2009.03.19 (Thu)
WBCでも政界でも「イチローを外せ!」の声
WBC:「イチローを外せ!」 ファンの不満爆発
「イチローを外せ!」 18日にワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の韓日戦で敗れたことに腹を立てたファンは、不動の1番打者で日本野球の象徴的存在であるイチローに集中砲火を浴びせた。第2ラウンドではキューバ戦から9打数無安打のイチローにこれ以上頼ってはならないという意見だった。 ヤフー・ジャパンには、試合終了後1時間で1000件以上の書き込みが寄せられ、そのうち相当数がイチローを非難する内容だった。
一方、政界でももう1人のイチローを外そうと自民党は躍起となっているようだ。
町村、額賀、大島氏らが会合
(時事通信社 - 03月19日 01:01)
自民党の町村信孝前官房長官、額賀福志郎、伊吹文明両元財務相、大島理森国対委員長、二階俊博経済産業相は18日夜、都内で会合を開き、追加経済対策について「どの程度の効果があるか分からないが、しっかり仕上げないといけない」との認識で一致した。
西松建設の違法献金事件を受けた小沢一郎民主党代表の進退については「小沢氏が辞任すると民主党が心機一転となりまずい」との意見が出た。
この時期にわざわざ自民党のおかかえ新聞社の時事がこのようなニュースを流すのは、この文面とは裏腹に、自民党幹部が小沢代表の辞任を促すために、こういった逆説的なニュースを流していると考えられよう。
なぜなら、小沢代表は最近「企業献金禁止」を訴えたが、それに自民党は動揺を見せているらしいからだ。これに関するニュースはとらちゃんが集めてくれている。
『晴天とら日和』西松献金問題:「企業・団体献金の全面禁止」に踏み込んだ小沢代表。
麻生が小沢秘書逮捕についての暴言に関する記事や国会の動画などは、これまたとらちゃんが集めてくれている。
【西松献金問題】麻生首相、やっぱりあなたは失格だーーーッつ!
↑とらちゃんにしては、珍しく短いタイトル(笑)
麻生太郎首相が小沢秘書逮捕で「明らかに違法であったが故に逮捕となった」と述べ、あちこちから批判を浴びたが、小沢代表が企業・団体献金の全面禁止に前向きな姿勢を示すと、麻生は、今度は「企業献金が悪という考えにはくみしない。企業献金の正当性に関しては最高裁判決もきちんと出ている」と述ている。ここでもぶれまくりの矛盾した考えを示し、さらに国民の信頼を失おうとしている。
【More・・・】
あくまで、これは、私の考えだけど、自民党が麻生よりも人気の高い小沢代表をなんとか辞任させようと躍起になっているのがニュースからも伝わってくる。読者の方から、小沢代表の進退について、いろいろと参考になるご意見をいただいたので紹介したい。まずは、自民党の工作員nonoさんのコメントから。
続投は無理ですよ
小沢さんが企業献金禁止を謳っても、あれだけもらってたのに今頃かよw、と世間の失笑を買うだけです^^;
日本には確かに政権交代が必要ですけど、よりにもよって小沢さんを担がなくてもいいのになーと思いますw
いくら選挙に強いからといって旧田中派の権化を与党を追及すべき野党第一党が代表にそえている時点でおかしいんですよ。
案の定、今の国会で民主党は与党攻撃を共産党にまかせっきりじゃないですか^^;小沢さんだけでなく旧田中派を民主党から全員追い出すべきです。彼らは民主党の癌だ。
まあ、自民党の工作員だったら、なんとしてでも小沢代表に辞任してもらいたいのだろう。気持ちはわかるよ。なんといっても小沢代表は自民党にとって脅威だからね。
右も左もいりませんさん、
小沢氏は周りの雑音に惑わされされずに自分をつらぬくべきです。
特に官僚を徹底的にやっつけろ!!そのなかにあの西村博之のバカ親父
もいます。たしか財務省の幹部です」!!あらゆる意味で親子そろって日本を腐敗させている寄生虫です!!親子そろって国会に引きずり出し証人喚問させろ!!心して戦ってください!!
