2009.10.26 (Mon)
鳩山総理の所信表明を阿比留記者がこきおろす
演説の全文は下のブログで読める。
■『きっこのブログ』「ハトポッポの所信表明」
■『晴天とら日和』「鳩山首相・所信表明演説(森喜朗元総理は爆睡。この方は国会で寝るのがお仕事のようですね!バ~カ。)」
一方の民主党バッシングに燃える産経によると、鳩山首相の演説は「あいまいさ」と「甘さ」目立ち、オバマの演説の上っ面だけを真似たものなどとほざいているが、誰が聞いてもとてもわかりやすく、将来に向けての具体的なビジョンが示されたすばらしい演説であった。
【More・・・】
臨時国会:鳩山首相、所信表明 演説の要旨(毎日新聞 2009年10月26日 14時09分)
第173臨時国会が26日、召集された。鳩山由紀夫首相の所信表明演説の要旨は次の通り。
<はじめに>
「今の日本の政治を何とかしてくれないと困る」という国民の声が政権交代をもたらした。総選挙の勝利者は国民一人ひとりだ。国民の強い意思と熱い期待に応えるべく、国政の変革に取り組む。政治と行政に対する国民の信頼を回復するため、行政の無駄や因習を改め、政治家が率先して汗をかくことが重要だ。官僚依存の仕組みを排し、政治主導・国民主導の新しい政治へと180度転換する。
まず行うべきは「戦後行政の大掃除」だ。「組織や事業の大掃除」として、行政刷新会議で政府のすべての予算や事務・事業、規制のあり方を見直す。税金の無駄遣いを徹底して排除し、行政内部の密約や省庁間の覚書も明らかにする。地域主権型の法制度へと抜本的に変え、国家公務員の天下りや渡りのあっせんも全面禁止する。国家戦略室で税金の使い道と予算編成のあり方を見直す。縦割り行政の垣根を排し、複数年度を視野にトップダウン型の予算編成を行う。個々の事業の政策目標と、それが達成されたか説明できるよう予算編成と執行のあり方を改める。
政治資金を巡る国民の批判は真摯(しんし)に受け止める。私の政治資金の問題で政治への不信を持たれ、国民に迷惑をかけたことを誠に申し訳なく思う。政治への信頼を取り戻せるよう、捜査に全面的に協力する。
<いのちを守り、国民生活を第一とした政治>
政治には弱い立場、少数の人々の視点が尊重されなければならないと、私の友愛政治の原点として宣言する。年金記録問題では集中的な取り組みを行う。医療・介護については、財政のみの視点から費用を抑制してきた方針を転換する。子育てや教育は社会全体が助け合い負担する発想が必要だ。子ども手当の創設などを進める。
<「居場所と出番」のある社会、「支え合って生きていく日本」>
新しい共同体のあり方として、子育て、介護などのボランティア活動や環境保護運動、インターネットでのつながりなどを活用し「誰かが誰かを知っている」信頼の市民ネットワークを編み直す。人と人が支え合い、役に立ち合う「新しい公共」の概念を目指す。
<人間のための経済へ>
経済合理性や成長率に偏った評価軸で経済をとらえるのをやめ、雇用や人材育成の面でのセーフティーネットを整備するなど国民の暮らしの豊かさに力点を置いた経済、社会へ転換させなければならない。子ども手当などで家計を直接応援し、物心両面から個人消費の拡大を目指す。低炭素型産業「緑の産業」を成長の柱として育てる。公共事業依存型の産業構造を「コンクリートから人へ」の基本方針に基づき転換する。
「人間のための経済」を実現するために地域のことは地域の住民が決める「地域主権」改革を断行する。地方の自主財源の充実、強化に努め、国と地方が対等に協議する場の法制化を実現する。
<かけ橋としての日本>
日本が地球温暖化や核拡散問題、アフリカをはじめとする貧困問題など地球規模の課題の克服に向けて立ち上がり、東洋と西洋、先進国と途上国、多様な文明の間の「かけ橋」とならなければならない。地球と日本の環境を守り未来の子供たちに引き継いでいくための行動を「チャレンジ25」と名付け、あらゆる政策を総動員し推進する。
日本を取り巻く海を友好と連帯の「実りの海」にすることは世界全体の利益となる。その基盤は緊密かつ対等な日米同盟だ。在日米軍再編については安全保障上の観点も踏まえ、過去の日米合意などの経緯も慎重に検証した上で、沖縄の人々が背負ってきた負担、苦しみや悲しみに思いをいたし真剣に取り組む。
