2009.05.04 (Mon)
衆院選:自民が落選危機の67激戦区
「北海道では町村信孝、中川昭一、武部勤の大物3人が落選危機で、このうち、どうにかピンチを脱したのは町村ひとりです。岩手の鈴木俊一、山形の遠藤利明も苦戦中。いずれも大臣、副大臣経験者ですから、ゾッとします」(与党選挙対策関係者)
福島2区の根本匠は政調副会長だが民主の元キャバ嬢、太田和美に引き離されている。15兆円のバラマキで、どこまで挽回できるか。茨城1区の元絆創膏(ばんそうこう)大臣、赤城徳彦もヤバイ。3区の葉梨も実は苦戦が伝えられている。さらに党総務会長の笹川堯、元農相の谷津義男も、このままではアウトだ。
「共産党が候補者を立てないことで、自民候補が一転ピンチになった選挙区も多い。相手の民主党候補に共産票が上乗せされるからです。埼玉14区の三ツ林なんかは学会・公明票がフル稼働しないと逆転負けです」(政治ジャーナリスト・野上忠興氏)
文科相をやった小坂憲次の長野1区も激戦。元首相、森喜朗の石川2区も「自民がヤバイ」激戦区だ。
「対立候補の田中美絵子さんは民主党の名古屋市長選候補、河村たかし氏の秘書上がりで、参院・民主党の基礎票がある上に、美人で評判がすごくいい。母親の介護経験もあり、社会福祉政策が評価されています」(ジャーナリスト・横田一氏)
そのほか、海部俊樹、川崎二郎、中馬弘毅、渡海紀三朗、山崎拓、太田誠一、久間章生、保岡興治ら、大臣経験者が軒並み討ち死にしそうなのだ。
時事通信の5月2日付けの記事、「チェンジ」の風に揺らぐ地盤=自民、実力者も危機感-衆院選 という記事でも、愛媛1区で、塩崎恭久が、地元では塩崎よりもよほど知名度の高い元アナウンサーの永江孝子氏に、又、石川2区ではサメの脳みそしかないザウルス・森が民主党の美人刺客、元河村たかし秘書の田中美絵子氏にかなりの危機感を感じているらしいと書かれている。

田中美絵子氏って、少し前に美しすぎる政治家として話題になった青森の議員並みかそれ以上に美人だね。果たして、「姫のトラ退治」ならぬ「姫のサメ退治」となるか!(笑)
【More・・・】
さすが長年アナウンサーをしていただけあって、永江孝子氏の話はとても聞きやすい。言っていることも今の政治に不満を持っている国民にとってはまるで救世主のよう。又、このジャージ姿が身軽そうだし、気取らなくていい感じ。『ごくせん』の仲間由紀恵演じるヤンクミみたいで、すごくインパクトが強い。街頭での演説もジャージでやっちゃっているところなんか、できる女って感じだよね。

「チェンジ」の風に揺らぐ地盤=自民、実力者も危機感-衆院選 (時事通信 2009/05/02-16:50)
有権者が政治に抱く閉塞感は、変革を求める風となり、自民党の地盤を浸食しつつあるようだ。強固な組織に支えられ当選を重ねてきた実力者とて例外ではなく、守りの選挙を強いられている。(敬称略)
◇業界に異変-愛媛1区
4月上旬、自民党愛媛県連に衝撃が走った。同党支持の県トラック政治連盟(約750社)が、民主党公認候補にも推薦を出したのが判明したためだ。与党主導で実現した「高速道路の休日1000円」ではトラックは対象外。「民主が掲げる高速無料化は歓迎だ」。連盟幹部は、推薦の理由をこう説明する。自民党は「影響ない」(県連幹部)と平静を装うが、民主党県連幹事長の横山博幸は「ほかにも支持を広げる」とさらなる切り崩しに自信を示す。
「通勤ご苦労さまです」。4月27日朝のJR松山駅前。愛媛1区選出の自民党の塩崎恭久は赤色のジャンパー姿で、足早に通り過ぎる通勤客ら1人1人に握手を求めた。月曜朝の駅立ちは恒例で、合間にマイクを握り「予算審議を引き延ばしている」と民主党批判も展開する。
塩崎は、衆院議員を8期務めた潤を父に持つ2世議員。当選4回(参院1回)ながら安倍内閣で官房長官に起用されたプリンスだ。前回は約13万8000票を得て圧勝したが、民主党が地元テレビ局の元アナウンサーで知名度抜群の永江孝子を擁立したことで、陣営内の楽観論は吹き飛んだ。加えて、前回参院選愛媛選挙区で、自民党のベテランが元Jリーガーの民主党新人に完敗。ある自民党県議は「有権者に、変化を求める雰囲気が醸成されつつある」と警戒感を隠さない。
