2006.08.23 (Wed)
ロシア領域で蟹の密漁を黙認してきた日本政府
ロシアによる日本漁船銃撃・拿捕事件について、『tsurezure-diary』のo-kojoさんが「国難・・・なんじゃないの」(8月18日)という記事で、ロシアの外務省と日本の外務省の政府公式見解を比較していたのがとても参考になった。
ロシア政府による公式見解はo-kojoさんが、ブログで英文を日本文に翻訳してくださっているので、興味のある方は、ご参考いただきたい。
それによると、やはり、ロシア側がロシア領海内の密漁についてたびたび日本政府に抗議をしてきたにもかかわらず、無視されたと訴えており、今回の責任も日本漁船の密漁を黙認してきた日本政府にあるとはっきりと主張している。日本では、なにも殺さなくてもという意見が多いようだが、海外では、ロシア領海内で密漁した上、ロシアの沿岸警備隊が止まれと言ったにもかかわらず、逃げ出した日本漁船が悪いという世論が圧倒的である。
かなり前になるが、アメリカでハロウィーンに日本人学生が「止まれ」と言われて止まらなかったばかりに撃ち殺された事件を思い出した。この学生が止まらなかったのは、Freeze(止まれ)という英語の意味がわからなかったからという悲劇が招いた事件だったのだが、この学生を撃ち殺した人物は正当防衛ということで無罪になってしまった記憶がある。
このように他人の土地に侵入することは海外では厳しく取り締まられており、アメリカのように銃規制が比較的ゆるやかなところでは、他人の土地に侵入した場合は銃殺されても仕方がないという危機感を常に持つことが必要である。日本の漁船がロシアに銃撃されたことはこれまでも何度もあるのだし、今回もロシア領海内で密漁すれば銃撃されるということは百も承知だったはずであり、止まれと言われても止まらなかった日本側に責任があるのは明らかである。一番の責任は密漁を黙認していた日本政府にあるのだが・・・・。
今日、麻生太郎が総裁選出馬を正式に発表したそうだが、安倍と遠い親戚である麻生も、安倍よりは少しましかもしれないが、この外務省のていたらくを見る限り、あまり期待できないだろう。
ロシア政府による公式見解はo-kojoさんが、ブログで英文を日本文に翻訳してくださっているので、興味のある方は、ご参考いただきたい。
それによると、やはり、ロシア側がロシア領海内の密漁についてたびたび日本政府に抗議をしてきたにもかかわらず、無視されたと訴えており、今回の責任も日本漁船の密漁を黙認してきた日本政府にあるとはっきりと主張している。日本では、なにも殺さなくてもという意見が多いようだが、海外では、ロシア領海内で密漁した上、ロシアの沿岸警備隊が止まれと言ったにもかかわらず、逃げ出した日本漁船が悪いという世論が圧倒的である。
かなり前になるが、アメリカでハロウィーンに日本人学生が「止まれ」と言われて止まらなかったばかりに撃ち殺された事件を思い出した。この学生が止まらなかったのは、Freeze(止まれ)という英語の意味がわからなかったからという悲劇が招いた事件だったのだが、この学生を撃ち殺した人物は正当防衛ということで無罪になってしまった記憶がある。
このように他人の土地に侵入することは海外では厳しく取り締まられており、アメリカのように銃規制が比較的ゆるやかなところでは、他人の土地に侵入した場合は銃殺されても仕方がないという危機感を常に持つことが必要である。日本の漁船がロシアに銃撃されたことはこれまでも何度もあるのだし、今回もロシア領海内で密漁すれば銃撃されるということは百も承知だったはずであり、止まれと言われても止まらなかった日本側に責任があるのは明らかである。一番の責任は密漁を黙認していた日本政府にあるのだが・・・・。
今日、麻生太郎が総裁選出馬を正式に発表したそうだが、安倍と遠い親戚である麻生も、安倍よりは少しましかもしれないが、この外務省のていたらくを見る限り、あまり期待できないだろう。
- 関連記事
-
- 竹島の帰属表記を韓国に米政府が変更 (2008/07/31)
