2009.06.18 (Thu)
ミシェル・オバマがホワイト・ハウスの有機野菜で小学生たちをもてなす
自民党の鳩山邦夫前総務相が、17日夜、東京・音羽の鳩山会館に党内有志を招き、自身の農園で収穫された有機野菜を使った料理を振る舞ったそうだ。時事通信によると、出席者は、鳩山氏側近とされる津島派の河井克行、馬渡龍治両衆院議員や、麻生派の中馬弘毅座長、古賀派の清水鴻一郎衆院議員ら27人。
鳩山氏は、「(野菜は)わたしの性格そのものだから嫌みがない。こういう汚れのない政治をしたい」と決意を語ったそうだが、20名以上の推薦があれば、党総裁選に出馬できるため、党内からは「鳩山派の結成につながる可能性がある」(津島派中堅)と警戒する声も出ているらしい。

魔法使いサリーちゃんのお家のように立派な東京・音羽の鳩山会館
同じ頃、米国ホワイトハウスで、ファースト・レディのミシェル・オバマが4月に菜園を作るのを手伝ってくれたバンクロフト小学校の子供たちをホワイトハウスに招待して、この日、有機野菜を収穫した。

この写真だけでも、私の有機農園とは大違いで、野菜がすごくよく育っているのがわかる。

子供たちは、自分が作った有機野菜をみんなでおいしくいただいたようだ。シェフによれば、正確に言えば、認定された有機野菜とは呼べないそうだけど、農薬も、化学肥料も使っていなくて、その代わりに、Chesapeake Bayのクラブミール(多分、蟹の甲羅を乾燥させて砕いたものかな)、緑の砂の堆肥、石灰粉を土に混ぜているそうだ。唯一の問題は、ケールが時々、少しだけ虫か何かに食べられていることくらいだったそうだ。

菜園は2ヶ月で信じられないくらい成長した。「雨が多かったのが幸いした。」とホワイトハウスのシェフ、サム・カスは言った。ファースト・ドッグのボーも野菜は食べなかったようだ。

マドラス・パンツで日曜日にボーと散歩するミシェル・オバマ
(The Huffington Post June 15th, 2009)
西ヨーロッパから帰国したファースト・レディ、ミシェル・オバマは、日曜日にファースト・ドッグ、ボーをホワイトハウスの芝生の上で散歩させた。4月にボーがホワイト・ハウスに来ると、ファースト・レディは、子供たちに、新しいペットとたくさんの時間を過ごすのと宣言した。この写真を見ると、子供たちに約束したことを実行しているように見える。

オバマ夫人は、子供たちに庭がめちゃくちゃだったときに野菜を植えるのを手伝ってくれたことを感謝した。
それから、オバマ夫人は、ナイフを取り出して、レタス逆さにし、底からどのようにレタスを切るのかを見せたそうなんだけど、日本では、レタスって、包丁で切るとまずくなるから、手でちぎりなさいって教わらなかった?ちなみに、カナダでは、レタスを切るためのプラスチックでできたナイフが売っているけど、ミシェルもそんなレタス用のナイフを使ったのかもね。私は持ってないから、使ったことがないけど。
子供たちがこの日の収穫を計ってみたところ、レタスが33キロ、えんどう豆が5.5キロにもなったそうだ。レタスが33キロっていったら、すごい量じゃない?驚き。
一つのグループの子供たちがキッチンで野菜を洗っている間、他のグループの子供たちは外でサラダやラズベリーとブルーベリーのカップ・ケーキを準備したり忙しかった。さすが、アメリカ流で、訪問客もただご馳走をいただくだけではなくて、その準備もさせるわけだね。でも、こういったことが子供たちにとってはものすごくいい経験になると思う。
オバマ夫人は、みんなに「今日がこれまでの多くのきつい仕事の到達点です。」と始め、保健医療制度改革と小児栄養プログラムの再認可における栄養の役割や正しい食習慣などについて語ることも忘れなかった。
「庭に野菜を植えることは、ホワイトハウスでファーストレディとして、一番最初にやりたかったことの一つでした。菜園作りは、長い間、私が語ってきたことです。あなたたちが手伝ってくれたおかげで、私の夢が現実になりました。菜園に行ったときにご覧いただいたように、あの菜園で野菜がどれだけ大きくなったか、どんなにたくさんの野菜が小さな種や苗から育ったでしょうか。これは長い間私の夢でした、そして、みなさんとこうして働けて、とても楽しかったです。
でも、これは子供たちと健康的な食生活や栄養補給について語る楽しくて面白い方法だと思ったのです。大統領と議会は、保健医療制度改革について提議し始めるでしょう。そして、栄養やウェルネスや予防処置問題について、これから何週間も数ヶ月もの間、多くの会話の焦点となるでしょう。特に、これらの問題が、アメリカの子供たちに影響するとき、私にはとても気になります。
肥満、糖尿病、心臓病、高血圧は、全て食事関連の健康問題ですが、この国では、毎年1200億ドル(約12兆円)以上がその治療などにかかっています。 その費用は、かなり多額に上ります。 この額はショッキングですが、食生活が子供たちの健康に与える影響はさらに深刻です。 この国の子供の約3分の1は、太りすぎであるか、または肥満体です。そして、3分の1は一生、糖尿病に苦しむでしょう。 スペイン系やアフリカ系アメリカ人のコミュニティでは、そういった問題を抱えている子供たちの数はさらに高く、子供たちの約半分が健康問題を抱えています。 それらの数は容認できません。」
結論として、正しい食生活と運動が、健康を保つ秘訣であるとオバマ夫人は主張する。国民みんながおのおの食生活に気を使い、適度なエクササイズをすれば、食事関連の健康問題で生じる医療費も削減できるだろう。
ただ、忙しいとどうしても、外食になりがちだし、エクササイズも不足気味になる。日本人には、いかに時間を有効に使うかということが、当面の課題になるかもしれない。
それにしても、大統領夫人がここまで国の将来を担う子供たちの健康についていろいろと考えて、行動しているってすばらしいね。
