夢から覚めた感じがした。いままで、政治家に期待しすぎていた自分が情けなくなった。政治家だって、国民のために存在するとはいっても、実際は、自分が一番可愛いのではないだろうか。そして、国民も政治家に頼るのではなく、もっと積極的に自分たちが主権者として政治家をコントロールするようでなくてはならない。
今回の不信任案にしても、国民は積極的に議員に働きかけて賛成票を投じるように説得しただろうか。していないと思う。だから、最後の土壇場になって、民主党議員は寝返ってしまったのだ。菅政権が続くことになったのは、民主党議員の責任でもあり、国民の責任でもある。

今日は休みの日だったので、コレステロールの血液検査をした後、気分転換も兼ねてナイアガラ・オン・ザ・レイクに行って来た。普通は、3月でほとんどのセールが終わりなのに、今年は、6月になっても、40%~50%のディスカウントがお店によっては行われていた。普段は多くの米国人でにぎわう中心街も、米国の不景気やドル安を受けて、売り上げが落ち込んだのだろう。ナイアガラ・オン・ザ・レイクは観光客向けのお店が多いので、もともとの値段が高いから、40%~50%のディスカウントと言っても、通常の10~20%割引の値段と同じくらい。つまり、消費税を払わなくて済む程度の割引なので、それほど安くなるわけではない。

でも、クイーンストリートのはずれにあるお店に入ったら、アクセサリーが50%オフだったので、全く買う気はなかったにもかかわらず、オニキス(英語ではオニックス)のブレスレットと指輪を買ってしまった。オニキスにしてはかなり安かった。昔は黒いアクセサリーなどにはほとんど魅力など感じなかったのに、最近年のせいか、オニキスを見るとものすごく落ち着いた気分になれるようになった。もともと、オニキスには、邪念や悪い気を払う昔から魔避けの石として用いられてきたそうで、感情が乱れやすい人が身につけると気持ちの昂ぶりを抑制し、理性的になる事が出来ると言われている。
そんなことから、浮気をしやすい人の衝動を抑える効果もあるとか。銀座のホステスと議員会館で一夜を一緒に過ごした水野真紀の夫の後藤田正純自民党衆院議員にもぜひ、お勧めしたい。

フライデー:後藤田正純《自民党代議士》「ハレンチすぎる不倫!」より
また、意志が弱い人がオニキスを身につけると、悪い誘惑から逃れ、自分の主張が言えるようになるようだ。様々な障害を払いのけ目標に向かって突き進みたい時にも大いに力を貸し潜在パワーを強化するとか。馬菅には、6月下旬に辞任したら、オニキスの数珠を握ってのお遍路巡りをお勧めする。今以上に国民に落胆を与えないためにも、野党が一致団結して不信任決議案を提出してくれたことを無駄にしないためにも、馬菅は6月末までに辞任するべきだ。
【More・・・】
「菅降ろし」激化の様相 早期辞任否定、広がる反発2011年6月3日14時4分
民主党の鳩山由紀夫前首相は3日、菅直人首相が早期辞任を否定していることについて「ペテン師まがい」と厳しく批判、両院議員総会で首相辞任を求める考えを示した。松本龍防災担当相も早期辞任を要望。自民党など野党側も菅政権への協力を拒否する姿勢を鮮明にしており、「菅降ろし」の動きが激化してきた。
首相は2日夜の記者会見で、辞任時期について、東京電力が福島第一原子力発電所の原子炉が100度未満の安定状態に保たれる「冷温停止」の時期とされる「来年1月」を示唆。首相は2日の不信任案採決前に鳩山氏と会談し、「第2次補正予算案の早期編成にめどをつけること」などとした文書を交わしていた。
首相は3日の閣議で、「鳩山さんとの話は文書に書いてある通りで、それ以外は一切話していない」と強調。そのうえで首相は「事実上の通年国会になる可能性があるので、提出を見送っていたような法案もどんどん国会に出してほしい」と述べ、政権維持に強い意欲を示した。