対する永江陣営は、得意の話術で親しみやすさを前面に打ち出す戦略。2008年9月の出馬表明以来、街頭演説は500回を超え、政権交代による税金の無駄遣い撲滅などを熱心に訴える。4月26日に応援に入った幹事長の鳩山由紀夫はこう言って激励した。「十分に勝てる」
〔愛媛1区〕
塩崎 恭久 58 自現
永江 孝子 48 民新
田中 克彦 42 共新
◇新人並みの運動量-石川2区
「3人集まれば森さんが来る」。元首相の森喜朗が連続14回目の当選に挑む石川2区。一部の与党関係者の間で、新人のように少人数の会合にもこまめに顔を出す森はこう評されている。民主党県連幹部も「これほど地元に帰る森さんを見たことがない」と舌を巻くほどだ。前回約13万票を集めた森でさえ、「今回は安心とは言えない」(自民県議)という。
金星を狙う民主党は対立軸が明確になるよう、先の名古屋市長選で当選した河村たかしの秘書を務めた33歳の新人田中美絵子を擁立。「世代交代」を唱え、清新さをアピールする。田中陣営は、前回参院選で「姫の虎退治」と注目を集め、女性新人候補が自民党幹部を破った岡山選挙区の再現を期待する。
森陣営が危機感を募らす背景には、3月29日投開票の小松市長選もある。保守分裂の末、森後援会の会長を務める現職が敗北。地元での森の影響力低下を浮き彫りにした。
決戦の年を迎えた元日、森は衆院選勝利までの断酒を誓った。「大願成就の日まで酒は口にしていません」。最近つづったブログからは、森の勝利への執念とともに危機感が伝わってくる。
〔石川2区〕
森 喜朗 71 自現
田中美絵子 33 民新
この激戦区がヤバイ自民「現職」落選危機67人リスト
2009年4月23日 10時0分 (ゲンダイネット)
◇選挙区/自民党/民主党
◆北海道6区/今津 寛/佐々木隆博
◆北海道11区/中川 昭一/石川 知裕
◆北海道12区/武部 勤/松木 謙公
◆岩手2区/鈴木 俊一/畑 浩治
◆宮城2区/中野 正志/斎藤 恭紀
◆宮城3区/西村 明宏/橋本 清仁
◆秋田3区/御法川信英/京野 公子
◆山形1区/遠藤 利明/鹿野 道彦
◆福島2区/根本 匠/太田 和美
◆福島5区/坂本 剛二/吉田 泉
◆茨城1区/赤城 徳彦/福島 伸享
◆茨城3区/葉梨 康弘/小泉 俊明
◆栃木4区/佐藤 勉/山岡 賢次
◆群馬2区/笹川 堯/石関 貴史
◆群馬3区/谷津 義男/柿沼 正明
◆埼玉8区/柴山 昌彦/小野塚勝俊
◆埼玉10区/山口 泰明/松崎 哲久
◆埼玉14区/三ツ林隆志/中野 譲
◆千葉3区/松野 博一/岡島 一正
◆千葉5区/薗浦健太郎/村越 祐民
◆千葉13区/実川 幸夫/若井 康彦
◆神奈川12区/桜井 郁三/中塚 一宏
◆神奈川16区/亀井善太郎/後藤 祐一
◆山梨3区/小野 次郎/後藤 斎
◆東京2区/深谷 隆司/中山 義活
◆東京5区/佐藤ゆかり/手塚 仁雄
◆東京7区/松本 文明/長妻 昭
◆東京15区/木村 勉/東 祥三
◆東京22区/伊藤 達也/山花 郁夫
◆東京23区/伊藤 公介/櫛渕 万里
◆富山1区/長勢 甚遠/村井 宗明
◆石川2区/森 喜朗/田中美絵子
◆長野1区/小坂 憲次/篠原 孝
◆岐阜3区/武藤 容治/園田 康博
◆静岡2区/原田 令嗣/津川 祥吾
◆静岡7区/片山さつき/斉木 武志
◆愛知9区/海部 俊樹/岡本 充功
◆愛知12区/杉浦 正健/中根 康浩
◆愛知13区/大村 秀章/大西 健介
◆三重1区/川崎 二郎/中井 洽
◆京都4区/中川 泰宏/北神 圭朗
◆大阪1区/中馬 弘毅/熊田 篤嗣
◆大阪9区/原田 憲治/大谷 信盛
◆大阪12区/北川 知克/樽床 伸二
◆兵庫5区/谷 公一/梶原 康弘
◆兵庫7区/大前 繁雄/石井登志郎
◆兵庫10区/渡海紀三朗/岡田 康裕
◆奈良3区/奥野 信亮/吉川 政重
◆鳥取2区/赤沢 亮正/湯原 俊二
◆島根2区/竹下 亘/亀井久興(国)
◆岡山1区/逢沢 一郎/高井 崇志
◆岡山5区/加藤 勝信/花咲 宏基
◆広島7区/宮沢 洋一/和田 隆志
◆徳島2区/山口 俊一/高井 美穂