アフガニスタンに対しては農業支援、元兵士に対する職業訓練、警察機能の強化など日本の得意とする分野や方法で積極的支援を行う。インド洋での補給支援活動は単純な延長は行わず、大きな文脈の中で対処する。
アジア太平洋地域では日本の防災技術などを役立てることが、より必要とされてくる。文化面での交流関係の強化も重要だ。次世代の若者が国境を越えて交流を深めることは相互の信頼関係深化のために極めて有効だ。他の地域に開かれた透明性の高い協力体としての東アジア共同体構想を推進する。
<むすび>
鳩山内閣が取り組んでいるのは「無血の平成維新」だ。官僚依存から国民への大政奉還であり、中央集権から地域・現場主権へ、島国から開かれた海洋国家への国のかたちの変革の試みだ。
つまずくことも頭を打つこともあるかもしれないが、後世の歴史家から「30年、50年後の日本を見すえた改革が断行された」と評価されるような政権を目指したい。私たちの変革の挑戦に力を貸してほしい。
鳩山首相の所信表明演説 「あいまいさ」と「甘さ」目立つ (1/2ページ)
(産経 2009.10.26 14:34)
鳩山由紀夫首相の初の所信表明演説からは、政権交代を成し遂げた高揚感と「友愛」にかける首相の強い思い入れは感じられるものの、諸施策に関する具体的言及は乏しい。残念ながら日本が置かれた厳しい国際環境への危機感もあまりうかがえない。
演説作成にあたり「役所の要望は極力抑え、国民の心に響くメッセージにしたかった」(政府高官)という意気込みは理解できる。だが、通例の1・5倍という12905文字を費やした割には、抽象的で焦点がぼけた印象だ。
例えば「何よりも、人のいのちを大切にし、国民の生活を守る政治」を掲げているが、これは当たり前すぎてことさら強調する意味が分からない。「大きな政府とか小さな政府とか申し上げるその前に」という表記も、どこを目指したいのか方向性が見えない。
あるいは、1月のオバマ米大統領就任演説にある「今日問われるべきなのは、政府が大きすぎるか小さすぎるかではない」との言葉を意識したのかもしれない。しかし、オバマ演説は同時に国民に「忠誠や愛国心」を求め、義務を果たすことが「市民権の代価」であるとも指摘している。上面だけをまねても、本質があまりに違う。
これだけ長い所信表明演説の中で、教育についてほとんど何も触れられていない点も気になる。その半面、日教組のドンと呼ばれる民主党の輿石東参院議員会長(幹事長職務代行)のキャッチフレーズである「『居場所』と『出番』」は盛り込まれている。
そして、特に懸念されるのが外交・安全保障に関する部分だ。民主党の政権公約(マニフェスト)通り「対等な日米同盟」をうたい「日本の側からも積極的に提言」する関係を目指すとしているが、それには日米同盟の片務性をただす必要がある。端的に言えば「集団的自衛権の行使を可能にする以外にない」(首相経験者)が、鳩山首相にその考えはないようだ。
東アジア共同体構想は高らかに主張するが、喫緊の課題である米軍普天間飛行場の移設問題に関しては「在日米軍再編については」と表現をぼかした上で「真剣に取り組む」とあるだけだ。日本は何もせずに“いきがる”一方、「大統領には分かってもらえる」(政府高官)といった、甘えの姿勢すらうかがえる。
だが、米国は契約(日米合意)を重視する冷徹な国だ。演説からは、改めて鳩山首相の危うさが浮き上がってくる。(阿比留瑠比)
この駄文を誰が書いたのかと思ったら、頭の悪い阿比留記者だった(笑)。彼は、「『何よりも、人のいのちを大切にし、国民の生活を守る政治』を掲げているが、これは当たり前すぎてことさら強調する意味が分からない」と述べているが、こんな簡単なこともわからないなら教えてあげよう。これまでの自民党政治が「人のいのちを大切にする」ことや「国民の生活を守る」ことなど、こんな当たり前すぎることができなかったから、民主党はこれこそ重要課題であるということを強調しているのだ。わかった?