こうさん、
きっこさんの日記がきっかけで、このブログを知ることができました。
クオリティーの高い内容と、ネット右翼とよばれる時給1200円程度の世論工作員のアルバイトに煽られた、自分の頭で考えることを放棄した人たちが暴れ回る中で信念をもって記事にするという姿勢に感銘をうけました。
私も、小沢さんなしでは、今までのように公安がストックしていた民主党のスキャンダルを都合のいいときに週刊誌などを使って発表し、そのたびに自滅するという今までの構図を繰り返すだけで意味がないと思います。
小沢さんの人心掌握術はもちろんですが、 霞ヶ関の構造や自民党の汚いやりくちを身をもってしってるからこそ、これだけ民主党の存在を大きくできたのでしょう。
Tさん、
小沢さんはどのような形であれ、民主党を指揮する立場にいてほしいです。
小沢さんも、秋田の選挙のこと、触れていますが、秋田の知事選で、連合と社民党が、自民党と共闘すると発表した日は、小沢さんの秘書の逮捕の日と、同じ日でした。長い自民党政権の中で、政府、検察、財界、マスコミ、役所、あらゆるところが、がんじがらめの利権構造の中にあると思います。連合も、例外じゃないのは、言うまでもありません。確かに、小沢さんの第七艦隊発言は、支持者であっても、驚きましたが、主張自体は、まともなことで、驚いてしまう発想が、間違っていますよね。なんとか、踏みとどまって欲しいと願っています。
ozawagj さん、
みにーさんのおっしゃる通り、小沢さんには、政権交代が実現するまで続投して欲しいです。
民主党にも小沢代表続投希望のメールを出しました。
大久保秘書が起訴されたくらいで代表を辞任したら、
それこそ、今回の国策捜査を画策した腐敗権力の思う壺です。
超自民王国 山口県 下関市長選挙で民主系が勝利したことからもわかるように、小沢民主党の信頼はまだまだあると思いますし、今回の逮捕劇が国策捜査だと見抜いている国民は結構多いのではないのでしょうか。
ケンシロウさん、
産経新聞が日本時間の火曜日早朝に20分ほどですが、小沢氏がタイム誌で紹介されたことを紹介する記事を出していました。 記事を削除したのはやはり民主党が有利になる記事は載せたくなかったのでしょうね。
sweden1901さん、
「小沢代表は辞めないで欲しい」について
>代表が小沢じゃなくても政権交代できるだろうって楽観している人もいるようだけど、これまで必死で地方行脚して選挙活動をやってきた小沢代表が辞任した時点で、民主党の支持率は半減し、政権交代はまず危うくなるだろう。小沢代表には天下りや官僚政治を終わらせるためにも、ぜひ、政権交代を実現するまで辞めないで欲しい。
まず大前提として、民主党が「政治資金の透明化を図る」姿勢(公共事業受注企業の企業献金のみを禁止にするか、全企業からの献金を禁止にするかなどの調整は各党で必要になるでしょうが)を明確にし、できるだけ早い時期の法案化を主導することが必要だと思います。(小沢氏もその方向を打ち出した以上、この見方に反対する人はほとんどいないと思います)
それをしなければ、代表が小沢氏だろうが他の人間だろうが、民主党の勝利はありえないでしょう。(無党派層の多くは棄権もしくは非民主党へ向かうでしょうから)
>これまで必死で地方行脚して選挙活動をやってきた小沢代表が辞任した時点で、民主党の支持率は半減し、
偽メール事件で崩壊寸前までいった民主党を立て直し、千葉7区補欠選挙を皮切りに確実に勝利を重ね、次期衆院選の各小選挙区で、自民党候補に勝てる見込みの候補を増やしていけたのは小沢氏ならではだと私も思います。
しかしながら、そうやって小沢氏が先頭に立って築いてきたものは、代表が小沢氏でなくなったら簡単に崩れてしまうのでしょうか?