◆香川1区/平井 卓也/小川 淳也
◆福岡2区/山崎 拓/稲富 修二
◆福岡3区/太田 誠一/藤田 一枝
◆福岡7区/古賀 誠/野田 国義
◆福岡9区/三原 朝彦/緒方林太郎
◆長崎1区/冨岡 勉/高木 義明
◆長崎2区/久間 章生/福田衣里子
◆長崎3区/谷川 弥一/山田 正彦
◆長崎4区/北村 誠吾/宮島 大典
◆大分3区/岩屋 毅/横光 克彦
◆鹿児島1区/保岡 興治/川内 博史
◆沖縄3区/嘉数 知賢/玉城デニー
◆沖縄4区/西銘恒三郎/瑞慶覧長敏
民主党欄(国)は国民新党
(日刊ゲンダイ2009年4月20日掲載)
全国のみなさま、政権交代実現のために、次期衆院選では民主党を初めとした野党の応援をよろしくお願いします。
参考サイト:
■永江孝子公式サイト
■田中美絵子 Official Website
■ごくせん公式サイト
これまで私利私欲ばかりを追求し、国民のためには何もやってこなかった自民党の大物議員をケチョンケチョンにやっつけたいと思ったら、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 森田健作の辞職を求める署名に1,000名以上集まる (2009/06/07)
- 盧武鉉前大統領が死去のニュースに思う (2009/05/24)
- 衆院選:自民が落選危機の67激戦区 (2009/05/04)
- ジェラルド・カーティスの正体 (2009/05/03)
- 気分しだいで責めないで (2009/04/29)
Tags : 衆議院選挙 |
民主党 |
永江孝子 |
田中美絵子 |
自民党 |
塩崎恭久 |
森喜朗 |
愛媛1区 |
石川2区 |
ごくせん |
それとも迷走しているのでしょうか?落合恵子さん、佐高信さん、椎名誠さん
しっかりして下さい!!日本の良心ともいえるリベラル詩がこれでは
筑紫さんも草葉の陰で泣いていますぞ!!
仮に次期総選挙で民主党が政権を取ったとしても、国会論戦で野党・自民党から攻撃された時にその攻撃にビクともしない論戦力があるのかどうか不安ですね。国会での論戦を通じて自民党から攻撃されても穴の少ないのは民主党よりも共産党の方だと思いますよ。民主党も自民党から攻撃されても穴の少ない政党であればいいんですけど。
自民党政権を打倒するなら、選挙当選の可能性だけで投票するのではなく、自民党を凌駕(りょうが)するぐらいの論戦力がある人へ投票しなければ意味がないと思います。後になってから「期待したのに…」てな事にならないように。
また、政界再編や大連立の可能性もゼロではない事を考えたら、自民党に入れても民主党に入れても、新党を立ち上げても10年も持たないうちに解散したり所属政党を転々とする議員が大半を占めるいわゆる「政党の離合集散」に振り回される可能性は高いと思います。2005年総選挙から現在までを見ても、自民党を離党した議員もいれば、民主党を離党した議員もいるでしょう。そういう事に振り回されるのが嫌な人は、共産党の方がいいと思いますね。
政界再編の可能性もゼロではない事を考えたら、自民党や民主党に投票される人は、「どこの政党に所属しようが、この人を絶対応援する」ぐらいの覚悟が必要だと思いますよ。
自民党にも民主党にも美人の候補者は何人かはいるんでしょうけど、私は
♪美女やイケメン じゃなくても 共産党だったら それでOK♪
です。(あるアニメ主題歌の替え歌)
私は、
日本共産党=政党の離合集散に振り回されない政党
として高く評価するものです。
まあ、民主党を応援される人からすれば、「(自民党との)大連立なんて絶対無い、大丈夫」と言いたいんでしょうけど。
ちなみに、大阪市議会では敬老パスの有料化反対で共産党と自民党と公明党が共闘しました。
~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
~「政治の中身を変える」ために勇気を出して奮闘しよう!~
~党名変えずに「国民が主人公」の政治を実現させ党名へのイメージアップを~
私もちょうど、植草さんの今日の記事を読んで、関連記事を書くところでした。