- 竹島問題をめぐる日韓の対立:韓国では日本製コンドームの広告撤去も (2008/07/16)
- ロシア領域で蟹の密漁を黙認してきた日本政府 (2006/08/23)
- ロシアによる日本漁船銃撃・拿捕事件 (2006/08/21)
- 竹島問題によって悪化する日韓関係 (2006/04/27)
ナリオ |
2006.08.27(日) 00:38 | URL |
【編集】
北方四島は日本の領土ですが、ロシアに実行支配されている現状を漁民が認識していないはずはなく、密漁とは次元の異なる問題ですね。密漁は密漁で、現状下で日露でとり定めた協定に違反する行為ですからね。大韓航空機を撃墜した国が密漁船に銃を撃たないと思っているほうが間違いですね、海上保安庁が相手じゃないんだから。
一番悪いのは密漁を決めた船長。
銃の引き金が軽いロシア軍を相手に密漁を決行している人間は日本政府の言うことなんか聞きはしませんよ。政府がとめてもイラクに行った人が居るのと本質的には変わらないですね。
一番悪いのは密漁を決めた船長。
銃の引き金が軽いロシア軍を相手に密漁を決行している人間は日本政府の言うことなんか聞きはしませんよ。政府がとめてもイラクに行った人が居るのと本質的には変わらないですね。
えっとどさくさに紛れて実行支配を続けているのはロシアですよ。領海内というのはロシアの主張。北方4島は日本固有の領土というのは日本の主張です。
数年前に2島先行返還が実現していればこんなことにはならなかったのでは?と思ったり。つぶれちゃったのは誰のせい?アメリカべったりでこの話を含めて何もしてこなかったであろう人の責任はありますな。
数年前に2島先行返還が実現していればこんなことにはならなかったのでは?と思ったり。つぶれちゃったのは誰のせい?アメリカべったりでこの話を含めて何もしてこなかったであろう人の責任はありますな。
nanashi |
2006.08.22(火) 21:27 | URL |
【編集】
どうもです。
拿捕された場所は北方領土周辺だと聞きましたが、あそこは、ロシアの領域?、日本の領域?かあいまいなところだったと思います。私は、まだ、北方領土を日本の領土と主張している中で、ロシアの警備隊まるで普通に行動をとっていること認めていることが不思議な感じがします。日本がそこを北方四島を日本の領土と主張するにもかかわらず、密漁だからということで、外務省が民間人射殺も黙認するような行動をとれば、ますます日本政府への不信感も募ることでしょう。
そこら辺の言及がないことは、やっぱりあそこはもう日本領土ではなく、ロシアの領土とみんな認めているのですかね。
拿捕された場所は北方領土周辺だと聞きましたが、あそこは、ロシアの領域?、日本の領域?かあいまいなところだったと思います。私は、まだ、北方領土を日本の領土と主張している中で、ロシアの警備隊まるで普通に行動をとっていること認めていることが不思議な感じがします。日本がそこを北方四島を日本の領土と主張するにもかかわらず、密漁だからということで、外務省が民間人射殺も黙認するような行動をとれば、ますます日本政府への不信感も募ることでしょう。
そこら辺の言及がないことは、やっぱりあそこはもう日本領土ではなく、ロシアの領土とみんな認めているのですかね。
おこじょさん、
こちらこそ、勝手におこじょさんの記事を使わせていただきましてありがとうございました。
普通休暇をとっていてもこんな事件が起こったら休日返上してテレビでなんらかの記者会見を行うのが常識だと思うのですが、ここまで黙殺されるとこの事件が広まるとまずいことでもあるのかと思わず疑いたくなりますね。
こちらこそ、勝手におこじょさんの記事を使わせていただきましてありがとうございました。
普通休暇をとっていてもこんな事件が起こったら休日返上してテレビでなんらかの記者会見を行うのが常識だと思うのですが、ここまで黙殺されるとこの事件が広まるとまずいことでもあるのかと思わず疑いたくなりますね。
ご紹介ありがとうございます。
ところで夏休みなのをいいことに首相も官房長官も
この重大事件について鳴りを潜めてるのは何なのでしょう?