多少の「風」には左右されないような、(ある程度)しっかりとした「自民党=>民主党」という流れを彼は築いてきたのだと私は思います。
>小沢代表には天下りや官僚政治を終わらせるためにも、ぜひ、政権交代を実現するまで辞めないで欲しい。
小沢氏が代表でないと、「天下り」「官僚主導」は変えられないのでしょうか。
私はそうは思わないのですが、
田中良紹氏の「国会探検」コラム
<予言が現実になった>
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/03/post_169.html
<プーチンの真似もできない>
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/03/post_170.html
を読むと、官僚(の一部)が
・「小沢代表さえいなくなれば、仮に政権交代が起きたとしても民主党は少しも怖くない。」
・「政権交代は仕方がない。しかし小沢代表に権力を握られるのは困る。それが現在の官僚側の本音である。何でも官僚の言う事を聞く自民党から何でも官僚の言う事を聞く民主党に代わるのはかまわない。今の民主党を見れば、口では官僚批判をするが、誰も権力のツボを知る者はいない。その程度の政治家を操る事は、これまで散々自民党でやってきた。」
と考えている可能性を否定はできません。
よって、「小沢を有罪にしなくてもよい。とにかく代表の座からひきずりおろせば、官僚(の一部)の目的は達せられるのだ。」
という田中氏のような分析を受け入れるならば、「小沢氏の代表辞任」は、官僚への敗北を意味しますから辞任するべきではないとも思います。
しかしながら、「そういう理由で代表を辞任しない、という考え方」が有権者に広く受け入れられるかどうか。
いずれにしても小沢氏は3月24日の勾留期限を目処に検察が出す結論を待って、代表の進退判断を決めると言ったわけですね。
・小沢氏は、大久保容疑者が起訴=>代表辞任、とは言っておらず内容を見て判断する、としています。どういう罪状なのか、証拠はどの程度揃っているのかを見極めて判断する、ということでしょう。
1. 政治資金規正法(虚偽記載)での立件は、郷原・元検事の見方にもとづけば困難。(しかしこちらのblogは郷原氏の主張に反論をしていて私には起訴もありえるように思えます)
2. あっせん利得処罰法での立件は、構成要件を満たすかどうか不明。時効の問題もあり立件はかなり困難ではないかと私は予想します。
もし「1政治資金規正法(虚偽記載)」での起訴ならば、「形式犯」であることと、自民党の議員も同じような疑いがあるはずなのに事情聴取すらなされていないという非常に不可解な事態であることは多くの有権者もよく知っているので、「代表辞任をせずに衆院選に臨む」ことは許容する人が一定程度はいると思います。
もし「2あっせん利得処罰法」での起訴ならば、「集められた証拠」がどの程度なのか、あるいは時効の壁をどう乗り越えたのかなど疑問点は多いのですが、単なる形式犯ではなく、小沢氏の言葉でいうと、「収支報告書以外のいわゆる犯罪に手を染めていたと、関与していたというならば、私はどのような処置をされようが、処罰されようが、それは甘んじて受けなきゃなりません。」ということになるので、自発的に辞任することになると思います。もちろん起訴=有罪ということではありませんが、大久保容疑者が起訴された場合に予想されるマスコミの攻撃は、いかに「神保町フォーラム」で石井一氏が田原総一朗氏にお願いしようとも、とても止められるものではないでしょうから。
なお、「政権交代」に期待する人間が考えておくべき事柄として、
「政権交代後」数年間がどうあるべきか、という視点が重要だと思います。
政権交代したあと、1年もたたずに自民党政権が復活するような事態はもちろん避けなければいけませんが、2年や3年でも困ります。
長年脈々と続いてきた、自民党を中心とした政官財の癒着構造を断ち切るためには、少なくとも【3回以上の予算編成】を民主党が主導して行うことが必要条件だと思います。
昨年の臨時国会での代表質問で、『工程表』を提示していますが、これは4年計画です。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/12704.html
「(マニフェストの実施工程を)3段階に分けて着実に政権公約を実現し、私たちの政権が次に国民の審判を仰ぐ期限である4年後までに、日本の新しい仕組みづくりを完了させる」としています。
そのためには、「政権交代」したあとすぐに「政界再編」が起きてもらっては困るわけです。自民党主導(官僚主導とほぼ同義?)の予算編成に戻ることを意味しますから。