参考記事:
Michelle Obama Garden Harvesting Outfit: Comin' Up Roses! (PHOTOS)
Huffington Post | Anya Strzemien
First Posted: 06-16-09 06:00 PM | Updated: 06-17-09 09:37 AM
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つのブログリストを
とらちゃんが作ってくださいました。
【政権交代】を目指すブログリスト
鳩山氏は、「(野菜は)わたしの性格そのものだから嫌みがない。こういう汚れのない政治をしたい」と決意を語ったそうだが、20名以上の推薦があれば、党総裁選に出馬できるため、党内からは「鳩山派の結成につながる可能性がある」(津島派中堅)と警戒する声も出ているらしい。

魔法使いサリーちゃんのお家のように立派な東京・音羽の鳩山会館
同じ頃、米国ホワイトハウスで、ファースト・レディのミシェル・オバマが4月に菜園を作るのを手伝ってくれたバンクロフト小学校の子供たちをホワイトハウスに招待して、この日、有機野菜を収穫した。

この写真だけでも、私の有機農園とは大違いで、野菜がすごくよく育っているのがわかる。
【More・・・】
ホワイトハウスのシェフ、サム・カスによると、菜園では、レタス、えんどう豆、グリーンピース、ケール、コラードの葉、フダンソウなどが育ったそうだ。その中でも子供たちは、レタスとグリーンピースの収穫に集中した。学校からは、校長先生や担任の教師も同行した。
子供たちは、自分が作った有機野菜をみんなでおいしくいただいたようだ。シェフによれば、正確に言えば、認定された有機野菜とは呼べないそうだけど、農薬も、化学肥料も使っていなくて、その代わりに、Chesapeake Bayのクラブミール(多分、蟹の甲羅を乾燥させて砕いたものかな)、緑の砂の堆肥、石灰粉を土に混ぜているそうだ。唯一の問題は、ケールが時々、少しだけ虫か何かに食べられていることくらいだったそうだ。

菜園は2ヶ月で信じられないくらい成長した。「雨が多かったのが幸いした。」とホワイトハウスのシェフ、サム・カスは言った。ファースト・ドッグのボーも野菜は食べなかったようだ。

マドラス・パンツで日曜日にボーと散歩するミシェル・オバマ
(The Huffington Post June 15th, 2009)
西ヨーロッパから帰国したファースト・レディ、ミシェル・オバマは、日曜日にファースト・ドッグ、ボーをホワイトハウスの芝生の上で散歩させた。4月にボーがホワイト・ハウスに来ると、ファースト・レディは、子供たちに、新しいペットとたくさんの時間を過ごすのと宣言した。この写真を見ると、子供たちに約束したことを実行しているように見える。

オバマ夫人は、子供たちに庭がめちゃくちゃだったときに野菜を植えるのを手伝ってくれたことを感謝した。
それから、オバマ夫人は、ナイフを取り出して、レタス逆さにし、底からどのようにレタスを切るのかを見せたそうなんだけど、日本では、レタスって、包丁で切るとまずくなるから、手でちぎりなさいって教わらなかった?ちなみに、カナダでは、レタスを切るためのプラスチックでできたナイフが売っているけど、ミシェルもそんなレタス用のナイフを使ったのかもね。私は持ってないから、使ったことがないけど。
子供たちがこの日の収穫を計ってみたところ、レタスが33キロ、えんどう豆が5.5キロにもなったそうだ。レタスが33キロっていったら、すごい量じゃない?驚き。
一つのグループの子供たちがキッチンで野菜を洗っている間、他のグループの子供たちは外でサラダやラズベリーとブルーベリーのカップ・ケーキを準備したり忙しかった。さすが、アメリカ流で、訪問客もただご馳走をいただくだけではなくて、その準備もさせるわけだね。でも、こういったことが子供たちにとってはものすごくいい経験になると思う。
オバマ夫人は、みんなに「今日がこれまでの多くのきつい仕事の到達点です。」と始め、保健医療制度改革と小児栄養プログラムの再認可における栄養の役割や正しい食習慣などについて語ることも忘れなかった。
「庭に野菜を植えることは、ホワイトハウスでファーストレディとして、一番最初にやりたかったことの一つでした。菜園作りは、長い間、私が語ってきたことです。あなたたちが手伝ってくれたおかげで、私の夢が現実になりました。菜園に行ったときにご覧いただいたように、あの菜園で野菜がどれだけ大きくなったか、どんなにたくさんの野菜が小さな種や苗から育ったでしょうか。これは長い間私の夢でした、そして、みなさんとこうして働けて、とても楽しかったです。
でも、これは子供たちと健康的な食生活や栄養補給について語る楽しくて面白い方法だと思ったのです。大統領と議会は、保健医療制度改革について提議し始めるでしょう。そして、栄養やウェルネスや予防処置問題について、これから何週間も数ヶ月もの間、多くの会話の焦点となるでしょう。特に、これらの問題が、アメリカの子供たちに影響するとき、私にはとても気になります。
肥満、糖尿病、心臓病、高血圧は、全て食事関連の健康問題ですが、この国では、毎年1200億ドル(約12兆円)以上がその治療などにかかっています。 その費用は、かなり多額に上ります。 この額はショッキングですが、食生活が子供たちの健康に与える影響はさらに深刻です。 この国の子供の約3分の1は、太りすぎであるか、または肥満体です。そして、3分の1は一生、糖尿病に苦しむでしょう。 スペイン系やアフリカ系アメリカ人のコミュニティでは、そういった問題を抱えている子供たちの数はさらに高く、子供たちの約半分が健康問題を抱えています。 それらの数は容認できません。」
