2009.07.22 (Wed)
政権交代に関するアンケート
『きっこのブログ』緊急アンケートより
上記アンケートのタグはこちらで手に入るので、みなさまもご自分のブログに貼り付けて、どんどん広めて下さいね。
『きっこのブログ』海外メディアから見たニポンの政治はおススメです。
きっこちゃんが、海外メディアが日本の政権交代に期待をかけているのが明らかな記事を翻訳してくださっています。
とらちゃんが、民主党鳩山代表の政権交代にかける決意を語った動画を紹介してくれています。
【More・・・】
鳩山氏の政権交代前の緊張感と政権交代にかける真剣さは、彼のメルマガからも伝わってくる。┏━☆はあとめーる☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 衆議院議員 民主党代表 鳩山由紀夫 メールマガジン ┃
┃ 2009年第30号(通算第409号) 2009/7/23 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆━┛
┏━【 鳩山由紀夫のメッセージ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
みなさん、こんにちは。
ようやく国会が解散されました。8月18日告示、30日投票の日程も事実上確定いたしました。言うまでもなく、「政権交代選挙」となります。衆議院本会議場で河野議長が「本院を解散する」と読み上げたとき、多くの議員たちは万歳を叫びましたが、私は万歳をする気にはなれませんでした。隣の岡田幹事長も手を挙げていませんでした。むしろ、「いよいよ来たな、世紀の戦いが始まるぞ」との思いが頭をよぎり、緊張感をもって河野議長を見詰めていたように記憶しています。
今回の選挙は確かに、国民のみなさんがこの4年間の自公連立政権の総括を行っていただく選挙です。郵政の民営化を行えばすべてがうまくいくと主張した自民党の公約が果たされたか否か、2年前の参議院選挙で民主党が勝った結果、消えた年金、消された年金問題が明らかになったことの評価、後期高齢者医療制度の実施、医師不足、看護師不足の地域医療の実態、介護現場の悲鳴、深刻化する雇用問題と低迷する経済、こういった4年間の変化を国民のみなさんがいかに判断するかの選挙です。もしみなさんが今の暮らしに満たされぬものを感じておられ、十分な機能を果たして来なかった政治を変えようと思っておられるのならば、ぜひ政権交代にご協力ください。その意味で、日本の大掃除を行う千載一遇のチャンスが訪れたのです。
ただ、今回の選挙の意味はそこに留まりません。私は両院議員総会で、この選挙は単に長期に亘った自民党政治に終止符を打つと言った小さな目的の選挙ではない。ましてや、失われた10年、20年を取り返すための選挙でもない。明治維新以来続いてきた官僚主導の政治、国民にとっては受け身の政治から開放され、国民が総参加して民主政治を創り上げるという、国民が主体的に政治にかかわる政治を日本に初めてもたらす革命的な選挙であると申し上げました。
それは脱官僚依存の政治を創ることです。単なる官僚バッシングではありません。「長期政権は腐敗する」の言葉通り、ポスト争いに興じてきた自民党が政策を官僚に丸投げしてしまったことが最大の問題です。少なくとも政策に関しては、政治家の上に官僚が存在していたのです。だから、いよいよ総選挙直前となったこの期に及んで、仄聞するところによると、自民党はマニフェストを作成するに当たって、各省庁に3項目ずつ上げさせているようです。官僚依存丸出しです。肝の部分を官僚に丸投げをしてしまうのですから、後期高齢者医療制度のような国民の声を無視した法律が出来上がってしまうのです。私たち民主党は、官僚の上に政治家が存在して官僚をコントロールすることが重要と考
えます。国民の声を大切にする政治家が政策に責任を持つことです。その目的を果たすために、事務次官会議を見直して閣議を活性化させることや、閣僚委員会の設置、民間人も登用する国家戦略局の設置、無駄遣いを一掃する行政刷新会議の設置などを求めていきます。お上意識を植え付けさせるような「陳情行政」も廃止すべきです。明治以来の官尊民卑の発想を今こそ覆さなければなりません。
歴史的な使命を帯びた総選挙が間近になりました。あなたが日本の新たな歴史を創るのです。頑張ろうではありませんか。
───────────────────────────────────
鳩山由紀夫のすべてが分かる「鳩山由紀夫ホームページ」はこちらから
http://www.hatoyama.gr.jp/
───────────────────────────────────
┏━【ご意見・ご要望・ご提言などはこちらへ】━━━━━━━━━━━━┓
yuai@hatoyama.gr.jp
◆皆様から頂いたご意見ご要望は、鳩山自身が必ず目を通し、
政治活動の参考にさせて頂きます。
◆件数が非常に多いため、個別にお返事を差し上げることはできません。
予めご了承ください。
◆セキュリティ確保のため、添付ファイルは開かず削除しています。
ご意見は、本文のみでお送りください。
┏━【このメルマガについて】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆転送、転載は自由ですが、著者の意図に反する引用はご遠慮ください
☆是非、ご友人にご紹介ください
●『まぐまぐ』 を利用して配信しています http://www.mag2.com/
●購読解除はHP「メルマガ>登録・解除」で http://www.hatoyama.gr.jp/
●マグマグでも解除できます http://www.mag2.com/m/0000074979.htm
●バックナンバーは http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000074979
======================================================================
衆議院議員 鳩山由紀夫
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館334号室
TEL 03-3581-5111 / FAX 03-3502-5295
yuai@hatoyama.gr.jp http://www.hatoyama.gr.jp/
======================================================================
一方、麻生の衆院解散演説は、ひどいものだった。党内のごたごたで、いまだに総選挙のマニフェストも作っていないせいか、日本の将来に向けての具体的なヴィジョンも何も示さず、民主党の批判に終始した演説だった。あまりにもスローなテンポで、語尾を延ばしながら話す癖のある語りにほとんどの人は最初の1分間だけ聞いただけで気分が悪くなるだろう。これまで何の対策もせずに、信用を失ったこの男が「日本の経済を回復させる」、雇用、老後、子育てに不安のない「安心社会を実現させる」などと言っても、もう誰も信じないだろう。これが日本で60年間も続いた政党の末路である。なさけないものだ。
YouTubeより
2009年7月21日、麻生太郎首相は衆院解散を受けて首相官邸で記者会見した。8月 30日投開票の次期衆院選について、景気回復と、雇用や子育ての不安がない「安心社会 」の実現を最優先に訴える方針を表明するとともに、「自民党の先頭に立って、命を懸け て戦うことを誓う」と決意を表明。子ども手当の支給など民主党の政策については「財源 の裏打ちのないけた違いのばらまき」などと厳しく批判した。
記者会見の動画は前述のとらちゃんのエントリーで見ることができるけれども、
全て前もって用意された質問に、官僚が書いた原稿を読むだけの麻生。
最後まで官僚に操られていた姿を晒していた。
こんな記者会見意味ないじゃん。
政権交代を実現するために、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つ
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : きっこのブログ |
政権交代 |
アンケート |
総選挙 |
民主党 |
鳩山由紀夫 |
自民党 |
麻生太郎 |
衆議院解散 |
演説 |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
社民・共産を入れて過半数にならないものでしょうか。
民主が勝ち過ぎると改憲がすすみます。
自民が狙います。