ロシア沿岸に北朝鮮のミサイルが落ちたときはあんなに
大騒ぎだったのに・・・
人が一人亡くなってるのにこの冷たさったら、
ほんと正体見たりって感じです。
ところで夏休みなのをいいことに首相も官房長官も
この重大事件について鳴りを潜めてるのは何なのでしょう?
ロシア沿岸に北朝鮮のミサイルが落ちたときはあんなに
大騒ぎだったのに・・・
人が一人亡くなってるのにこの冷たさったら、
ほんと正体見たりって感じです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2006/12/19(火) 16:08:50 |
結局、船長は密漁を認めたわけだ。 しかし、どうやらロシア側がやたらめったら銃撃し...
2006/09/25(月) 18:53:08 | ロシアの記事を追いかけるロシアサイト
政治家、麻生太郎のこと。麻生財閥の元社長、吉田茂の孫、まさに、政界のプリンス。このたび、自民党総裁選にも出馬表明。そんな麻生氏、意外と、はっちゃけた趣味がおあり。
2006/09/20(水) 06:21:58 | 瞬★旬!キーワード~このヒトだあれ?
WEB で見つけた鈴木宗男さん(新党大地代表)関連情報です。■インタビュー記事鈴木宗男議員インタビュー【1】鈴木宗男議員インタビュー【2】鈴木宗男議員インタビュー【3】鈴木宗男議員インタビュー【4】以上、「泉あいの”あい's EYE”」掲載です。インタビューアの泉あ..
2006/08/24(木) 20:47:44 | 喜八ログ
コメント欄でジャンクさんが紹介してくれた「八・一五の靖国神社訪問記」によるとさて、今年の八月十五日の靖国神社は、気温三十六度の炎天下にあるにもかかわらず、午前九時にはもう境内は大変な人出でした。こんなに人が溢れ
2006/08/23(水) 16:02:36 | BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」
皇国史観の唱道者、平泉澄に「歴史がない」と決めつけられて豚と同列に置かれ、それ
2006/08/23(水) 14:31:38 | とむ丸の夢
北方領土で日本人漁師が一人射殺されようが、加藤ちゃん家が放火されようが夏休みを満喫してコメントの一つも出さない現政権の代表者2名KOIZUMIとABE(今後ローマ字)自分たちがコメントして得になる事であれば、き
2006/08/23(水) 09:39:26 | らんきーブログ
「カニかご漁船、銃撃・死亡・拿捕」…線引きの位置が問題なんじゃない!
「おい、地獄さ行ぐんだで!」 無性に小林多喜二の「蟹工船」を読みたくなった。ところが買って置いてあったはずの本がない。前に読んだのが、随分前、……多分20年以上前のことなので、どこかに置き忘れたのかもしれない。本そのものどころか、読感も思索もどこかに置き忘
2006/08/23(水) 09:39:13 | dr.stoneflyの戯れ言
大手マスコミに比べてリアルな書き方。さすが日刊ゲン
2006/08/22(火) 16:50:20 | ささぐま(ほとんど酒熊)のごたくせん
安部晋三氏が、現憲法の元で「自衛軍保持する」方向で憲法の解釈を、政権構想で発表しました。「集団的自衛権の行使を認める」との憲法解釈で、なし崩しに実質軍を創設し、その後に憲法を全面的に改正するということだそうです。勝手な憲法解釈を、このまま放置するわけに..
2006/08/22(火) 16:18:52 | 幸せになるために
50~60年代にCIAが自民党に資金援助 引退した米政府の元情報担当高官や元外交官によると、米中央情報局(CIA)は1950~1960年代に、自民党とその党幹部に数百万ドルにも上る資金援助を行った。これは日本に関する情報収集と共に、日本を共産主義に対するアジアの防波堤にし、
2006/08/22(火) 13:05:30 | 晴耕雨読
| HOME |
されているんですが、もしこの事件が日本の竹島や、尖閣諸島で起こればどうなるんでしょうね?海上保安庁が銃撃して(現状では絶対に起こらないと思いますが)
中国人、または韓国人が死んだ場合多分今回の銃撃で
殺された日本人とはまた遥かに違う報道がされるんでしょうね