週刊金曜日の小沢バッシングの記事はまだ読んでいませんが、誰か記事をアップしてくれないでしょうかね。
本来、氏のエネルギーが「殺虫剤」撒くことに使われるというのは、実にもったいない話です。
それでも、あえてそれに徹している植草氏の思いを私たちはよくよく汲みとらねばと思います。
一方、週刊金曜日の最新号にも小沢バッシング「政治時評」がありました。先だって毎日新聞がやっていた一連の小沢批判レベルでくだらないものでした。小沢氏が代表になった当初から、根拠を示して一貫して叩いていたなら、しかも採るべき代替オプションも示していたならまだしもですが。まァ、蠅の出所もいろいろみたいですね。
それはともかく、サザンの桑田も若年性痴呆になったらしい。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-f734.html
と言うわけで、これからは桑田のもサザンのCDも買わない。
どうせ落ち目のバンドだから、落ちるところまで落ちてほしい。
公明党にたよって35議席とってもらっても自民で自力で285議席は必要になります。改革クラブや自民よりの無所属の人たちがどうなるか分かりませんが、かなりきつい戦いでしょう。
民主党が自民より強いのは北海道と岩手ぐらいなもので、ほとんどの議席を比例で稼いでいるけど、比例って必要なのかね?
自分の地元は神奈川1区で順当に行けば現職の松本先生であるが、こちらも気を抜けない模様。自民王国にふさわしい神奈川で負ければ恥ずかしいだろう。
民主党が選挙にかった場合すんなり民主党が与党におさまり小沢首相が誕生なんてことは起きなさそうな気はする。社民党と協力し、選挙では共産党とも協力をする。民主、国民新党、社民党、大地・日本、(共産党)では、党運営が容易でないことはすぐに分かる。
いますぐ、選挙後の現野党の動きを予想するのは難しいがある程度の予想図は国民に説明してほしいところ。
神奈川の詳しい情報ありがとうございました。
神奈川は小泉の息子が出馬することもあり、気になりますね。
神奈川では、自民党が優勢だなんて本当ですか。
民主党は、岩國哲人氏辞任後、神奈川一区には、なかばやし美恵子氏という強力な秀才美人候補者を立てたようですね。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15336
貴重な情報をありがとうございます。
> P.S.グーグルで「根本匠」と入れるとセカンドワードがひどい。
ははは・・・・。そういえば、彼の髪の毛って人工的に見えますね(爆)。
かつ区内の自民県議5人の写真が下段に。
太田氏は小沢氏ないし地元の増子輝彦参議院議員とのツーショットポスター。
民主は一時は女子アナ作戦に乗って区内にある民放のアナを立てる話もあったが立ち消えに。
夕方のニュース担当なんですが、キャラが某さつきや某ゆかりみたいなんで出さなくて正解でした。
ちなみに山形1区は平沼一派が若手女性市議の擁立を画策していることを伝えておきます。
P.S.グーグルで「根本匠」と入れるとセカンドワードがひどい。
外交が得意って、麻生のおかげで何か日本の国益がプラスになったことがあるのか?借金で費用対効果の見込めないところにバラまいて、痛みを国民だけに押し付けて税制が争点?
卒業記念にサミットに行って、とっとと政界を引退してほしい。
大企業と官僚のための政治が受け入れられるか、チキン麻生には「都議選より衆院選」の言葉を実行してもらいたいです
石川2区の田中美絵子候補のBlogはいつも読ませてもらってます。
こまめに更新されているのはとても好感がもてます。
この方も永江孝子候補と同じように、動画でのアピールをして頂きたいな、ってリクエストしたのですが・・・(^。^)
長崎2区の福田衣江里子候補も注目ですね。昨日のローカルニュースで
取りあげられていました。「姫のクマ退治」
他には、山口4区の戸倉多香子さんが、安倍晋三に挑みます。
「姫の心臓破り?」
小生の地元はみかん箱おばさんで有名になった西川京子。
こちらは、一度は当選したものの、未完に終わったみかん箱おばさん?
