2010.08.15 (Sun)
小沢総理誕生を望むなら
又、時事は、仙谷官房長官が菅総理の続投を支持するコメントを載せると同時に、
小沢氏の出馬を困難視=検審の結論待ち理由に-岡田外相
岡田克也外相は13日午後、朝日ニュースターの番組収録で、小沢一郎民主党前幹事長が9月1日告示の代表選に出馬するのは難しいとの認識を示した。
資金管理団体の報告書をめぐり、小沢氏を不起訴とした検察当局の判断に対し、検察審査会が2度目の結論を出すことになっているが、時期は9月との見方が有力だ。岡田氏は、こうした状況に関し「検察審査会の結果が出ていない段階で(代表選に勝利して)首相になり、それで審査会が結論を出すというのは考えがたいことだ」と述べた。 (2010/08/13-13:40)
しかし、これはあくまでも岡田大臣個人の見解であって、小沢氏が同じ考えであるとは思えない。小沢氏が沈黙を守っていることをいいことに、代表選に立候補する前にこのような風評を立てておけば、本来支持しようと思っていた人も、「そうかそれでは無理だな。」ということになる。小沢氏の支持者を減らすための作戦といえよう。
しかしながら、『かっちの言い分』の昨日のエントリーで紹介されていた産経新聞を読むと、岡田大臣がこの続きの弁を述べているのだ。
小沢氏の「出馬は困難」 民主代表選で岡田外相
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100813/stt1008131731003-n1.htm
2010.8.13 17:29
岡田克也外相は13日、CS放送朝日ニュースターの番組収録で、9月の民主党代表選への小沢一郎前幹事長出馬に関し、「検察審査会の結果が出ていない段階で首相になり、審査会が起訴相当、不起訴不当と結論を出すのは考え難い」と述べ、出馬は難しいとの見方を示した。
小沢氏の収支報告書虚偽記入事件をめぐる審査会議決は代表選後になる見通し。ただ、岡田氏は「出ることは誰も拒めないし、それだけの実力を持っている方だ。基本的には出ないよりきちんと出て、主張をはっきり言うのが一般論として(望ましい)」とも述べた。
時事ニュースを読む限り、岡田大臣は小沢氏の代表選出馬を阻止しているように読めるが、産経を読むと、逆に代表選に出馬するべきと言っているのだ。このように、マスコミは同じニュースを伝えるのでも、その新聞社の意向が記事の裏に潜んでいるのを読み解かなくてはならない。
小沢氏が沈黙を守っているのは、このように小沢氏が何かしゃべるとマスコミが小沢氏の意向とは全く違うことを書き、国民の信用を失いかねないからではないかと思う。小沢氏は今、国民の気持ちをうかがっているのだと思われる。私たちが積極的に小沢氏の代表選を求めれば、必ず代表選には出馬されることと思う。
一新会の会員の方から、わざわざ非表示のコメント欄に下記のコメントをいただいた。
小沢擁立運動について
カナダde日本語様
さて、私は今、小沢擁立運動を展開中です。もしご賛同頂けるなら、取り上げて頂きたくお願いします。
以下呼びかけ文です
日本は外交・経済ともに危機的状況にあります。混迷ニッポンを救うのは、剛腕小沢さんに総理を引き受けて頂くしかありません。
小沢支持者は、今こそ行動するときではありませんか?