「大きな政府、小さな政府」にしても、もともと、何をもって大きい小さいというのか、公務員の人数か、政府の予算か。又、どこからどこまでが大きな政府でどこからどこまでが小さな政府であるという定義があいまいなため、こんなあいまいなことについて語ることこそが抽象的ではないか。目指すものが大きな政府か小さな政府かということはほとんど重要ではない。国民が幸せに暮らせるなら、それが国民に大きな利益をもたらす政府ということだ。鳩山首相はそんな政府を目指しているのだ。
又、オバマ演説の「上面だけをまねても、本質があまりに違う。」とあるが、どこがどのように違うのか。鳩山政権は始まったばかりで、本質が違うと断言できる方がおかしいだろう。
そして、さらにのけぞってしまったのが、「集団的自衛権の行使を可能にする以外に対等な日米同盟を実現できない」と無能な首相経験者の言葉を用いて強調しているところだ。いまのところ、岡田外務大臣は外交・安全保障について、これまでのどの自民党外務大臣よりもうまくやっていると思われるが・・・・・。
民主党嫌いが必死であら捜しをして書いたけれども、ほとんど意味をなしていない批判のオンパレードとなってしまった。こんな男を記者と呼ぶ産経はこれでますます読者を失うだろう。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- JAL(日本航空)への政府支援について (2009/11/04)
- 気になる政治関連ニュース (2009/10/31)
- 鳩山総理の所信表明を阿比留記者がこきおろす (2009/10/26)
- 神奈川、静岡参院補選、神戸市長選で民主党が立て続けに勝利 (2009/10/25)
- 保坂展人氏が総務省顧問に (2009/10/23)
ここまで猛烈に民主党を支持している方のブログに初めて見ました。
私個人としては、胡散臭く見えたのですが、逆に感動までする方がいらっしゃるんですね。
このまま、反与党連合を続けていれば、マスコミは、だんだんと国民から捨てられていく事になるでしょう。
それにしても、あの演説を「ヒトラー」と例える野党総裁のセンスには笑えました。あれでは、しばらく『再生』は無理でしょうね。
鳩山民主批判するにもセンスが 無さすぎ。
政権党から落ちたヤッカミにしか思えない批判だ
いままで数の力でヒトラーみたいにすべて強引に押し切って来たのは
ジャスト自民党。あなた達でしょうが
民主党が今は多数になって首相の演説を盛り上げてる様子に
ヒトラーを例えるなんてね…
栄枯盛衰
諸行無常を見てるわけでしょうか…
自民が余計に惨めに感じられる批判だ
かわいそうに今はそんな風に感じる君らの気持もわかるよ…
なんて国民に同情されたいのかしらまさかね。
落ちすぎてる↓
酒井法子の裁判の事を取り上げるマスコミは大問題ですね。
「ヒトラーユーゲントがヒトラーの演説に拍手を送るようなもの」という発言が谷垣氏本人の発言で紹介されていました。鳩山弟は北朝鮮に例えていました。
それを見て私は、自民党は最早終わったと思いました。去年の夏にも麻生元首相(幹事長時代)がナチスに例えた発言をしていました。「ナチスドイツ・北朝鮮が羨ましくて仕方が無い」政策を散々してきたくせに。
また郵政選挙後の国会で、小泉・安倍・福田・麻生内閣の所信表明演説ではどうだったのですか?
