2008.09.25 (Thu)
麻生太郎総理就任早々失言第一号

英語が第一言語の人だったらそんな風に聞こえないんだろうけど、私は日本人だから、「R」と「L」の区別が難しく、特に、「L」が最後に来たときは、ほとんど聞こえなくなっちゃう。
写真右:麻生太郎(毎日新聞より)
「Assholeって何?」っていう人のためにウィキペディア(英語)の簡単な説明を引用する。
Asshole (or arsehole in British English) is slang for the anus and can be used to describe an unpleasant person.
アースホール(ブリティッシュ・イングリッシュではスペルが違う)とは、スラングで肛門のこと。好ましくない人を呼ぶ時にも使う。
例えば、車を運転していて、乱暴な運転をしている人を見た時、「アーソー!(この野郎)」とその人を呼んで軽蔑したり、喧嘩する時に、むかついた相手を「アーソー」と呼んで殴り掛かったりする。だから、そんなアーソーが日本の総理になっちゃったなんてものすごく恥ずかしく聞こえるのだ。
その日本の恥、Asshole太郎O没っちゃまが、新内閣の誕生祝いかなんだか知らないけど、さっそく総理になって失言第一号を大々的に宣(のたま)ってくれたそうじゃないか。
「とてつもない金持ちに生まれた人間の苦しみなんて普通の人には分からんだろうな。」
これを読んだ時、こいつは本当にAssholeだなって思った。
TBして下さった『パタリ』のbsan3さんや『ジョディーは友達』のぶるうさんもブログに書いていらっしゃるけど、お金持ちであることが本当に苦しいのなら、お金を全部捨てちゃえば楽になれるじゃないか。それをしないということは、苦しんでいるなんて口先だけで、実際は、この言葉を吐くことで、優越感を感じたいだけじゃないのか。この麻生の失言については、『天木直人のblog』でも、触れている。
お金のない人がお金持ちになるのは、宝くじがあたるか、よほど運がよくないとなれないけど、金持ちが貧乏になるのは、お金さえ放棄すればいつでもなれるじゃないか。そんなことちょぴり脳を使えば誰でもわかることだ。それさえもせずに、又は、わかっていてわざとこういった軽口を叩く麻生太郎の人間性を疑う。

そんな一般国民からは、遠くかけ離れた雲の上の存在(笑)の内閣官僚たちだけど、内閣発足の翌日には、さっそく河村・新官房長官、談合摘発企業から寄付を受けていたことがわかっただけでなく、小渕優子少子化担当相(写真左)の従兄弟で、外国人研修・技能実習生の受け入れ団体「日中経済産業協同組合」の理事長である小渕成康が、中国人実習生の賃金を着服し、労働基準法違反(中間搾取)の罪で起訴されたことも判明した(毎日)。噂では、小渕優子の政治団体が小渕成康から寄付をうけていたとも言われている。
新内閣が発足した翌日にこのザマなんだから、これから11月2日の総選挙までの間に汚職がばれたり、失言が相次いだりして辞任する閣僚もでてくるかもしれないね。あ、そういえば、愛人に告白されて自爆した首相もいたな(笑)。
【衝撃映像決定版 !! 】 p2-4/5

結局、福田内閣ではスポークスマン気取りであることないこと何でもしゃべって悪評の高かった町村は、今回は外されちゃったのね。どうも静かになったと思ったら。麻生内閣で唯一評価できることといったら、このくらいか。
話は変わって、参議院本会議では、民主党の小沢一郎代表が内閣総理大臣に指名された。
『国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行』の宮崎さんが本当に国会傍聴されて、記事を書いているので是非お読みいただきたい。
それによると、1回目の投票では、投票総数240票で、本投票の過半数は121票だったが、民主党・小沢一郎代表が120票、自民党麻生太郎が108票、共産党・志位和夫委員長が7票、社民党・福島みずほ代表が5票で誰も過半数に届かず、投票の最多数を得た小沢代表と麻生の決選投票となった。 その結果、小沢代表が125票、麻生太郎が108票、白票が7票で、小沢代表が内閣総理大臣に選出された。
時事通信によると、今回、共産党の志位和夫委員長に投じられた7票がそのまま、決選では、白票となったらしい。この投票後の記者会見で、志位和夫委員長は昨年9月の決選投票では小沢一郎代表に投じたのに、今回白票にした理由を次のように答えている。
「前回は(民主党が大勝した)参院選の民意を考慮した。今回はそういう理由がなかった」と説明し、次期衆院選を控えて、民主党との違いをアピールしていることなども考慮したとみられる。
そして、この記事は、次のように締めくくられている。「次の総選挙では、自民・公明両党も民主党も過半数を獲得できないケースも想定される。共産党が今回、白票を選択したことは、衆院選後の首相指名選挙で、同党がキャスチングボートを握る可能性があることを印象付けた。」
自民党、公明党、野党の争いだけでも複雑なのに、その上、共産党がこういった態度をとってくると、ますます今回の衆院選は複雑な迷路に入り込んでしまいそうだ。このところ、共産党を支援する方のブログを読んでも、民主党のやることばかりに意義を唱え、まるで、自民党の応援をしているように見える。共産党支持者の方に伺いたい。質問はただ1つ。
民主党が政権を握るのと、自民党が政権を握るのとどちらの方がいいと思うのか。
「どちらもよくない。共産党がいい。」という答えはない。なぜなら、今回の衆院選で共産党が政権を握る可能性はほとんどないからだ。
自民党の政策に比べたら、民主党の政策の方が、共産党に近いはずなのに、それでも、自民党の、味方をしているように見えるのがとても不思議でならない。
私としては、民主党が政権を握るとき、共産党も含めた野党全党の代表または議員が閣僚入りして、民主党政権を支援してもらうのが理想的ではないかと考える。いつも国民の視点で国民生活を真剣に考える共産党には、民主党を監視し、本当に国民生活を第一と考えるにはどうしたらいいのかいろいろとアドバイスをして欲しい。
日雇い派遣 総理の基本認識を問う/志位和夫
とにかく、今の段階では、野党が一丸となって政権交代を勝ち取ることが一番重要な課題なのではないだろうか。そして、共産党がどうしても民主党と一緒にやっていくうちに、意見が合わなかったら、又、分裂すれば、これまで以上に強力な政党に生まれ変わるのではないかと思うが・・・・。巷では、民主党が公明党と合併する方が共産党と合併するよりたやすいと言われているが、本当にそうだろうか。
共産党支持者の方には、もう一度、考えていただきたい。自民党か民主党かの二者択一を。
発足早々これなんだから、麻生政権はすぐに馬脚を現すだろうと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
このエントリーは、
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/tb_entry85445.html
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。