地元の民主党議員に、知り合いの民主党議員に電話でファックスで、メールでツイッターで働きかけましょう。小沢さんの赤坂事務所にも電話をお願いします。
今こそ、小沢さんが兼がね語っている「君たちがやるんだ」を行動で示す時です。
日本一新の会にも読者皆様の熱いメッセージを頂ければ小沢さんにお伝えいたします。
日本一新の会のアドレスです。
info@nipponissin.com
小沢総理の誕生を望む方は、小沢一郎前幹事長に近い議員らがこぞって出席を表明している鳩山グループ研修会が軽井沢で開かれる19日までに、積極的に行動を起こしませんか。
【More・・・】
参考記事:注目集まる鳩山前首相研修会、小沢氏側近参加で
(読売新聞 - 08月15日 07:34)
9月の民主党代表選を前に、鳩山前首相が19日に長野県軽井沢町で開く鳩山グループ研修会の行方が関心を集めている。
鳩山氏の求心力回復に向け、グループで衆院当選1回の全新人議員に呼びかけたところ、菅首相と距離を置く小沢一郎前幹事長に近い議員らがこぞって出席を表明したためで、「鳩山―小沢」連携論がささやかれる一因となっている。
研修会は毎年恒例で、鳩山氏が別荘に同党議員を招いてもてなす。例年は鳩山グループ数十人が出席するが、今回は約150人にふくらむ見通し。代表選対応についても意見が交わされそうだ。
ベテランの輿石東参院議員会長や、松木謙公国会対策筆頭副委員長といった小沢氏の側近議員も駆けつける。小沢氏本人も出席を検討しており、党内では「今回の研修会は、鳩山グループと、首相の対抗馬擁立を目指す小沢グループの連携のきっかけになるのでは」との見方も出ている。
小沢総理誕生を望む声 (小沢一郎ウェブサイトより):
滋賀琵琶虎 滋賀 自営業 50才代 2010/08/13 13:17
短期間で首相を何人も変えるというのは如何なものか?という意見がありますが、一般的にはそうだと思います。ただ、鳩山、菅内閣をみて、民主政権が、政権の運営に長けてると思う人は少ないと思うのですよ。自民党なら許されないが民主党なら、お詫びは必要でしょうが、許してもらえるのでないかと思います。ただしですよ、今度、もし菅さんになっても、代表選を挟むわけですから、実質3人目と考えられます。仏心も3度まで。今度失敗すれば、多分多くの民主支持者は離れると思います。珠、磨かざれば光なし。石の上にも3年という言葉があります。珠、宝石でもないものを一生懸命磨いて何になるでしょう?何も考えず、どころか邪念を抱き3年石の上にいて、何になりましょう?先生と呼ばれる方が首相になるべきだと思います。先生、つまりリーダーとして尊敬される方です。小沢先生の他に誰がいると言うのですか?小沢首相の元で、ベテラン議員は自身のそうまとめと、最後の大仕事をなして、国を変える礎を作るのが責務と思います。
天真 東京 自由業 60才代 2010/08/13 13:08
今の政界で真の政治家は小沢一郎だけ。小中学生程度の政治感覚しかない菅やその他閣僚は誰のおかげで大臣になれたのか良く考えるべきだ。また人事権などで危機感を持つ検察など官僚の陰謀に乗ったのが、放送業と新聞業の株の持合を規制されることを恐れたマスコミ。正義面しているマスコミ人種はその株の持合についてどう考えるのか、まずその立場を表明してから小沢批判を行なうべき。
ただ小沢さんに言いたいのは日本再生に向けた意見をもっと表に出て語ってもらいたい。
とりわけ小泉劇場、小沢=悪人像の作り上げなどマスコミの世論操作は日本の未来にとって非常に危険だと思うのでどこかで反撃をしておく必要ありです。
itchan 神奈川 コンサルタント 60才代 2010/08/13 12:26
≪小沢さんの次の一手は?≫
わが国日本の総理大臣に今求められているのは、強烈なリーダーシップです。
これに適合する政治家は何人か考えられますが、国家ビジョンの明確なのは「小沢一郎」しかいないというのが衆目の一致するところでしょう。
従って、9月の民主党代表戦を勝ち取って総理大臣になってもらいたいのは小沢ファンならではの最高の願いでもあります。
しかし、残念ながら、小沢さんは今回もご自分から積極的に立候補することはないと思います。
つまり、小沢一郎を総理大臣にしたければ周囲の人達がお膳立てしなければなりません。
小沢一郎は、負ける戦いを絶対にしてはいけません。負ければ政界引退しかありません。