よって、政権交代後に必ずやあるであろう、自民党サイドからの【政界再編】に向けたさまざまな動きを無視しなければなりません。自民党に最も近いとされる前原グループ。彼がいなくても単独過半数となる議席を次期衆院選で得られるならばさほど気にする必要はないのかもしれませんが、それでも、民主党の一部が割れるとなると、党全体が分裂含みとなり、【政局】が大好きなマスコミの扇動がその動きに輪をかけることになるでしょう。
そうなれば、政権交代は政治の混乱を来すだけのものと有権者の多くに認識され、日本では二度と政権交代など起こらなくなるに違いありません。
そこまで考えた場合、民主党は、総選挙までは当然として総選挙以降も一致結束して、国民のために着実に仕事をこなしてもらわないといけません。
そういう観点からすると、小沢氏を代表から「引きずり下ろす」ことは避けなければいけないと思っていました。小沢氏が小沢グループを引き連れて党を割って出ていく可能性が十分にありますから。
現時点では党内の大勢は、「起訴されるかどうかまで静観する」となったようですので、少なくとも3月24日まではその心配はほとんどなくなりました。
もし「引きずり下ろす」今後動きが出るとしたら、大久保容疑者が、「あっせん利得処罰法」ではなく、「政治資金規正法(虚偽記載」違反で起訴され、小沢氏が「代表を辞める必要はない」と発表した場合でしょうか。
この場合、民主党は非常に難しい判断を迫られることになるでしょう。
マスコミがどういう方向に持っていくかは大体予想がつくわけですから、民主党は党としてどう対応するか、水面下ではいろいろシミュレーションしているのだとは思いますが、これまでのさまざまな問題に対する稚拙な対応ぶりを見ていると、不安は大きいです。
コメントを下さったみなさま、ありがとうございました。どのご意見もとても参考になる貴重なものです。sweden1901さんがとてもわかりやすく複雑な状況を冷静に説明して下さったが、政権交代が最終目的ではなく、民主党は、その先もずっと続く政党とならなければいけないというご意見はもっともだと思う。ただ、小沢代表が続投を表明したら、民主党から引き摺り下ろす動きがでるというのは、どうだろうか。小沢代表は、衆院選で負けたら辞任するとはっきり言っているわけだから、衆院前の党が一つにまとまらなくてはけない重要なときに、わざわざ選挙に不利になるような動き、小沢代表を引きずり降ろす動きに出るとは、私には考えられないことだと思うが・・・・。
参考ニュース:
「企業献金禁止」小沢氏案に自民動揺…“現状維持派”多数で(読売新聞 - 03月18日)
民主党の小沢代表が企業・団体献金を全面禁止すべきだとの考えを示したことで、自民党が対応に苦慮している。
真っ向から否定すれば政治とカネの問題に消極的と受け止められ、世論の批判の矢面に立たされる可能性があるからだ。
自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長らは18日、都内のホテルで会談し、企業・団体献金の禁止について、当面、民主党の動きを注視していくことを確認した。自民党の大島理森国対委員長は会談後、記者団に「政党活動の自由を担保していく重要な問題だ。私は企業・団体献金は否定するものではない」と語った。
同党内では「現状を維持したい」というのが大多数の議員の本音だ。2007年の政治資金収支報告書によると、自民党本部と支部を合わせた献金総額(約224億円)のうち、企業・団体献金は41%(約93億円)を占め、個人献金の25%(約56億円)などを大きく上回っている。全面禁止されれば財政的に大きな打撃を受けることは間違いないからだ。
「小沢氏の疑惑隠しの提案に、こちらが乗るわけにはいかない」(幹部)との反発も強く、自民党の山崎拓・前副総裁は同日、日本記者クラブでの記者会見で「政官業癒着の象徴みたいな方が言ったって始まらない」と皮肉った。
企業献金「悪ではない」=麻生首相(時事通信社 - 03月18日 21:01)
麻生太郎首相は18日午後、民主党の小沢一郎代表が企業・団体献金の全面禁止に前向きな姿勢を示したことに関し、首相官邸で記者団に「企業献金が悪という考えにはくみしない。企業献金の正当性に関しては最高裁判決もきちんと出ている」と述べた。
政権交代を実現させ、国民主権の安定した政治を手に入れるために、今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 足利事件と飯塚事件:菅家利和さんのインタビューを読んで (2009/06/22)
- カルデロン一家の悲劇 (2009/04/19)
- WBCでも政界でも「イチローを外せ!」の声 (2009/03/19)
- 闇サイト殺人事件:磯谷利恵さん拉致殺害事件の名古屋地裁判決 (2009/03/19)
- 植草氏の「サンデー毎日」への賠償請求を東京高裁が棄却 (2009/02/19)
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