自分達が陶酔していることを見事に証明してくれました。
豚=ネトウヨ(含む産経)
肉屋=旧自公
牛=旧野党か。↓
豚が肉屋を支持するのは、牛のことが嫌いだからです。
ヘタレの豚と違って、牛にはツノと突進力があり、肉屋に闘いを挑みます。
根性無しの豚はそんな牛が大嫌いなので、牛を屠殺してくれる
肉屋に拍手喝采をしてしまうのです。
牛の次は豚が屠殺されるのにね。
(引用終わり)これ以上自公政権が続くと本当に生活が脅かされる、という危機感が先の衆院選の結果だった。批判と野次ばかりの自公にはわかるまい。
いま日本人にとって世界に対する向き合い方を考えることがとてもだいじで「世界の架け橋」というのはズバリとそれを示すものであり、重要だったと思います。
沖縄基地問題へは抽象的すぎたとは思いますが、臨時国会で補足してほしいと思います。
阿比留大センセのおっしゃられる元首相経験者というのは間違いなくアホ晋三のことですよね。
彼の所信表明演説はそれこそ何が言いたいのかさっぱりわからないようなボケまくったものでしたね。きっとアホ晋三が総理のときに一緒に海外遠征に連れて行ってもらったのがよほど嬉しかったのでしょう(爆)。
なにやら、産経も方針を決めかねているようですよ。
阿比留の大好きな安部の所信表明を読み直してみて、かなりあいまいであり、現実になしえた政策はみあたりません(大爆
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2006/09/29syosin.html
なによりも
「美しい国、日本」の内容ですが
1つ目は、文化、伝統、自然、歴史を大切にする国であります。
所詮明治時代に作られた靖国に参拝をするのが伝統文化だというのでしょうかね?
自然の破壊をしたのも、自民党だし(笑
2つ目は、自由な社会を基本とし、規律を知る、凛とした国であります。
アメリカに言いなりになるのが、自由で凛とした国なのでしょうかね?
3つ目は、未来へ向かって成長するエネルギーを持ち続ける国であります。
自民党政治から未来に向かう方向性もみえなかったし、内向きのエネルギーしかかんじませんでした(笑
4つ目は、世界に信頼され、尊敬され、愛される、リーダーシップのある国であります。
自分で政権を放り投げておいて、世界に信頼・尊敬・愛される・リーダーシップ?
どの面下げてほざいたのやら。
阿比留もどの面を下げてあの記事をかいたのやら。
やれやれです(笑
ハァ・・・・・?まさか鳩ポッポの「小さな負担で大きな福祉」のこと?意味が分からない。
>岡田外務大臣は外交・安全保障について、これまでのどの自民党外務大臣よりもうまくやっていると思われるが・・・・・。
nice joke!
しかし、管直人が自衛隊の式典で訓示をあげるなんて時代も変わったもんだ。現実的な政治が広がることを望む。
が、臨月をまたず流れてしまいました。
妹は体躯が小さく母胎内で胎児が安定しないことが原因の一つだった。
つまりは欲しくても子供を得難いということ。
その妹がショックから立ち直ってしばらくした現在、不安そうにしています。
曰わく、子供手当ての財源に当てる為に配偶者控除を廃止するという話は本当だろうか、と。
本当なら民主党は子供の居ない夫婦は価値が無いと言ってるも同然だと。
鳩山首相のあたたかみある言葉とやらは『国民』であるはずの妹夫妻を切り捨てているようです。
みんなを救うなんて不可能ですから、多少の矛盾位は有って然るべきと割り切っています。
でも、あなた方民主党支持者や民主党は自分たちが政権を担当すればあまねく国民の全てが幸せになると豪語してはばかりません。
夢想するのは結構ですがその結果が誰かが泣く事ならあまりに酷い矛盾です。
自民党が作成し民主党が無駄だと削りに削った補正予算には雇用対策費や新型インフルエンザの対策費も含まれていたのですよ(勿論、削られてます)。
働く意志があっても職にありつけない人や新型インフルエンザを発症するような人々は国民ではないと?