これに対し、首相が6月の退陣を確約したと語っていた鳩山氏は3日朝、東京都内の自宅前で記者団に「約束を守るのは当たり前で、できなければペテン師だ」と反発。両院議員総会を開き、首相辞任を改めて求める意向を示した。鳩山グループは同日、議員会館で会合を開き、総会開催に向けて対応を協議した。
また、松本防災担当相は3日の閣議後の記者会見で「6月いっぱいというのは私の頭の中にある」と早期の辞任を要望。枝野幸男官房長官は会見で「首相発言が、国民からわかりにくい状況になっていることも残念だ」と指摘した。
水野真紀ショック!夫の後藤田議員が不倫 (1/2ページ)
サンスポ 2011.6.3 05:05
政治より性事!? 内閣不信任案採決日の2日、女優、水野真紀(41)の夫で、自民党の衆院議員、後藤田正純氏(41)=徳島3区=と東京・銀座の高級クラブホステスとの不倫が発覚した。3日発売の写真週刊誌「FRIDAY」が六本木のバーでキスする2人の姿を掲載し、議員宿舎で一夜を過ごしたことも報道。東日本大震災による国難と政局の混乱が続く中、妻はもちろん、国民からも怒りが噴出しそうだ。
自民党など3党から提出された内閣不信任決議案が採決された2日。後藤田氏も賛成票を投じたものの否決され、その一方で菅直人首相(64)が近い将来の退陣を表明。与野党が入り組んで緊迫した政局が続く中、なんともお粗末な不倫が発覚した。
「FRIDAY」によると、後藤田氏がお目当てのホステスとデートしたのは先月23日夜。福島第1原発の海水注入をめぐり、自民党の谷垣禎一総裁(66)が菅首相の中断指示疑惑を追及していた日だ。
後藤田氏は、女優の北川景子(24)に似た20代とみられる美人ホステスと東京・銀座の中華料理店で食事し、クラブに“同伴出勤”した。
この数時間後、今度は“アフター”で2人は六本木のバーへ。店内で並んでカウンターに腰掛け、他の客の目も気にせず抱き合ってキス。後藤田氏の左手は、ミニのワンピースを着たホステスの太ももをまさぐった。その2つの場面を同誌は激写。さらに、2人は一時、男女共用のトイレに約20分こもりきりだったという。
しかも、バーを出た2人は午前4時過ぎ、赤坂の衆議院議員宿舎へ。宿舎は地方選出の議員のために建てられた施設で、原則として家族以外の部外者をみだりに入れてはいけないのがルール。しかし、ホステスはここで一夜を過ごし、翌日の午前8時に出る姿も同誌に撮られている。
その3日後、後藤田氏は同誌の取材に対し、妻の水野から叱責されたことを打ち明け、宿舎を引き上げて東京・田園調布の自宅に戻ることを示唆。現在、党の地震対策特別委員会の副委員長を務め何度か被災地にも足を運んでいるが、現在の役職はすべて辞めることも明言した。
後藤田氏の東京と徳島の事務所は2日、どちらも不在。サンケイスポーツの取材に自民党本部は「個人の問題なので、この種の問題について党としてのコメントは控えます」と淡々とコメント。結婚して丸7年、6歳の長男がいる水野の所属芸能事務所も「ご主人の問題なので、水野のコメントは出しません」としている。
夫妻は2年前、女性週刊誌に別居を報じられたが、後藤田氏は田園調布の自宅に妻と長男、妻の両親を残し、自分は議員宿舎で羽を伸ばしていたのか。今後、夫妻の亀裂が広がるのかどうかも注目されるが、2人を知る関係者は「現時点では離婚の可能性はない」と話している。
(紙面から)
オニキス(オニクス・オニックス)
黒瑪瑙
正確にはブラックオニキス、またはオニックスと言い
邪念や悪い気を払う昔から魔避けの石として用いられてきました。
感情が乱れやすい人が身につけると気持ちの昂ぶりを抑制し、理性的になる事が出来ます。
また、意志が弱い人は悪い誘惑から逃れ、自分の主張が言えるようになります。
様々な障害を払いのけ目標に向かって突き進みたい時にも大いに力を貸し潜在パワーを強化します。
運動能力を刺激して向上させる力もあるとされています。
☆・・・由来その他・・・☆
そもそも、『オニキス』とは、色の異なる瑪瑙が交互に縞目になった物『バンデットアゲート(詳細)』などを総称して
