2009.11.16 (Mon)
誰だよ、オバマに天皇と握手しながらお辞儀しろなんて教えたの(笑)

今回のオバマ大統領の初来日では、広島、長崎訪問は実現しなかったけれども、11月13日にオバマがサントリー・ホールで行ったスピーチを読むと、子供のときに日本を訪問したときの思い出を語ったり、小浜市について触れたり、日本に対してかなり親しみを感じている印象を持った。次回はぜひ原爆の被災地を訪問していただきたい。
そんなオバマ大統領が、その翌日の皇居での晩餐会の際に天皇、皇后両陛下に深くお辞儀したことに日本では好感が持たれたが、一方の米国では批判の的となっている。
オバマ氏の天皇にお辞儀は不適切 米保守派が批判
(共同通信 2009/11/16 09:35)
初訪日したオバマ米大統領が14日に皇居で天皇、皇后両陛下と面会した際、深々とお辞儀したことが 「低姿勢過ぎる」と米ニュースサイトで物議を醸している。保守系FOXテレビは15日、外国の要人に 頭を下げるのは「米国の大統領として不適切」と批判した。
同テレビは、2007年2月に天皇陛下と面会したチェイニー副大統領(当時)は、握手だけでお辞儀は
しなかったと比較。「オバマ氏は(お辞儀が)日本人受けすると考えたのだろう」と皮肉った。一部サイトは、 オバマ氏が「ぺこぺこと頭を下げた」と非難した。
政治専門サイト「ポリティコ」によると、米政府高官は、お辞儀は外交儀礼だとして「政治問題化するのは的外れもいいところ」と一蹴した。
保守系メディアは今年4月にも、オバマ氏がサウジアラビアのアブドラ国王にお辞儀したとして問題視したことがある。
「46人が握手、1人がおじぎ」というタイトルのYouTubeでは、天皇にお辞儀したのはObama1人だけであることを強調している。この動画も米保守派によって作られたのだろう。
上のYouTubeに登場した方たちは次の通り。
【More・・・】
46 handshakes, One bowCompilation of Emperor Akihito shaking hands with other foreign (and domestic) leaders, juxtaposed to Obama shaking hands with Emperor Akihito. Does anyone notice the difference? (Hint: Look at the angle created between Obama's Legs and torso)
November 14, 2009
President of the United States, Barack Obama
July 15, 2009
Commander of U.S. Pacific Command, Adm. Timothy Keating
July 15, 2009
Lt. Governor ofHawaii, James Aiona Jr.
July 9, 2009
Premiere of Ontario, Dalton McGuinty
June 18, 2009
President of the Phillipines, Gloria Arroyo
January 26, 2009
First Lady of Bulgaria, Zorka Parvanova
October 22, 2008
Prime Minister of India, Dr. Manmohan Singh
January 23, 2009
Prime Minister of Latvia, Ivars Godmanis
July 10, 2008
Prime Minister ofCanada,Stephen Harper
June 19,2008
President of Kazakhstan, Nursultan Nazarbayev
June 10, 2008
Prime Minister of Finland, Matti Vanhanen
June 5, 2008
President of Turkey, Abdullah Gul
May 23, 2008
President of Laos, Choummaly Sayasone
May 9, 2008
President of China, Hu Jintao
May 7, 2008
First Lady of China, Liu Yongqing
May 7, 2008
President of China, Hu Jintao
May 7, 2008
President of China, Hu Jintao
April 21, 2008
President of South Korea, Lee Myung Bak
April 21, 2008
Prime Minister of Slovenia, Janez Janša
April 11, 2008
Prime Minister ofFrance, Francois Fillon
March 17, 2008
President of Peru, Alan Garcia
February 27, 2008
Prime Minister of Israel, Ehud Olmert
November 28, 2007
President of Vietnam, Nguyen Minh Triet
November 26, 2007
