2010.04.07 (Wed)
引越しと荷物の後片付け

最後の一箱の荷物
引越しは無事終わったけれども、今度は、荷物を箱から取り出して整理するのに手間取っている。とらちゃんから、「引越しでへたっているのかしら」というコメントをいただいたけれども、へたっているという言葉はあまり東京では使わない。体が弱って力が抜けるという意味で「へたばる」という言葉はあるけれども、最近は「脱力する」という言葉の方が使われる頻度が高いのではないかと思う。それとも、「へたばる」は肉体的な疲れで、「脱力する」は精神的な疲れと分けたほうがいいのだろうか。
東京では、「へたばる」という言葉は、どちらかというと、ネガティブな使われ方をする。何かをやり遂げようとして、途中で挫折したときや、あきらめなくてはならなくなったときに使われる。
一方、ネットで検索してみると、「へたる」というのはやはり、関西起源の言葉だそうで、神戸では「疲れはてる」の意味で使われるのだそうだ。きっと、とらちゃんの「へたっているのかしら」というのは、この「疲れはてているのかしら」という意味で書かれたのだろうと思う。
同じ「へたる」でも、奈良・香川・京都・大阪・神戸・岡山・広島では「坐る。臀をつけて坐る。」、そして、福井県遠敷郡・滋賀県蒲生郡・三重県阿山郡・奈良・大阪府泉北郡・香川では「倒れる」の意味で使われるのだそうだ。こうしてみると、同じ日本語でも、地方によってニュアンスが微妙に違っていて面白い。
そんなわけで、とらちゃんのコメントの返事にも書いたところだけれども、引越し後は、肉体的に疲れきってしまって、あまり難しいことは考えるのもいやになってしまった。おまけに、日本では新学期が始まったばかりだろうけれども、カナダでは、学期末で、日本語のクラスの成績もつけなくてはならないので、関西風に言うと、日本のニュースを読む気力も時間もないほどへたってしまっている(笑)。
【More・・・】

引越しの後片付けの方は、キッチンはすでにキッチンと片付いたけれども(笑)、書斎というかパソコンルームの本棚はまだ整理できていない。もう、重いものは運びたくないというのがあるので、箱から出して、本棚に載せるのもおっくうで、本は後回しになっているせいだ。
それでも、いつまでも箱をその辺に散らかしておくわけにはいかないので、成績をつけながら、明日には終わらせないとと思っている。これまで住んでいた家が広い家だったので、新居は普通の家の広さはあるのに、すごく狭く感じる。そして、荷物が収まりきらない。でも、新居は地下室があるので、すぐに使わないものは地下室に保管しておくことにした。
不便なのが、ロングディスタンスが通じるまで10日ほどかかるということなので、いまだに実家に電話もしていない。そして、冷蔵庫や洗濯機、乾燥機などがなかったので、新しい大家さんに頼んだら、中古を買ってきたようで、何十年か前のモデルなので使い心地が悪い。冷蔵庫はしっかりとドアを閉めないとすぐに開いてしまうし、洗濯機は洗濯するのにかなり時間がかかり、乾燥機と共に音がすごい。本当にやんなっちゃう。近所のコインランドリーに行って洗濯した方がよほどましな感じだ。
ペットの方は、魚は100ギャロンのタンクを売ってから、ずっと20ギャロンのタンクで過ごしていたので、新居の30ギャロンのタンクに移ってからは、少し広くなったのでとても嬉しそうに泳いでいる。
犬は、新居は階段の多い家なので、最初はCocoちゃんが階段を登れなくていちいち運んであげなくてはならなかったので大変だったけれども、やっとこのところなれてきて、一人で家中どこでも歩き回れるようになってきた。Chiquitaはあいかわらず好奇心旺盛なので、新居でも問題なく過ごしている。
猫も前回書いたとおり、最初は隠れて出てこなかったけれども、今では夜中になると家の中で大運動会が繰り広げられている。昨晩は猫を3匹とも外に出したら、翌朝、シロちゃんだけ帰ってこなかった。庭を探してみると、なんと隣の家の庭のフェンスを越えられずにデッキの下でうずくまっているではないか。呼ぶとデッキの下からでてくるのだけれども、フェンスが閉まっているので家の庭に入れない。隣の家に人が帰ってくるのを待ってフェンスを開けてもらい、夕方やっと家に戻ってきた。それ以降、ドアを開けても外に出ようとせず、ずっと家に閉じこもって爆睡していた。
