2009.04.16 (Thu)
スーザン・ボイルがBritain's Got Talent 2009でオバチャン・パワー炸裂

写真:サイモン・コーウェル、「アメリカン・アイドル」降板を検討(CNN 4月14日)より
そんな『Britain's Got Talent』で、先日、スーザン・ボイルという一見、男性がワンピースを着ているのではないかと見間違えるほど、男性らしい47歳のオバチャンが第1次オーディションを通過した。『アメリカン・アイドル』には、出場資格として16歳から28歳までという年齢制限があるが、『Britain's Got Talent』には、年齢制限がない。
見た目は二重アゴでメタボ気味の47歳だけど、髪型や洋服のせいもあるのだろうけど、もっとずっと年老いて見えるオバチャンなのだ。でも、年を聞かれたときに、47歳と答え、サイモンに変な顔をされると、「でも、それは、ほんの私の一面にすぎないわ。」といいながら、腰をクネらせるところなんて、お笑い芸人のようだ。

スーザン・ボイル Susan Boyle
出身は、スコットランドの小さな村が集まったウェストロージアン州で、現在、教会でボランティアとして働いている。猫と二人暮らしで、ナント!これまで、異性とキスを交わしたことがなく、いまだに独身だという。多分、バージンだろう(笑)。歌を歌うのも、教会やカラオケなどのみで、大勢の人前で歌うのは、今回が初めてらしい。
このオバチャン、ちょっと場違いな所に来ちゃったんじゃないって誰もが思っているうちに、いよいよミュージカル「レ・ミゼラブル」の「夢やぶれて(I Dreamed a Dream)」を歌い始めるのだが、歌い始めたとたん、その見た目や言動から想像もつかないすばらしい歌声に審査員や観客はうっとり。
そのオーディションの模様はYouTubeにアップされ、すでに3,000万アクセスを超えようとしている。動画が埋め込み不可なので、スーザン・ボイルのパフォーマンスは、下のリンク (YouTube) から視聴できる。
上の動画の日本語字幕付きもアップされたようなので、追加する。
歌は心/スーザン・ボイル─Susan Boyle (日本語字幕版)
【More・・・】
最初は審査員や観客から好奇の目で見られていたスーザンが歌い終わると、割れんばかりのスタンディング・オベーションに包まれた。審査員も彼女に惜しみない賞賛の言葉を贈った。ピアース・モーガンは「このオーディションの審査員をやって3年になるけど、もっとも驚かされた瞬間だったよ。」と絶賛。女優のアマンダ・ホールデンも「正直言って、最初はシニカルな目で見てたけど、目を覚まされた。心の底から感動したわ!」。歌う前のインタビューでは馬鹿にしたような目つきで見ていたサイモン・コーウェルも、「やってくれると思っていたよ。最高だ。」と褒め讃えた。スーザン・ボイルが目標にしている英国の歌手、エレイヌ・ペイジ。
今回、スーザンが好成績を収めたのも、選曲がよかったと言われているが、もっともだと思う。哀愁の漂う歌詞は、スーザンにぴったりなのだ。
「夢やぶれて」
昔は夢を見ていたわ
望みが高いと
生きる価値もあった
永遠の愛を夢見ていたわ
神様が許してくれると信じていた
そのとき私は若く恐れるものは何もなかった
夢は作られ、使われて、無駄にされた
支払われるべき身代金もなかった
歌われない歌はなかった
味見されないワインはなかった
でも、虎が夜中にやってきた
雷のように低い声で
あなたの希望を引き裂くように
あなたの夢を恥に変えるように
そして私はいまだに
彼が私のところにやってくる夢を見る
何年も一緒に住む夢を
でも、かなわぬ夢がある
切り抜けられない嵐がある
今生きている地獄とは
かけ離れた生活を夢見ていた
あの頃に夢見ていた生活とはあまりにも違う生活
今の生活があの頃見ていた夢を奪ってしまった

I dreamed a dream in time gone by
When hope was high
And life worth living
I dreamed that love would never die
I dreamed that God would be forgiving.
Then I was young and unafraid
And dreams were made and used
And wasted
There was no ransom to be paid
No song unsung
No wine untasted.
But the tigers come at night
With their voices soft as thunder
As they tear your hope apart
As they turn your dream to shame.
And still
I dream he'll come to me
That we will live the years together
But there are dreams that cannot be
And there are storms
We cannot weather...