President of Vietnam, Nguyen Minh Triet
October 5, 2007
King of Sweden, Carl XVI Gustaf
August 30,2007
Chancellor of Germany, Angela Merkel
August 25,2007
President of the IAAF, Lamine Diack
June 9, 2007
President of South Korea, Roh Moo-Hyun
May 26, 2007
President of Lithuania, ValdasAdamkus
April 17,2007
President of Pakistan, Asif AliZardari
April 14,2007
King of Jordan, Abdullah II
April 12, 2007
Primier of China, Wen Jiabao
March 29,2007
Queen of Sweden, Silvia Sommerlath
February 21,2007
Vice President of the United States, Dick Cheney
February 14,2007
President ofCzech Republic, Vaclav Klaus
November 27, 2006
President ofIndonesia, Susilo Bambang Yudhoyono
November 27, 2006
President of Indonesia, Susilo Bambang Yudhoyono
July 6, 2006
President of Afghanistan, Hamid Karzai
June 13, 2006
King of Thailand, Bhumibol Adulyadej
November 30, 2005
King Of Morocco, Mohammed VI
November 28, 2005
King of Morocco, Mohammed VI
November 22, 2005
President of Russia, Vladimir Putin
March 28, 2005
First Lady of France, Bernadette Chirac
December 6, 2004
President of Algeria, Abdelaziz Bouteflika
April 21, 2004
President of Kyrgyzstan, Askar Akaev
October 15, 2003
First Lady of Mexico, Martha Sahagun de Fox
February 21, 2003
President of Afghanistan, Hamid Karzai
November 14, 2009
President of the United States, Barack Obama
こういうこと言ってオバマを非難しているのも米国保守派たちだろうと思うし、共同通信でも引用されていた『Politico』のBarack Obama bowed to Japanese emperor as 'protocol'という記事にも書かれていた通り、お辞儀は外交儀礼であり、政治問題化するのは的外れもいいところだと思う。オバマのお辞儀が日本人の目から見た米国人の印象をよくしたとしたら、日米関係の絆を深めるのに役立ったことになるし、それを非難するのはかなりずれていると思う。それにしても、YouTubeのコメントを読んでもいまだに日本は戦争で米国に負けたから、米国の方が日本より上だと考える人がいることはまぎれもない事実であり、それは、日本でも戦時中に日本が支配していた国について同じような考えを持つ人がいることを考えれば、当然のことなのかなとも思う。
日本は米国のアフガン復興に協力するために5,000億円も寄付するのだから、オバマがここまで低姿勢になるのも当たり前田のクラッカーだと思う。しかしながら、普通、お辞儀してから握手ならわかるけど、握手しながらお辞儀するのはちょっとおかしいので、オバマと話す機会がある人はぜひ、この点を注意してあげて欲しいと思う(笑)。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- フェイスブックまとめ (2011/05/04)
- アリゾナで米民主党の下院議員らが銃撃される (2011/01/08)
- 誰だよ、オバマに天皇と握手しながらお辞儀しろなんて教えたの(笑) (2009/11/16)
- オバマが軍国主義に?:軍人のためにホワイトハウスde「トリックorトリート」 (2009/11/01)
- オバマ大統領がノーベル平和賞受賞に戸惑い (2009/10/10)
こいつも処刑すべきだった
アキヒトはその点で思い上がった礼儀知らずだあ。
ばっかじゃないの(笑) そんなのどこの「文書」に書いてあるのさ.
「国家」そのものが「幻想」なんだよ.あんた白痴じゃないの?
せめてエンゲルスの本でも読んでから反論してね.
安倍壺三は国旗に礼しなかったのに産経や世界日報は叩かなかったよね。常識がないからだろうね。
国旗に礼をするのは国際マナーでしょうにwww
特に防衛大臣はねww
そんなことも教わってないの?
