2010.12.14 (Tue)
菅政権支持率19.7%に続落 次期総理に小沢氏25.7%
菅政権支持率19.7%に続落 次期総理に小沢氏25.7%
投稿者 JAXVN 日時 2010 年 12 月 12 日 13:01:31: fSuEJ1ZfVg3Og
(回答先: 小沢招致をしてはいけない 民主党の今後の戦略と不正選挙防止について 投稿者 国際評論家小野寺光一 日時 2010 年 12 月 12 日 12:19:07)
【菅政権支持率19.7%に続落 次期総理に小沢氏25.7%】
----- 第3回菅政権世論調査 (有効回答3011件)
設問1 菅直人政権を支持しますか?
1)支持する・・・・・・・・・・0.6%
2)どちらかをいえば支持する・・19.1%
3)どちらかをいえば支持しない・24.3%
4)支持しない・・・・・・・・・55.5%
5)その他・・・・・・・・・・・0.2%
設問2 仙谷官房長官は辞任すべきですか?
1)辞任すべき・・・・・・・・・・・・51.2%
2)どちらかをいえば辞任すべき・・・・20.8%
3)どちらかをいえば辞任すべきでない・12.7%
4)辞任する必要は無い・・・・・・・・12.7%
5)その他・・・・・・・・・・・・・・2.3%
設題3 次期総理は誰が望ましいと思いますか?
1)小沢一郎・・・・・・・・・・・・・25.7%
2)前原誠司・・・・・・・・・・・・・11.8%
3)岡田克也・・・・・・・・・・・・・9.0%
4)野田佳彦・・・・・・・・・・・・・0.4%
5)海江田万里・・・・・・・・・・・・1.0%
6)渡辺喜美・・・・・・・・・・・・・8.7%
7)河村たかし・・・・・・・・・・・・1.8%
8)谷垣禎一・・・・・・・・・・・・・5.1%
9)亀井静香・・・・・・・・・・・・・1.3%
10)福島みずほ・・・・・・・・・・・・0.5%
11)舛添要一・・・・・・・・・・・・・4.7%
12)平沼 赳夫・・・・・・・・・・・・1.8%
13)山口那津男・・・・・・・・・・・・0.8%
14)その他の方・・・・・・・・・・・・26.2%
設題4 来春の統一地方選挙ではどの政党を支持しますか?
1)民主党・・・・・・・・・・・・・・29.1%
2)自民党・・・・・・・・・・・・・・22.2%
3)公明党・・・・・・・・・・・・・・3.3%
4)社民党・・・・・・・・・・・・・・1.9%
5)共産党・・・・・・・・・・・・・・4.4%
6)みんなの党・・・・・・・・・・・・20.0%
7)新党日本・・・・・・・・・・・・・0.7%
8)新党改革・・・・・・・・・・・・・0.1%
9)たちあがれ日本・・・・・・・・・・2.2%
10)国民新党・・・・・・・・・・・・・2.1%
11)新党大地・・・・・・・・・・・・・0.5%
12)沖縄社大党・・・・・・・・・・・・0.1%
13)幸福実現党・・・・・・・・・・・・0.4%
14)その他の政党・・・・・・・・・・・12.2%
-----
菅首相は辞任すべきだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
菅政権の支持率は19.1%と遂に20%を割り込む一方、不支持率は79.8%となった。
もう恥ずかしくて街頭で手を振れない不人気である。
こんな人を先頭にして統一地方選挙を戦えと云うのだろうか。
仙谷官房長官に対しては72.0%が辞任すべきと回答している。
次期総理候補には、逆風をもろともせず小沢一郎が25.7%でトップに立った。
次は前原氏11.8%、岡田氏9.0%、渡辺喜美8.7%、谷垣氏5.1%、舛添氏4.7%と続く。
政党支持率では、民主党が遂に30%台を割り込み29.1%、自民党が追い上げ22.2%、みんなの党が遂に20%台乗せとなった。
自・みんな・公明で45.5%となり、民主・社民・国民新の33.1%を大きく突き放す。
選挙すれば民主は大敗の情勢である。
世論調査を素直に読めば誰が見ても菅総理辞任、小沢内閣だ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここにきて菅執行部は岡田幹事長が暴走し、恩師の小沢氏を政倫審に引き出そうと奔走しているが巷間では、自分の選挙連戦連敗の失政隠しと嘲笑されている。
国民は、菅総理や仙谷官房長官の失政を指摘しているのに、その責任転嫁に日々小沢切りを喧伝しているだけである。
ここで小紙は、これらの世論を踏まえ、菅政権を糾弾する。
-----
菅です。仙谷です。
裁かれるのは僕たちです。
小沢さんではありません。
前原です。馬淵です。
裁かれるのは僕たちです。
小沢さんではありません。
岡田です。鉢呂です。
裁かれるのは僕たちです。
小沢さんではありません。
-----
菅首相は辞任せよ。
小沢一郎に責任を転嫁するな。
自分らの無能を認めよ。
今年はジングルベルも聞こえない。