I had a dream my life would be
So different from this hell I'm living
so different now from what it seemed
Now life has killed
The dream I dreamed.
スーザン・ボイルには、すでにレコード会社からオファーがあり、ファンサイトまでできている。英国は米国に比べて、外見はあまり問題ではなく、歌手だったら、歌唱力さえよければいいという考えの文化が定着しているので、スーザン・ボイルがこれから売れっ子オバチャンになる可能性は高い。きっとこれから、恋人に出会って初めてのキスを経験したり、結婚したりするかもしれない。人生も折り返し地点を越えたところだが、スーザンには、残りの人生で、これまで経験できなかった幸せな時を過ごして欲しい。
関連記事:
スーザン・ボイルがオプラ・ウィンフリーのTVショーに出演が決まる
スーザンのプライベートな面が書かれた記事。
おまけ:
惜しくもアメリカン・アイドルにはなれなかったけど、私の大好きだったサンジャヤをもう一度。今頃彼は何をしているのだろうか。
参考資料:
アメリカン・アイドル(ウィキペディア)
Britain's Got Talent HP
今日もランキングの応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- SMAP草なぎが公然わいせつで逮捕されたようだが・・・・(YouTube動画あり) (2009/04/23)
- スーザン・ボイルがオプラ・ウィンフリーのTVショーに出演が決まる (2009/04/18)
- スーザン・ボイルがBritain's Got Talent 2009でオバチャン・パワー炸裂 (2009/04/16)
- 中村雅俊が涙の会見で、長男に役者廃業宣言 (2009/04/06)
- 藤原紀香との離婚原因は「浮気」と陣内が離婚会見で認める(動画あり) (2009/03/24)
Tags : スーザン・ボイル |
SusanBoyle |
BritainsGotTalent2009 |
アメリカン・アイドル |
レ・ミゼラブル |
夢やぶれて |
IDreamedaDream |
歌詞 |
エレーヌ・ペイジ |
Yossi |
2009.04.30(木) 10:35 | URL |
【編集】
良寛和尚が嫌いなものとして「歌人の歌、書家の書、料理人の料理」を挙げていましたが、仕事として歌っている人には絶対ない心から湧き出てくるような歌が聞けて、長生きしてて良かったと思いました。
審査員の左の二人がついには聴衆のひとりとなり立ち上がって拍手していました。サイモン・コーウェルは最後まで立ちませんでしたが、彼は多分、腰が抜けたんだと思います。それが恥ずかしくて照れ隠しのため逆のことを言っていたんだと思います。
これをやらせだと批判する人もいるようですが、こういう感動の輪に入れない人達は可哀そうです。こういう幸せがあるからやっぱり生きていて良かったと改めて思いました。
スーザンさんありがとう。サイモン、君にも感動したよ。
審査員の左の二人がついには聴衆のひとりとなり立ち上がって拍手していました。サイモン・コーウェルは最後まで立ちませんでしたが、彼は多分、腰が抜けたんだと思います。それが恥ずかしくて照れ隠しのため逆のことを言っていたんだと思います。
これをやらせだと批判する人もいるようですが、こういう感動の輪に入れない人達は可哀そうです。こういう幸せがあるからやっぱり生きていて良かったと改めて思いました。
スーザンさんありがとう。サイモン、君にも感動したよ。
凡愚 |
2009.04.22(水) 03:44 | URL |
【編集】
モートンさま、
決勝戦は5月30日ですね。
この次の記事にも書いたのですが、あるサイトでは、70%の人達がスーザンが優勝するに懸けていました。
決勝戦は5月30日ですね。
この次の記事にも書いたのですが、あるサイトでは、70%の人達がスーザンが優勝するに懸けていました。
美爾依(みにー) |
2009.04.20(月) 07:02 | URL |
【編集】
優勝はまだですよ。^^
初戦突破って段階のはずです。
このあと準決勝、決勝です。
それをすっ飛ばしてしまう勢いはありますよね。
初戦突破って段階のはずです。
このあと準決勝、決勝です。
それをすっ飛ばしてしまう勢いはありますよね。
モートン |
2009.04.20(月) 03:14 | URL |
【編集】
たまたま YouTube で Britain's Got Talent を見てまして、スーザン・ボイルの歌う歌詞を探してました。
ありがとうございます。
ファンサイトも出来ているなんて、驚きです。
才能を正しく受け入れる英国の文化も良いですね。
子供達の歌声には感心しましたが、スーザンからは感銘を受けました。
思わず涙が出ましたね。
ありがとうございます。
ファンサイトも出来ているなんて、驚きです。
才能を正しく受け入れる英国の文化も良いですね。
子供達の歌声には感心しましたが、スーザンからは感銘を受けました。
思わず涙が出ましたね。
鉄平 |
2009.04.17(金) 23:37 | URL |
【編集】
たびたびのコメントですみません。
昨日から何度も映像を見ています。
曲と歌声で涙が出てきます。
この話題を取り上げていただき、本当にありがとうございます。
争いや戦争のニュースを常日頃見ていると、人間不信になりかねませんが、
Susan Boyleは、人間には素晴らしい面もあるんだよ、と、あの歌声で教えてくれた気がします。
昨日から何度も映像を見ています。
曲と歌声で涙が出てきます。
この話題を取り上げていただき、本当にありがとうございます。
争いや戦争のニュースを常日頃見ていると、人間不信になりかねませんが、
Susan Boyleは、人間には素晴らしい面もあるんだよ、と、あの歌声で教えてくれた気がします。
ペリエ |
2009.04.17(金) 22:28 | URL |
【編集】
Britain's Got Talentってカナダでも見られるんですか?
