2009.06.05 (Fri)
『カナダde日本語』 5月アクセス分析

パソコンがダウンしてしまったこともあって、5月のアクセス解析がちょっと遅くなってしまった。5月初旬はGWだったこともあり、5月のアクセスは4月よりも下がってしまった。それでも、これまでユニーク、トータルアクセスともに、4月の次に高くなっている。
UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス
5月 アクセス解析
UA 158,284 (5,105/日) TA 411,816 (13,284/日)
4月 アクセス解析
UA 172,375 (5,746/日) TA 422,141 (14,071/日)
3月 アクセス数
UA 147,327 (4,752/日) TA 385,209 (12,426/日)
2月 アクセス数
UA 113,513 (3,784/日) TA 224,120 (7,470/日)
1月 アクセス数
UA 105,506 (3,517/日) TA 218,463 (7,282/日)
逆アクセスランキングに関して、これまでは、ACR WEBを使っていたんだけど、今月はいつもと趣向を変えて、GoogleAnalyticsによる分析の結果を使ってみようと思う。Google Adsenseの広告を使っている人は、GoogleAnalyticsを使うとアドセンス効果の詳細がわかってとても便利だと思う。
逆アクセスランキングトップ25 (1~10)
1. uekusak.cocolog-nifty.com 13,707
2. blog.livedoor.jp/hanatora53bann 6,698
3. politics.blogmura.com 3,854
4. sensouhantai.blog25.fc2.com 1,623
5. news-pj.net 1,381
6. kikko.cocolog-nifty.com 1,241
7. google.co.jp 1,196
8. www3.diary.ne.jp 1,075
9. tbp.jp 707
10. caprice.blog63.fc2.com 664
いつもながら、カリズマブロガーの植草さんには頻繁に記事を紹介していただいているおかげで、植草さんのブログからの訪問者が13,707名もありトップだった。植草さんは、人気ブログランキングでも1位となり(残念ながら、現在は又2位となってしまったが)、彼のブログからの訪問者の数は、その人気の根強さを物語っているように見える。植草さんのブログの人気が高いのは、難しいことも誰にでもわかりやすく、簡潔に、理論的に書いて下さることや、植草さんの几帳面で温和な性格が読者から好かれていることが影響しているのだと思う。
よく、ブログで、簡単なことをわざわざ評論家風に難しく書いて読者を混乱させるブログがある。それも論理的に見て筋が通っているならまだしも、あまりにも矛盾した自論の展開に終始していることが多い。そういったブログとは正反対に位置するのが、植草さんのブログだと思う。だから、これだけ植草さんのブログの読者も増えているのだろう。
とらちゃんには、毎日のように記事を紹介していただいているので、とらちゃんのブログからの訪問者も6,698と多かった。とらちゃんは、6月からブログ村ランキングに参加されて、現在ではいきなり政治部門で2位と、そのオバちゃんパワーを見せつけられている。ブログ村政治部門のランキングからの訪問者もかなり多い(今月は、3,854名)ので、このランキングに参加したことで、とらちゃんのブログへのアクセスも増加すると思う。
明月さんのブログからもコンスタントに多くの訪問者(今月は1,623名)が訪れている。そして、『news for the people in Japan』でもたくさんの記事を紹介いただいているおかげで、今月も1,381名もの訪問者があった。
先月は、きっこちゃんにも記事を紹介していただいたので、『きっこのブログ』と『きっこの日記』からの訪問者も合わせて、2,316名あった。
驚くことに、検索エンジンのほうは、4月は、40,174アクセスのあったGoogle検索が5月は18,308と45%激減した。又、Yahoo検索も17,664から7,872と同じく45%激減した。GooglePageRankが5から4に下がったこともあり、6月はさらに検索エンジンからの訪問者が下がるだろう。
その他、「Googleリーダー」や「自エンドTBP」、以前は「自エンド」のために一緒に闘っていたのに、いまではすっかり「自エンメイ(延命)」に転向されてしまい、民主党への誹謗・中傷がとまらない非常に残念なブログからの訪問も一日平均で100~200前後あった。
【More・・・】
逆アクセスランキングトップ25 (11~25)
11. blog.goo.ne.jp 626
12. blogs.dion.ne.jp 616
13. messages.yahoo.co.jp
14. asyura2.com 592
15. www2.realint.com 567
16. officematsunaga.livedoor.biz 553
17. ftkst.com 515
18. google.com 433
19. i-know.jp 418
20. the-journal.jp 382
21. search.goo.ne.jp 375
22. newsing.jp 354
23. iza.ne.jp 346
24. blogranking.fc2.com 305
25. blog.fc2.com 301
人気記事トップ10
1 トップページ 98053
2 スーザン・ボイルがBritain's Got Talent 2009でオバチャン・パワー炸裂 6063
3 小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなり(NYタイムズ全文和訳) 5519
4 政府によるブログ検閲が始まったようだ 4917
5 悪徳ペンタゴンが政権交代阻止のため桑田佳祐まで利用 (『桑田佳祐の音楽寅さん』動画あり) 4053
6 党首討論:これで決まった!ボンクラ首相の「ご臨終」 (YouTube動画あり) 3706
7 岡田克也が民主党代表としてふさわしくない理由 3494
8 鴻池祥肇が不倫スキャンダルで辞任 3479
9 鳩山氏VS岡田氏 政治メルマガ対決 3341