WBC |
イチロー |
政権交代 |
麻生太郎 |
企業献金 |
西松建設 |
違法献金事件 |
ああ、だからか。確か承認したはずなのに、どうして、まだ承認されてないんだろうって思いました。今、もう一度承認しましたので、訂正したコメントが読めると思います。削除した方がよければ削除しますが、そのままでいいですよね。
情報ありがとうございます。みなさんからたくさん嬉しいニュースをいただいて感無量です。ただ、ふみたけさんがおっしゃられるように、まだまだ楽観はできませんけどね。
ひとまずニュースとしてあがりましたので、ご報告を・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090320-00000020-jij-soci
言わずもがなですが、下のコメントは見ない方向で。(苦笑)
ただ、前にも書きましたが公設秘書起訴があり得ますので楽観視はしない方向で。
悪いけど、私は小沢一郎が大嫌いなテサロニケ大魔神が言うことなんてこれっぽっちも信じていませんので、せっかくURL を下さったのですが、本文に記載することはありません。全く根拠のない愚論というか妄想をこのブログにリンクすることはできません。まず、考えても見て下さい。郷原氏はこれまで政治資金規正法にからんだ事件を数えられないほど経験してきた元検事ですよ。その検事の言う事を否定するほど愚かなことがありますか。sweden1901 さんも、奴の言う事はほどほどに読んでおいた方がいいでしょう。先週だって、小沢がその週に辞任を発表するかのような記述をしていましたが、実際は全く違う結果になったのですから。駄文は読むだけ時間の無駄です。
>誤解がないように記しますが、私が上記の事態を想定しているのは、
【大久保容疑者が、「政治資金規正法(虚偽記載)」で起訴され、小沢氏が代表を辞任しないで総選挙に臨むことを決めたとしたら】の話です。
何があろうと、私は衆院までは民主党は小沢のままでいくと思います。
例えば2009年度民主党定期大会の代表挨拶で、小沢代表は以下のように述べています。
(民主党HPより引用 http://www.dpj.or.jp/special/20090118_taikai/index_3.html)
> 一方、国民の皆さんにも、おやりいただかなくてはならないことがあります。自分自身が主権者であり、最終的な権力を握っているのだということをぜひ自覚し、ここでその主権を必ず行使していただきたいのであります。
(中略)
> 政権は、国民自身が選ぶものであります。政府は、国民自身がつくるものであります。国民を超えた「お上」がつくってくれるものではありません。国民が自分で決め、自分でつくるという能動的な姿勢が、民主主義の必要条件であり、日本国憲法の定める主権者の在り方なのであります。
> もし、国民の皆さんが今の自公政権に満足できないのであれば、今度の総選挙ではぜひ、私たち民主党に一票を投じてください。そして、もし、私たち民主党が政権を担っても、国民との約束を守らなかったり、国民の期待に応えられなかった場合は、直ちにその次の総選挙で私たちを政権の座から下ろしてください。議会制民主主義における主権者の責務とは、そういうものであると思います。
(引用終わり)
「有権者は寝てればいい」だの、「この程度の公約を守らなかったことはたいしたことではない」などとほざく、有象無象の政治屋とは格が違うわけです。
私はむしろ、どうして自民支持者が中国共産党なみの一党永続独裁をのぞむのか、のほうが不思議でならないですね。
検察との闘争宣言=「屈すれば同じこと続く」-
ttp://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/489.html
多くの人が望んでいた思いは届いた。政治と宗教・企業献金の全面禁止・郵政民営化における疑惑の徹底追求。覚悟さえ決めれば反撃の芽はいくらでもある。
虎の尾を踏んだのはどちらか。眠れる獅子(国民)を起こしてしまったいま、官僚も政府与党も腹を括るときが来たようです。
まだニュースサイトでは報道されていないようですが、今TVで検察は小沢さんの参考人聴取を見送ったという内容の報道がありました。
まだ楽観は出来ないですが、これまでの姿勢が幾ばくかにせよ報われたのではないでしょうか。
後は公設秘書の起訴があるか否かで、すべてが決まるかと思います。
どちらのイチローもまだ望む先の「道半ば」にある人達ですが、共に何かしら信念を持って進んでいる点では一致しているかと思います。
私はどちらのイチローにも思うところがあるので、手放しで礼賛はしませんが、一人の人間として上記の部分については心からリスペクトをします。
私の好きな歌手の歌に「戦う君の歌を、戦わない奴らが笑うだろう」という歌詞がありますが、ここの書き込みをみても頑張らない人はどうゆう行動をするか?が見てわかります。