辞めるのは君たちだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんのご意見もお待ちする。
※「国民の声」はこちら↓
民主党本部「国民の声」係(メール・はがき・電話は代表へ)
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
TEL:03-3595-9988(代表)03-3595-9961(民主党本部・FAX)。
小沢氏が政倫審に出たら選挙勝つのか、なら出るでしょう!どうですか!」
http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=101168
個人的な意見を言わせてもらえば、日テレのアンケート結果に比べて、オリーブニュースのアンケート結果の方が、真の国民の声に近く、世論をより正確に反映しているのではないかと思う。
この阿修羅の記事のコメント欄も見てもお分かりの通り、ネットでは多くの仙菅トマト批判、岡田罵倒の声などが飛び交っているので、紹介したい。
【More・・・】
できるだけ拡散希望!!!どこまでも汚い奴ら!!Mixi Q太郎さんの日記より
小沢氏の政倫審出席が必要~岡田幹事長
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1438844&media_id=88
この鉄人28号に似た岡田のおっさん、アタマおかしいね!
既に司法の場に移っている小沢氏に、何の法的根拠ももたん
政倫審に出て、何を話すのか??
以前ニコニコ動画に出て、小沢さんはきっちり説明してたのに
何も見ていないのかいな?????
茨城県議会の民主党惨敗の責任を、幹事長である自分が取らず
違憲であると指摘されている検察審議会でのわけわからん起訴相当の
議決で強制起訴される見通しの1兵卒に責任とってもらいたいのかな??
これは元々、警察や検察の取り調べが可視化されていないのが
大きな原因になっています。
その可視化法案を通そうと国会議員の有志で構成される
『可視化議連』が頑張っていますが、それを潰そうと
法務官僚がスパイ行為まで行っている・・・
本当に死ぬくらい勉強して、東大などのの超有名大学を卒業し、
挙句の果てに盗み聞き・・・本当に情けない・・・
http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/689.html
(盗み聞きしたアホ官僚の写真も出ています)
【転載開始】
「可視化潰し」 ~法務省役人が“盗聴”~ (田中龍作ジャーナル)
「無理やりな捜査のあげく厚労省元局長の無罪が確定した
郵便不正事件の検証を進めている最高検は、
特捜の取調べの一部可視化を導入する方針」
このニュースの第一報に接した時、筆者は
「法務検察に先回りされた、しまった!」と焦った。
裁判官が調書を優先的に採用する現状を考えた場合、
冤罪を防止するには取り調べを全面可視化することが最も望ましい。
日弁連、人権団体、当事者である冤罪被害者などが
取り調べの全面可視化を求めているのはこのためだ。
ところが最高検は『一部』可視化で済まそうというのである。
明らかに目眩ましだ。
9日、事態を受けて開かれた民主党の
「取り調べの全面可視化を求める議員連盟」
(「可視化議連」会長:川内博史・衆院議員)
の会合は危機感でピリピリしていた。
というのも「可視化議連」は特捜調べの『全可視化法案』を
来年の通常国会に議員立法で提出することにしているからだ。
法務省(政府)が先に法案を出してしまったら「万事休す」である。
検察審査会の闇を追及している森ゆうこ議員が口火を切った。
「我々が出そうとしている『特捜部案件についての可視化法案』
と法務省が出そうとしている『特捜部案件の一部可視化』は全く違う。
法務省は『全部割って(被疑者が自白)しまってから、
検察に都合のいいことしか言わなくなった所だけを
録画・録音して公判で使うこともありうる』法案を出そうとしている」
森議員は検察のお先棒を担ぐ記者クラブメディアに
釘を刺すことも忘れなかった
「マスコミが『法務省が(フロッピーを改ざんした)
前田事件を反省して可視化に取り組む』と報道しているのは全くの誤り」
話が核心に迫り始めたところで「可視化議連」事務局長の
辻恵衆院議員が意表を突いた
「法務省の役人が壁に耳をあてているから
マイクのスイッチを切ろうか?」
辻事務局長は弁護士出身だけあって法務検察の手の内を知っているのだ。
「可視化議連」の会合が開かれているのは衆院第2議員会館・第7会議室
辻事務局長の指摘からやや間を置いて筆者は内側から扉を開けた。
そこにいたのは、扉に耳をあてて盗み聴きしている男性だった。
年は30代後半と見られる。
「法務省の方ですか?」と筆者が尋ねると
「そうです」とバツが悪そうに答えた。
「何で扉に耳を当ててるんですか?