結論として、正しい食生活と運動が、健康を保つ秘訣であるとオバマ夫人は主張する。国民みんながおのおの食生活に気を使い、適度なエクササイズをすれば、食事関連の健康問題で生じる医療費も削減できるだろう。
ただ、忙しいとどうしても、外食になりがちだし、エクササイズも不足気味になる。日本人には、いかに時間を有効に使うかということが、当面の課題になるかもしれない。
それにしても、大統領夫人がここまで国の将来を担う子供たちの健康についていろいろと考えて、行動しているってすばらしいね。
参考記事:
Michelle Obama Garden Harvesting Outfit: Comin' Up Roses! (PHOTOS)
Huffington Post | Anya Strzemien
First Posted: 06-16-09 06:00 PM | Updated: 06-17-09 09:37 AM

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つのブログリストを
とらちゃんが作ってくださいました。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- オバマが軍国主義に?:軍人のためにホワイトハウスde「トリックorトリート」 (2009/11/01)
- オバマ大統領がノーベル平和賞受賞に戸惑い (2009/10/10)
- ミシェル・オバマがホワイト・ハウスの有機野菜で小学生たちをもてなす (2009/06/18)
- オバマの「スペシャル・オリンピック」失言とAIG問題 (2009/03/21)
- ボビー・ジンデルの対抗演説が米共和党にダメージ (2009/03/02)
Tags : MichelleObama |
ミシェル・オバマ |
ホワイトハウス |
保健医療制度改革 |
有機野菜 |
鳩山邦夫 |
鳩山会館 |
美爾依(みにー) |
2009.06.23(火) 01:32 | URL |
【編集】
らすかる母さま、
ものすごく詳しい情報をありがとうございました。酸化鉄(II)とか、キレート型とか、全く未知の単語もたくさんでてきて、まだまだ調べることはたくさんあるなということを知りました。
鉄分の場合は、どんなに多く含んでも70~90%は吸収されずに排泄されてしまうのですね。ちなみに私が飲んでいる錠剤には、らすかる母さんが言われた量の3倍の300mgも鉄剤が含まれています。ただ、私の場合は、お茶をたくさん飲むので、タンニンが鉄分の吸収をさまたげる危険が高いので、そのくらい含まれていた方がいいのかもしれません。それにしても、多すぎではないですか。あと、薬局の薬剤師がいうには、その錠剤を飲むときは、牛乳だけは避けるように言われました。 あと、空腹時に飲むと胃に負担をかけるので、必ず朝食後に摂るようにとも言われました。
でも、らすかる母さんのような自然療法医師の方にいろいろと詳しいアドバイスをいただけるとは、私もとても恵まれていると思います。心より感謝申し上げます。再検査の時期まで覚えていてくださってさすがはお医者様ですね。 次回の血液検査は来月初めに予定されていますが、少しは薬の効果が現れていることをただただ願うばかりです。
ガーデニングについてですが、らすかる母さんも、Miracle Groを使われているのですね。どこのNurseryに行っても、 Miracle Groをすすめられます。少しの量でかなりもちますから、まあ、よく育つなら使ってみようかなと始めたのですが、やはり、植物が生き生きとしてきますね。
Yum Yum Mixは、初めて聞きました。らすかる母さんの、有機栽培に効果がでたら、私も使ってみようかしらなんて(笑)。
ものすごく詳しい情報をありがとうございました。酸化鉄(II)とか、キレート型とか、全く未知の単語もたくさんでてきて、まだまだ調べることはたくさんあるなということを知りました。
鉄分の場合は、どんなに多く含んでも70~90%は吸収されずに排泄されてしまうのですね。ちなみに私が飲んでいる錠剤には、らすかる母さんが言われた量の3倍の300mgも鉄剤が含まれています。ただ、私の場合は、お茶をたくさん飲むので、タンニンが鉄分の吸収をさまたげる危険が高いので、そのくらい含まれていた方がいいのかもしれません。それにしても、多すぎではないですか。あと、薬局の薬剤師がいうには、その錠剤を飲むときは、牛乳だけは避けるように言われました。 あと、空腹時に飲むと胃に負担をかけるので、必ず朝食後に摂るようにとも言われました。
でも、らすかる母さんのような自然療法医師の方にいろいろと詳しいアドバイスをいただけるとは、私もとても恵まれていると思います。心より感謝申し上げます。再検査の時期まで覚えていてくださってさすがはお医者様ですね。 次回の血液検査は来月初めに予定されていますが、少しは薬の効果が現れていることをただただ願うばかりです。
ガーデニングについてですが、らすかる母さんも、Miracle Groを使われているのですね。どこのNurseryに行っても、 Miracle Groをすすめられます。少しの量でかなりもちますから、まあ、よく育つなら使ってみようかなと始めたのですが、やはり、植物が生き生きとしてきますね。
Yum Yum Mixは、初めて聞きました。らすかる母さんの、有機栽培に効果がでたら、私も使ってみようかしらなんて(笑)。
美爾依(みにー) |
2009.06.22(月) 23:57 | URL |
【編集】
本当ですね。プルーンって、こんなに少ないんだ。患者さんがプルーンで作ったという錠剤を食べていたのもあって、余り、調べていませんでした。面目ありません…。
