2010.01.07 (Thu)
米国経由のフライトに乗ると、新スキャナーで全身透視されちゃうらしい
しかし、欧米ではこのスキャナーをめぐって議論が巻き起こっている。
まずは、このスキャナーの威力を見ていただきたい。


写真:『The Huffington Post』 Child Porn Fears Block Under 18s From Full Body Scanners より
ご覧の通り、このスキャナーでは、服装や下着の中まではっきり、くっきりと丸見えだ。そのため、英国では、このスキャナーで撮影された画像が、子どものわいせつな画像を製造することを禁止した法律に抵触するとの批判が上がり、18歳未満の子供はこのスキャナーを使わなくてもいいことが決定した。
しかし、もし、子供だけがスキャナー検査の対象からはずされた場合、テロリストは武器を隠蔽するために、子供を使うようになるだろう。そうなったら、何のために大金をかけてこのスキャナーを導入するのかわからなくなる。
又、プライバシー保護を訴える複数の団体は、英紙ガーディアンに対し、このスキャナーがあまりにも高性能なため、スキャナーによって製造される画像は全裸画像とかわりなく、乗客のプライバシーはどうなるのかと訴えている。
カナダの航空会社では、昨年のクリスマスに米機爆破未遂事件が起こったためにすでに米国経由や米国行きのフライトには手荷物の持込ができなくなってしまった。その上、このスキャナーが使われるようになったら、絶対に米国経由や米国行きのフライトには乗りたくないと思う。
共同通信でもこのニュースを伝えているけれども、カナダで出入国手続きをする旅行者全員が空港でこのスキャナーを使用されるかのような誤解を生むような書き方になっている。このスキャナーを使わなくてはならないのは、今のところ、カナダから米国経由又は米国行きのフライトを利用する人だけだということを強調しておきたい。
カナダ主要空港も全身透視検査へ 英などに続きスキャナー配備
2010/01/06 09:56 【共同通信】
【ニューヨーク共同】カナダ運輸省は5日、昨年12月の米機爆破テロ未遂事件を受け、今月後半からカナダ国内主要空港で乗客の全身を透視できるスキャナーを順次、配備し、安全検査を実施すると発表した。オランダ、英国などに続く措置。
全身スキャナーは人間の体を白、それ以外の異物を黒い画像で示し、乗客の衣服の下などに隠されたものを探知できる性能を持つ。カナダ放送協会によると、運輸省は44台を購入、今月後半に12台を導入するのを皮切りに、春までにトロント、バンクーバーなど主要空港に配備を終える予定。1台の価格は約25万ドル(2300万円)。
スキャナーをめぐっては、身体的特徴が鮮明に映し出され、プライバシーの観点から乗客の反発も予想される。しかし同省は昨年、西部の空港で試験運用した結果、「プライバシーの問題は適切に対処できているとの専門家の見解を得た」としている。
【More・・・】
Full-body scanners to be put in Canadian airports『The Huffington Post』ROB GILLIES | January 6, 2010 09:12 AM EST |
TORONTO ― Full-body scanners will be introduced in Canada in the wake of the failed Christmas Day bombing attempt of a U.S. airliner, Canada's transport minister said Tuesday.
Transport Minister John Baird said 44 machines will be purchased. Twelve will be put in place later this month, and the rest will be operational in the spring.
Transport Canada spokesman Patrick Charette said the scanners will be used only on passengers boarding U.S.-bound flights. He said Washington requested that Canada deploy new scanning equipment.
Toronto, which has Canada's busiest airport, and Vancouver, host of the Winter Olympics next month, will get the first scanners.
Passengers will given a choice between a full-body scan and a physical search. Passengers under the age of 18 aren't required to be scanned
Baird also said they will set up an airport watch system to look for suspicious passengers and flag them for enhanced screening.
"We've got to stay ahead of the terrorist elements," Baird said.
Canadian officials last week banned most carry-on luggage for U.S.-bound passengers in an effort to ease lines at security checkpoints. Passengers complained of chaos and long lines at Pearson International Airport in Toronto after the failed Christmas Day attack.
The suspect in the failed Northwest Airlines bombing had changed planes in the Netherlands and gone through security, but not through a full-body scanner.