妹は働きたくても医師からドクターストップが出ていて不可能です。
配偶者控除廃止が現実になるなら、いかなる理由だろうと自分は民主党やその支持者を許しません。
また、考える気があるのか知りませんが民主党の発表する雇用対策や新型インフルエンザ対策が自民党と同程度のものならこれも許しません。
自民党のこれらの対策費を否定した意味が解りませんから。
野党だった頃ならいざ知らず、与党になってまで反対勢力の意見は全否定なんて子供じみてます。
その必要も無いのに救うべきどちらか一方を切り捨てるようなあたたかみ、例え自分が救われようと俺は御免です。
右よりな愛信よ自民党支持者のブログだけに載せなさい。
不愉快だ!
鳩山さんの虚偽記載問題なんて 自分のお金を使ってたのだから
セレブな政治家が自分のお金を使うなんて国民としてはありがたいことだと思いました。良いことであって、ちっとも悪いことではないと思うけど。
いままで政権党だった○○党や○○党の方々を調べたらとても汚いことがゾロゾロ出てくるだろう
そっちのほうは全くパスにスルーで なんとか民主党を引きずり下ろそうと悪いことを探そうとあら探ししている検察が 見苦しいと思うわね
ほんと 嫌な姑みたいな根性に思える! もしまた自民に勝たせたら こんな検察がさらに堂々と取り締まると思うと 誰も自民には戻りたくないわね。
民主党も政権を取ったのだから、検察に ○○党や○○党をよ~く調べなさい!って指示して欲しいと思います。 いままで長い間政権にあぐらをかいてどんな悪業の数々をやってたのか、国民としては逆に知りたいものです。
今まで、自民党機関誌と言われることをやってきて、急に「鈴」の役目を果たすというのには、正直笑えました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091026/stt0910260734002-n1.htm
就任会見時に「シン・ガンス云々」を聞いたドアホです。
ご指摘いちいちごもっとも。ですが、どうせマニア読者向けの同人誌ですから、そんなに目くじら立てなくてもいいのではないですか。穿った見方をすれば、産経さんて実は「隠れアンチ自民党」ではないでしょうかね。というのも、産経さんが民主党を貶せば貶すほど、自民党支持が落ちるからです。
まあ、今の世の中新聞記事をそのまま鵜呑みにする人は稀でしょう。鳩山首相の演説にしても、直接ネットで聞けますからね。直接聞いて、記事読めば誰が「お馬鹿さん」か直ぐにばれてしまいます。この調子だと、新聞がなくなるまであと10年くらいでしょうかね。
しかし国民は、県民は、選挙で自民党員ではなく民主党員を選択する。国民や県民は、完全にマスゴミのえげつなさを見透かしている。
所信表明を聞いていても、これまでの自民党総裁によるそれと比しても、品格が違います。国民や県民が民主党を選択するのも頷けますね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
失業率や求人倍率に関する報道を比較。『改善』を言うマスコミより『改善』を言わない『赤旗』に軍配!
自民党・谷垣総裁の代表質問、私なりにツッコミを入れまくる(笑)
「最後のバンカー」 を侮るとは・・・亀井さん!アンタも 「ばっかー」 だね~! 日本郵政 西川善文
日本医師会には『寄らば大樹の陰』的な体質(?)から脱却してもらいたいと思います
子育て支援を『子ども手当』とは別の角度から語っていて内容に共感…日本共産党鳥取市議会議員のブログから
【民主党政権】自分の思いで語った鳩山首相所信表明演説に感動しました
所信表明で異例のスタンディングオベーション 起こしたのは新人の斉藤進さん
【所信表明演説】国民本位の政治を実現し新たなる飛躍に導くために全力を尽くすべきだ!【国政の変革】
鳩山首相・所信表明演説(森喜朗元総理は爆睡。この方は国会で寝るのがお仕事のようですね!バ~カ。)