一つ確かなのは、二人のイチローは紆余曲折の上で共に矢面に立つ人間であり、そこに何かしらのリスペクトの無い態度ははなはだしく「下劣」のそれだというのは間違い無いでしょう。
しがない私がいうのもなんですが、望むモノのために頑張るふたりのイチローの姿を素直に見習う謙虚さは持ちたいものですね。
いっそ民主党も、幹部連の会合か何かで、「麻生総理が辞任すると自民党が心機一転となりまずい」といった発言をしたことにすれば、皮肉になって良いかと思ったのですが、麻生が開き直って言質として利用される可能性が高いですからやめたほうがいいですね。
ところで美爾依さんのブログにも時給1200円の連中がだいぶあせって攻撃をしかけてきているようですねw。
彼らの目的は何といっても美爾依さんの心を折れさせて、ブログの更新を滞らせて、マスごみの伝えない真実を発信し続けることをやめさせることだと思います。
ですからこんな奴らのたわごとなんか無視して、これからもブログの運営をお願いします。
心から応援しております。
まず訂正とお詫びを。
昨日のコメント欄にも訂正・追記のコメントを入れたのですが、
2009.03.19(木) 02:08のコメントに
「1. 政治資金規正法(虚偽記載)での立件は、郷原・元検事の見方にもとづけば困難。(しかしこちらのblogは郷原氏の主張に反論をしていて私には起訴もありえるように思えます) 」
と書いて、そのblogのURLを入力せずに投稿ボタンを押してしまいました。申し訳ありません。
こちらです。
http://critic6.blog63.fc2.com/blog-entry-47.html
>ただ、小沢代表が続投を表明したら、民主党から引き摺り下ろす動きがでるというのは、どうだろうか。小沢代表は、衆院選で負けたら辞任するとはっきり言っているわけだから、衆院前の党が一つにまとまらなくてはけない重要なときに、わざわざ選挙に不利になるような動き、小沢代表を引きずり降ろす動きに出るとは、私には考えられないことだと思うが・・・・。
そうであって欲しいと私も願いますが、今「小沢降ろし」の動きがないように見えるのは、「24日の検察の結論待ち」に過ぎないと思います。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009031100853
党内の一部にあった小沢氏の自発的な辞任を求める声は、10日に記者会見した同氏が、次期衆院選に影響する状況になれば進退を判断する考えを表明したことで、沈静化。党内では「捜査が見通せない段階で、党が割れる姿を見せるのは望ましくない」(若手)などと、「捜査待ち」の空気が広がっている。
----------------引用以上----------------
これ↓は産経の記事なので割り引いて見ないといけませんが、完全に的外れ、というわけではないように思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000093-san-pol
独自の選挙手法で党を政権交代の手前まで押し上げた小沢が選挙前に退場するマイナスと、疑惑で「傷」を負った小沢で選挙に臨むマイナスとでは、どちらが大きいか-。双方をてんびんにかけて戸惑う議員も党内には少なくない。
----------------引用以上----------------
実際には、もし本当に引きずり下ろそうという形になれば、小沢氏は「俺を下ろそうとするなら出て行ってやる」ということになるでしょうから、小沢降ろしが本格化することはないように予想します。
そして世論の推移次第で、特に3月29日の千葉知事選については、国政とは必ずしもリンクしない、とすでに予防線を張っていますが、もし民主党候補が惨敗するようなことがあれば、これがきっかけとなって小沢氏に近い議員が鈴を付ける、ということもあり得ると予想します。
誤解がないように記しますが、私が上記の事態を想定しているのは、
【大久保容疑者が、「政治資金規正法(虚偽記載)」で起訴され、小沢氏が代表を辞任しないで総選挙に臨むことを決めたとしたら】の話です。
一方で小沢氏は、「私の政治家としての最大の大目標、目標は、そして私もそれを使命だと感じているが、それは政権交代。それによって国民主導の国民の側に立った政治・行政を確立する。そして、この大激変が予想される、世界的な激変が予想される今日の中で、一日も早く、議会制民主主義を日本に定着させる。そのことが私の大使命であると、生涯かけての目標でありますから、そのためには、総選挙で勝利を得なければなりません。私の今後の行動の基準は、あくまでもその点において、物差しをそこにおいて判断したい、そう思っている。 」と3月11日の記者会見で述べています。
http://www.asahi.com/special/09002/TKY200903100290.html