従って、代理(菅でもいいが・・・?)を立てた代表選挙戦が最も現実的で、勝てば「院政」を敷いて民主党政治をグイグイ引っ張っていけます。
負ければ、小沢一郎の次の一手は「最後の政界再編」です。
私は、このほうが現実味のある話と考えており、期待したいところです。
今、小沢さんが何を考えておられるかはサッパリ分かりませんが、とにかく小沢さんのやられることは全面的に指示します。
がんばってください。
ふくや太郎 山口 会社 60才代 2010/08/13 11:18
今の日本の現状を国会議員の先生方は本当に認識しているのでしょうか。
国民目線と言うばかりで党利、党略、派閥抗争ばかりやってて国民や日本の将来を本気で考えているとは思えません。
官僚にしても省益と天下りのことしか考えていないようです。
本当に日本のことを考え強いリーダーシップが今必要です。
今の日本を任されるのは小沢先生しかいない思います。どうか腹を決めて本当の独立国家日本を作り直してください。
itchan 神奈川 コンサルタント 60才代 2010/08/13 11:15
≪菅、仙石、枝野議員は、小沢さんに土下座して謝れ≫
嘗て、小沢さんが野党民主党の代表として与党の福田自民党に“大連立”という「救いの手」を差し伸べたときには、政権獲得を狙う民主党の議員はほとんど全員が反対した。
恥ずかしながら私も「なぜ政権の取れそうなこの時期に?」と思った。
しかし、今の衆参による政治システムでは衆参のネジレ現象がつき物なので、「小沢一郎」のように野党側から“大連立”を申し入れるほうが賢いやり方で、それにより自党(当時の民主党)の政策(国民生活第一)を実現しようとしていた。
今は逆の立場になったので、それを避けるために「小沢一郎」は政権予党としてがむしゃらに参議院選を勝ちにいったが、菅代表に梯子を外されて民主党は大敗し、最悪の衆参ねじれ現象をもたらしてしまった。
今、与党になった菅民主党は自民党の言いなりになることを覚悟の上で(政権維持のためだけに)“大連立”を模索している。
バカな!・・・腐りきった自民党主導の政治に戻すのか?
やり方がわからなければ“小沢さんに教えを乞え!”といいたい。
その前に、菅、仙石、枝野議員たちは、小沢さんに「私達は政治家として未熟だったにも拘らず、小沢さんに対し生意気なことを言って悪うございました。これからは“党代表として”ご指導のほど宜しくお願いいたします」と土下座して謝るべきだ。
quena 愛媛 無職 50才代 2010/08/13 10:36
何が重要なのかを分かっておられる方に頑張っていただきたい。
一国民にもできるお手伝いにはどういったことがあるでしょうか。
江川 宮城 会社 50才代 2010/08/13 09:25
現総理、官房長官、幹事長は交代して頂かないと民主党の未来は有りません。党首選に立候補とまでは言いたくても色々都合もお有りでしょう。せっかく民主党を応援しているのにこの無策さには呆れるばかりです。何とか打破してください。
小沢応援隊より 北海道 会社役員 40才代 2010/08/12 23:47
終戦記念日にちなんで、言わせてもらえば、鳩山さんが、東アジア共同体を作りたいと言ったが、実は、日本は昭和に入って、東アジア共同体と同じ考えの大東亜共栄圏を訴えていたのだ!!
当時、欧米は植民地を増やす事によって、自国を豊かにしていた、特にアジアは、イギリス、オランダ、フランスなどに植民地にされていた。
アジアが1つとなって、欧米の植民地支配から独立しようという、日本の大東亜共栄圏の考えは間違っていない。だから、終戦のとき、アジアの国々は、日本に戦争責任を言ってない!
なぜなら、アジアの国々は、以前から欧米の植民地支配に苦しんでいたからだ!
しかし、日露戦争以来、負けを知らない軍部が、暴走して、調子にのって、本来の大東亜共栄圏の考えと違った、アジアを侵略していったから日本は、戦争に負けたのだ!
つまり、日本に民主主義が、確立されていれば、軍部の暴走を阻止できたし、大東亜共栄圏という、アジアの本当の独立と平和と繁栄を成し遂げた日本という国として、アジアから尊敬されたでしょう!
平和とは、そういう紙一重の違いによって、左右される、か細いものなのです!!
そして、民主主義が平和をもたらすということ!独裁政治は、必ず破壊をもたらすということ!後世においても、忘れてはなりません!!