となって欲しいもんです。地元に縁もゆかりもないおばさんが当選する
なんちゃ、異常も異常でした。
今後もこのような情報をお願いします!!
しかしながら、郵政民営化推進の主犯格だった故・亀井善之の息子(善太郎)、小泉竹中時代に金融担当大臣だった伊藤達也(東京・多摩南部ですが)が落選危機だということは明るい材料ですね。
亀井善之・伊藤公介・伊藤達也らは4年前、小田急グループ(小田急電鉄、小田急建設、神奈川中央交通)の株式虚偽記載・インサイダー問題を不発に終わらせた“前科”があります。当時の内閣府金融庁の長は、内閣総理大臣が小泉、経済・財政・郵政民営化担当相が竹中、金融担当相が伊藤達也、金融庁長官が五味広文(鎌倉の栄光学園・東大法学部卒の財務金融官僚。栄光学園の付近は神奈川中央交通の路線バス区域)でした。神奈川や小田急にゆかりのある人たちですね。甘利明、河野親子も含め。
彼らはまた、三菱三和こと三菱UFJを認可しています。なぜ三菱グループに吸収させたのか、結果的に「三菱グループ」が産業界で大きなシェアを占めるようになったことは独占禁止法違反ではないのか、と思います。公正取引委員会も内閣府管轄ですし、小泉・竹中の・・・。
私の勤め先が竹中を特別顧問・アドバイザリーボードで重用しています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【解散時期】僕チンには「謙虚」とか「自省」という言葉は理解できないんだおbyアホウ太郎【党首討論】
しばらく出掛けていてネットアクセスできず、今しがたコメント/「関連記事」を読ませて頂きました。相手がしぶといだけにご苦労お察し致します。
件の週刊金曜日の記事「大村アスカの政治時評」(抜粋)は以下の通りです。
-大型連休明けに、いよいよ民主党内が火を噴きそうだ...いつまでもやめない小沢氏に、あちこちから悲鳴があがっているのだ...この無党派層がいま完全に民主党から離れつつあるのだ...批判の対象は小沢氏本人から、小沢氏をやめさせられない民主党、に移りつつある...小沢氏は...国民の多くが納得していないこと、それは、なぜ政治にカネがかかるのか、一般人の感覚からすればあれほど多くのお金をいったい何に使っているのか、具体的に説明してほしい...
(以前、それを党内会合で質問されたことを受け)回答として紙っぺら一枚がファックスで流されたが...「収支報告書に正確に漏らさず記載させていただいております。収支報告書は総務省のホームページでご覧いただけますので見て頂ければと存じます」
あきれて言葉を失ってしまう。慇懃無礼であり、真摯でも真剣でもない。これで党内及び有権者が納得すると思っているのなら、小沢氏はそれだけでリーダー失格である...企業・団体献金の全廃がその回答、とも語っているが、それとこれとはまったく別の話である...一月かニ月に選挙をしていれば、きっと民主党は過半数をとっていたはずだ。しかし今は、第一党さえ危ういかもしれない...「この次」はないのだ。万一このまま民主党内が静かなら、彼らには永遠に次のチャンスはないだろう-
西松から10年間で3億円の献金とか言われてますが、どうやらこれだけが大村氏(ジャーナリスト)の「小沢辞任すべし」を主張する根拠のようです。
実は80年代終わり頃の小沢氏のイメージも私にはまだ残っています。しかし、カネにクリーンな政治家ではないとしても、それが何だ?と思いますね。エセ構造改革を止め、本当の構造改革を実現するためのコストと思えば安いものじゃないですか。米軍絡みでアメリカに貢ぐ巨額密約の疑いひとつとっても、国民に対してケタ違いの裏切り行為をし続けているのは自公政権なんですから。
また大村氏の特徴として、自らは「政治がどうあるべきか」を語らない。語ったら突っ込まれるリスクがあるからでしょう。
以前、仲間数人で旅行したとき旅先が出身地だった者がいて、旨いレストランを見つけてくれと頼んだものの、イヤがるわけです。そこで私が「ここにしよう」とエイヤで入った店がまた不味いのなんの;)
そして食べ始めてから、件の者だけが何故この店に決めたんだ?とか、地元の人間ならこんな店は選ばないとか、いつまでもそんなことばっか言ってました。大村氏はそういうタイプでしょう。