呼ぶ名前だったそうですが、最近では黒のメノウの事、『ブラックオニキス』の事を言うようになっています。
古代インドやペルシャでは災いを避ける石として用いられました。
ギリシャ神話では、キューピットが眠っているビーナスの爪を矢で切る遊びをしていたのが、インダス川に落ちて
オニキスになったといわれ、ギリシャ語で「爪」という語に由来しています。
「感情が乱れやすい方」「意志の弱い方」「スポーツをする方」にお勧めの石とされています。
肉体的な作用として・・・
足の病気の治療や、精神の安定を促したり
頭髪の悩みを解消してくれるとも言われています。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 民主党代表選:野田が新代表に(涙) (2011/08/29)
- 民主党代表選:海江田氏がリード。でも過半数は微妙 (2011/08/28)
- 不信任決議を茶番でなくすには菅を6月中に辞任させるしかない (2011/06/03)
- 森ゆうこ参議院議員が参議院予算委員会で質問 (2011/05/01)
- 小佐古敏荘氏が抗議の辞任 (2011/04/30)
http://henrryd6.blog24.fc2.com/
前原G+自民党の最悪の連立内閣。
マニフェスト全廃。
増税。
いったい何の為の菅おろし。
もう最悪だ。
小沢ファンは菅さえ下ろせばすべて良みたいに唱えてきたけど・・・・・
ジャパは、神仏の名前を唱える事の意。
キリスト教のロザリオは、イエスがインド亜大陸で修行の旅から、持ち帰ったジャパマラが元になっていると思います。
しかし、いづれにしても、お遍路を百万回廻っても、菅 直人が行った罪業は消えるものではありませんが。
「内閣不信任決議」をご確認下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E4%B8%8D%E4%BF%A1%E4%BB%BB%E6%B1%BA%E8%AD%B0
(引用始め)
内閣提出の予算の否決や大きな修正も、内閣は施政方針で示した政策を遂行することが不可能になるので、事実上の不信任とみなされ、内閣は総辞職または衆議院の解散をするのが慣例とされている。
(引用終わり)
そして「一事不再議」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%8B%E4%B8%8D%E5%86%8D%E8%AD%B0
(引用始め)
日本国法における一事不再議
大日本帝国憲法第39条は「両議院ノ一ニ於テ否決シタル法律案ハ同会期中ニ於テ再ヒ提出スルコトヲ得ス」として、帝国議会における一事不再議の原則を採用していた。現在の日本国憲法及び国会法には国会や議院における一事不再議を定める規定はない。しかし、会期制が採用されていることから考えて合理的見地から、一事不再議の原則が導き出されると考えられている。 国会法56条の4で「各議院は、他の議院から送付又は提出された議案と同一の議案を審議することができない。」と定められている。この規定を一事不再議と呼ぶこともある。
[編集]事情変更の法理
一時不再議の原則には、事情変更の法理が適用される可能性がある。たとえば、内閣不信任案の採決直前に辞任を示唆した首相が、否決後に、前言を撤回する等、事情が大きく変わった場合、同一国会会期内で、もう一度内閣不信任案を採決できると解釈できる。 いずれにしても、日本では一事不再議を定める規定は一切無いため、その時点の衆議院の意思により、当該採決が可能かどうか判断されることになる。
(引用終わり)
ここで私が注目した点は
1.内閣提出の予算の否決や大きな修正
→ 内閣は総辞職か衆議院を解散するしかない。
2.一事不再議を定める規定はない
→ 即ち法的拘束力はなく、解釈によって導き出されているだけである。したがって衆議院の判断でもう一度不信任決議案を議決できないか?