私の妻が良く見ているので私も興味はありませんがよく見ている番組です。
日本や中国は外見の美しさ、歌唱力、表現力の3つがそろわないと歌手にも俳優にもなれませんが、米国では外見の醜い人も結構歌手や俳優としてして活動していますね。
私の妻が良く見ているので私も興味はありませんがよく見ている番組です。
日本や中国は外見の美しさ、歌唱力、表現力の3つがそろわないと歌手にも俳優にもなれませんが、米国では外見の醜い人も結構歌手や俳優としてして活動していますね。
ペリエさま、
ありがとうございます。
彼女の歌声は、世界中の人を魅了したようです。
ありがとうございます。
彼女の歌声は、世界中の人を魅了したようです。
美爾依(みにー) |
2009.04.16(木) 21:03 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
キャップはPaulPottsの方がぐっと来たみたい。私は逆だわ、不思議ね。----------------------47歳で歌手デビューを飾る女性がイギリスを熱狂させているそうです。youtubeを通じて全世界にファンが増えていて、私もその一人。歌はIDreamedaDream、レ・ミゼラブルの曲で、和...
2009/04/23(木) 02:02:43 | 腹筋とくびれ
スーザン・ボイル女史の一瞬にして人の顔を綺麗にする美声 同...
このブログで取り上げていい話題か非常に迷いましたが 平成10年西暦1998年7月 和歌山 園部地区の夏祭りで4人が死亡、63人が急性ヒ素中毒になった和歌山の毒物カレー事件で殺人などの罪に問われ1、2審で死刑判決を受けた林真須美被告( 1961年7月22日生ま...
2009/04/22(水) 12:27:28 | 引き寄せの法則と潜在意識のクリーニング& 習慣...
Susan Boyle(スーザン・ボイル)というおばさん(47歳)の歌声がイギリスで話題になり、さらに日本でも話題になりつつあるようだ。 率直に言って、スーザン・ボイルの歌声は僕の心にはまったく響かなかったのだ。YouTubeの音質が悪いからかと思って、いくつか音質のいい...
2009/04/20(月) 20:43:52 | Muse on Music.
[週刊新潮の誤報に対する姿勢] 「週刊新潮」の朝日新聞阪神支局襲撃事件に関する誤報問題で、異例の謝罪記事を掲載することで改め同社への批判が出ている様です。 その中で割と中立的な立場でかつ詳細に報道している読売新聞の「結果的に誤り」繰り返す、誤報で謝罪の...
2009/04/16(木) 15:35:54 | 無党派日本人の本音
| HOME |
彼女が歌った歌詞と翻訳があり感謝です。
みなさん彼女を褒めちぎっておられますが
わたしも スーザンの歌声を聴いて不覚にも目をうるうるさせた一人です。
10年前の録音と言われている Cry Me A River も聴きましたが素晴らしいの一言で
I Dreamed a Dream.と共にもう何回聴いたかわかりません
他のプロ歌手の同曲も You Tubeには挙がっていますが、
彼女のバージョンは全く遜色ないどころかわたしには上回って聴こえます。
歌唱テクニックを超えた何かを彼女は持っているように思います。
彼女の今後が楽しみですが変に商品化されないか心配でもあります。