改めて、調べてみて、レバーや赤みのあるお肉など、ヘム鉄関係はやっぱり良いようですね。他には、非ヘム鉄だと、ヒジキとか、キクラゲ、海苔などが良いようです。ヒジキやキクラゲは、カルシウムや食物繊維も採れますし、海苔は、ビタミンCや特に葉酸が摂れますので、女性にはお勧めだと思います。
改めて、調べてみて、レバーや赤みのあるお肉など、ヘム鉄関係はやっぱり良いようですね。他には、非ヘム鉄だと、ヒジキとか、キクラゲ、海苔などが良いようです。ヒジキやキクラゲは、カルシウムや食物繊維も採れますし、海苔は、ビタミンCや特に葉酸が摂れますので、女性にはお勧めだと思います。
歌い人 |
2009.06.22(月) 18:43 | URL |
【編集】
美爾依さん、
Miracle Gro うちでも家の中の観葉植物やお花にあげてますよ! 植物が元気になるのが目に見えてわかるので重宝してます。
畑には 有機肥料のYum Yum Mix を使ってます。
Miracle Gro のほうが正直言って即効性があるのですけど....有機栽培チャレンジ中ですのでここはぐっとこらえてがんばってます。
鉄分についてですけど、自然療法医師の立場でちょっと参加させて下さいね。
美爾依さんは、健康的な生活&疾病予防のためというよりも「治療」を第一として鉄分を摂る努力をしておられるわけで、おっしゃるとおりサプリメントで積極的に鉄分を摂られるのが一番だと断言します。
食べものからの摂取はあくまで補完的に。
どんなに鉄分を多く含んでも70~90%は吸収されずに排泄されます。
これは、サプリメントの場合でも「やや改善されている」というだけで変わりません(その結果、便は黒ぐろ~)
ただ、含まれる鉄分の量がはるかに違います。
一日の鉄分理想摂取量は12mgですが、治療には100mg単位で鉄剤を処方します。
プルーンなら1000個以上、ほうれん草なら約50カップ、牛レバーで1kg、を毎日食べる量ですからね。
サプリメントを摂る場合には 我慢できる場合には空腹時に(吐き気をもよおしたり味がいや...って場合は無理だけど)。
これは、残念ながらプルーンやお野菜に含まれる不溶性食物繊維、お茶に含まれるタンニンなどが鉄分の吸収を妨げるから。
(でも、水溶性食物繊維はコレステロールの腸管吸収を抑えるので、鉄分も含む大豆からできたねばねば製品~納豆~は食べられるのならお薦めですよ)
食中や食後に摂る場合には、ビタミンCやタンパク質を含む食事を心がけて。
ビタミンCは、腸管吸収型の鉄である酸化鉄(II)/酸化第一鉄/Ferrous ironに変換するのを助け、タンパク質は、鉄剤が胃内にとどまる時間を長くして、胃酸で酸化鉄に変換するのを助けます。
というか、サプリメントはFerrous citrate, ferrous gluconateなど、既にこの酸化鉄(II)の形のものを勧められていると思います。
一番吸収にすぐれていると言われているのがキレート型(chelate)ですけど、吸収の難しい鉄剤の場合、正直どんぐりの背比べだと感じています。
いずれにしても、美爾依さんってほんとにすごいスピードで広範囲にわたってリサーチされる方なんだなぁ、って感心してます。
そろそろコレステロール値やフェリチン値等の再検査の時期なんじゃないですか?
改善しているといいですね!
Miracle Gro うちでも家の中の観葉植物やお花にあげてますよ! 植物が元気になるのが目に見えてわかるので重宝してます。
畑には 有機肥料のYum Yum Mix を使ってます。
Miracle Gro のほうが正直言って即効性があるのですけど....有機栽培チャレンジ中ですのでここはぐっとこらえてがんばってます。
鉄分についてですけど、自然療法医師の立場でちょっと参加させて下さいね。
美爾依さんは、健康的な生活&疾病予防のためというよりも「治療」を第一として鉄分を摂る努力をしておられるわけで、おっしゃるとおりサプリメントで積極的に鉄分を摂られるのが一番だと断言します。
食べものからの摂取はあくまで補完的に。
どんなに鉄分を多く含んでも70~90%は吸収されずに排泄されます。
これは、サプリメントの場合でも「やや改善されている」というだけで変わりません(その結果、便は黒ぐろ~)
ただ、含まれる鉄分の量がはるかに違います。
一日の鉄分理想摂取量は12mgですが、治療には100mg単位で鉄剤を処方します。
プルーンなら1000個以上、ほうれん草なら約50カップ、牛レバーで1kg、を毎日食べる量ですからね。
サプリメントを摂る場合には 我慢できる場合には空腹時に(吐き気をもよおしたり味がいや...って場合は無理だけど)。
これは、残念ながらプルーンやお野菜に含まれる不溶性食物繊維、お茶に含まれるタンニンなどが鉄分の吸収を妨げるから。
(でも、水溶性食物繊維はコレステロールの腸管吸収を抑えるので、鉄分も含む大豆からできたねばねば製品~納豆~は食べられるのならお薦めですよ)
食中や食後に摂る場合には、ビタミンCやタンパク質を含む食事を心がけて。
ビタミンCは、腸管吸収型の鉄である酸化鉄(II)/酸化第一鉄/Ferrous ironに変換するのを助け、タンパク質は、鉄剤が胃内にとどまる時間を長くして、胃酸で酸化鉄に変換するのを助けます。
というか、サプリメントはFerrous citrate, ferrous gluconateなど、既にこの酸化鉄(II)の形のものを勧められていると思います。
一番吸収にすぐれていると言われているのがキレート型(chelate)ですけど、吸収の難しい鉄剤の場合、正直どんぐりの背比べだと感じています。
いずれにしても、美爾依さんってほんとにすごいスピードで広範囲にわたってリサーチされる方なんだなぁ、って感心してます。
そろそろコレステロール値やフェリチン値等の再検査の時期なんじゃないですか?
改善しているといいですね!