ai 広島 自営業 40才代 2010/08/12 23:01
小沢一郎総理待望の声が
マスコミの世論調査に反して
こんなにある事をとっても力強く、嬉しく思います。
私も絶対に、他の親小沢候補者ではなく
小沢一郎さんご本人の総理就任を切望します。
我々国民の生活のために・・・
内憂外患 東京 会社役員 50才代 2010/08/12 22:19
決断をして下さい。立ち上がって下さい。
検察審査会の結果がどうなろうが、結果が出たときに考えれば良いじゃないですか。
首相になって、支持率が10%になろうが、20%になろうが良いじゃないですか。その数字は絶対に離れない支持者の
数字です。それ以上は下がらないのだから、あとは上げて行くだけです。
是非一歩を踏み出して下さい。
「この道を行けばどうなるものか。危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わずゆけよ、行けばわかるさ」
一市民 埼玉 無職 60才代 2010/08/12 20:59
小沢さん
今後共王道を歩んでください。
宜しくお願いします。
M.H 滋賀 学生 未成年 2010/08/12 15:05
小沢さん!決断してください。
支持率は初めはほんの0%でもいいと思います。それがマスコミの世論誘導ですけれども。
でも結果をだしていけば、マスコミの世論誘導にも勝てて、すぐ支持率はあがると思います。
週刊誌などでは、小沢総理待望論が多く出回っていると思います。
shinsaku 山口 会社役員 60才代 2010/08/12 14:48
官僚は検察の尻を叩いて検審会の結論を9月の民主党代表選後へ先送りして小沢氏を動けないようにしたつもりだろう。しかし首相になれば検審会でたとえ「起訴相当」が出ても起訴されない特権がある。野党やマスコミは大騒ぎするだろうが、現在の国難と比べれば大したことではない。そもそも検察は不起訴の判断を下したことだ。それを素人の「市民」と称する正体不明の連中が法と証拠に基づかない「市民感覚」で前回は起訴相当としたにすぎない。
それよりも、国政を立て直し国会を機能させることの方が国益にかなう。この暑い夏のさなかにご苦労様ですが、小沢氏には参議院か衆議院で多数派工作を着々と進められることをお願い致します。審議は尽くしても結論の道筋が見えなくては何にもならない。小沢氏が首相となって向こう三年間、この国を立て直して頂きたい。
kuroneko 滋賀 公務員 40才代 2010/08/12 13:18
管理人様。
この掲示板を小沢さんは読まれることがあるのですか?
もし読んでないとしたら、是非読んでいただきたい。秘書の方、プリントしてあげて下さいませんか?
こんなにも多くの方が、こんなにも熱く小沢さんが総理になることを望んでいるのですよ。
こんな国会議員、小沢さんのほかにいないです。
私はどんなイケメン俳優よりも小沢さんが好きだし、魅力的な男だと思うのです。
どうせあと3年間、選挙もないしマスコミも支持率もどうでもいいではないですか?
今、総裁選に出なければ40年間、何のために政治をしてきたのですか!!怒
N.M 青森 事務員 50才代 2010/08/12 12:10
検察審査会に選任された人達をあおっているのがマスコミによる過激な報道である。
小沢先生に総理になられては私利私欲の為に困る連中がそそのかしているのが一目瞭然、明白であることは誰もが認識していることである。
何故ならワイドショーなどを見ていても反小沢の人達ばかり選んで出場させている。反小沢4~5人に対して小沢先生を支持しているひとは1人ぐらいだ。そして1人では反論できないように皆で寄って集ってバッシングする。その顔はまるで悪魔が乗り移ったようにさえ見える。
国民の生活を良くしようとしている人を何故凶弾するのか不思議でならない。マスコミメディアが世の中を不景気にして国民の生活を駄目にしていると言っても過言ではない。
メディアは日本や国民の生活などどうであれ自分達の視聴率さえ上がればいい守銭奴だ。
こんなことが続く限り国民の幸せなどいつになってもやってこない。
日本の救世主は小沢一郎をおいて他に誰一人見当たらない。
検察審査会もいい加減目を覚ませ。
1日も早く将来皆が安心した生活が出来るように。
昔、キリストもこうやって凶弾され葬り去られただろう。
小沢一郎を無くせば原爆を落とされたのと同じ、いやそれ以上の悲劇が国民の生活を脅かし復興が困難になるだろ。
悪い歴史は繰り返してはならない。
一国民 大阪 無職 40才代 2010/08/12 11:47
昨年行われました、衆議院総選挙によって、民主党が政権を担う事となり、
多くの国民は、公約或は、民主党への期待をしていたのは言うまでもありません。