そんなこんなで、まだばたばたしているので、日本のニュースはあまり詳しく読んでいないけれども、与謝野馨元財務相が自民党に離党届を提出し、無所属の平沼赳夫元経済産業相らと新党を10日に結成し、その党名が「たちあがれ日本」というお爺ちゃん政党にはぴったりのジョークのような名前であることくらいは知っている。やはり、歳をとると、立ち上がるのがなかなか難しいので(笑)、ついつい願望が党名に反映されてしまったのだろうが、あまりにもセンスの悪い党名ではないか。自民党もいよいよ解党されて、そのうち、自滅においこまれるのだろう。いくら自民党の議員が新党を結成しても、古い体質のままでは、何の意味もない。民主党の評判も最近、あまりよくないけれども、自民党よりはましなので、もうしばらく様子を見てみようと思う。でも、結局、普天間基地を沖縄に残したり、その他にも多くの公約を破ったりしたら、見限るだろう。
引越しの後片付けが一段落ついて、日本語の成績をつけ終わり次第、又政治の記事を書きたいと思う。
- 関連記事
-
- 12月はカフェインとエクササイズで減量作戦 (2011/12/12)
- 最後の授業 (2010/04/15)
- 引越しと荷物の後片付け (2010/04/07)
- ペットと引越し (2010/04/03)
- また引越しするぞ~ (2010/03/02)
Tags : 引越し |
犬 |
猫 |
ペット |
魚 |
与謝野馨 |
自民党離党 |
平沼赳夫 |
新党結成 |
たちあがれ日本 |
宇宙cat |
2010.04.20(火) 20:48 | URL |
【編集】
日本だけなのか年度が変わるまで 新しい政策が実施されないことのが多く
4月に入ってようやく色々なことが 新しく変わった事を実感できるようになってきました。
子供手当も開始されましたし。子育てしやすい国になれば 少子化に歯止めがかかり
超高齢化になりそうなこの国にも希望が見えてくると思います。 その他すべてにおいて いい国にするためには 民主党を批判ばかりして挙げ足をとる官僚の犬のマスゴミの様な国民では駄目で、 国民の一票で政権交代を成し遂げて出来た真新しい政権を国民が力強く応援してポジティブに日本を良くしていく事が大事だと思います。
4月に入ってようやく色々なことが 新しく変わった事を実感できるようになってきました。
子供手当も開始されましたし。子育てしやすい国になれば 少子化に歯止めがかかり
超高齢化になりそうなこの国にも希望が見えてくると思います。 その他すべてにおいて いい国にするためには 民主党を批判ばかりして挙げ足をとる官僚の犬のマスゴミの様な国民では駄目で、 国民の一票で政権交代を成し遂げて出来た真新しい政権を国民が力強く応援してポジティブに日本を良くしていく事が大事だと思います。
宇宙cat |
2010.04.15(木) 18:51 | URL |
【編集】
ブログ楽しみに拝読させて頂いています。日出国の如く、日本から新しい時代の夜明けが始まって欲しいと願っています。
マイケルさん、
> 牛肉にしても、核ミサイルにしても、オバマも所詮は選挙に勝つことしか考えていないのでは
> こういう軽蔑にも値しないエセ者にノーベル賞を渡すっていうのも笑えます
ノーベル平和賞を受賞したとき、オバマは自分でも驚いていたほどですからね。
> 牛肉にしても、核ミサイルにしても、オバマも所詮は選挙に勝つことしか考えていないのでは
> こういう軽蔑にも値しないエセ者にノーベル賞を渡すっていうのも笑えます
ノーベル平和賞を受賞したとき、オバマは自分でも驚いていたほどですからね。
美爾依(みにー) |
2010.04.09(金) 15:27 | URL |
【編集】
アメリカは牛肉でまた他国の市場に割り込みをして収奪行為をするつもりなようです