歌い人さま、
鉄分に関しては、いろいろな説がありますね。食事からだとあまり鉄分はとれないから、サプリを飲むのが一番効果的という説もあります。
レバーはとても鉄分を多く含みますが、今度はコレステロールが高くなってしまったり、プルーンは巷で言われているほど鉄分は含まれていないようですね。
参考資料:
http://nmkuriy.blogzine.jp/kuri_on_the_go/2004/08/post_8.html
プルーンには鉄分が多く貧血のひとにオススメというのが通説となっていますが、どうやら違うようです。
プルーンの鉄含有量は100g当たり生果で0.2mg、乾果で1.0mgと柑橘類やイチゴ、イチジクと似たりよったりで、ほうれん草の2.0mg、小松菜の2.8mgにまったく劣っています。
つまりドライプルーンを10個(80g)食べても、摂取できる鉄は僅か0.8mgで、1日に摂取することが望ましい鉄量の女性12mg、男性10mgには遠く及びません。
1日分をプルーンで摂取するためには150個食べなけりゃなりませんが、糖分が多く含まれ10個で茶碗1杯分のカロリーがあります。
また一方では食物繊維を多く含んでおり便秘に有効なので、こんなに食べちゃ下痢ピーとなること請け合いです。
ともかく、プルーンを食べて鉄分を補給するとは悪い冗談でしかないようです。
鉄分に関しては、いろいろな説がありますね。食事からだとあまり鉄分はとれないから、サプリを飲むのが一番効果的という説もあります。
レバーはとても鉄分を多く含みますが、今度はコレステロールが高くなってしまったり、プルーンは巷で言われているほど鉄分は含まれていないようですね。
参考資料:
http://nmkuriy.blogzine.jp/kuri_on_the_go/2004/08/post_8.html
プルーンには鉄分が多く貧血のひとにオススメというのが通説となっていますが、どうやら違うようです。
プルーンの鉄含有量は100g当たり生果で0.2mg、乾果で1.0mgと柑橘類やイチゴ、イチジクと似たりよったりで、ほうれん草の2.0mg、小松菜の2.8mgにまったく劣っています。
つまりドライプルーンを10個(80g)食べても、摂取できる鉄は僅か0.8mgで、1日に摂取することが望ましい鉄量の女性12mg、男性10mgには遠く及びません。
1日分をプルーンで摂取するためには150個食べなけりゃなりませんが、糖分が多く含まれ10個で茶碗1杯分のカロリーがあります。
また一方では食物繊維を多く含んでおり便秘に有効なので、こんなに食べちゃ下痢ピーとなること請け合いです。
ともかく、プルーンを食べて鉄分を補給するとは悪い冗談でしかないようです。
美爾依(みにー) |
2009.06.20(土) 15:18 | URL |
【編集】
美爾依さん>
>あ、これは知りませんでした。これは、メーカーによってということでしょうか。それとも、食事によってということでしょうか。ちょっと恐ろしいですね。
普通の食材においては、ミネラル分は他のものと分子構造を作っているのが、常であり、このため、吸収されやすくなっているのですが、素のままのミネラルでは、腸に吸収されにくい事が分かってきています。この素のままのサプリメントが結構多いようです。でも、メーカーによって、そのような事を考慮していて工夫されているメーカーもあります。
鉄剤については、便が黒っぽくなるのは、かなりの部分が吸収されない状態のためだと考えられます。でも、薬の場合、大抵こうなってしまうんですよね。鉄の状態で吸収されやすいのは、例えば、レバーのような血液のように蛋白質に結合されている状態、が最適です。でも、レバーが苦手の場合は、ビタミンCと一緒に吸収するというのも良いです。そういう意味では、鉄分とビタミンCが結構な量入っているプルーンは鉄を吸収する食材としては、適当だと思います。
>あ、これは知りませんでした。これは、メーカーによってということでしょうか。それとも、食事によってということでしょうか。ちょっと恐ろしいですね。
普通の食材においては、ミネラル分は他のものと分子構造を作っているのが、常であり、このため、吸収されやすくなっているのですが、素のままのミネラルでは、腸に吸収されにくい事が分かってきています。この素のままのサプリメントが結構多いようです。でも、メーカーによって、そのような事を考慮していて工夫されているメーカーもあります。
鉄剤については、便が黒っぽくなるのは、かなりの部分が吸収されない状態のためだと考えられます。でも、薬の場合、大抵こうなってしまうんですよね。鉄の状態で吸収されやすいのは、例えば、レバーのような血液のように蛋白質に結合されている状態、が最適です。でも、レバーが苦手の場合は、ビタミンCと一緒に吸収するというのも良いです。そういう意味では、鉄分とビタミンCが結構な量入っているプルーンは鉄を吸収する食材としては、適当だと思います。
歌い人 |
2009.06.20(土) 09:47 | URL |
【編集】
でも、今ソンナヨユウがナイ
オカシナヨノナカダ
オカシナヨノナカダ
介護員 |
2009.06.20(土) 08:37 | URL |
【編集】
匿名希望さま、
はじめまして。とても参考になる現地情報ありがとうございました。
すばらしいことなので、読者のみなさんとぜひ、共有させてください。
Chez Panisseの精神
初めまして。
Berkeley, CaliforniaにChez Panisseというレストランがあります。私もBerkeleyに住んでいた時は何か特別なことがあると行きました。すばらしいレストランでした。Co-founderのAlice Watersはクリントン時代からホワイトハウスに有機農園をつくるように働きかけていました。しかし、ビルもヒラリーもあまり興味を示さなくて落胆したようです。
ブッシュ時代は働きかけても無駄なので何もしていなかったようですが…‥。
ミッシェルさんがこういう姿勢を示してくれるのは実に喜ばしいことです。全然、野菜の味が違いますから。
Alice Watersは娘さんが行った高校、大学でも有機農園をつくる運動をしたそうで、おかげでYale大学の寮のカフェテリアはとても美味しくなったそうです。
なるほど、そういった背景があったのですね。勉強になりました。
カリフォルニアに行ったら、ぜひ、バークレーまで足を伸ばしてChez Panisseで食事をしてみたいものです。
大学で有機農園をつくるという発想もすばらしいと思います。
Yale大学の学生はブッシュで評判を落としたので(笑)、有機農園でぜひ巻き返してほしいですね。
はじめまして。とても参考になる現地情報ありがとうございました。
すばらしいことなので、読者のみなさんとぜひ、共有させてください。
Chez Panisseの精神