3.同一の議案を二度議決できない
→ ならば違う議案をだして議決すればよし。即ち
「内閣不信任決議案」を出して可決する
のではなくて
「内閣信任決議案」を出して否決する
でよしとなります。
4.事情変更の法理の適用可能性
→ 菅総理は不信任決議案否決の後、辞意を事実上撤回しているのだから適用は充分可能である。そうなれば1の再議決にもっていける。
以上4つの可能性を考えてみました。1はこの内閣ならばこういうことでは前例を平気で変える可能性が高いので総辞職も解散しない方向に動くと思います。2は前例がなく、法律の次に重視される判例や解釈に相当するものだから難しいかもしれません(こういうところでは菅政権は前例を守ると考えられる)。3は実質同一の議案だとされれば衆議院で採用されない可能性があります。しかし4は菅総理が実際に
「内閣不信任案の採決直前に辞任を示唆しながら、否決後に、前言を撤回する等、事情が大きく変わった場合」
に相当するので充分適用可能と考えます。
国会の議決などには私法である民法は適用できませんが、民法には
「詐欺・脅迫により成立した契約は無効にできる」
旨条文に明記されています。民法に適用されるこの考え方が公法に適用できない道理はありません。
したがって、菅総理の辞任は6月中とは言わず今直ぐにでも国会議員の意思で可能だと私は考えます。
以上
それよりもアメリカが65年前に日本にはめた首輪である日米地位協定を一刻も早く破棄して全世界に日本の独立自決を宣言するべきだな。そうすれば思いやり予算を全額復興資金へ回せるし、復興資金を作るため米国債を全額売り払って円高誘導して原油を大量購入することも自決自裁の独立国日本国の自由である。
辞めるといって覆し、献金問題ではどんな対応したの。
一年前のごたごた 張本人は分かってないね、
君 鳩山じゃないか。
一番のうそつき ペテン師であることを。
菅政権打倒か民主党分裂か-
“王手飛車取り”のはずだった内閣不信任案が、
まさかの大差で否決。大誤算となった自民党内では、
中堅・若手を中心に谷垣禎一総裁への不満が噴出している。
今度は「谷垣降ろし」が起きそうな気配だ。
谷垣氏は3日午前の党総務会で、
年明けの退陣を示唆した菅直人首相の発言に対し、
「約束を反古にした。進退を表明したのに、
いつまでも居座るのはいかがなものか」と述べた。
また「東日本大震災復興基本法案の早期成立には協力するが、
死に体政権にそれ以上の協力はできない」と述べ、
対決姿勢を強めることを明言した。
しかし、攻めばかり考えていられない。
谷垣氏に対しては不信任案の不発で、
党内には「小沢・鳩山チルドレンのような人たちが決起する、
という誤った情報に踊らされて高揚したのは、間抜けだった」
(石破茂政調会長)との
不満がうずまいているためだ。今回の不信任案提出が、
派閥領袖級が谷垣氏を突き上げた結果だったことも火に油を注いだ。
関係者によれば、伊吹文明元幹事長や森喜朗元首相らが
民主党の小沢一郎元代表の周辺や鳩山由紀夫前首相と接触し、
谷垣氏に「数はそろっている」と吹き込んだ。
これに対し、岩屋毅衆院議員ら
中堅・若手には不信任案提出に慎重な声もあったうえ、
小沢氏と手を組むことも辞さない長老議員らへの不信も高まっていた。
人を呪わば穴ふたつ。自民党内も一触即発だ。
やはり大儀がなかった自民党の不信任案
読売が暴露記事を書いた
なんと 不信任案可決していたら なんと
自民党は小沢と連立するつもりだったのだ
以下読売新聞より、
自民党の派閥領袖やベテラン議員らだ。
伊吹文明元幹事長は記者団に「この醜態を見れば、
国民が不信任を突きつけるべきだ」とぶちまけた。
連携が誤算となり、怒りが収まらないのが
伊吹氏や森元首相らは、
小沢元代表の周辺や鳩山前首相と接触を重ね、
4月中旬以降、谷垣氏に
「不信任可決に必要な数がそろっている」との
見通しを繰り返し伝えた。
こうした長老議員の間では、不信任案が可決されれば
小沢元代表らとの連携も視野に政権を奪還する、
というシナリオも検討されたが、あては外れた。
ある派閥領袖は、「何もかもぶちこわしだ。
こっちの顔にも泥を塗られた。
小沢氏も怒っているだろう」と吐き捨てた。
(2011年6月2日23時42分 読売新聞)
一方時事通信は、
谷垣氏は6月1日の野党党首会談で
「可決されたらどんな政権を目指すのか」と聞かれ
確固たる展望を持っていないと共産党志井氏に答えている