Baird said the plane would have blown up some where over southern Ontario en route to Detroit's airport had the suspect's attempt been successful.
"Given the recent terrorist incident on Dec. 25, our government is accelerating its actions to protect air travelers," Baird said.
Canada tested a scanner at a small airport in Kelowna, British Columbia, in 2008. The scanners received the blessing of Canada's privacy czar last October.
Britain, Nigeria and the Netherlands earlier announced plans for body scanners.
Canada has tried to make traffic between the U.S. and Canada run efficiently since the Sept. 11, 2001, terror attacks. More than 70 percent of Canada's exports go to the U.S., and Canada has more flights to the U.S. than any other country.
Jennifer Iorio, a passenger at the U.S. departure lounge of Montreal's Pierre Elliott Trudeau International Airport, predicted the security measures would probably add an extra half-hour to the already time-consuming airplane boarding process.
"I wish there were other methods that were less invasive, but if it's something they have to do for airport security, I agree with it," Iorio said.
その他のスキャナーに関する海外の報道ニュース
そのうち、このスキャナーがカメラほどの大きさになって、透視カメラなんてでてくるかもしれないね(笑)。
- 関連記事
-
- 金の高騰で、いらなくなったゴールドのアクセサリーをキャッシュにするチャンス到来 (2010/01/29)
- ハイチ大震災は自然災害というよりも貧困問題からきたもの (2010/01/19)
- 米国経由のフライトに乗ると、新スキャナーで全身透視されちゃうらしい (2010/01/07)
- 世界一高いビルがドゥバイでデビュー (YouTube動画あり) (2010/01/05)
- ベルルスコーニ首相の買春疑惑暴露本 (2009/11/26)
こういう機器が必要のない時代にしなくちゃいけませんね~
ここまでしなくちゃいけないのか、という気持ちも大ですね。
世界中が仲良くできないものですかね~
こんなことをしても、いくらでも抜け道はあると思いますが
流石はノーベル賞授賞式で戦争を正当化する国は違います
記憶をたどればあれは、骨格と武器類を映し出す装置だったとも思います。
何処までがプライバシーなのかは、当人の感覚による所が大きいとも思いますけれども、
レントゲンで健康を害する恐れが無い範囲があるのであれば、
どのレベルで写されるかのレベル選択ができると、
事の見え方が違ってくる事もあるのかもしれませんね。
ただ思う事は、そう言う事をしなければ
安全は守れない世の中になってしまった事が残念でなりません。
昔の戦いには紳士協定と言う物があったとも聞きます。
今のご時世では、そう言う事が言っていられないから、
こういう機械が必要に成って来るのかもしれませんね。
残念です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
米国の過去の対外政策をみると、アフガニスタンやイラクに対する戦争に代表されるように国力の弱い国に対する程酷い仕打ちを加えるようです。日本的正義感に当てはめれば弱い相手に対する程思いやりを持って接するのが美徳となりそうですが、米国はその逆をやっているようにみえます。米国は日本や欧州諸国など国力がそこそこある国々に対しては露骨に戦(いくさ)を仕掛けるとたとえ勝てても自らも深手を負うので、もっと外交的に陰険な策略を使っているようにみえます。
戦争をしない日本であのような装置はいらないであろうし、将来的にもそうあってほしいと思います。しかし、日本の警察はあのような装置ができると大喜びで入れたがるのです。最近警察の策略により埼京線で痴漢対策と称して監視カメラが実験的に導入されましたが、あれは米国のスキャナーの件とどうも似た構図があるようにみえます。
米国では軍産複合体の利権が背後にあることを指摘されていますが、日本の場合は監視カメラを運用する警備会社を牛耳る警察利権がある上に、その運用が実際は痴漢対策などではなく警察のとって不都合な存在である人権団体のメンバーの監視などに使われるのはまず間違いないでしょう。
そもそも電車内の天井にカメラを付けてもぎゅうぎゅう詰めの満員電車の中で乗客の手足の動きをまともに写すことができるのか首をかしげます。それに痴漢を沢山輩出する警察が列車内に監視カメラを置かれてまじめに運用されたらむしろ警察の方が不利になりそうにもみえます。
日本は米国のように過剰なセキュリティーを施す必要はありません。米国の真似はしてほしくないものです。
以上