初めまして。
Berkeley, CaliforniaにChez Panisseというレストランがあります。私もBerkeleyに住んでいた時は何か特別なことがあると行きました。すばらしいレストランでした。Co-founderのAlice Watersはクリントン時代からホワイトハウスに有機農園をつくるように働きかけていました。しかし、ビルもヒラリーもあまり興味を示さなくて落胆したようです。
ブッシュ時代は働きかけても無駄なので何もしていなかったようですが…‥。
ミッシェルさんがこういう姿勢を示してくれるのは実に喜ばしいことです。全然、野菜の味が違いますから。
Alice Watersは娘さんが行った高校、大学でも有機農園をつくる運動をしたそうで、おかげでYale大学の寮のカフェテリアはとても美味しくなったそうです。
なるほど、そういった背景があったのですね。勉強になりました。
カリフォルニアに行ったら、ぜひ、バークレーまで足を伸ばしてChez Panisseで食事をしてみたいものです。
大学で有機農園をつくるという発想もすばらしいと思います。
Yale大学の学生はブッシュで評判を落としたので(笑)、有機農園でぜひ巻き返してほしいですね。
美爾依(みにー) |
2009.06.20(土) 02:42 | URL |
【編集】
歌い人 さま、
> 女性の場合は、閉経までは、約1ヵ月に1回は大量出血があります関係上、鉄分が少なく成り易く、このために、貧血も起き易いのです。
月経も鉄分不足に関係していたのですね。確かに、月経の近くになると立ちくらみがしてきたり、なんとなく、やる気をそがれるような気分になります。それはきっと体内で鉄分が使われているせいなのかもしれませんね。
> そういう意味では、鉄分のサプリメントは大事でしょう。
今回は、血液検査の結果、鉄分不足と判明したので、初めて鉄分のサプリを飲んでいます。
> 但し、鉄を含めたミネラルは、腸内に残ってしまった場合、周りにある酸素と反応して、逆に毒性のある活性酸素を作り出してしまう恐れがあります。
あ、これは知りませんでした。これは、メーカーによってということでしょうか。それとも、食事によってということでしょうか。ちょっと恐ろしいですね。
> そういう意味では、ミネラルのサプリメントについては、そのミネラル自体の腸管での吸収性がどうなっているか、という点は、とても大事になります。そういう意味で、メーカーを選ぶのは確かに大事な事だと考えます。
でも、排泄物の色からして、多分、腸内に残っていると考えるのは難しいかもしれません。まるで、イカ墨のパスタを食べた後のようです。そういえば、イカ墨にも多くの鉄分が含まれているのかもしれませんね(笑)。
> 女性の場合は、閉経までは、約1ヵ月に1回は大量出血があります関係上、鉄分が少なく成り易く、このために、貧血も起き易いのです。
月経も鉄分不足に関係していたのですね。確かに、月経の近くになると立ちくらみがしてきたり、なんとなく、やる気をそがれるような気分になります。それはきっと体内で鉄分が使われているせいなのかもしれませんね。
> そういう意味では、鉄分のサプリメントは大事でしょう。
今回は、血液検査の結果、鉄分不足と判明したので、初めて鉄分のサプリを飲んでいます。
> 但し、鉄を含めたミネラルは、腸内に残ってしまった場合、周りにある酸素と反応して、逆に毒性のある活性酸素を作り出してしまう恐れがあります。
あ、これは知りませんでした。これは、メーカーによってということでしょうか。それとも、食事によってということでしょうか。ちょっと恐ろしいですね。
> そういう意味では、ミネラルのサプリメントについては、そのミネラル自体の腸管での吸収性がどうなっているか、という点は、とても大事になります。そういう意味で、メーカーを選ぶのは確かに大事な事だと考えます。
でも、排泄物の色からして、多分、腸内に残っていると考えるのは難しいかもしれません。まるで、イカ墨のパスタを食べた後のようです。そういえば、イカ墨にも多くの鉄分が含まれているのかもしれませんね(笑)。
美爾依(みにー) |
2009.06.19(金) 22:34 | URL |
【編集】
美爾依さん>
>気のせいかもしれませんが、私も鉄分が不足していると言われてから、毎日、鉄分のサプリと共にビタミンEとビタミンCとCOQ10と長時間ネットを使うことが多いので、目の為にルテインを飲んでいますが、やはり、飲まないときに比べると調子がいいです。
女性の場合は、閉経までは、約1ヵ月に1回は大量出血があります関係上、鉄分が少なく成り易く、このために、貧血も起き易いのです。そういう意味では、鉄分のサプリメントは大事でしょう。但し、鉄を含めたミネラルは、腸内に残ってしまった場合、周りにある酸素と反応して、逆に毒性のある活性酸素を作り出してしまう恐れがあります。そういう意味では、ミネラルのサプリメントについては、そのミネラル自体の腸管での吸収性がどうなっているか、という点は、とても大事になります。そういう意味で、メーカーを選ぶのは確かに大事な事だと考えます。
>気のせいかもしれませんが、私も鉄分が不足していると言われてから、毎日、鉄分のサプリと共にビタミンEとビタミンCとCOQ10と長時間ネットを使うことが多いので、目の為にルテインを飲んでいますが、やはり、飲まないときに比べると調子がいいです。
女性の場合は、閉経までは、約1ヵ月に1回は大量出血があります関係上、鉄分が少なく成り易く、このために、貧血も起き易いのです。そういう意味では、鉄分のサプリメントは大事でしょう。但し、鉄を含めたミネラルは、腸内に残ってしまった場合、周りにある酸素と反応して、逆に毒性のある活性酸素を作り出してしまう恐れがあります。そういう意味では、ミネラルのサプリメントについては、そのミネラル自体の腸管での吸収性がどうなっているか、という点は、とても大事になります。そういう意味で、メーカーを選ぶのは確かに大事な事だと考えます。
歌い人 |
2009.06.19(金) 16:58 | URL |
【編集】
歌い人さま、
おっしゃられるとおり、これからは、日本でも予防医学が重視されてくるのではないでしょうか。気のせいかもしれませんが、私も鉄分が不足していると言われてから、毎日、鉄分のサプリと共にビタミンEとビタミンCとCOQ10と長時間ネットを使うことが多いので、目の為にルテインを飲んでいますが、やはり、飲まないときに比べると調子がいいです。急に立ち上がるとめまいがしていたのも直ったし、前よりもよく動き回るようになった気がします(その分、パソコンの前に座っている時間が短くなってしまったかもしれませんが・・・。)