10 小沢一郎は辞任しちゃだめだ! 3157
その他の結果
海外からの訪問者
131,795 visits came from 88 countries/territories
1. Japan 125,676
2. United States 2,286
3. Canada 859
4. China 310
5. Australia 266
6. Taiwan 221
7. Germany 217
8. United Kingdom 186
9. France 182
10. Singapore 150
Technical Profile Browser Visits % visits
Internet Explorer 95,379 72.37%
Firefox 20,684 15.69%
Safari 9,157 6.95%
Chrome 3,491 2.65%
Opera 1,965 1.49%
Operating System
131,795 visits used 12 operating systems
1. Windows 118,343 89.79%
2. Macintosh 11,788 8.94%
3. Linux 792 0.60%
4. (not set) 397 0.30%
5. iPhone 309 0.23%
6. iPod 72 0.05%
7. Playstation 3 37 0.03%
8. Nintendo Wii 20 0.02%
9. FreeBSD 16 0.01%
10. OS/2 15 0.01%
Search sent 27,532 total visits via 8,094 keywords
Keyword Visits Pages/Visit Avg. Time on Site % New Visits Bounce Rate
1. カナダde日本語 3,051
2. カナダで日本語 1,369
3. スーザン・ボイル 1,041
4. カナダde 1,004
5. スーザンボイル 852
6. キャリー・プレジーン 685
7. キャリー・プレジャン 513
8. 鴻池祥肇 361
9. 郷原信郎 357
10. スーザン ボイル 352
まとめ:5月は24日(日)を境に何かが操作されて、GooglePageRankが下がった。GoogleAnalyticsの訪問者の記録もその日を最後に途絶えている。なんとも不気味な動きがでてきた。しかしながら、ブログを紹介して下さっていただいたおかげで、逆アクセスは4月よりも増えたので、目だった落ち込みはなかった。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 『カナダde日本語』7月アクセス解析 (2009/08/02)
- 『カナダde日本語』 6月アクセス解析2009 (2009/07/02)
- 『カナダde日本語』 5月アクセス分析 (2009/06/05)
- カナダde日本語4月アクセス解析 (2009/05/03)
- 『カナダde日本語』3月アクセス解析 (2009/04/02)
Tags : カナダde日本語 |
アクセス解析 |
ブログ村 |
人気ブログ |
アクセスランキング |
植草一秀 |
スーザン・ボイル |
GoogleAnalytics |
アドセンス |
たとえ、週刊金曜日が政府から何の援助を受けていないとしても、あの記者が個人的に受けていたということも考えられますね。
さすがお若い!のあとに(笑があるのが気になりましたが、T_2nd さんだから、許しましょう(笑)。
このエコの時代にメディアは何処も益々「ゴミ」だらけでしょうか。
美爾依様、写真のご説明ありがとうございます。また、家庭菜園なども楽しまれて悠々自適の美爾依さん...と一瞬思いましたが、1日=48時間なんでしょうか?!
> 一晩寝たら治りましたが・・・・
さすが、お若い!(笑
カナダはすっかり夏のように暑くなってきました。この写真は家から車で10分ほと行ったところにある小麦粉製粉所の庭の写真です。この写真の右側には小さな滝があって、その水力で小麦粉を作る臼を回しています。
昨日は、家で野菜や花などを植えて、久しぶりに重いものを持ったり、土を掘ったりして、腕の筋肉がかなり痛い状態でした。一晩寝たら治りましたが・・・・。
本多氏は千葉大薬学部から京大農学部へ転学するために,わざと薬剤師国家試験を受けてなく,実家のスーパーで薬局を開かせてスーパーを継がせようとした親御さんを落胆させたと言われています(朝日新聞に受かってなければ,今ごろはスーパーの薬局の親父さんでしょう).どちらにしても一応,本多氏も化学と生物学を専攻した訳ですから,幾ら経営上必要とは言え,このような非科学的な連中からの広告取りや提灯記事はやむを得ずだったのでしょう.著書の印税を注ぎ込んだ会社とは言え,新聞記者という自由度の大きい勤め人と違い,会社経営者となると金策に追われるのは当たり前の話.
どちらにしても,週刊金曜日というのは一般の週刊誌よりもはるかに広告収入に頼れない性格を持った雑誌ですから,その辺は差し引いて読んだ方が良いような気がします.つまり,赤旗のように,書いてある内容はすべて正しい(笑),みたいな期待はしない方が良いです.週刊現代や週刊ポストやテレ朝の田原の深夜番組くらいなものだと考えないと,頭がおかしくなりますよ.(^_^;)ニンゲンは間違える動物である
ところが、先だって美爾依さんに叩きのめされた大村アスカというジャーナリストが、昨日買った週刊金曜日で逆ギレしてました。冒頭に「(小沢氏が)世論の支持が高い岡田克也氏の代表就任を阻んだのだ。」などと書く糞センス充満の記事となっております。しかし、大村氏は本当は小沢氏が好きなのかもしれません。好きな女のコをいじめる小学生と同じなのです。いずれにしても、週金社は人選を考え直した方がいいと思います。
一方、人気ブログランキングでふと思ったのですが、テレビ、新聞に出てくる人たちの「御用度ランキング」もつくって、勝手に「犬」を辞めさせないようにしたいですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「高品質医療用マスク入荷しました」という題名のメールは,絶対に開くな!
> さすがお若い!のあとに(笑があるのが気になりましたが、T_2nd さんだから、許しましょう(笑)。
(笑を付けたのは30秒迷った末の決断でしたが、不安的チュウ~!以後気おつけます;)