↑このバナーは『わんばらんす』のココロさんからお借りしています。
- 関連記事
-
- 政権交代以外に道はなし (2008/09/27)
- 小泉引退のニュースで交差する喜びや怒り (2008/09/26)
- 麻生太郎総理就任早々失言第一号 (2008/09/25)
- 小沢一郎vs.麻生太郎:基本政策を比べてみた (2008/09/23)
- 民主党が今日出演予定のテレビ・ラジオ番組 (2008/09/22)
Tags : 麻生太郎 |
民主党 |
自民党 |
小沢一郎 |
参議院本会議 |
共産党 |
志位和夫 |
社民党 |
福島みずほ |
女は愛嬌。 かわいらしく あ 「ソータロー」 くらいで手をうちませんか
云っておきますが 絶対に 「タ」 をぬいてはいけませんよ
これは失言ではないと思いますよ。
記事を拝見した限り、貴方も全然分かってない。
私は金持じゃないですが、発言の意図に悪意がないのは分かります。
それから愛人がどうのとか、そういう下らない「スキャンダル」報道には辟易する。
ほっといてやれ。
25日に麻生総理あての内容証明郵便を送りました。中身は、ストレートな批判と、彼が得意とするはずのサブカルチャー分野でのジャブです。
同じ内容をインターネット上で公開することで、公開質問状にしたいと思います。よろしければ、下記の日付(12時を過ぎてしまいました)のアドレスより、青字部分の総理への手紙部分をコピペし、カナダde日本語に載せていただけませんか?なにぶん、私のサイトへの訪問者数は、カナダde日本語とくらべ圧倒的に劣りますので、趣旨に賛同いただけるなら、ぜひ、そちらに載せて、多くの人に読んでいただきたいと思っています。
あつかましいお願いですが、よろしくお願いいたします。
http://harepanda.blog.so-net.ne.jp/2008-09-26
スパイだということの証拠は幾等でもあるが,大学時代にノンセクトの反原理運動を始めたとき,民青がこぞって妨害しに来たことがある.いかにも反原理運動は共産党がリードを取らなければならない,なんてバカな優越感に浸っていたもんだから,当然その日のうちに民青を斬り捨てるビラをまいた.逆に言うとリベラル派を内部分裂させるために存在するのが共産党ではないかというのが私の体験談である.
共産党にも若い人が多く入っているそうです。アホータロー内閣には元々期待なんかしていないのです。
共産党と民主党の建設的な議論が国家の改革につながっていくと思います。その中で共産党も成長していくのでしょう。民主党はもっとねばり強い議論をすべきなんですよ。
その効果は国際金融市場で打ち消され、円高によって輸出産業がそのコストを負担するはめになる。結果的に、こうした政策によってGDPは増えない。輸出産業から競争力のない国内産業に所得が移転されるだけ。(それこそ自民党のしたいことなのかも。要するに自民の支持層というのは、この「競争力のない国内産業」だからね)
理論的には、マンデル=フレミング・モデルで説明できてしまう話ですが、どうなんですかねえ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ケ○のあ○さ~ん!ケ○のあ○さ~ん!バカ殿発言第二号期待してまっせ~!(笑)
その創価が日本にとって危険な存在らしいので、民主に対して反発を持つ人も多いみたいです。
麻生氏の発言は失言かと思いますが、ただお金持ちが嫌だというのではなく何か違う意味があったのではないかと解釈しました。