先般行われました、参議院選挙において、公約のすり替えだけならば、
透明性を掲げておられた民主党、その主要各議員が説明責任を果たしていれば
多分結果は違ったものになっていたと考えます。
ところが、公約に対する説明責任は果たさず、一方では消費税増税演説、
故意に負けたとしか考えられないのが正直な気持ちです。
衆議院選からこれまでに至りさまざまな軌道修正があった、或はそもそも
する積もりでいたのかも知れませんが、
この先、一部大連立構想があったとしても
小沢一郎議員様。
それがなくても小沢一郎議員様。
僕には、御議員様の人柄は判りませんが、この先権力の濫用をする方とは
到底思えません。幸い、口数を謹んでおられますので、今後三年間の結果次第で
御議員様に対する評価は、大きく変わると考えています。
是非、今後の御議員様の活躍・健闘・
健康を心より祈っています。
追伸、個人的には行政改革は、
橋本府知事様や田中康夫議員様を
加えれば良いのではないかと考えています。
山本 千葉 無職 60才代 2010/08/12 09:53
鳩山さんも菅さんも何故政権を取ったのに、司法改革、とりわけ検察改革に取り組む必要性を感じないのでしょうか。間違った法の適用ほど国を狂わせるものはありません。日本は過去に例を見ない危機的状態です。有能な歴史感覚を持った指導者を必要としています。自虐的歴史観ではなく、国民が元気になる思想、政策で立て直してもらいたいものです。会社法を再改正して外資が25%以上の株を持てないようにし、日本の会社の利益を海外に持って行けないようにすべきです。それが日本の労働者のためです。国民が不幸になる米国型ワールドスタンダ―ドなど変えさせなければなりません。国会議員は法律を変えるために居るのです。いずれにせよ、どうか民主党を割ることなくうまくまとめてくださるようお願いします。
ubuntu 東京 会社員 50才代 2010/08/12 08:58
憲法第75条には、「国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ、訴追されない。但し、これがため、訴追の権利は、害されない。」と記されています。これによると、総理大臣になられた方が安全かと存じます。
参議院多数派工作にめどが立てば、小沢一郎先生には堂々と主戦論で臨み、総理大臣になって下さい。そして、法務・検察の政治謀略を国民の前に明らかにし、米国の言いなりになる財務省、外務省を徹底的に改革して、「国民生活第一」、「共生共栄社会」の実現に道筋をつけて下さいませ。
自民党や官僚は、あれだけ莫大な官房機密費をマスコミに差し出して、民主党を攻撃し、政権交代を阻止しようとしたが、失敗した。国民の不満や民主党を応援するブロガーの声が、偽情報を垂れ流すマスコミの影響よりもずっと大きかったということだろう。もう一度だけ、民主党にチャンスを与え、国民が力を合わせて、小沢総理の誕生を導こうではないか。
■ 民主党 衆議院議員一覧 (2010年7月更新)
■ 民主党 参議院議員一覧 (2010年7月更新)

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
|
代表選 |
小沢総理大臣 |
鳩山グループ |
民主党衆議院議員一覧 |
民主党参議院議員一覧 |
(小沢一郎議員をめぐる政官界の動き)
コメンテイター 鈴木 宗男 氏(衆議院議員)予定
平野 貞夫 氏(元参議院議員)
小沢 遼子 氏(評論家)
「日本一新の会」会員の方の投稿に倣い、「小沢一郎議員を支援する会」を紹介させて頂きます。小沢議員の高校クラスメートらが中心となり、今年5月に立ち上げた会です〔HPアドレス http://www.minshushugi.net〕。その第3回決起集会が、シンポジウムとして下記要領にて開催されます。
素人が手弁当で運営しているので‘甚だ微力’ですが、一歩一歩確実に輪を拡げています。皆様のご支援をお願いすると共に集会への参加を切望致します。
記
日時 平成22年9月3日(金)
午後6時00分開場 6時30分開会
場所 千代田区神田駿河台3-2-11
「総評会館」
03-3253-1771
http://www.sohyokaikan.or.jp/access/index.html
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【民主党代表選】変革への道筋を歪めさせないためにも小沢前幹事長が蹶起すべきだ【国民の生活が第一】
ただし司法官僚がそうやすやすと請求を無効としたりするとは思えません。司法官僚の動きを有職者と市民がしっかりと監視してプレッシャーをかけながら小沢さんを守っていく必要があるでしょう。