激しい競争が発生すれば、消費者は安い牛肉を買うことができていいなどぬかしていますが、その背景には生産者や農家が破綻寸前な状態に立たされていたり、地下水が枯渇してアメリカが好きな大規模農業や畜産が出来ないような状態までいってしまうとか考えていないのか
アメリカも懲りていないようです
牛肉にしても、核ミサイルにしても、オバマも所詮は選挙に勝つことしか考えていないのでは
こういう軽蔑にも値しないエセ者にノーベル賞を渡すっていうのも笑えます
激しい競争が発生すれば、消費者は安い牛肉を買うことができていいなどぬかしていますが、その背景には生産者や農家が破綻寸前な状態に立たされていたり、地下水が枯渇してアメリカが好きな大規模農業や畜産が出来ないような状態までいってしまうとか考えていないのか
アメリカも懲りていないようです
牛肉にしても、核ミサイルにしても、オバマも所詮は選挙に勝つことしか考えていないのでは
こういう軽蔑にも値しないエセ者にノーベル賞を渡すっていうのも笑えます
マイケル |
2010.04.08(木) 21:14 | URL |
【編集】
自民時代にしても中国で製造されたモノに囲まれて、北朝鮮産アサリを食べて、人民解放軍の深せんが日本に寄港したり、中国脅威論が活気づく反面で中国進出したり、それなのに中国や北朝鮮は脅威だと言っていた今までもどうかしていたみたいです
マイケル |
2010.04.07(水) 17:53 | URL |
【編集】
>たちあがれ日本
たちあがれない爺さんが杖として橋下とかウヨク系な連中を使ったりしそうです
>民主
これにまだ期待している人がいるとは
菅直人は景気は持ち直していると言っていますが、何度も書いたように、肝心な内需拡大ではなくて税金投入や外需依存に頼ったものにすぎないので
ダウもキチガイみたいに暴騰していますが、会計基準を変えたり、やはり税金投入でごまかしたりしているだけです
日経もそれに釣られているだけです
まあ民主やハトは地方や中低所得者のことなど全く考えていません
いつも゛着実に景気は持ち直している゛という感じで、棒読みな景気判断を言い続けていくつもりでしょう
いや、数字の上で回復したとしても、普通の人が実感できるような形では景気は回復しないと見ています
しかし、あの美爾依さんが民主やハトを「まし」という表現で評価するとは民主も落ちたものです
少なくとも小沢一郎には政界から消えて欲しいよ
たちあがれない爺さんが杖として橋下とかウヨク系な連中を使ったりしそうです
>民主
これにまだ期待している人がいるとは
菅直人は景気は持ち直していると言っていますが、何度も書いたように、肝心な内需拡大ではなくて税金投入や外需依存に頼ったものにすぎないので
ダウもキチガイみたいに暴騰していますが、会計基準を変えたり、やはり税金投入でごまかしたりしているだけです
日経もそれに釣られているだけです
まあ民主やハトは地方や中低所得者のことなど全く考えていません
いつも゛着実に景気は持ち直している゛という感じで、棒読みな景気判断を言い続けていくつもりでしょう
いや、数字の上で回復したとしても、普通の人が実感できるような形では景気は回復しないと見ています
しかし、あの美爾依さんが民主やハトを「まし」という表現で評価するとは民主も落ちたものです
少なくとも小沢一郎には政界から消えて欲しいよ
マイケル |
2010.04.07(水) 16:30 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
goo 当局がまたアホな企画をやってたので,乗ることにします(笑)
東京のここが変だと思うことランキング - gooランキング
[parts:eNo9yk0PgiAAgOHlf/EumLm6QSpE5WJzad0wQ6OI/EizX5+n3j3HF6zA7J9lASGFNwfy+yicrV4inITVRrBBM24ibsOIIsholbhxTXOvV+OBN6i3IXZCkqhgnRuNp+s...