法務省の人が盗聴みたいなことしていいんですか?」
役人:「扉が厚くて話は聞こえてませんよ」
筆者:「聞こえないのに何で長いこと耳を当ててるんですか?」
筆者が男性のIDカードを確かめようとすると、
男性はスーツの両裾をつまんで隠した。
まるで思春期の女の子が恥らうような仕草で。
筆者:「(あなたの)写真を撮っていいですね?」
役人:「いや、カンベンしてください」
それでも筆者はカメラのシャッターを押した。
男性は顔を隠すようにして去って行った。
記者が壁耳するのはごく普通の光景だ。
だが法の番人であるはずの法務省の役人が
盗聴まがいのことをしていようとは・・・・・・。
「可視化潰し」にヤッキとなる法務検察の姿がそこにあった。
【転載終了】
民主党に次のメール送りました!(太陽光発電日記by太陽に集いしもの)
http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/886.html
投稿者 コードナンバー17805 日時 2010 年 12 月 13 日 01:12:02: GsQYdbFONzano
民主党に次のメール送りました!(太陽光発電日記by太陽に集いしもの)
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-0daa.html
民主党議員の皆さん!
ヤミ献金証言が虚偽だったことが明らかになったのに、今ごろになって無駄な小沢氏国会招致を進める執行部におおいに異議があります。
菅代表・岡田幹事長は小沢氏の国会招致を求める議決をおこない、それに従わない場合は離党勧告を行うつもりとのことですが、ゼネコンからの不正なヤミ献金を受け取った事実はない、と明確に否定していいる同僚をわざわざ国会招致する意味が分かりません。
そもそも小沢氏の政治資金が問題視された発端は、水谷建設の元会長のやみ献金をしたという供述です。その供述を裏付ける証拠も証言も得られなかったがために検察が立件できなかったわけで、小沢氏の”政治と金”問題の核心部分である裏献金の事実がガセということがわかった時点で一連の小沢氏の問題は終了のはずです。
むしろ水谷供述がガセであり、供述調書の捏造、もしくは横領など別犯罪の隠蔽のための偽証の可能性すら明らかになっている中で、真相究明されるべきは、小沢氏ではなく、冤罪を後押しした検察とマスコミ報道のあり方のほうじゃないでしょうか?
ガセネタで無実の小沢氏を容疑者にした虚偽リークで民主党に多大な損害を与えた、検察とマスコミこそ国会招致して査問すべき対象だと思います。
※
同じ党の同僚なのに、そうした肝心のことを放棄して、明確に犯罪行為を否定している本人のほうを国会招致して、容疑者であるかのように問い詰める意味はどこにあるのでしょうか?
かえって小沢氏のマイナスイメージを誘導する意図が垣間見えてしまって、現執行部の腹黒い悪意しか感じません。
鈴木宗男さんの国会招致を振り返れば明らかです。政倫審で真実を語っても、疑惑が深まったといわれ、参考人招致~証人喚問と対応をエスカレートされ、あめあられと投げかけられる事実無根のガセネタの質問に、正直に対応しても、悪いことをしていたというイメージをどんどん膨らまされただけでした。最終的には、印象誘導でゆがめられた世論を背景に、でっちあげの犯罪事実で逮捕されたわけですが、小沢氏もそれと同じ構図に陥れ、抹殺したいのが現執行部でしょうか?