植草さんは民主党代表選に小沢派から候補を複数出して菅総理を続投に持っていくストーリーを歓迎していないようです。少数派閥から小泉政権が誕生した経緯をその理由に挙げています。植草さんの著書「知られざる真実」や「売国者たちの末路」によれば「総理大臣には意外と強大な権限が付与されていて独裁者に近い振る舞いが可能なるも歴代の総理は自己抑制によって歯止めをかけていた。しかし小泉総理はその自己抑制をなくした為に安政の大獄のようなことが起きた。」としています。菅総理は目的と手段が完全に逆転(=権力が手段でなく目的と化している)ので小泉政権の二の舞になる可能性が高いと植草さんは見ていると思われます。
小沢さんが民主党の代表になり、総理になってもらうことで国政を長期に渡って安定的に運営させるためには計画をしっかりを立てる必要があると思います。
以下小沢さんが代表(総理)になる前提で本格的政権運営をする前にして欲しい事として簡単に私の個人的意見(優先順)を列挙します。
1.事前に頭脳にする人材を念入りに選定の上しっかり学習して政策の大枠を決める
子供手当や高速道路無料化のように不備は指摘されつつも概ね肯定的に受けとめられている政策もあれば、外国人参政権(現状地方参政権だが国政でこれをやると外国人が公明党に近い議員数を送り出し国政に大きな影響力を及ぼす可能性あり)や東アジア共同体構想(極端に人口の多い中国が否応なく中心となりEUのように人口の差異が小さい国同士の統合のようにはいかない)など国益の観点から見直しをすべき政策も存在し、諸氏百家の意見をしっかり聞いてほしいと思います。小沢さんならば協力してくれる立派な知識人は沢山いるはずです。
権力を掌握することに長けていてもその後の統治の方法まで考えていない政権は長続きしません(EX.豊臣政権と徳川政権の違い)。
2.司法官僚の暴走を即止める
総理になったら躊躇なく検察(含検察審査会)の動きや警察(特に公安警察の国策逮捕などの動き)を指揮権を発動してでもストップさせるべきです。これを真っ先にやらないと今後の素晴らしい政策実行をこのクズどもがことごとく邪魔することでしょう。ここのところはたとえ司法官僚たちからヒトラーと呼ばれようとも小沢さんは毅然たる態度で臨んでほしいところです。民主党へのフラストレーションの一因はこういうところへの甘い対応です。
3.マスコミの偏向報道を止める
機密費をもらった面々を完全公開し、マスメディアから排除するだけでもマスコミは相当変わるでしょう。機密費を受け取っていない面々でも偏向報道を疑われる者は背後に脅迫などをしている黒幕(公安警察官?)を炙り出して排除する必要がありそうです。クロスオーナーシップの見直しはその次あたりかな。
4.前政権下での権力犯罪首謀者及び加担者の処罰と国策逮捕の犠牲者の名誉回復・復権
私が直接的に最も許せないと思っているのは司法権力(特に公安警察)の犯罪です(法と正義の番人が自ら法を犯し悪の道に走っているから)が、他にも多々あるでしょう。隠れるようであれば草の根を分けても捜し出し逆らうようであれば厳しく臨むべきと思います。
平安時代から鎌倉時代に移行する時に平家一門がどう扱われたか(平家の落武者の追求は室町時代前半にも継続していたようです)、鎌倉時代から建武の新政を経て室町時代に移行する時に北条一門がどうなったかを見れば政権交替の意味することが実感できると思います。時代が違うからあそこまてひどい目にあわせなくてもいいですが、毎年3万人を越える自殺者(行方不明者を含めるともっと多くいる)や国策逮捕の被害者、程度の差こそあれ相当に沢山いるであろう一般の犯罪捏造被害者のことを想像すると卑劣なる権力犯罪を簡単に許す訳にはいかないのです。
植草さんなどこれら悪党の犠牲者の名誉回復と復権は上記処罰と一緒になされれば効果的と思います。
(ご参考)
先にコメントで紹介した大森警察の余罪を発見しました。被害者は女性のようですが、ブログで情報発信し窮状を訴えています。2008年にブログの更新が止まっており心配です。受けている仕打ちは私が紹介した男性とそっくりです。
http://saiko666.blog17.fc2.com/blog-entry-833.html
5.後継者の養成
少なくとも日本の歴史上権力者が自分の目の黒いうちに後継者をまともに養成しなかった組織は長続きせず権力を奪われたり組織が崩壊しております(EX.武田信玄、織田信長、豊臣秀吉)。小沢さんの政治を継承する力強い後継者を複数(事故や暗殺のリスクを回避するため)養成すべきと思います。植草さんが推薦している海江田さんや原口さんあたりでしょうか。
以上