2010/04/15(木) 12:33:01 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
鳥取県米子市在住の無職・独身の60歳の女が、約2年間にわたり、インターネット上で何千ヶ所にもわたって、私や社民党議員、社民党組織等に...
2010/04/12(月) 18:18:19 | 鳥居正宏のときどきLOGOS
 孫崎享インタビュ―1http://www.youtube.com/watch?v=cJxUP6r-r1U2.http://www.youtube.com/watch?v=Gd3sCGUEB1s3.http://www.youtube.com/watch?v=lN45DgRP75c孫崎氏によれば、日米の関係は、日本国憲法、日米安保条約、国連憲章などのすべてを超越する「日米...
2010/04/12(月) 15:11:59 | 三角広場
塩森恵子 『純情娘 ガテン系』 (集英社・「you」 連載中) その15
今日は塩森恵子さんの「純情娘 ガテン系」の第15回目です.年度初めということで,忙しくて一週間以上遅れてしまった.(^_^;) それにしても,塔子も上のイラストみたいに「化ければ」,佑馬も髪を切ったりすると思うんだけど,ゼネコンに勤めてない「職人」にそれは
2010/04/11(日) 20:10:43 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
教会の帰り,イオンに寄って食料品を買い込んで,家に帰ってコーヒー飲みながらたまたまPCの地デジチューナーを立ち上げると,坂本教授がバッハの講義をしていた のに驚いた(笑)
教材は上に掲げた,全音のピアノ教本・第5課程 (上級) と同じレベルの,「バッハ・
2010/04/11(日) 20:09:29 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
桜の咲く季節になりました。
今回は、京都市内を適当に回って撮った桜の風景の写真をいくつか紹介します。
2010/04/09(金) 21:27:21 | 嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)
今回は「妖怪云々」とは直接関係ないかもしれませんが、前回の続きというか、おまけの記事です。
三面大黒天が祀られている圓徳院に...
2010/04/09(金) 21:26:33 | 嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)
昨年の今頃は、北朝鮮のテポドンの騒動であった。その後、核実験そして6月には中距離ミサイルの発射準備の話と繋がり、国連安保理では、北朝鮮に対する制裁決議を採択するための協議が行われたのであった。
昨年も、国連安保理での厳しい制裁に対し、中国は疑問視をし採...
2010/04/09(金) 10:07:56 | 雑感
ワタシは、"ハット~美人" なんかじゃありません! "ごもっともです!" が口癖と言われてますが・・"誤モットー" って言ってるんですっ!・・・鳩山由紀夫
「業なかばで倒れても良い・・ただ、そのときは・・志ざし目指す方角へ向かい・・その姿勢のまま倒れよ!」 という言葉・・・
この言葉を・...
2010/04/08(木) 17:48:05 | ラ・ターシュに魅せられて
| HOME |
4月から、赤ちゃん生まれた人は子供手当の申請をするようになりました。
(子供手当が支給開始されるのは6月のようです。)
子育てのサポート事業も 市町村によって色々あるようですし。 労働の制度も 男女共に 育児の為の制度が増えて良くなっています。
民主党政権でどんどん赤ちゃんや子供の育てやすい日本になって
少子化が止まってほしいです。
私は母子手帳見て
ようやく色々と変わってきたな~と感じました。
6月から実施される事は多いので6月以降は更に実感するでしょうね!
それまで良く変わってることがまだ実感ないだけで分からないからと批判ばかりするのは あまりにも国民は無神経と思います。
一国の政治が変わっていくのは本当に大変な事だと思います。
週刊ゲンダイによると。マスゴミが 民主党を あれほど批判してるのは 民主党が言うように電波を他の国のようにオークションにかけたら テレビの今のいわゆるボロ儲けの利権が無くなるからだって。
だから
毎日昼夜に渡り執拗に民主党批判をして民主党をなんとしても潰したいらしい。しかし 自分の利権を死守したいがために 国民の選んだ政権を潰そうとするとはなんていう強欲の塊なんでしょうね!
そんなマスゴミの
情報操作にまんまと乗ってしまい
強欲マスゴミや強欲官僚の「国なんかより大切な俺たちの利権」を守ってしまうバカな国民にはなりたくない。