謀略家のスターリンの粛清じゃあるまいし、そんな道義に反する行為を進めるのが、民主党の執行部であるなら、真の公正さを求める国民の期待にはこたえられない党ということなってしまいます。
裁判で無実という真実が明らかになりそうな時に、別の冤罪でっちあげを後押ししかねない印象誘導をうむ国会招致に異様にこだわる様は、小沢氏つぶしの悪意しか感じません。
マイナスしか生まない無意味な小沢氏招致議決方針の再考を願います。
そして冤罪を生む検察とマスコミのあり方こそ追求対象にしてください。
小沢氏の強制起訴を議決した第五検察審査会の二回目の議決メンバーはどうも実在しなかったという情報が蔓延しています。
真相解明すべきは、そうした民主主義の根幹を揺るがしかねない暗黒司法の実態ではないでしょうか。
民主政治の一員として本当にやるべきことを間違いなく優先されることをこころより願います。
以上
皆の衆、仙谷、菅、岡田を辞任させ、小沢氏を支援していこうではないか。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- みんな小沢一郎が好き (2010/12/30)
- 元日経記者の暴言を許してはならない (2010/12/20)
- 菅政権支持率19.7%に続落 次期総理に小沢氏25.7% (2010/12/14)
- 大連立の裏に隠された小沢グループ排除の動き (2010/12/11)
- 「東京第五検察審査会の情報公開を求める請願」にご協力お願いします (2010/12/10)
反小沢派とそれ以外という抗争は、反小沢派がやめればいいだけの話で、自民党独裁時代でも、党の実力者や核の人物は必至で守ったものだ。
民主党の三文議員、選挙区に帰ると支持者から突き上げを食らって、「小沢さんさえ消えてくれれば自分がラクになる」という、天下国家など毛頭眼中にない、三文議員の存在が国益を毀損している。
小沢さんを除名なり処分すれば、次は仙石さんの辞任問題というテーマで盛り上がり、仙石氏が辞めても、馬渕大臣も辞めろという終わりなき情動であって、予算の審議を何もしなかった自民党にも未来はない。
現政権が泥をかぶり、反小沢派一切やめますと宣言すればいいのだ。そして、舛添さんあたりを大臣ポストにつけて数を増やし、普天間移転を凍結して、社民党も数に入れて、とにかく法案が通るようになんでもありの、泥をかぶるという決断が必要なんだろうと思う。
増子議員のつぶやきを披露してくださってありがとうございました。菅氏を支持した議員さえもあきれる失言のあいつぐ菅氏、そろそろ辞任どきかもしれませんね。
代表選で菅を指示したアホ議員がこんなツイッターを書いてます。
民主党 増子議員のツイッターから転載
政治家になると言った私を物心両面で支えてくれた恩人が今日ガンで亡くなった、こんな悲しみと辛い気持ちでいると、毎度の菅首相の発言に呆れ返る、この首相の頭の中はどうなっているの?総理大臣を仮免許で半年やっていたとは馬鹿じゃないの直ぐに辞めるべきだ、菅支持をした私の不明を恥じる
10:10 PM Dec 13th www.movatwi.jpから
.注目された茨城県議選は結果として惨敗した、24人の公認候補のうち現有勢力の6人しか当選できなかった、現在の菅内閣の政権運営からして当然の結果である、岡田幹事長も原理主義だけでなく懐深い党運営をやらなければ党亀裂を自ら招くだけである、地方統一選挙は勝てないと菅降ろしが始まる
12:01 AM Dec 13th www.movatwi.jpから
何を今更言ってるのか。
しかし、まだましなのかもしれません。この状況になっても、菅支持?をしている議員よりは。
あまりにひどい失態をすべて小沢のせいにして逃げ続ける現政権を擁護できなくなってきているようだ。
この寒空の下、今年も何十人も凍死者が出るんだろうけど、公費でいいとこで飯食ってる菅に、もはやどんな反小沢からみても、付ける薬なしと評価されたということか。
小沢が言ったとおり、地方では火を噴きつつありますよ。
茨城で示されたとおりです。
なにかというと政治と金のせいにする反小沢派ですが、こういった低脳達はもはや現実と向き合う力もなくなったんでしょう。
なぜ民主党がこれほど選挙に負けつづけるか。
1.選挙の神である小沢を排除するから
2.法人税を減らすから
3.マニフェストを裏切りつづけ、完全に国民の信頼を失ったから
特に法人税を減らし、一年後、「歳入欠陥だよー金ねえよー消費税増税仕方ねえよー年金・福祉の維持のためによー」
エテ公だますにはこの程度でいいと思っている。
使い古されたフレーズがまた使えると思っている。
そしてまんまとだまされるエテ公。
国民が絶望してレミングの群れとなり、自民党に回帰していくその元凶が現政権であることを疑う者は、いずれ歴史から厳しい判定を食らうだろう。
ある意味、自民党にとって現政権ほど強いサポーターはいないだろう。
自民党は寝ているだけで得点を増やせるのだから。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今なら間に合う民主党、両院議員総会で、過半数で菅解任。
このままでは小選挙区で惨敗必至。
茨城県議会議員選挙の詳細を見てみよ。
驚愕の大惨敗の事実が分かる。
私も、植草さんの「日本の独立」お歳暮に贈ります。(笑)
菅首相だけは、茨城県議会議員選挙の当日でも、自分の後援会大忘年会で解散準備組織固めだってね。(笑)
それで、諫早開門パフオーマンス急遽必要だったのかな?