「政治資金規正法(虚偽記載)」という「形式犯」の起訴で、「総選挙に影響があるような事態」には陥って欲しくない、というのが本音でしょうから、石井一氏が『神保町フォーラム』で田原総一朗氏に対してコメントしたその真意は、「マスコミが『たとえ形式犯でも起訴は起訴。小沢氏は辞任すべき』という世論形成に加担しないで欲しい」ということなのだと私は思います。
私自身上の方で書いた予想は予想として、自民党政権を終わらせることを切望する人間(私ももちろんそうです)がどうするべきなのか。何ができるのか。
真価が問われることになりますね。
(今回も、長文で済みません)
世の中いろいろな人がいらっしゃいますね。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていうところでしょうか。
法律に照らし合わせてみて、贈収賄がなければ小沢代表が非難されることなんかないはずです。ご自分達がお好きな自民党の議員のことは色眼鏡でご覧になって、小沢代表のことばかりを非難なさる。このような方達にはきっと何を申し上げても無駄なんですわ。
人として社会の幸せを願う者同士で政権交代を実現させられるように民主党を応援しましょう。
今の最悪の政権が続くことより世の中が悪くなることなんてないはずですもの。
人の名前を使っておかしなコメントをするのはやめてください。あなたには、「自民党信者」という名前の方がふさわしいでしょう。
「たかじんのそこまで言って委員会」のようなそれこそ情報操作番組を信じてしまうなんて、お気の毒です。「たかじんのそこまで言って委員会」は、自民党の息のかかった右翼番組として有名であり、そこで、あのような発言がでるのは当然でしょう。それを日本を代表する意見とみるところからして、お里が知れてますね。日本にいると自民党が圧力をかけた情報に汚染されているので、かえって、真実がみえにくいかもしれませんね。
こんな幼稚な手に小沢代表がひっかかるわけないのに、
町村、額賀、大島 ← こいつら馬鹿なんじゃないですかねえ?www
しかし、町村は地方公共団体、談合に関与した企業、日本歯科医師会、それぞれから献金を受けて、中馬は暴力団が経営している企業から献金を受けて問題になったのでは?
まったく恥知らずな人たちです
災い転じてで、自民党に企業献金禁止の踏み絵を迫れば、細田幹事長ではないが「反転攻勢だあ~」ではないでしょうか
ともかく辞任は確実ですから、早いところ視野にいれて
次のブログの方向性を考えた方がいいですよ(笑)
陰謀論で突っ走るわけにもいかないしねえ。
あんたらとちがってほとんどの日本国民は、民主党は小沢じゃなくちゃ
いけないなんて思っていないんだから
真っ当な人なら小沢なんかより菅直人が相応しいと思うのが当たり前。
小沢一郎というのはどこか政治の素人を引き付けるところがあるようだけど
中国で核武装論をぶち、済州島を買えといい、自衛隊の国連での
武力行使が持論という男を左派が喜々としてしじしているのは
天下の奇観としかいいようがないでしょう。
まあ次の代表になる可能性が強い岡田克也が、小沢とほとんど同じくらいの
経済的には自由主義者で、自衛隊の海外派遣に積極的な人間なので
はっきりいって情けなくなってくるが・・・
あなたは小沢のアフガン自衛隊派遣論を批判したブログに突入して
延々と小沢擁護論を書きこんで、迷惑がられていましたよね・・・
少し政治を落ち付いて見る目をゼロから鍛えなおしたほうがいいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=B-3-KQ0kUJw&eurl=http://cotodama-6000.iza.ne.jp/blog/entry/956311/
をご覧になってみてください。
テレビでの民主党応援は目に余るもので、カナダにいる
あなたよりも日本にいる私のほうが詳しいかと思います。
●野球のイチロー、本日はがんばりました。政界のイチローも見捨ててはなりませんね。
政治はベストよりベターの選択とよく言われます。
忌々しい自民党政権を終結させることが日本を滅亡させない今とりうる最善の道と思います。
これまで身内や周りの知人に乗せられて麻生氏を持ち上げてきた自分がつくづく恥ずかしいです。麻生氏を支持してきた期間はまさに黒歴史です。
胸を張ってそう主張できる世の中を作るためにも小沢さんを、そして小沢さんを応援するすべての人を私は心から応援したいと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【腐敗の温床】民主党は企業・団体献金禁止を全面に掲げて戦うべきだ!【癒着】
昨晩,いきなりアクセス数が普段の4倍に増えたので,おかしいなと思ったら,やっぱりそうでした(笑) < アクセス IP の増加が少ないから