ただ、ビタミンも野菜と一緒で、メーカーを選ばないと、効果の高いものと低いものなどがあるので、買う前に必ずネットなどで評判を確かめた上で買った方がいいみたいです。同じルテインでも、全く効かないものと、飲んだ瞬間に目の疲れが一気にとれて、効いてくるものがあります。
おっしゃられるとおり、これからは、日本でも予防医学が重視されてくるのではないでしょうか。気のせいかもしれませんが、私も鉄分が不足していると言われてから、毎日、鉄分のサプリと共にビタミンEとビタミンCとCOQ10と長時間ネットを使うことが多いので、目の為にルテインを飲んでいますが、やはり、飲まないときに比べると調子がいいです。急に立ち上がるとめまいがしていたのも直ったし、前よりもよく動き回るようになった気がします(その分、パソコンの前に座っている時間が短くなってしまったかもしれませんが・・・。)
ただ、ビタミンも野菜と一緒で、メーカーを選ばないと、効果の高いものと低いものなどがあるので、買う前に必ずネットなどで評判を確かめた上で買った方がいいみたいです。同じルテインでも、全く効かないものと、飲んだ瞬間に目の疲れが一気にとれて、効いてくるものがあります。
美爾依(みにー) |
2009.06.19(金) 11:40 | URL |
【編集】
でも、本当は、サプリメントなんかじゃなく、普通に売られている野菜で、手軽に必要な栄養が摂れるようになれば、一番良いとは思うのですが…。とにかく、十分な栄養を摂るという事は、予防医学において、重要なポイントの一つだと思います。
歌い人 |
2009.06.19(金) 11:15 | URL |
【編集】
ミッシェルさんの試みは、大変面白いと思います。私自身、サプリメントを取り始めて、体調が改善したのをキッカケに、改めて、栄養の必要性について勉強をし始めました。
その過程で、面白いデータに出会いました。北海道立中央農業試験場の検査のようですが、ほうれん草100gあたりのビタミンCの含有率を調査したもので、1950年には150mgあったのが、1963年には100mg、1982年には65mgと減少しており、最後に測った1994年には、何と8mgと約20分の1近くにまで、減少しているのです。ミネラルが植物の中に入り込むには、結局は、土の栄養が問題になってきます。土に十分な栄養が無ければ、野菜の栄養もまた十分でなくなってくるのです。
そう考えると、MACAに属している企業の言うとおりに、野菜が量だけはしっかりと採れたとしても、その中に含まれている栄養分が少なければ、何にもなりませんよね。野菜を食べても、中身は実は、空っぽなのかもしれません。食べたものが、良くも悪くも、その人の体を作っていくのですから、そういう意味ではどんなものを食べているかって、とても重要だと思います。そういう意味では、サプリメントって、場合によっては、必要な場合があると考えています。
その過程で、面白いデータに出会いました。北海道立中央農業試験場の検査のようですが、ほうれん草100gあたりのビタミンCの含有率を調査したもので、1950年には150mgあったのが、1963年には100mg、1982年には65mgと減少しており、最後に測った1994年には、何と8mgと約20分の1近くにまで、減少しているのです。ミネラルが植物の中に入り込むには、結局は、土の栄養が問題になってきます。土に十分な栄養が無ければ、野菜の栄養もまた十分でなくなってくるのです。
そう考えると、MACAに属している企業の言うとおりに、野菜が量だけはしっかりと採れたとしても、その中に含まれている栄養分が少なければ、何にもなりませんよね。野菜を食べても、中身は実は、空っぽなのかもしれません。食べたものが、良くも悪くも、その人の体を作っていくのですから、そういう意味ではどんなものを食べているかって、とても重要だと思います。そういう意味では、サプリメントって、場合によっては、必要な場合があると考えています。
歌い人 |
2009.06.19(金) 10:11 | URL |
【編集】
らすかる母さん、
TheHill.comの記事教えてくださってありがとうございました。
MonsantoやDow AgroSciencesやDuPont Crop Protectionなどは、人々がミシェル・オバマの影響を受けて農薬や化学肥料など使わなくなったら困るとでも思ったのでしょうが、なんとも言えない言いがかりですね。
ミシェルは、ただ個人宅用のキッチン・ガーデンで農薬や化学肥料を使わなかっただけですから、これらの企業の売り上げには関係ないでしょう。でも、株価などを左右したりしたかもしれませんが。でも、だから、私が紹介した記事の中では完璧な有機農法ではないとわざわざ断ったわけですね。
ミシェルの報道官が言っているように、ミシェルはただ人々に健康な食生活を薦めるために手作り野菜のよさをアピールしただけなのに、こんなクレームが化学肥料や農薬を取り扱っている企業から来るとは夢にも思わなかったでしょうね。
ちなみに、カナダでは、化学肥料として、ミラクルグローが人気です。ホワイトハウスで使われているような自然肥料に比べてずっと値段も安いし手軽です。家庭菜園を持っている人たちはほとんどが使っているんじゃないかなと思います。私は、水槽を掃除するときに出る魚の落し物を肥料としてあげています。
TheHill.comの記事教えてくださってありがとうございました。
MonsantoやDow AgroSciencesやDuPont Crop Protectionなどは、人々がミシェル・オバマの影響を受けて農薬や化学肥料など使わなくなったら困るとでも思ったのでしょうが、なんとも言えない言いがかりですね。
ミシェルは、ただ個人宅用のキッチン・ガーデンで農薬や化学肥料を使わなかっただけですから、これらの企業の売り上げには関係ないでしょう。でも、株価などを左右したりしたかもしれませんが。でも、だから、私が紹介した記事の中では完璧な有機農法ではないとわざわざ断ったわけですね。
ミシェルの報道官が言っているように、ミシェルはただ人々に健康な食生活を薦めるために手作り野菜のよさをアピールしただけなのに、こんなクレームが化学肥料や農薬を取り扱っている企業から来るとは夢にも思わなかったでしょうね。
ちなみに、カナダでは、化学肥料として、ミラクルグローが人気です。ホワイトハウスで使われているような自然肥料に比べてずっと値段も安いし手軽です。家庭菜園を持っている人たちはほとんどが使っているんじゃないかなと思います。私は、水槽を掃除するときに出る魚の落し物を肥料としてあげています。
美爾依(みにー) |
2009.06.19(金) 08:11 | URL |
【編集】
うらやましいくらい野菜が元気良く育っている畑ですよね(うちの畑の野菜は 半分以上が他の生き物のサラダ・バー状態です)。
東海岸の6月中旬でこれだけの収穫...遺伝子組み換えのハイブリッド野菜とかなのかな?