その後に記者会見でも小沢氏との連携についても
「可決してからの展望でありまだ申しあげることは出来ない」と
明言をさけていた
理念もなく単に政局優先の自民党には呆れる。
水野真紀の夫・後藤田議員 ハレンチ不倫
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/06/03/0004132135.shtml
後藤田正純氏は、同誌の取材に、水野には報告済みだと明かし
「えらく叱られちゃいましてねー。『いいかげんにしなさい』ってね」と話したという。
しかし、震災・原発問題に直面するこの時期の議員宿舎への連れ込み騒動は、
離婚問題だけにとどまらず、議員生命にかかわる問題となりそうだ。
なお、後藤田氏のホームページには「政治に『誇り』と『信頼』を取り戻す」と書かれている。
不信任決議を突きつけられる前に、どんな釈明をするのか注目される。
昨日の不信任決議の結果に、脱力しています。
>今回の不信任案にしても、国民は積極的に議員に働きかけて賛成票を投じるように説得しただろうか。していないと思う。
私は娘を転校させました。放射能を避けるためです。私は、私にできることはなんだろう、と国会議員にメールや電話をしました。「菅を辞めさせてくれ」と。
私は、今の場所で子供と一緒に生活したい。こんなささやかな願いさえかなえられない国なんです、日本は。
私は政治家に失望しました。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
国家公務員制度改革関連法案の閣議決定を枕に昨今の公務員批判について少し述べてみる
菅直人首相は国難を引き延ばせば辞任しないで済むという驚くべき無責任男
マスコミの支持取り付け政治は管内閣に吉か凶か・「国民の生活第一」には迷惑だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110605/stt11060521220005-n1.htm
2011.6.5 21:21
フジテレビ系「新報道2001」が菅直人首相が期限付きの退陣を表明した2日に首都圏で実施した世論調査で、次の衆院選の
投票先として民主党(25・0%)が、1月20日調査以来、18週ぶりに自民党(24・6%)を上回った。
次期衆院選の投票先では、昨年の11月11日の調査で自民が民主を逆転して以降、自民が民主を上回る傾向が継続。1月20日
の調査で民主22・0%、自民21・4%といったん挽回したものの、その次週以降、再び自民優勢が続いていた。
前回5月26日の調査は、民主14・8%、自民が28・0%だったため、民主への期待度は、菅直人首相の「みせかけの
退陣表明」で、10ポイント以上回復した計算になる。
内閣支持率も、前回(23・6%)から15ポイント近く上昇し37・4%に。不支持率は前回(73・0%)から58・4%に
下がった。
菅首相の辞任表明に対しては「首相の決断を支持する」が約6割に達した。「支持しない」は36・4%だった。
辞任の時期は、鳩山由紀夫前首相が主張する「復興基本法案の成立と平成23年度第2次補正予算案の編成にめどがついた段階」
に「賛成」が54・0%、「反対」は38・8%だった。
【新報道2001】次期衆院選の投票先、民主は25% - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110605/stt11060521270007-n1.htm
Yahoo!ニュース - 番付 - 次の首相にふさわしいと思う政治家は?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=6759&typeFlag=2
信濃毎日新聞[信毎web] 社会保障と税 負担増の道筋が安易だ
http://www.shinmai.co.jp/news/20110605/KT110604ETI090004000.html
> 課題の一つは、税制改革の全容が見えないまま、消費増税が突出していることだ。所得税や法人税が検討された形跡はない。
次期衆院選の投票先として民主党が自民党を上回ったのは、官僚主導の消費税増税を妄信し、消費税増税に盲進した菅直人首相
の退陣表明を好感したからでしょう。
ただし、次期首相が誰でも、消費税増税を推進する内閣ならば菅内閣と同様に支持しません。