今回のオバマの行動は金じゃなくて本心からでしょ。
金なら自民党時代もまったく同じ民生支援してたわけだし。
まあ本題についてコメントすると、今まで全く付き合いのなかった国でもないので日本の習慣について知らないわけでもあるまいし、自分たちの文化とのギャップも知り尽くしているはず。
考えられる原因としては
・教えた人間も作法をよく知らなかった
・批判されるような作法をわざと教えた
・訪日なんかに何の興味もなかったオバマ自身がうろ覚えだった
くらいのものですかね。
数十年にわたって政権与党の議員が地元の有権者の前で土下座(笑)をするような国の国民としてはこれくらいの間違いはかわいいもんだという気もしますが。
アメリカ人のカナダへの侮蔑やロシア人の東欧諸国を見下す態度を見ると国民性というより大国病なのかなと思います。
どちらにしてもくだらねえ話だし、何の興味もなく来たくもなかった日本での出来事が原因で馬鹿どもからくだらない批判を受ける大統領という職も大変ですね。
民主の「国旗をちょっと細工しましたよ」事件も、単に加工の過程である”裁断”を露骨に批判してたのが3K・・・じゃない産経といわゆるネトウヨ諸氏だったのは有名ですが、どうも日米双方に被虐史観が増長してる頭のかわいそうな人達がいるんだなと再認識させられます。
この両国、良く考えれば労働法踏み倒して低賃金労働課して大企業ウハウハなところや、金融危機がさらに追い討ちとなって底辺と上の格差が固定しつつある弊害もそっくりなんですよね。
そうゆうところに端から見ればこっけいかつ哀れな極右思考が生まれる事実はよくよく考えるべきでしょうね。
例えば「皇宮警察」なんかが典型例で,Obama 氏のような外国人 VIP も一緒に警護すれば良い.警視庁にしても警察庁にしても「公安」部門をそろそろ改組しないと,時代に乗り遅れるのではと考えたりする.要するに「皇宮警察」を「公安」「外事」の一部門という感じにしてしまえば,かなり予算が浮くのではないだろうか.
# 宮内庁病院も外務省の管轄にすれば予算が浮く(笑) 当然,皇族は外務省の臨職扱いにすれば,今まで通りに事が済む.「文藝春秋」ではナルヒトの嫁さんが皇室を壊したなんて威勢の良い事を書いてたけど,それこそ宮内庁と人事院は行政改革のターゲットだとも言えるのではないか?
> どの国でも自称ホシュのマスコミはほんとうにくだらないことばかりあげつらいますね。
> おじぎだとか、国旗に礼をしたとかしないとか。
> こういうのをみてよろこぶネトウヨ・バカウヨというのも
> 各地にいるんでしょうね。
> オバマ大統領も、鳩山首相も、こんなアホどもの相手をする必要はまったくありません。
全く同意見です。そういえば、少し前には民主党の地方議員が国旗を使って民主党のロゴを作ったことに対して異常な攻撃がありましたね。今回のオバマのお辞儀には天皇陛下への敬意や日本人への誠意が感じられて好感が持てました。米国保守派にとっては耐えられない屈辱と映ったようですが・・・・。
> >オバマがここまで低姿勢になるのも当たり前田のクラッカーだと思う。
>
> あれ、きっこさん?w
そうです。このブログではよくきっこさんのモノマネをさせていただいています。
ちょっとこのネタは古いのでどうしようかなと思ったのですが・・・・(笑)。
あれ、きっこさん?w
おじぎだとか、国旗に礼をしたとかしないとか。
こういうのをみてよろこぶネトウヨ・バカウヨというのも
各地にいるんでしょうね。
オバマ大統領も、鳩山首相も、こんなアホどもの相手をする必要はまったくありません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
オバマさんが天皇にお辞儀したことが話題になっているようです。
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 ―経済刺客、暗殺者、グローバルな腐敗の真相
鳩山政権支持率急落! このまま座して待つと・・・・・来年夏の参院選挙前には 「内閣総辞職」 という事になります 鳩山由紀夫
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。