それでも、影響力のあるファースト・レディーが、健康な食生活や手作りの楽しさを子供達に伝えようとする姿勢は、すばらしいな~と思いました。
suyapさんのコメントに横入りになりますが、私が覚えているモンサント絡みの記事はこちらにありますよ。
http://thehill.com/leading-the-news/first-ladys-organic-garden-concerns-chemical-companies-2009-04-09.html
東海岸の6月中旬でこれだけの収穫...遺伝子組み換えのハイブリッド野菜とかなのかな?
それでも、影響力のあるファースト・レディーが、健康な食生活や手作りの楽しさを子供達に伝えようとする姿勢は、すばらしいな~と思いました。
suyapさんのコメントに横入りになりますが、私が覚えているモンサント絡みの記事はこちらにありますよ。
http://thehill.com/leading-the-news/first-ladys-organic-garden-concerns-chemical-companies-2009-04-09.html
らすかる母 |
2009.06.19(金) 06:38 | URL |
【編集】
スーさん、
確かに日本人の感覚からすると、発砲スチロールカップとプレートはあまりにもカジュアル過ぎると思っちゃいますよね。せっかくの手作り野菜もこれじゃ、あまりおいしくなく感じるのではないかとも思いました。
オバマ夫人の有機野菜ガーデンについて、農薬・化学肥料・種のコンツエルン「モンサント」あたりから突き上げがきているというのは本当ですか。できれば、参考になる記事などあったら、教えてください。
確かに日本人の感覚からすると、発砲スチロールカップとプレートはあまりにもカジュアル過ぎると思っちゃいますよね。せっかくの手作り野菜もこれじゃ、あまりおいしくなく感じるのではないかとも思いました。
オバマ夫人の有機野菜ガーデンについて、農薬・化学肥料・種のコンツエルン「モンサント」あたりから突き上げがきているというのは本当ですか。できれば、参考になる記事などあったら、教えてください。
美爾依(みにー) |
2009.06.18(木) 23:45 | URL |
【編集】
使い捨ての発砲スチロールカップとプレートなのは、やはりアメリカですね。残念!
身体と食べ物の大事さをいうなら、ついでに食器もちゃんとしたのを出して、使い捨て生活の見直しを説いてほしかったです。
ケールにちょいと青虫がついたくらいじゃ、なにか弱い殺虫剤くらい使ってるかもしれません。だから「完全な有機野菜」とは呼べないのかも。
ところでオバマ夫人の有機野菜ガーデンについては、農薬・化学肥料・種のコンツエルン「モンサント」あたりから突き上げがきているそうです。
身体と食べ物の大事さをいうなら、ついでに食器もちゃんとしたのを出して、使い捨て生活の見直しを説いてほしかったです。
ケールにちょいと青虫がついたくらいじゃ、なにか弱い殺虫剤くらい使ってるかもしれません。だから「完全な有機野菜」とは呼べないのかも。
ところでオバマ夫人の有機野菜ガーデンについては、農薬・化学肥料・種のコンツエルン「モンサント」あたりから突き上げがきているそうです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「外見で不合格」4人に計850万円 神奈川県教委和解(朝日新聞)
kaetzchen にしては 保守的な と言われるかも知れないけれど,私は 「旧県立神田高校 (現・平塚湘風高校) の服装検査は正しい」 と考えている.逆に言えば,単に 「県教委が公表している選考基準で
2009/06/19(金) 10:02:27 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
本来なら昨日エントリーをしようと思っていた 「沖縄密約文書」 の 情報公開訴訟 なのだが、党首討論をみていて仕事の手が止まってしまい時間が足らなくなってしまった。
先日も書いた「沖縄密約文書」問題 だが、一昨日(6月16日)に東京地裁で情報公開訴訟が開かれ...
2009/06/19(金) 05:41:41 | 雑感
ようこそ
kimeraの世界へ
アクセスいただいた方と
みんなで吼えましょう!
ということで
今日の話題は「石原」の予定でしたが
後に回します。
緊急なのは
臓器移植法問題です。
*******「時事通信」******************賛成の約8割は自民=民主、公明は
2009/06/19(金) 00:25:41 | kimekime25
余っている植木鉢(プランター)があれば、せっかくなので野菜を育ててみませんか。
本の少しですが地球の緑化と食料自給率が上昇します。
みんながすれば経済的な効果も大きいはずです。
食料価格をほんの少しおさえる事が出来るかも知れません。
野菜を育てるのは経験
2009/06/19(金) 00:13:37 | 政治
||| 略奪されたイランの大統領選 |||
タイム誌現地記者レポート 略奪されたイラン大統領選と反対派への暴力的弾圧
投票前の世論調査「アフマディ対ムサビ3:7」を完全に裏返した不正捏造開票
投票日以来、米国では怒濤のようなイラン関連報道ですが、...
2009/06/18(木) 23:57:37 | 米流時評
私は一昨日の民主党へ・政権を取っても慌てないためにで、民主党が政権を取ったとき、現在、麻生内閣の抱えている問題の・首相のリーダーシップの不足の問題・首相を支えるための挙党一致体の不足・弱腰と見られている公務員制度改革を取り上げ、民主党としては他山の石...
2009/06/18(木) 16:19:14 | 無党派日本人の本音
| HOME |
たしかにプルーンには繊維がたくさん含まれているようですが、鉄分は一般に言われているほどではないようですね。自然治癒医のラスカル母さんが貴重な情報を下さったので、参考にしたいと思います。
ヒジキ、キクラゲ、のりはカナダでは手に入りにくいので、やはりそうなるとサプリに頼ることになってしまいそうです。日本の食生活がうらやましいですよん。